
このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
27 | 17 | 2019年4月12日 17:14 |
![]() |
48 | 25 | 2018年2月7日 21:01 |
![]() |
67 | 27 | 2017年3月3日 23:12 |
![]() |
26 | 13 | 2017年1月3日 16:06 |
![]() |
9 | 4 | 2016年11月8日 21:27 |
![]() |
0 | 1 | 2016年10月18日 01:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして一眼初心者です。
先日新品同様のD4Sを買ったのですが、シャッタースピードが変わらないんです。
何か変な設定にしてしまったか、何を触っても変わらないんです。
初心者なのでわかりやすく説明してくださる方よろしくお願いします。
書込番号:22596543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モードをS優先やマニュアルにしてSスピードを変えてもダメという事でしょうか?
書込番号:22596561 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まさくん☆さん
はいそうです。
何をしても2秒ぐらいのシャッタースピードなんです。
書込番号:22596583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取り敢えず、マニュアル確認してから各種設定を初期設定に戻してみては?
書込番号:22596608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジョインはなさん
こんにちは。
困った状況ですね。
新品同様(中古)で購入されたとのこと、色々と設定されているかもしれません。工場出荷状態に戻したほうが良いと思います。つまり、設定のオールクリアです。
ISOボタンとWBボタンを同時に押して、2秒間待って下さい。これでリセットされます。
早く解決すると良いですね。
書込番号:22596615
2点

>ジョインはなさん
一度初期設定『ISOボタンとWBボタンを同時に2秒以上押す』をして、それでもダメなら購入した店やNikonへ問い合わせされたらどうですか?
書込番号:22596643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

中古購入した場合、まずはリセットして出荷状態にしてから使う方が良いと思います。
リセット後、試してダメなら購入店に相談するか修理ですかね。
書込番号:22596649 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サブ液晶のシャッタ速度等の表示は、指示通りに変わりますか。
書込番号:22596652
1点

どうも。
売った奴に文句言う
金返せ〜
コレが一番早い。
書込番号:22596738
2点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
1DXに買い換える♪(´・ω・`)b
書込番号:22596754
2点

露出ディレイモードになっているような。
書込番号:22596792
5点

> はじめまして一眼初心者です。
> 先日新品同様のD4Sを買ったのですが、
昔から憧れていた中古ポルシェ911を買った人が通る道。
『忍耐力』
ガンバレ!!!
書込番号:22596832
2点

返信ありがとうございました。
解決いたしました。
書込番号:22596996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございました。
解決いたしました。
書込番号:22596997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

露出ディレイモードにしていました。
ありがとうございました。
書込番号:22597001 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



まだ本体も購入していないのに、質問してすいません。
予算の関係があるもので・・・。とりあえず、本体買うとしたら、D800 で使っているCFを
共用する予定です。
XQDカードの将来性はどうなんでしょうか? 全然普及してない雰囲気ですが・・・・。
使わなきゃいいだろ、という意見もありそうですが、使わない装置が付属している
のはあまり気持ちが良くない。
業界に詳しい方、教えてください。
1点

本家の一つSONYも、
動画機の一部など除き、
積極的にデジカメに使う気は、
なさそうです。
別途カードリーダーも必要で、
CFも高速になったので、
わざわざ、普及しない高価なものは、
不要です。
D4sで、終わりにして貰いたいですね。
>XQDカード
Nタイプでない高速タイプでないと、
本来の性能発揮できません。
書込番号:17955518
2点

海外では カードとリーダーをセットにして添付しているくらい積極的に売ったのにね。
日本では そう出来ないのかも知れないけど、ソニーが(業務カムコーダー以外で)自社カメラで使わないし、普及は難しいでしょ。
ただ、今のところフォローはするでしょうけど。
これからは CFast2.0 に行くんじゃ?
http://www.sandisk.co.jp/products/cfast/
書込番号:17955526
3点

