
このページのスレッド一覧(全93スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
161 | 33 | 2014年5月20日 17:36 |
![]() |
56 | 19 | 2014年5月2日 00:34 |
![]() |
21 | 11 | 2014年4月28日 11:38 |
![]() |
13 | 6 | 2014年4月17日 10:25 |
![]() |
9 | 9 | 2014年4月17日 11:51 |
![]() |
38 | 16 | 2014年8月29日 22:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは。
撮影日からちょっと時間が経っているのですが・・・
やはりD4S、良いですね。
その前に使っていたD610のAFは優秀だと思っていたのですが、かなり差があるなー
(当たり前ですが)と思いました。
速いし、正確、追従性は抜群、操作性も良い。
被写体をフレームに収めることだけに集中できるのはストレスがなくなります。
バランスが良いせいか、重さも全く気になりません。
あとは、腕を磨くだけで、一切言い訳できないなという感じです。
60万近い金額というのは金額だけいえば「高い」ですが、もの自体を考えると
決して「高くない」と思います。
(写真はRAW撮影、リサイズのみ、ノートリミングです)
18点

いや、素晴らしいお写真ですね。
二枚目を見ると人のジャンプ力の凄さを思い知らされます。
WBはオートですか?
なるべく露出補正無し、AWBで構図とピントだけに集中できるハイテクカメラが欲しいです。
書込番号:17462322 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ようやく満足されましたか。
人ごとながら一安心。
書込番号:17462383 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

レベルの高いスポーツの美しさを感じる素晴らしい画像ですね!
D4sのシャッター音が聞こえるようです。(憧れによる幻聴?)
書込番号:17462750
3点

こんばんは^ ^
いや〜素晴らしいですね!!!
さすがD4sにスレ主様の腕^ ^
私がD7000使いで愛犬や走り回る娘を撮っていますが、このような作例を見ますとD4s欲しくなっちゃいますね〜(笑)
D4s…
私には手も足もお金も出ませんが、夢のまた夢の中にそーっと置いておきます^ ^
書込番号:17463009 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

リュシータさん
ありがとうございます。
今回はAWBのみでしたが、ほとんどそのままでいけました。
AWBもかなり優秀です。
opaqueさん
全く不満はありません。
70-200F2.8VRUとの組み合わせは最強かと思います。
写真は光さん
意図的に-2に補正して、ISOを下げています。
カメラによりますが、-2くらいは後で持ち上げても問題ないので。
DX→FXさん
ありがとうございます。
好みでしょうが、シャッター音も良いと思います。
友人がキヤノン5DM3を使っていますが、あの「ボコ」っていう音はどうも・・・
六甲のおいしい酒さん
ありがとうございます。
動体は何にしろ難しいですよね。私は最初、全くバレーボールはダメでした。
競技経験がないので選手の動きが読めなくて。
今でも、初めてのチームだと、最初はファインダーを覗かないで観察しています。
書込番号:17463417
5点

D600と比べちゃ〜、いけません。両方から怒られます。
こういった被写体のためにありますよ的な、格好の事例ですね。
書込番号:17465249
2点

自分は、サッカー専門です。
いい出来ですね。
自分の県にも、プロチームがあります。
ですが、バレーは、触手が、伸びません。
さすがに、4Dsは、AF精度は、高いですね。
書込番号:17465346
2点

ダイナミックですね。エンジョイ・カメラライフ!
書込番号:17465569
2点

自分は、主に室内スポーツを撮ろうと本機を購入しましたので、大変参考になります。
>意外とISO低くても撮れるんですね(^-^)
>>意図的に-2に補正して、ISOを下げています。
>>カメラによりますが、-2くらいは後で持ち上げても問題ないので。
スレ主様が、当会場の光量等、色々勘案され決められたのでしょうが
D4sは、より高感度に強くなったわけですから、例えば、もっと高感度
(ISO1600〜3200)で撮られた、ストレート画像はお持ちですか?
もし、それならどんな差が出るんでしょうかね?
(自分の場合は、中高校生の薄暗い体育館でのプレーなもんで
ISO3200でも足りません・・・汗)
書込番号:17465611
3点

すでに質問が出ていますが、ISOを上げてそのまま撮るより、低い感度で
撮って、後で持ち上げる方が、綺麗な画像になるものなんですか?
この夏、D4sで中学生のバスケ・バレーボール等を撮る予定なのですが・・・。
書込番号:17472665
3点

GWで外出しており、すっかり返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
うさらネットさん
確かに仰る通りです。適材適所ってことですよね。
でも、小職は何でもD4Sで撮ってしまっています・・・
MiEVさん
写真的にはまだまだ納得できないものも多いですが、AFには随分助けられています。
F2.8開放でも安心して使えますので、室内撮りにはありがたいです。
(レンズの恩恵も大きいでしょうが)
じじかめさん
お陰様で楽しんで写真を撮れてます。大満足です(写真の出来じゃあないですよ)
楽をしたい写真人さん
いろいろ試行錯誤して、バレーボールではほぼマイナスで撮ってますので、
素のままは一番左の1枚だけでした。それもマイナスにし忘れただけで(汗)
リサイズ前のものを拡大してみると、ピアスの跡とか汗疹(?)みたいなものまで
写ってしまいますね。
二枚目がマイナス1補正でISO2000、三枚目はマイナス1補正でISO2800です。
参考にならず、申し訳ありません。
許容度にもよりますが、3200〜6400でも問題ないよ!と言われる方もいらっしゃると
思います。
渚の丘さん
>低い感度で撮って、後で持ち上げる
これは特別なやり方ではなく、プロの方もそうでない方でもよく使うやり方です。
Nikonの方も有効な手法として認めています。
最近のカメラはダイナミックレンジが広いですから、余程の黒ツブレ以外は
データとしてはきっちり残っています。
ただ、そうかといって、どこまでも下げれるかといったらそんなこともなく、
こればかりは、自身のカメラがどれくらい許容できるかの問題です。
>低い感度で撮って、後で持ち上げる方が、綺麗な画像になるものなんですか?
少なくとも、屋内スポーツにおいては、そう思います。
やり方と言えば「邪道」でなく、むしろ「王道」という方も多いです。
ただ、前述の通り、どこまでマイナス補正して良いかは、機種によって違いますので、
本当にきっちりやるには「露出プロファイル」を作成するのがベストでしょう。
ただ、「露出計」や「露出プロファイルターゲット」などを使うことになるので、
生来無精の私はそこまでやっていません。
あくまでも、現場で試行錯誤してここまでなら大丈夫(D4Sならばマイナス3なら問題ないと
思っています。)、その手前で止めています。
後は識者の方にお任せします(汗)
(写真はノートリミング、リサイズのみです。)
書込番号:17485722
2点