D4、D4s以外、Nikon機での採用無し。
このままではスマートメディアと同じ運命?
キヤノンは1D系にCFast2.0を採用すると予想しています。
NikonがD810後継機にXQDを採用するか。
キヤノンが5D3後継機にCFast2.0を採用するか。
だと考えています。
CFast2.0も予約販売されていたと思いますから、順等なら1DXの後継機?と予想します。
どちらにせよ、CFは残ると思います。
何年残るかは不明ですが。
XQD、CFast2.0の復旧はカメラ次第。
サンディスクがCFast2.0だから発売は遅れたけど有利かも。
D4系にXQDを採用したので次のD5でCFast2.0に移行するにも厳しいかも。
どちらにせよ速度の問題で次世代メディアへの移行は必要だと思いますな。
SDもUHS2が出ていますし。
ただ企画が変わるとハードの問題もありますな。
ソニーがα99後継機でXQDを採用してもCFとのデュアル?
上位機のCF採用が長いのとプロユーザーが所有しているCF容量を考えたら次世代メディアへの移行も難しい感じが。
まだまだCF時代は続くと思いますな。
動画の方がXQDとかCFast2.0の普及が早いかも?
書込番号:17955564 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

業界に詳しい訳ではないですが一言で言えば
将来性は”ない”と思います
CFで十分で必要性がないですね
多分今回で終わりでしょう
センサーで協力するから使って欲しいと言われた?
って事じゃないですか
書込番号:17955620
3点

皆様、コメントありがとうございます。
普及しないと、周辺機器(読み取り装置)は、高いままだし、製品がでてこないですよね。
動画に関しては、納得です。パナのGH4は 4K動画を30P で録画できますが、完全ではなく、
端折っているそうです。4K動画も60Pで記録できないと寂しいです。
ソニーは、せっかくいい規格を作りながら、普及させる努力をしないのは困ったもんです。
ベータビデオから始まって、メモリースティックプロ、MDディスク・・・・。
書込番号:17955634
1点

結局、XQDよりもCFを使っちゃうでしょ?
皆さんがそうなんじゃないかな。
スマートメディア、XD…そんな気がします。
書込番号:17955673
2点

デジタル系さん
こんにちは
メモリーカードについては私は次のように割り切って考えて使っています。
1.カメラメーカーはボディー開発時にメーカーとして信頼できそうなカードをベースに設計している。
2.ダブルスロットの1枚はバックアップ記録に使う。カードの不具合で撮影に失敗するリスクの軽減。
その為には違うメーカーとか違うカードを使うほうが安全と割り切ってしまう。
3.フィルム時代に比べればカードは安くて安全でフィルム交換作業も無く大助かり。
4.カードは基本的に他のボディーと共用しない。複数台持ち歩き撮影する事が多い為。
5.革新的なカードが開発されれば過去のボディ−との互換性は考えずに最良のものを採用して欲しい。
書込番号:17955752
3点

先は、無いでしょうね。
「SONYの作ったけど、賛同者が少なかった」
CFカードは、先細りながら、残るでしょうね。
今、1DMUNと1DXに、CFを使っています。
SanDisk Extreme Proを、使っています。
128GBを買いたいのですが、次期1DXは、CFast2.0になると、予想するので、CFの128GBの買い増しに、躊躇しています。
書込番号:17955830
1点

ソニーはXQDにかまっている余裕はないかもしれませんね。
http://www.nikkei.com/markets/kigyo/gyoseki.aspx?g=DGXLASGD17H2V_17092014MM8000
書込番号:17955840
3点

MDは十分普及して1時代を築いたと思うが…
メディアタイプ的に最初から廃れるのは決まってた規格だから
しっかり役目を果して勇退したってとこでしょう
DVとかと同じくね
書込番号:17955953
4点

>XQDカードの将来性はどうなんでしょうか? 全然普及してない雰囲気ですが・・・・。
将来性?、無いでしょうねw
バックアップ用に一枚買って刺してますが・・・、
メモリーカードは新しい機種買うたびに買い増ししてます
消耗品の感覚です
CFの将来性もあやしいものです
今現在CFが使える機器が何台売られてるか?、
5,6台ぐらいじゃないかな、見通し暗いですよ
まあ今まで使えるカメラいっぱい出てるので、今すぐには無くならないでしょうけど
XQDとCFast2.0を比べたらXQDの方がまだ有利でしょう
サンはメモリーメーカーなので、機器メーカーにサンプル送って採用してもらうしかない
ソニーはメモリーメーカーであり同時に機器メーカーでもあるので自社機器に採用することも出来る
それにCFast2.0はインターフェースが違うから、既存のCFスロットでは使えない
CFのスピードが上がってきた今ではCFast2.0の目は無いのでは・・・
あくまでカメラメインでの話ですよ
メモリーメーカーも大変なんだと思います
SDもCFもメーカー乱立して昔ほど利益上げられない
新規格ブチ上げて夢よもう一度と言うのもわかるが、そのたびに振り回されるのはユーザーですなぁ
今までどれだけのメモリーが出て来ては消えたか
書込番号:17956049
2点

>MDは十分普及して1時代を築いたと思うが…
もっと普及しても良かったはず。 商品の説明に、”MDを開発したソニーだからこその高機能”
とか宣伝してた。これでは他の社は売りにくい。
書込番号:17956052
0点

メディアに関してはCFの上位互換で出さなきゃだめでしょ
なのでCF後継規格はまだ開発されてないってのが正解…( ´△`)
書込番号:17956059 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん仰るように将来性はないと思います。
プロ仕様として今後もCFが続くでしょうね。
今後は、CF+SD×2のトリプルスロットになればいいなぁ〜
書込番号:17956170
2点

上で、gda_hisashiさんが仰っておられる(協力関係?)ことと同じように捉えています。
ま、あってもいいのですが、
私なんか、XQDカードリーダーの不良品(差し込んだカードがしばらくして飛び出す)をつかみ、
2個も買った口です(^^;
書込番号:17956302
1点

こんばんは。
同じような容量・スピードのCFより、XQDの方が安かったので、XQDで主に使っています。
D4シリーズでは、貴重な1スロットがXQDなのですから、XQDとCFのダブルスロットで使った方が
いいんじゃないでしょうか。
また、メインのMacBook ProはSDスロットしか付いていないので、
CFでもどのみちカードリーダーを使用するので、XQD・CFどっちでも同じなんですよね。
書込番号:17956677
3点


>でもどのみちカードリーダーを使用する
SD,CFであれば、1つのカードリーダーで、
使用可能ですが、
XQD単独のカードリーダーで、
USB3.0を1つ占有するのは・・・・・(>_<)
SONYセンサーとのしがらみで、
SONYのXQDを使っているのでしょうかね。
自社でも使わないのを、押し付けられてる・・・・?
書込番号:17956924
1点

こんばんわ。
D4を使っていながら、言いにくいんですが・・・。
難しいです。D4、D4s以外に使われてないのが一番痛い。
CFも、以前からしたら使われなくなりましたが、多くのデジタル一眼レフ、デジタルコンパクトに、
使用されているので、当分は無くならないでしょう。
XQDの普及度の低さから不安を感じたことがあります。D4購入前ですが。
10年位は、SONYで在庫を持っているかもしれませんが、確実ではありません。
SONYもXQD採用のデジタル一眼をミラーレスでもいいから出して欲しいところです。
あ、ビデオはありますけど。
書込番号:17957063
3点

>もっと普及しても良かったはず。
まあ、だけど海外で売れたかどうかの問題だけかなああ
国内では普及しつくした規格ですよね
海外で普及してたら今もメディアが入手しやすいとかその程度の差はあったと思うけど
個人的には今MD使うかどうかには関係ないかも…
過去の録音したのは聞くけどいまさら新しく買わないので全く困ってない(笑)
書込番号:17958041
1点



本日ニコンのサービスセンターにこのカメラと前のゴーヨンと一緒に点検に出したところカメラ本体、レンズ、それぞれにマンウト歪みがあるとの事ですぐに修理を勧めますとの事で、見積もりを取ってもらうと。
カメラ本体とレンズの修理見積もりで86400円との事、、
保障期間内に一度、カメラ本体とレンズのマンウトを
交換して頂きましたが、それを考えるともしかしたら2年に1度位はマンウトの交換はしなければならないのかなと考えてしました。特にぶつけたり、落下させた事は無いのですが、
皆さんはいかがですか?
書込番号:20703458 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マンウト歪み
マウントね
マウントの歪みはD5000で一度ありました。
自分では気が付かずに他の点検時に指摘されたことがあります。
重い望遠など付けていると歪むのでしょうか?よく分かりませんが。
書込番号:20703468
2点

修理代でD7200ボディーが買えてしまう!
書込番号:20703517
2点

マウントだけの交換ならばそこまで掛かりませんから最悪を想定した見積もりだと思いますよ
とりあえず見積もり以上の金額にはなりませんしもしそれ以上修理に掛かっても請求されません
うまくいくと修理代は半額以下の場合もあります
書込番号:20703545
3点