「スレ主様」
色々画像を探して頂き、大変手間のかかることをありがとうございました。
>許容度にもよりますが、3200〜6400でも問題ないよ!と
>言われる方もいらっしゃると思います。 <
ウーン、さすがD4sだけあり、ISO2000でも相当に綺麗ですから、もう
もっと行けそうにも・・・。
もちろん、腕がおありだからでしょうが、たいへん参考になります。
それにしても、さすがこういった大会の施設では、光線自体が綺麗なもんですね。
自分が良く撮る場末の体育館は もうメタメタで、こうはいきませんわ。 (涙
書込番号:17486602
3点

[ドクター刑事クインシーさん]
ご丁寧なお答えをいただき、ありがとうございました。
この世界では、マイナス撮りは「王道」なんですね。
今度私もやってみたいと思いますが、上の方も書き込まれたのと
同じような暗い体育館ですので、果たして・・・。 (^^;
書込番号:17487400
4点

ドクター刑事クインシーさん
作例をありがとうございます。
ところで、D4sは人肌が良くなったと言うので気になっているのですが、今回バレーの室内人工灯でのWBはプレセットでしょうか?
D3、D4で屋外は気になりませんが、屋内ではやはり黄色カブリになるのでD4sをためらってます。
作例をお借りして、jpeg撮って出しがこんな感じで黄色カブリが少なくなれば助かるのですが・・いかがでしょう。
一日数千枚をrawで撮っての現像はちょっときびしいので・・・
書込番号:17490642
4点

横レス、すみません。
上の作例ですが、私には元画像の方が自然に感じます。
レタッチ後の画像だと、生気がなく、言い方は悪いですが血の気が通っていない印象を受けました。
色の好みは個人個人で異なるので、何方が正解では無いのですが……
単純に色目を揃えるだけのら、ソフトでバッチ処理を行ってから細かく現像するのも手ですね。
以前より色の偏りが出にくく、多少ラフな現像でも気になるような粗は感じなくなっています。
書込番号:17492503 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>上の作例ですが、私には元画像の方が自然に感じます。
いつものことながら、これほどの難問はありませんね。
個人の好みはもちろん、みなさん個々のモニターもそれぞれ
(恐らく)違うでしょうからね。
私の場合は、「中庸」が良いかな? (^^;
書込番号:17493106
3点

楽をしたい写真人さん
そうですね。
ここは東京体育館ですが、今まで撮った会場でも特に良い方に入ります。
一般?の体育館などは厳しいですね・・・
渚の丘さん
まあ、王道というのは言いすぎかなーとは思いますが(笑い)
でも、時と場合によってはかなり使えると感じています。
ふりっかー混迷さん
AWBはオートで撮っています。この場合、修正はしていません。
基本RAW撮りですので、余程であれば後で修正します。
ここはまだ良い方ですが、ボクシング撮影で後楽園ホールへ行きますが、
ちょっと撮影場所を変えたり、選手の立ち位置で色が変わってしまうので、
色温度調整が追いつきません。
ただ、かなりAWBは信頼できると思っています。
kurumi-tanさん
好みの問題ですが、修正してあまり赤みを入れることはしていません。
場合にもよりますが、若干の黄色みは良いと思います。
実際の撮影した記憶色とかけ離れていれば修正しますが。
渚の丘さん
仰る通りです。
繰り返しになってしまいますが、好みの問題もありますし、モニターによっても
異なりますし。
私はWindowsとMac両方使っていますが、Windowsで丁度良いなと思ったものが、
Macで見ると、あれれということも多いです。
書込番号:17495662
2点

>ドクター刑事クインシーさん
>AWBはオートで撮っています。この場合、修正はしていません。
そうでしたか。レスありがとうございました。
私は肌(特にこども)が黄色だと生理的に合いません。アル中末期の不健康さを想起させるためです。
他の方からレスで、あえて黄色を肯定されている方も見受けられ、いまの時代はそうした病的人を見かけなくなったようで抵抗感が無い人が多いのかもしれません。
ともかく、結論としてニコンの絵作りとは相性が好くないと納得しました。
横レスになり申し訳ありませんでした。
書込番号:17497553
4点

[ふりっかー混迷さん]
>一日数千枚をrawで撮っての現像はちょっときびしいので・・・<
>ともかく、結論としてニコンの絵作りとは相性が好くないと納得しました。<
発色のことでは、もう今までもずっと論じられてきたことですが、ことに貴殿の様な方は
ご自分の好みの色を出すカメラを選択されることが肝要ですね。
書込番号:17497785
5点