つうか、スレタイ、コメントと書き進み投稿するまでタイプミスを見落としてる位だから、カメラの取り扱いにも重大な見落としが有るのかも?
書込番号:20703565 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>コバ7000さん
カメラ本体より重いレンズを使う場合でカメラ本体を持つと
マウントが歪んだりはするかと思います。
まあ、重いレンズを使う場合は、レンズサポーターは必須かと思います。
マウントの歪みを放置すると、電子接点の接触不良になり、
AFが不能になったり、シャッターが切れなくなるので、注意が必要です。
書込番号:20703571
1点

>カメラ本体とレンズの修理見積もりで86400円との事
カメラとレンズ両方の修理ならそのくらいするのでは?
D4sとゴーヨン使う人ならケチらずに修理しましょう。
書込番号:20703606
5点

>kyonkiさん
返信ありがとうございます。
この現象はニコンさんによると超望遠レンズの様な重たいレンズを使うユーザーさんにはありがちとの事だそうです。
書込番号:20703633 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hiro写真倶楽部さん
返信ありがとうございます。
確かかにD7200なら買えそうな修理代金ですね。
書込番号:20703641 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>餃子定食さん
返信ありがとうございます。
少しでも修理代金安くならないかなと祈るばかりです。
書込番号:20703707 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ニコンはレンズを保護する為、ボディマウント側の強度を落としているとか・・・
単なる噂ですが。
書込番号:20703773
1点

>2年に1度位は・・・・・
保証期間も含め、
2回目と言うことでしょうか?
マウントの歪みによる、
撮影時の現象や
予兆ってどんな感じですか?
私もゴーヨン手持ちで、
振り回すので、
気になります。
ボディは、入れ替えていきますが、
レンズは、次期モデルとなると、
永く使用することになります。
D4sは、2年近く使用しましたが、
使用頻度にもよりますが、
問題無しでした。
他のレンズでの見積もりでは、
実際の修理代金は、
少し安くなっていました。
また、プレミアム会員なら、
修理料金10%割引サービス ですね。
高額商品は、
5年間保証に入った方が、
お得ですかね。
格安に、
完治することを、
お祈りいたします。
書込番号:20703900
1点

すでに 補償期間内にカメラ・レンズともにマウント交換をされてて、なんと 今回二度目ですか!
そんなにマウント部って弱いもんなの? それもこんなに超高額機なのに!
と 不思議に思ってたら、よこみちさんのコメント(書込番号:20703565)を見て 「なるほど!」 と気付きました
常人には想定できない取り扱いをされてるのかも知れないですね ( ̄〜 ̄;)?
今回で二度目ということですが、今回修理交換されたとしても、また再再度ということもあるかも!
ご自分の取り扱い、保管方法、あるいは移動の際の持ち運び方など、抜本的にじっくりと考えてみられるべきでわ?
これはスレ主さまへの批判では決してありません
普通の運用の中で、そんなに頻繁におこる事象とは考えにくいことだからです
お気をわるくなさいませんよう、、
書込番号:20703909
5点

>横道坊主さん
今晩は返信ありがとうございます。
カメラの取り扱いは注意していたつもりだったのですが、、、
書込番号:20703915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラ本体のみならD810で1万7千円程度だったことあります。>マウント歪みの交換・調整
D4sだからD810よりはコスト取りそうな気はしますね。
ん、でも8万以上となるとやはりレンズ側がお高いのでしょうか?
単純な互いのマウント周りの歪みによる交換点検だけなら高く感じますが、
ニコンの修理見積もりは想定される最大の費用を言ってくるので、大抵は幾らか安く済みます。
想定外の修理箇所が出てきて更にupってな可能性もないとは言い切れませんが。
あとは、考えたくない可能性としては新品購入時からマウントの歪みというか傾きがあったというもの。
D4s・ゴーヨンクラスではまず無いと思いたいですが、ミドルクラスのレンズだと結構酷いレベルのマウント傾き
(片ボケとなって現れます)がしばしば見受けられます。ボディも規格範囲内で歪みとうか取り付けの傾きはあります。
で、今回の場合実写やAF精度に影響するレベルの歪み(片ボケなど)があるのでしょうか? そこが気になります。
書込番号:20703938
1点

>この現象はニコンさんによると超望遠レンズの様な重たいレンズを使うユーザーさんにはありがちとの事だそうです。
ここにヒントが隠されているように感じますね。
どういった状況でなるのか、確認すべきではないでしようか?
ありがちと言うことは、返せばならない事ことも言えるような・・・
ユーザーがで気づいていないだけで、
重たいレンズを取り扱う際の注意が足りなかった事はないのですかね?
書込番号:20704107
2点