皆さんは、低速シャッター時のミラー/シャッターショックによる、ブレ対策は如何されていますか?
D4の時ですが、伊丹空港でビデオ雲台を使用し、パンしながら低速シャッターで流し撮りしたところ、
点光源がヘロヘロになっていました。かなりのショックを受け、いろいろ対策を考えてきました。
考えているうちに、カメラがD4sに代わってしまい、これはこれで効果が有りましたが、まだ
満足いくものでは有りませんでした。そこで、前々から検討していたレンズサポートを導入
致しました。結果は使えそうなレベルまで、向上しましたので、ちょっと紹介させて頂きます。
一枚目は問題の写真です。伊丹空港でチルト方向はロックし、右から左へパンして流しています。
旅客機後方の点光源が、ミミズの様にヘロヘロになっています。
二枚目はD4sの状態です。三枚目の比較に撮っています。条件を間違えて左から右へパンして
います。(^_^;)
三枚目はLS280と言うレンズサポートを使用し、レンズとカメラを固定して、左から右へパンして
います。ほぼ一直線の軌跡になりました。これで、またリベンジに伊丹へ行きたいと思います。
四枚目は通常撮影にどれでけ効果が有るか、確認してみました。
三脚座のみ固定はSS=1/20で、ブレが顕著に現れていますが、問題なく使用できそうです。
但し、露出ディレーでもほぼ同等なので、落ち着いて撮影するなら、無くても良いレベルですね。
製品の案内
http://www.widetrade.jp/pdf/BENRO_131125.pdf
以下は苦労話です。興味のない人は飛ばしてください。
レンズサポートは、色々なメーカーから発売されており、自分はレンズフット(三脚座)をすべて
RRSのアルカスイスタイプに変えている為、レンズサポートもアルカスイス互換で行こうと、思って
いましたが、200mmF2G+D4sの組合せ(レンズの三脚座面よりカメラ側三脚座面が低い)で、使え
そうなものが無く、なかなか購入には至りませんでした。
最近日本で発売され始めた、ベンロのLSシリーズが、何とか使えそうだと思ったのですが、今度は
LSが自分のFSB8Tと、合わない等の問題が有り、少々、運用までに時間がかかりました。FSBの
プレートとアルカスイスタイプのクランプで、挟み込むように固定しました。余分な構成品が増えた
ため、ブレにはマイナスですが、どのみちクランプでレンズ位置を上げないと、200mmF2G+D4sが
付かない為、これで良しとしています(^_^;)
3点

金曜日に、近くのCanonのSSに、行きました。
そこに、自分の写真を、本にする案内があり。
それで作られた写真集がありました。
その中に、飛行機のだけの物があり、見ました。
表紙が、1枚目の写真に近く、光源がもっと長いだけでなく、光源も多かったでした。
一言で言うと、綺麗でした。
「ヘロヘロ」でした。
低速だと、直線の光源は、難しいと思うのですが。
もう少し、SSを上げれば、光源の直線が、撮れるかもしれません。
書込番号:17457332
1点

光源がもっと長いだけでなく、光源も多かったでした。
↓
光源がもっと長いだけでなく、光源は太かったです。
書込番号:17457341
1点

こんにちは
かなり厳しい条件の高等撮影のようですね^^;
ところで、レンズはニーニーでしょうか?
VRはOFFにしてますよね。
書込番号:17457342
1点

低速シャッターで流し撮りをするときは、手ぶれ防止機能をOffにしておくのはもちろんですが、シャッターボタンをそっと押すこともブレ防止に欠かせません。
1枚めの写真を観察すると、ヘロヘロに写っている点光源の写り始め(左端)がガクンと下に落ちていますよね。1枚めとは逆方向にパンした2枚めの写真では、点光源の写り始めである右端がガクンと落ちています。これは、シャッターボタンを押したときの(僅かな)力みでカメラがブレた(とくに上下に)ことを暗示しています。
その後も僅かにブレていますが、シャッターボタンを押した力みでカメラが揺れた後遺症(上下振動)がまだ残っている状態のように思えます。
素人がピストルを打つと、どんなに正確に的を狙っていたとしても、結果として的外れになります。これは引き金を引いた瞬間に力み、わずかに銃口の向きが狂うからです。
流し撮りをするときは、シャッターボタンは力まずにそっと押すことが必要です。とくに望遠レンズで写そうとするときほど注意が必要です。
カメラを重くて頑丈な(慣性の大きな)機材に固定していると、力んで揺れる影響が軽減できます。手持ち撮影の場合は、カメラを顔面にしっかり押しつけて揺れを顔面に吸収させることも必要です。
シャッターボタンを押したまま(押している力を一定にして)連写すると、2枚め以降はほとんどブレがない写真を撮れる可能性もあります。
書込番号:17457425
4点

こんにちは、皆さん。レスありがとうございます。
>MiEVさん
流すつもりでこのSSにしていますので、SSを上げるのは本末転倒になります。
逆に対象の動きが、もっと早ければ軌跡が伸びますので、ヘロヘロ具合が目立ちにくく
なるかも知れませんね。
>kyonkiさん
レンズはご推察の通り旧型のニーニーです。VRはもちろんOFFにしています。
>isoworldさん
ご指導ありがとうございます。書き忘れていて申し訳ないのですが、流しの写真はパン棒と
リモートを使用しています。それが故にレンズの天秤ブレでヘロヘロが大きいのかなと思って
います。手や額で押さえるのも、一つの方法だと思いますが、スムーズな流しが出来なくなる
かなと思っています。当面は現状+レンズサポートを使用して行こうと思っています。
また、連写での変化も確認していますが、ほぼ同じ波形です。サンプルをUPしておきます。
波形の形状ですが、流す方向を再現テストでは逆に振ってしまいましたので、見た目は左右
対称の様になってしまいました。傾向としては振り終わり(シャッターの閉じる時?)で大きく
振れています。
書込番号:17457742
6点

ごっつい三脚ですね。
レンズだけでなく、ボデイも、固定なのですね。
さすがに、リキ(力)が入っています。(笑)
書込番号:17457893
1点

すごい装備なんですね。
手持ちって訳にはいかなそうですね(;^ω^)
書込番号:17457939
3点

そうですか。事情は承知しました。望遠レンズを使うとどうしてもブレが出やすいので、シャッター速度が遅い場合にはそれが目立って出てきます。
シャッター速度が1/5秒では難しいと思うのですが、1/2秒かそれよりも遅いときには、シャッターを切る直前までレンズの前を無反射型の黒い紙で覆っておき、シャッターを切った直後にそれを取り除くとブレが写り込みません。
この操作はある程度、慣れないと難しいのですが。
書込番号:17458245
1点

RED MAXさん、こんにちは。
大変、興味深いスレです。
今回のブレはニーニー使用時だけなのでしょうか?
ゴーヨンでは夜間撮りはされてませんか?
もう一つ確認です。
振り終わり(シャッターの閉じる時)とありますが、
振り始め(シャッターが開く時、ミラーアップ時)ではありませんか?
少々、混乱しています。解説m(_ _)m
書込番号:17458339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど、リモコンを使用していたんですね。
となると、撮影に対しての相当のテクニックが必要ですね。
これ程の低速シャッターですから、チョッとした力みも拾ってしまいますね。
呼吸は吐きながらシャッターを切る前に止めるとか。
あとは、シャッターチャンスを狙えませんが、2秒タイマーとか使えませんかね。
書込番号:17458476
1点

大変勉強になりました。
星もそうですが、こういった撮影も大変なご苦労が有るんですね。
ところで、綺麗な背景の軌跡で撮られた、颯爽たる飛行機の
作品を、ぜひ観てみたいです! (^^,
書込番号:17458499
2点

パン棒ってあるんですね、メン棒しか知りませんでした。 φ(.. )
書込番号:17458682
4点

おーっと、来たーっ!・・・って、今回は出遅れの感あり。 (^^,
「 パン棒は、メン棒の親戚なり 」
そのココロは?
「 パン棒もメン棒も 手さばきが肝心
乱ボウに扱っては 元も子も無し! 」 (^^,
スレ主様 ゴメン棒!
書込番号:17458823
4点

皆さん、引き続きレスありがとうございます。
>MiEVさん
三脚も今回のサポートも使用頻度は少ないと思いますが、半分コレクターの様に集めています。(笑)
>MA★RSさん
重量はともかく、流石にSS=1/5は無理です。(笑)
>isoworldさん
星の撮影とか、花火の撮影ではそう言った高等技術を良く聞きますね。とても真似は出来そうに
ないですが・・・
>ドルフィン31さん
D4系+ゴーヨンはやったことが有りません。但し、D800E+ゴーヨンではこんな事は無かったです。
時間が有ればいろいろな組み合わせで確認したいと思います。
振動の要因系は良く判りません。ただ、伊丹の写真も、再現テストも流し撮りの振り終わりの方が
振幅が大きくなっています。シャッターが閉まったショックならタイミング的に写真に影響ないと
思いますので、何の振動か不明です。(この辺は素人の悲しさですね)
>okiomaさん
そうですね。パン棒を使用している事で、手の動きを増幅している事も、有りうるかも知れませんね。
但し、シャッター押しっぱなしの連写でも、同じ波形になっていますので、何か機械的な繰り返しの
振動だと思います。また、露出ディレーの流しは自分には無理です。(笑)
>楽をしたい写真人さん
ハードルを無闇に上げないでください(笑)。ようやく目途が付いた所で、リベンジの日程はまだ立って
いません。GWは暫く天気が悪く、後半は富士のスーパーGTで予定が詰まっています。
皆さんの記憶から消えた頃にこそっと行って来ます(笑)
>guu_cyoki_paaさん
うまい!! だけどメン棒は太すぎて使えないですね(笑)
>楽をしたい写真人さん
自分はうまい棒の方かいいです!!
書込番号:17458890
4点

RED MAXさん
レンズが伊丹スペシャルというだけではなく、システムとしてスペシャルになりそうですね。
撮影は連写流しですか? 私の場合は連写でカッチャン、カッチャン、カッチャン・・・と
流しますが、流しのプロ RED MAXさんがそこまでヘロヘロになるのは風の影響なども
有ったのでは?
あと、流しや三脚の場合、手振れ補正切った方が良いという話しも有りますが、NikonのVRは
よく効くので、水平の低速流しの場合は手持ちは100%、三脚でも水平出しきっちりやって、
入れて撮る事が多いですね。
上のゴーヨンの時は切ってたようですが、他の3枚はみな入れてます。
それと私はパン棒は使ってないですね・・・ リモートも使ったり使わなかったり・・・
参考になりませんね・・・。
改めて見返すと、D4sになってから夜の低速流しやってないですね〜 写真はどれもD4です。
昨日も行って来ましたが、日中は暑いぐらいですが、夜は吹きざらしで風が強いとまだ肌寒く
軽い上着も忘れずに持っていた方がよろしいかと(笑)。
ニーニースペシャル見かけたら、声かけますね(笑)。
あっ!ハチゴローご購入おめでとうございます!
書込番号:17459756
5点