コバ7000さん
お久しぶりです。お見舞い申し上げます。
いつも手持ちですか?ブラケットは使ってますか?
1DX+1.4III+64IIをベンロのブラケットLS400で固定してます。基本三脚ですが三脚使えない環境、車内から猛禽狙う時、戦闘機の機動飛行などで手持ちする時も噛ませたままです。慣れるまでは持ち難くて重くなりますが、初心者の僕には安心感あります。
三脚使用でブラケット未導入なら検討してみてください。もしお困りなら気軽に縁側へお越しください。足回りに詳しいおとめ座の兄貴召喚します( ̄^ ̄)ゞ
安く確実に修理が終わることを願ってます!
またハヤブサの爆速モード飛翔写真見せてください!あ、空中餌渡しも希望♪
書込番号:20705091 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hotmanさん
おはようございます。
返信ありがとうございます。
そうなんですか?
ニコンに確認します。
書込番号:20705249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>1641091さん
おはようございます。
返信ありがとうございます。
予兆などはありませでした。
特にレンズは数日前にD5に装着していましが全く問題無く撮影出来ました。
因みニコンさんよる。僕以外の超望遠レンズを使うユーザー様も点検に来てマンウト歪み気づく人も多いそうです。
やはり、落下、ぶつけたりたりした事は無いユーザーさんでも、、、、
書込番号:20705263 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>syuziicoさん
おはようございます。返信ありがとうございます。
ご指摘頂きました件。
自分なりに今後のことも含めこの機会にじっくりと考えてみます。
書込番号:20705270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>猫もふもふさん
おはようございます。
返信ありがとうございます。
ニコンさんの見積もりは確かかに最大と言っていたと思います。少しでも安くなると良いなと思っています。
書込番号:20705347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



本日、野鳥撮影の時 急にシャッターが切れなくなり、上面表示パネルを見たら
Err表示( ;∀;)
電源の入り切り、電池の抜き差しを試みるが復帰せず
一旦。自分の車に戻りレンズを外し、再度、電源の入り切り、電池の抜き差しを
やったが復帰せず、シャッターボタンを押したら復帰、一先ず、安心
この時のカメラの設定
画質モード RAW+NORMAL
JPEG・TIFF記録
画質サイズ M
JPEG圧縮 画質優先
RAW記録
画質サイズ L
RAW圧縮 ON
記録ピットモード 14ピット
主スロット選択 XQD
副スロット選択 順次選択
XQD Lexar1400×
CFカード LexarPro1066×
Err発生時 1450ショット目
購入後 トータルショット数 約40,000ショット
Err時前後のデーターは異常なし
装着レンズ
AF-S 200-500 f/:5.6E ED VR
以上ですが、なんでErrが出るか、解らない
帰宅後、試しに300ショットほど、連射してみたが
症状現れず。
皆様方にお伺いしたいのですが、Errが出る原因がなんであるか?
一度の症状であれば問題はないのか、
(何度も、Errが出れば即、病院行きだが)
ご教授お願いします。
2点

http://s.kakaku.com/bbs/K0000626624/SortID=17499207/
リンクのスレと似たようなErrかも知れませんね。
書込番号:20488677 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

絞り制御基板のブレーキ不良でERRが出ることは知られていますが
Eレンズでも出るのかなー?
外気温低下の電源電圧降下は影響しているかも
書込番号:20488703
3点

早速のご返事ありがとうございます。
>fuku社長さん
ご指摘のクチコミは知っています。
ただ、この件の修理内容は基盤交換&センサー交換
高額修理ですね、保証期間内なら、いいですが、
やるとなると立ちくらみが(;O;)
>ひろ君ひろ君さん
そういう事例でもErrが出るのですね。
>フルークマンさん
わたしもそう思いますが、単にErrが出るといっても
どういうことで出るケースがあるのか予備知識として
知りたいと思い、このすれを立ち上げました。
マニュアルを見てもシャッターを押せとしか書いて
いなし、不親切(# ゚Д゚)
もちろん、Errが間髪おかずに頻繁に出るようでしたら
即、ニコン病院へ行きます。
まだ、一度だけですし、(一事が万事?)
無駄な抵抗といわれそうですが。
書込番号:20488860
1点