>river38さん、こんばんは
自分のイメージに近い事をすでに具現化しておられますね。流石伊丹のスペシャリスト!!
いろんな組み合わせで、実践されていますね。参考になります。
確かにゴーヨンはヘロヘロになっていますが、VR ON の方が良いのかな?プロと呼ばれるほどの
スキルが無いので、悩んでいます(笑)
いや〜 やっぱり奥が深いな。だから楽しいのだろうけど。伊丹はふらっと行ける距離では無い
ですが、またお邪魔しますね。その時は宜しくお願いします。
あと、ハチゴローは祝って頂けるほど、成果が出ていませんので、今後精進致します(笑)
書込番号:17460056
3点

RED MAXさん
手振れ補正入れたゴーヨン写真が出てきましたが、縦方向は補正されてるようにも思えますが、
横方向は手振れ補正入れた影響も出てるのかな・・・?
ま、私は入れて撮る方が多いのですが、納得出来ない写真を連発すると切ってみたりとなんとも
言えないですね。
でも、何かしらのサポートは興味有るんですよね。
ナニワのwarlockさんも確かベンロをご紹介下さってたのですが、アルカスイスタイプ使ってない
ので、手を出してませんがボディとレンズのガタつきはいつも気になりながら振ってます(汗)。
ハチゴローはまだ調子出ませんか・・・伊丹では北側(猪名川、エアフロント)から狙うのもいいかも。
書込番号:17463985
4点

200mmF2G 通常固定 VR OFF 流し量が多いとヘロヘロが目立ちません |
200mmF2G 通常固定 VR ON 補正が効いてますね(^_^;) |
500mmF4G 通常固定 VR ON ゴーヨンも効いてます |
200mmF2G 手持ち VR OFF 縮小画像なら手持ちでも何とか・・・ |
昨日、VRの効果を改めて確認したのですが、三脚固定で一方向に振る分には、流し撮りでも
十分機能する感じですね。モータースポーツの手持ち流し撮りだとコースに合わせ「Cの字」
「Sの字」に振るので、VRとの相性が良く無い為、常にOFFにする癖になっていましたが、今後は
用途をもっと考え使用したいと思います。
また、流し量が大きいと波形が間延びして、目立たなくなる事も、今回実感しました。
たまたま、最初の伊丹の写真は目立つ条件がそろった感じですね。
今回、報告の位置づけで、「その他」でスレ立てしましたが、参考になる意見を頂き、「質問」
にして、goodアンサーをお返し、出来る様にして置くべきでした。皆さん改めてありがとう
ございました。
書込番号:17468346
4点

RED MAXさん
テストありがとうございます。
飛行機の場合の流しは、一定方向が多いですから全ての流しに当てはまりませんが、
手振れ補正入れた方が良さそうな流しも有りですね。
最後は、α7Rにゴーヨン付けて流した時の比較的まともな流し・・・な代わりにピント
合ってませんが・・・みみずになってますね(笑)。
それではまた〜
書込番号:17471287
3点



ファームウェアC:Ver.1.01 アップデート来ました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140422_645561.html
ダウンロードはこちらから
http://www.nikon-image.com/support/downloads/digitalcamera/firmware/index.htm
7点

光の詩人さん、こんばんは。
いつもステキな作例と共にありがとうございます。
800mmに1.4倍テレコンでしょうか。迫力ありますね。
付属の1.25倍テレコンより、距離が稼げて使い勝手がよいでしょうか。
今回のファームウェアアップデートの内容(下記)を見ますと、
特にフリーズしたりするとかの不具合は出ていないようですね。
私も先ほどアップデートして、以前に遭遇したフリーズの件は様子見です。
【ファームウェア C:Ver.1.00 から C:Ver.1.01 への変更内容】
・カスタムメニューf1: [中央ボタンの機能] の [再生モード] を [ヒストグラム表示] に設定している場合、
以下の条件を満たしていると、撮影した画像を液晶モニターに表示してマルチセレクターの中央ボタンを押しても、
ヒストグラムが正しく表示されない現象を修正しました。
-[画質モード] が [RAW + FINE]、 [RAW + NORMAL] または [RAW + BASIC] のとき
-1コマ表示モード が 統合表示 または RGBヒストグラム 以外のとき
・1コマ表示モード で ハイライト表示 もしくは RGBヒストグラム にして撮影画像を表示した際に、
ハイライトの点滅表示に合せて彩度が変化してしまう現象を修正しました。
・[色空間] を [Adobe RGB] にして撮影した画像を液晶モニターで拡大すると、
彩度が変化してしまう現象を修正しました。
・[再生メニュー] の [縦位置自動回転] を [する] にして、縦位置で撮影した画像を液晶モニターに表示させ、
拡大表示(1〜2段の拡大)した場合、鮮鋭感が劣って表示されてしまう現象を修正しました。
・[画質モード] を [RAW] にした場合、圧縮 → ロスレス圧縮 の順で撮影を行うと、
RAW画像が正常に記録できていないことがある現象を修正しました。
書込番号:17439683
1点

Digic信者になりそう_χさん、ありがとうございます。
早速ダウンロードしました。
今回は今までと異なり、C:1.01 L:2.003と表示されますね。
書込番号:17439745
2点

脱サラでピザ屋さん、こんばんは。
>来年はわたしの出番
いいですね、ナイスです。ちなみに私は今年の干支です。
>今回は今までと異なり、C:1.01 L:2.003と表示されますね。
あら? ほんとですね。歪み補正データのバージョン、前からL:2.003でしたっけ?ね。
今回のファームウェアで、動作がより安定するとよいですね。(^-^
書込番号:17439772
1点

「D4S+AF-S NIKKOR 800mm f-5.6E FL ED VR×TC-14E U」の
組み合わせで撮りました。
ところで今回のファームでCFのカードエラーが直ったって事はないですか?
こっそりファームでバグを修正してたりして(^^ゞ
って事はないかな?
書込番号:17440036
1点

Digic信者になりそう_χさん
情報感謝です!
ありがとうございました!!!^^
週末にじっくりとUPデートさせていただきます。^^
書込番号:17440302
1点

Digic信者になりそう_χさん、こんばんは。
情報提供有り難う御座います、早速ファームアップしてみました。
操作のモタつきと言うか、引っ掛かりを感じる場面があったので、それが解消されていると嬉しいですね。
⇒歪み補正データのバージョンは初期状態のまま、L:2.003で変わらずです。
記載のないマイナーバグフィクスもあるでしょうし、取り敢えず人柱になってみます。
書込番号:17440781
2点

Digic信者になりそう_χさん
おはようございます。
早速バージョンアップしました。
情報提供ありがとうございました。
書込番号:17441483
1点

Digic信者になりそう_χさん
おはようございます。
情報ありがとうございます^^
早速今夜バージョンアップしたいと思います。
フリーズに遭遇されたとのこと、心中お察し申し上げます。
これを機に、不具合が解消されるといいですね。
書込番号:17441596
1点

早速・・・といっても、取り込みに「OK]ボタンを押さなければ
ならないところを、またまた「マルチセレクター」ボタンを押すなど
少々まごつきましたが、どうにかダウンロード出来ました。 (汗・・
それにしても、ファームウエア・アップデートって、便利なもんですね。
アナログの頃も結構チップは使われていたはずですが、当時の技術陣は
どうやって、今回改善された様な不具合をしのいでいたんですかね? (^^,
ともあれ、情報をありがとうございました。
書込番号:17445650
1点

ファームupさせましたが、下記で私が報告したerrはまた出ました。
高速連写モードで1枚だけ写そうとしてシャッターボタンをチョン押しした時に発生することがあるですよね(=_=)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000626624/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#17403013
書込番号:17457665
0点



海岸線で撮って来ました。本人の腕は未だ下手ですけどAFの精度は良いですね。今回は全て手持ちで撮影です後半はさすがに腕がプルプルしてきました。
8点

> いつも練習台になつてくれる鳶
ちゃんとお礼としてエサをあげといたほうがよいかも〜〜(^^)
書込番号:17420106
1点

2枚目 いそひよどりっていうんですか。ときどき見かけてヒヨドリに形は似ているけど、って思ってました。
4枚目 西日本にお住まいでしょうか。関西のこちらもこんな空でした。
一日中、太陽が傘を被っていました。大気光学現象が好きな私としては撮りたいとは思ったのですが、PM2.5の影響でイマイチな空でした。
ずっと、熱心に努力されているのは承知しています。ガンガン行きましょう。
書込番号:17420113
0点

Paris様今晩は此処に住んでいる鳶は常に人の食べ物を狙っている様子です因みに僕も過去にハンバーガー持つていかれましたwww
書込番号:17420143
4点

opaque様今晩は僕は横浜市内に住んでいます。今日みたい天気だと空と対象物とのコントラストが少なくAFがなかなか合いにくかったりします(本人の技術が至らないのですが、、、、)この天候状態でもAFしっかりしているのは助かります。
書込番号:17420192
0点

こんばんは。
AFの精度やスピードはフラッグシップだけあっていいでしょうね。
鳶とは持ちつ持たれつの良好な関係の様でよかったです。
書込番号:17420583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




どうも印度から今はフィリピンはマニラのホテルに移動。
手持ちのD4のファイダーを覗くと目視で判るほどの黒い塵見たいのが現れ流石に気になるのでサービスセンター(マニラで??)で今は2つ有ったのが閉鎖(ニコン本社から問い合わせて回答頂きました)でどうするかなーと??で 香港に3日休日で遊びに行くという事で昨日 香港のモンコクのサービスセンターで検査して頂き、プリズム内に塵が数個入り込んでるのでリペア代1000HKDで3週間掛かると言われ断念。
街のカメラ店で相談(買い取り価格からリペア代を天引き)34万円位で売れたので D4s(香港では行価(香港、中国、マカオで保証あり)&水価(保証無し)が流通していてどうせ香港在住じゃ無いしという事で 保証無し(箱あければ日本の取り説有りの日本物/保証書も日本物)が54万代。
www.pricehk.com 辺りで判ります。
〆て追い金20万円強 位で購入できました。
今は充電中です。
海外在住だと結構大変な事も有りますがまーその辺は。
早くサービスセンター再開しないかなー?? ニコンさんよろしく
7点

流離の料理人さん こんにちは(*^_^*)
久々の登場 待ってました(^_^)v
D4s ご購入おめでとうございます。
フィリピンにSC どうでしょうね (=_=)
センサークリーニングしに日本に来てください。お待ちしてます 一杯やりましょう(*^_^*)
書込番号:17415561
1点

流離の料理人さん、こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
お安く買えてよかったですね。
羨ましい〜。
書込番号:17416575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D4s購入おめでとうございます。
「香港で」っていうのを前にお聞きしてましたが、良い値段ですね。
羨ましいです。
6月には日本に行くので、その時D4持って行って査定してもらおうと思っていますが香港の方が良さそうですね。
とりあえずD4との違い等いろいろ教えて下さい。
D4s買ったのに涙目はないんじゃ
書込番号:17416660
0点

ご購入、おめでとうございます。
>箱あければ日本の取り説有りの日本物/保証書も日本物
購入店が、外国になりますが、
日本(国内)保証は、効くのでしょうか?
些細な質問ですが、後学の為に・・・
書込番号:17416865
0点