>http://s.kakaku.com/bbs/K0000626624/SortID=17499207/
のスレ主です。
私も、D4sでエラー表示で、
電源のON/OFF、レリーズで復帰でした。
エラーログが残っているので、
メーカーにて解析の結果、
内部通信エラーの診断、
基板交換で、それ以後、
売却するまで、問題無しでした。
初期ロット購入です。
購入直後だったので、
無償でした。
有償であれば、
30,000円ぐらいは、
かかりそうですね。
まずは、
メーカーに出して、
エラーログの解析かと・・・・
書込番号:20488986
3点

>1641091さん
おはようございます。
お教授ありがとうございます。
1641091さんのスレを読まさせていただきました。
メーカーが状態を確認に至るまで時間がかかりましたね、
大変でしたね。
内部通信不良ということで、Errは頻繁に起きたのですか?
私は、帰宅後、300ショットほど空打ちしましたけど、不具合の時
どのぐらいのサイクルでErrが発生しましたでしょうか?
基盤交換と同時にセンサーも交換していましたが、どういう、経緯
でしょうか? センサー交換だと、単品でも値が張るもので、不安です。
正直、このスレ立ち上げる前、都内某所のニコンセンターへ問合せたが
Errログを専用ソフトで調べられるということですが、では、ログが確認し、
且つ、解析でき、不具合の特定ができますか?というと言う問いかけに
電話に出た方は、自信なさげに、ひたすらに拝見しないと分かりません
と答えた。
よほど、信頼できるソフトなのかと不安に駆られる。(^0_0^)
天下のニコンもたいしたものだ
ということで、Errが出た時、自分に当てはめられるケースはないかと
このスレを立ち上げ、判断材料にしようかと、事の経過です。
書込番号:20490107
1点

過去スレと
記憶をたどると・・・・
>Errは頻繁に起きたのですか?
最初は、
再生画面表示で、
フリーズ、液晶ブラックアウト、
その後、1日のうちに、
200ショット(高速連写モード)ぐらいで、
レリーズが効かなく、フリーズでした。
おそらく、
通信エラーの症状は、
ログで確認できたが、
詳細な不具合箇所を、
特定検証するより、
全て交換が、
納期も早くなるので、
センサー部分も含め、
交換になったのでしょうね。
なお、メディアが要因で無いことを、
最初にメーカーと確認済みです。
ややもすると、エラー要因を、
メディアのせいにされることもあります。
メーカー見積もり情報によると、
XQDカード記録不具合
見積り料金
技術料 21,000円
部品代 9,000円
合計 30,000円
イメージセンサー(ローパスフィルター)キズ交換
見積り料金
技術料 21,000円
部品代 104,000円
合計 125,000円
保証がないと、
少々辛い金額ですね。
修理額次第では、
道義的には、・・・・・・(-_-;)
レリーズ回数次第では、
動くうちに、
下取りに出し、
D5と入れ替えが・・・・
書込番号:20490338
2点

>1641091さん
ご教授ありがとうございます。
返事が直ぐ出来なくて、すみません。
本日、午前中、多摩川に野鳥をを撮りに行きまして、約1600ショットほど
様子見で撮りました。
Errは発生せず、ほっとしています。
先ほど、ニコンに先日発生時の現象を記入し、ニコンに問合せしました。
あまり期待はしませんが、
年の瀬ですので、しばらく様子を見て、来年早々にもサービスセンターに
行ってみようと思います。
本当は、D5に買い替えたいのですが、なんせ、先立つものは(;O;)
正直、このスレを立ち上げ、いろんな情報が入手できると思いましたが
無いということは、D4Sは完成度が高い商品ということですね
とりあえず、年の瀬ですねの、一旦終了したいと思います。
サービスセンターでの結果は来年にこのスレ書きます。
思い出した!
先週、ニコンカスタマーセンターがあまりにもお粗末な回答でしたので怒りが
爆発しました。
Err表示で修理で出した場合、工賃はわかりますが部品代の金額について
電話の出た方にどういう部品を使用するのかお伺いしたところ、
なんと、解らないとの事Σ(・□・;)
交換部品が幾らと明記されているのだから、それに見合う部品が何かということが
答えられないはずはない、何のための表記されている金額なのか、と問いただしたら
ここには資料がないとの事
ニコンの修理代金表示は不明瞭そのもの
その方に、修理にかかる明細を誰にもわかるよう改善を求めました。
蛇足ながら、書きました。
まだ、すし屋の時価のほうがわかりやすい、請求金額が怖くて頼めないのだから(;O;)
書込番号:20502251
1点