流離の料理人さん、こんばんは。
D4sのご購入、おめでとうございます。
さあ、D4sを持っての帰国、お待ちしております。
書込番号:17417654
0点

流離の料理人さん
お久ぶりです。D4S購入おめでとうございます。
海外在住でよく訪れるところのSCが閉鎖だとなにかと不便ですね。
また、インドでのスナップやオーロラ(ちょっと気が早いですが^^;)
撮ったら見せてくださいね。
書込番号:17417670
0点

どうも
皆さん有り難うございます。
今 フィリピンはマニラ 在住中で街にニコン当然 販売 してますが、みんな何所で修理してるのか聞いてみます。
ちゃびん さん 皆さん お江戸に行く時は 連絡いたします。
(今日 町 歩いてたら ツアイスの55/1.4 が有りましたが ZE しかみかけませんでした、25万位でした。)
まー海外で日本物 保証は無理だと思いますが、センサークリーニングは1000円と消費税(今度 消費税 減免出来るか 日本のニコンサービスセンターに聞いてみよう/せこい??)。
香港の保証無しは業者が日本でまとめ買いして(ギンレイ カード使えば 大手のお店だと結構お安くいけるんでしょうね)運び屋が運んでいるはず。
まーみんな考える事は同じですね。
D4 オーストラリアから から 日本&香港で買い取りだと売りやすいのは感じ的に香港です。(箱とか無くても、ボデイ&充電器 有ればざーっと目視で その場で現金34万です。もちろん全て有ればさらにお値段高く購入してくれます。パスポートも何も要らないでした。
でその足で 一番安いお店 に行けば追い金 今なら 20万円前後で行けるはずです。
(海外在住でD4sお考えの方香港にお寄りの時はモンコクの山東街のシムシテイに行けばなんとか成ります)星城商城なんとか書いてます。
D4sなんで雲台もアルカのD4かな。。。9万位です、高い方。香港では。
オランダは 行きたいけど 遠いです、オーロラはさらに印度も さて今度は 何所行くかまた ご連絡いたします。
書込番号:17419268
0点

おめでとうございます。
54万円とは、国内ではなかなか出ない価格ですね。
それにしても、色んな外国語を駆使されながらの
下取りや新規購入の価格交渉なんでしょうね。
まさに、国際人のスレ主様が羨ましいですわ。
また、あの「♪包丁一本 さらしに巻いて〜」も良いですね。 (^^,
書込番号:17422335
0点



みなさん、こんにちは。
D4sを購入し立ての頃は、日時設定が最初からなされていて感動したものですが、、、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000626624/SortID=17236507/#17348480
昨日撮影から帰ってデータを見たら、ビックリ!
いつの間にか日時設定がリセット?されているじゃないですか。。。
せっかく撮った写真の日付が今年の1月2日になってしまって、
View NX2でのフォルダ表示順もおかしくなってしまいました。
ちなみに、私が後から日時設定を変更したわけでもありませんし、
バッテリーは予備があるので、片方充電中は、予備電池を本体に入れていますので、
内蔵キャパシタが底を付いて、日付リセットになったとも考えられず、原因不明です。
撮影の直前に、いちいち日付設定を確認しないと怖くて使えません。
なんか、ここのところ、ニコン製品には呪われています。
5点

EXIFデータを、書き換えたいなら、これはどうですか。
F6 Exif
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se427764.html
書込番号:17412129
1点

内蔵時計用の電池としてCR1616が入ってますがそちらは大丈夫でしょうか?
書込番号:17412133 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

以前のカキコ、
『D4sでフリーズ発生しました。』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000626624/#17361490
>ニコン新宿SCに、症状を伝えて、メディアと共に2時間程預けました
その際、日時も含めた設定等が、
オールリセットされたのではないでしょうか。
私も、AFピン確認で博多のSCに預けた際、
日時まではリセットされませんでしたけど、
設定の一部リセットは、されてましたよ。
時計用の内蔵電池切れは、
警告表示があるので、問題ないと思われます。
書込番号:17412176
3点

MiEVさん、返信ありがとうございます。
Exifデータの書き換えができるソフトの紹介はありがとうございました。
ただ、プロ機で、内蔵時計が簡単にリセットされてしまう問題の方が大きいと思いました。
書込番号:17412185
2点

JPEGの日付変更なんて簡単ですから良いのですがRAWは困ります。
……簡単な方法ありますかね?
購入時に日付セットされているくらいですからSCで修理時にリセットするのなら忘れずセットして欲しいものですね。
もしセットされているなら何かの故障が疑われますから心配事が増えてしまいます。
修理に出したSCに問い合わせてみるのが一番だと思います。
書込番号:17412191
1点

Version Sさん、こんにちは。
バッテリー室上に、内蔵時計用の電池があること、確認しました。
この電池は外れるとまたリセットされましたが、こんな華奢な取り付けになっているんですね。
これなら、移動時の振動とかで、接触不良に陥ることもありそうな・・・
また、D4sは新品で購入しているので、このリチウム電池が、早々に切れているとは考えにくいですよね。
もしかしたら、他の要因かもしれませんが、結果的に日付がリセットされてしまっていたのは残念でなりません。
書込番号:17412201
2点

1641091さん、こんにちは。
はい、あと考えられるとすれば、リンクを貼って頂きました通り、
前回SCに預けた時に、日付もリセットされたのかですね。
でも、もしそうだったとしたら、きちんと日付設定は戻しておいて欲しいと思いました。
今回の一件は、後の祭りですので、ちょっとショックが大きいです。
書込番号:17412222
1点