D4Sではないですが、D610と24-70F2.8E VRの組み合わせで同じことなったことあります。
(突然シャッターが切れなくなり、右肩部分にはErrの文字でした。)
二コンに持って行くと、修理と点検に送られ、どうやらボディではなく、レンズ側の電磁絞りにエラーが出てこのような現象が出ていたとのことでした。
この電磁絞りエラーは勿論改善してもらい、点検後に帰って来てからは今のところ出ていないです。
D610との相性もあるのかと思い、D4SかD5に買い替えを考えているのですが、D4Sでもなるのですね・・・
書込番号:20509050
1点

>みちぁん(*'-')さん
今晩はKtosiです。
貴重なツレ、ありがとうございます。
ひとつ確認したいのですが、不具合が出て、メーカーに修理したのは
カメラ?レンズ? それとも両方?
電磁絞りの不具合とすれば、私の200-500mm 望遠ズームレンズも電磁絞りですが、
このレンズのクチコミでは報告はありません。
その辺の詳しい経緯を教えてくださればありがたい。
例えば、修理に出す前、頻繁に症状があったのか
レンズが原因とした、メーカーの根拠とか
よろしくお願いします。
書込番号:20511085
0点

>電磁絞りにエラーが
私のD4sのエラー時は、
80-400mm f/4.5-5.6G ED VR、
500mm f/4G ED VR、
Gタイプのレンズ使用時で、
電磁絞りとは、無関係でした。
書込番号:20511355
2点

>Ktosiさん
あけましておめでとうございます。
>ひとつ確認したいのですが、不具合が出て、メーカーに修理したのは
>カメラ?レンズ? それとも両方?
→撮影の仕事帰りに、そのままニコンプラザへ持って行ったので
最初はプラザで両方見せました。
結果、ボディとレンズと両方、横浜の工場で点検するとのことでした。
>電磁絞りの不具合とすれば、私の200-500mm 望遠ズームレンズも電磁絞りですが、
>このレンズのクチコミでは報告はありません。
→私の個体だけでしょうか・・・
購入は、マップカメラさん楽天です。(保証が目的で、大きな買い物はマップさんが多いです)
その辺の詳しい経緯を教えてくださればありがたい。
例えば、修理に出す前、頻繁に症状があったのか
→最初に異変が出たのは、地下でのパーティーでの出張撮影でした。
現場は照度が乏しいので、瞬間にシャッターが押せなかったのはボディが原因だろうと思っていました。
(当時の機材:D610+当レンズ、D300S+AF-S 85 F1.8G or SIGMA 10-20 F3.5 HSM DC EX)
D300Sの方は、どんな環境でもきちんとシャッター切れる事から、D610が原因だと疑ってました。
次に結婚式の出張撮影時、こちらの現場はホテルの最上階(34階)のパノラマだったので、現場は照明も相まって明るいです。
当時の機材は、D610+当レンズ、D300S+SIGMA 10-20 F3.5 HSM DC EX OM-D E-M5+M.zuiko 75F1.8です。
もちろん他の機材は何ら問題ありませんでした。問題はこのレンズとD610の組み合わせです。
こちらも、決定的瞬間でのシャッター切れない病が発生。この時は、現場の明るさもあり、各グループ声掛け集合撮影時は問題なかったので、明らかに不具合が起きていると認識していました。
落ち着いて、右肩液晶を見てみると、数字とErr文字が・・・。レンズを言一度外したり、カメラ自体を再起動してしまうと
直ってしまうと思い、逆にその症状をじっくり見たかったので、そのまま横にずれて気の済むまでそのエラーをじっくり見てやりました。
なので、見違いなどではなく、エラー表示も確かですし、はっきりとシャッター切っても完全未作動。ピントすら動きませんでした。
そのシーンは、瞬間的に別のカメラで抑えたのですが、広角レンズを付けたカメラなのでただの記録写真のような感じで納品しました・・・
(もっとドラマティックに撮るつもりでした:背景ボケ、バストアップ、周辺光量を落とし気味で)
これでさすがにニコンに持って行こうと言う気になり、撮影自体は早朝〜お昼過ぎに終わったので、その足でプラザへ行きました。
念のため、電源を切り、レンズを外して付けて、しばらくしたら動いたので、数枚シャッターを切りましたが、そのデータを見てか
プラザの人が、「電磁絞りにエラーが出ています」との回答が来ました。
詳しく見たいので、工場へ送らせてほしいとのことでした。
カメラの状態は、撮影時に使ってた状態を再現するため、D610本体、当レンズ、SB700 MB-D14(純正品)4つを送りました。
その数日後、プラザから電話が有り、どのような修理をしたかなどは良く分からず、調整しまして、工場でも入念にテスト
当プラザでも入念にテストしました、とのことでした。
ちなみに、帰ってきたレンズに付けてたレンズガードのガラスが割れていました・・・(勿論クレームで弁償していただきましたが)
このような経緯があり、修理内容は調整としか知らされておらず、またこんなことになるんじゃないかと半信半疑でこのレンズを使っています。
※すみません、今ページを見たらD4Sのページでしたね・・・
24-70についての書き込みになってしまいました、すみません。
でも、これら書き込みを見て、D4SではなくD5にするかもしれません。迷っています・・・
書込番号:20531911
4点