小鳥さん、こんにちは。
>購入時に日付セットされているくらいですからSCで修理時にリセットするのなら忘れずセットして欲しいものですね。
全く以て仰る通りだと思います。
前回のフリーズの問題の時もそうでしたが、プロ機ではあってはならないことではないでしょうかね。
結局、昨日撮った写真は台無しです。まあ、事前に気付かなかった当方にも落ち度はありますねどね。
今度SCに行ったら、日付リセットするものなのか聞いてみます。
書込番号:17412243
1点

>きちんと日付設定は戻しておいて欲しい
他のリコペンの場合は、
SCやメーカー送りしまして、
点検修理を何度かしましたが、
設定は、出した時のままで戻ってきました。
点検に、リセットは必要ですが、
元に戻して、返却して欲しいですね。
書込番号:17412262
3点

フリーズしたり、日時設定がリセットされたりと、踏んだり蹴ったりですね、ご愁傷様です・・・お祓いしましょ、お祓い〜(^^)
冗談はさておき、別ボディですが、ボディをSCに預け、修理後、メニューの操作履歴を確認したら、設定のバックアップと戻しをしてました。
ふ〜ん、一応気は使ってるんだ〜と思いましたけどね。
日付はさすがにバックアップできないので、修理時の不手際と思いますが、フラッグシップ機ですので、もうちょっと丁寧に扱ってほしいと思いますよね。(エントリー機をいい加減に扱っていいとはいいませんが・・・)
書込番号:17412307
2点

D3を修理に出した時に日だけが1日遅れになって戻ってきて、それを確認せずに撮影したが為に、時系列に並び替えるのに苦労した事を思い出しました。
数台を並行して使用する場合は時刻までは確認しても、年月日までは確認しませんし、枚数が多かったらフォルダで日を設定して保存するしか手がありませんよね。
それからは、サービスセンターに預けた場合は、確か免責事項で一部設定が変更されてる場合があると書かれてた筈なので、設定は毎回見直すようにしています。
RAW設定がJPG-Lに変更とか、ブラケットで3枚しか撮れないとか、使い始めの頃は説明書を見て設定を直してた覚えがあります。
でも工場送りの場合を除けば、日時がリセットとは考え難いですね。
書込番号:17413226
3点

こんばんは、
私のD4sも日付がリセットされていました、3月の中頃に行きつけのカメラのキタムラ経由で、D4sとレンズはAF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRを付けてピント調節を依頼しました、10日ほどで戻ってきたのでピントチェックで2〜3枚撮ってすぐに気がついたので日付を合わしました。
それより買ったときに日付があわせようとしたら、年と日そして時刻が合っていて月が3月なのに2月になっていて気がつかなくて、メーカー出荷のときに合わせてくれていると思いました、買った初日には気がつかず翌日気がつきました。
買った初日にドッグカフェで試し撮りの写真の日付は3月5日なのに2月5日になっています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000626624/SortID=17268049/#tab
書込番号:17413404
3点

Digic信者になりそう_χさん、こんばんは。
D4sはちょっとトラブル続きですね。
今回のリセットは、SCで行われた可能性が高いのですが、それにしてもスッキリしませんね。
違う可能性も有り、そうなると再びリセットされるかもしれません。
今回だけで、もう起こらないことを祈って。
書込番号:17413551
2点

Digic信者になりそう_χさん、こんばんは。
昨日はありがとうございました。
流石の腕とニーニー描写ですね。主花の解像感からの前後ボケ〜♪綺麗ですね〜♪
しかし、こうも細かな不具合が続くとなんかスッキリしませんね〜(><)
今日、私の個体はボディー&レンズのマッチングでのAF調整から返送されてきましたが、
日付もカスタム設定もリセットされずに戻ってきました。
ちなみに、納品書下欄の「お客様への連絡事項」に
修理点検及び電子部品交換の場合、カスタム設定がクリアされている場合がございます。
ご使用前に設定をご確認ください。
と、一文は入っていますが、日付はどうなんでしょうね!?
これは、またまたSCに確認ですね!!!
めげずに頑張ってください(--)/~
書込番号:17414347
2点

こんばんは
例えば、バックアップ電池を抜いて、日付が「2014年01月01日」戻る機種の場合は、昨日撮影から帰って、今年の1月2日になっていたということは、日付のクリアが起きた時間が推察される気がします。
今回の場合ですと、EXIFのデータが「2014年01月02日 03:56」であることから、撮影時間の27時間56分前に何かが起こったということが想定されます。また、バックアップ電池を抜いてリセットされる日付が「2014年01月01日」とは別の場合でも、同様のことができると思います。
私の経験では、別機種で基盤不良のため日付がリセットされる経験もありました。同時に出た症状としましては、電池の消耗が早かったです。また、修理前は時計を合わせ直しても、また、知らないうちに突然日付がリセットされていました。
今回の場合は考え辛いですが、機種によっては(ニコン以外でしたが)、ファーム更新などで「日付がリセット」される機種もありました。
後はこのカメラはGPSとの接続で、時刻合わせを「する」にしてある場合は、GPSの日付が取得できていないなどの影響により時間がかわってしまう可能性がありますね。(取説:231ページ)
参考にならなかったらすいません。
早く解決できると良いですね。
書込番号:17418368
0点

Digic信者になりそう_χ さん
お久です。その後どうなりましたか?
私のD4sも同じ症状です。7/26購入で8/24まで正常でしたが、その後電源を切るとリセット、スリープに入ってもリセットです。最悪です。鳥撮りなので、何時にどういう行動を取ったかわからなくて・・・
明日、購入店に持ち込みます。事前電話で最初惚けた事を言っていたので・・・
書込番号:17881829
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