明けましておめでとうございます。
Ktosiです。
>1641091さん
>みちぁん(*'-')さん
クチコミ、ありがとうございました。
ご返事、遅れましてすみません、私の商売、盆暮れ
関係ないので、働いていました。('_')
撮影現場の近くにニコンプラザがあってよかったですね。
旬な?現象をサービスの方に確認が取れすぐさま、メーカー
に送り、修理してもらったのはラッキーでしたね
ただ、修理内容を詳しく教えてくれないのは不親切ですね。
いくら、治っても不安を抱えながら使用するのはニコンそのものが
不安材料になってしまうような気がします。
私の件は、7日にもう一度、撮影に行き、来週当たり、レンズと一緒に
ニコンプラザに行ってみようと思います。(現象があるなしに関わらず)
エラーメッセージがすぐわかれば良いのですが。
※すみません、今ページを見たらD4Sのページでしたね・・・
24-70についての書き込みになってしまいました、すみません。
そんなことありません、レンズ一体のカメラでは無いのですから
貴重なクチコミは参考になるのです。
新しい24-70のレンズ、外見上の不具合で交換対象になる。
ロッドNOが有るみたいですね
みちぁん(*'-')さんのレンズは大丈夫ですか、
終わったスレなのにまだ続いている
また来週、ニコンプラザの巻をお楽しみに
書込番号:20535650
1点



AFの設定で、連写時に1コマ目にピントを合わせるフォーカス/レリーズと、ずっとピントをあわせ続けるけど連写速度が遅くなるレリーズ/フォーカスが選べますが、みなさんどちらをどのように利用していますか?
私は競走馬を撮るときなどはレリーズ/フォーカスにしてますが、連写速度が落ちてせっかくのD4Sの機能が活かしきれていないような気がしています。
かといって1コマ目だけピントを合わせるというのもちょっと不安でまだ使ってません。
フォーカス優先だとあからさまに連写速度が落ちるので、これも使ってません。
1点

>アナスチグマートさん
>> 私は競走馬を撮るときなどはレリーズ/フォーカスにしてますが、連写速度が落ちてせっかくのD4Sの機能が活かしきれていないような気がしています。
使っているレンズが悪いのかも知れません。
動体撮影の基本は、AF-Cのレリーズ優先です。
書込番号:20373224
0点

http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/320/D5.html
推奨設定ガイド(スポーツAF編)
参考になるかも?
書込番号:20373796
2点

>kyonkiさん
きれいなお写真ありがとうございます。レリーズ優先なのですね。
>おかめ@桓武平氏さん
やっぱりレリーズ優先なのですね。
>好秋さん
これは参考になりました。各AFモードの違いもよくわかりました。ありがとうございます。
書込番号:20374694
2点



昨日、純正電池EN-EL18a(劣化度0)の充電をしようと
MH-26aに差し込んだところ、LとCALONのインジケーターが交互
に点滅し、充電出来ませんでした。もう一つの方も同じ症状でした。
一応、端子を磨いたりしてみたのですが、変わりありませんでした。
電池が一つしかないので、ほかの電池では試していませんが
D4sで問題なく使用できていますので、やはり充電器の故障でしょうか?
ニコンに点検修理だせば済む問題かもしれませんが、
なにせ一つしかない電池と充電器ですし、どのくらいの修理期間と費用がかかるのか
分からないので、どなたか情報をお持ちでないかと思い質問させていただきました。
すぐに返信等できないかもしれませんが、よろしくお願いいたします。
0点

お騒がせいたしました。
新しく購入することにしました。
解決済みとさせていただきます、ありがとうございました。
書込番号:20306639
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





