
このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
68 | 17 | 2019年11月27日 22:48 |
![]() |
125 | 38 | 2019年5月25日 17:18 |
![]() |
24 | 6 | 2018年3月5日 21:59 |
![]() |
429 | 109 | 2020年10月22日 17:09 |
![]() |
28 | 9 | 2017年5月29日 17:42 |
![]() |
7 | 0 | 2017年4月7日 11:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


13日(土)、第95回東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝)の予選会がに行って来ました。
東京都立川市の陸上自衛隊立川駐屯基地をスタート、国営昭和記念公園をゴールとするハーフマラソンコースで行なわれ、来年の箱根駅伝に出場する11校が決まりました。
1位は9年ぶりに予選会に回った駒大、2位は順大、3位は神奈川大、4位は以下は国学院大、明大、東京国際大、大東大、中大、国士大、山梨学院大、上武大と決まった。
前回大会で11位以下となって予選会に回った大学はそろって連続出場を果たした。
個人ではケニアからの留学生、レダマ・キサイト(桜美林大3年)が1位でゴール、塩尻和也(順大4年)が日本人トップの2位に入った。
参加資格が1万メートル(34分以内)のみとなったため、前回より10校減の39校の参加で総勢457人のランナーが本大会への出場権を目指して力走しました。
我々は自宅を7時半頃出て、9時半頃昭和記念公園のゴール地点に到着して選手を迎える準備に。
今回は9月に中古で購入した、D4sにAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VRを付けて撮って来ました。
シャッターはぶれないように1/800、フォーカスモード・AF-C、,AFエリアモードはダイナミック・9点、手振れ補正・ON、露出モード・シャッター優先、測光モード・マルチパターン測光、ISO感度・オートで撮りました。レンズはVRをSPORTモード、FULLに。
今回は思ったように撮れました。流石1桁のカメラ、本格的なレンズで気持ち良く撮れました。
ただ200mmではダイナミック差に欠けるので、400mm位欲しいような気がしました。(撮る位置が遠いので)
テレコンの2倍はあるのですが、少し不安だったので今回は使用しませんでした。
昨年はD850と便利ズーム AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRで撮りましたが、今回の方が撮りやすかったです。
10月に購入した「Z7」も持って行きましたが、設定も適当だったので駅伝も撮りましたが殆んど失敗でした。
次回は流し撮りなどにも挑戦したいと思います。
8点

>shuu2さん
やはり一桁機とスポーツ撮影の組み合わせは撮影も楽しめそうですよね。
撮影してるときに、お隣様がD4sに70-200f/2.8を見たことありますが、本当にカッコいいです。流し撮りが似合うと思います。
書込番号:22181699 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>hiro写真倶楽部さん おはようございます
コメントありがとうございます。
去年はD850とAF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRで撮りましたが中々追いきれませんでした。
確かに今回使用したD4sとAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VRは抜群に使いやすかったです。
200mmでは足らなかったのでテレコンを付けるつもりでいましたが、画質やAF速度等が心配だったので止めました。
その為トリミングをしてますが、画素数が3,000万画素位有ったらと思いました。
書込番号:22181791
5点

D4sで走路の決まっている駅伝なら楽勝で撮れたことでしょう。
むしろ観客が多いところで、どう位置取りするかとか、どういう角度で撮るかとかの方が難しかったりします。
よろしければ、Z7の続報を期待しています。
それにしても慶応の応援は華やかでよいですね。
書込番号:22181879 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>功夫熊猫さん こんばんは
D4sとこの70mm-200mmEの愛称はとても良くて、抜群に使いやすいです。
去年はD850にAF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRで撮りましたが撮り逃しが結構ありました。
画素数がせめて2500万画素位あるといいのですが、多分D6が出る頃はその位になってるかも知れませんね。
「Z7」は箱根駅伝を撮る予定ではなかったので設定はしてなかったので、そのまま撮ったら殆んど失敗でした。
書込番号:22182469
4点

shuu2さん〜お早うっございます。
いや〜チアガールのお嬢さん達可愛いですね。
ありがとうございます。
憂鬱な月曜日の朝も気分爽快、今日一日が楽しく過ごせそうです。
浜松は楽しみにしていたサンバフェスティバルやベリーダンスなどが
中止続きででがっかりです。
カメラ違いですが、ブラジルの格闘技ダンス「カポエイラ」です。
書込番号:22183649
6点

>shuu2さん
お疲れ様です!!
木陰あたりから、、
200 - 500 で、、
チァリーディングでも、、、
色使いで、、「 KEIO 」かなぁ?!
書込番号:22184334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>浜松屋飲兵衛さん こんばんは
返信ありがとうございます。
>浜松は楽しみにしていたサンバフェスティバルやベリーダンスなどが中止続きででがっかりです。
それは残念でしたね。何で中止になったんでしょう、浜松屋飲兵衛さんが得意とする被写体なのにね。
浜松屋飲兵衛さんとしては、「カポエイラ」もう少し色気が欲しいですね。
チアガールのお嬢さん達、今回は沢山撮って来ましたよ。
もっと違う角度から撮りたかったのですが、この位が精一杯です。(精進します)
書込番号:22184606
5点

>ニコングレーさん
この頃はもっぱらZ7ですか?
私も使ってますが、買ってからあまりいい天気が無いのでフラストレーションが溜まってます。
気持ちイイ青空が撮りたいですね。
グレーさんは今年の紅葉はどちらにお出掛けですか。
去年はグレーさんも行ってる、日光東照宮・輪王寺・田母沢邸御用所・龍王峡・もみじライン・もみじ谷大吊り橋に行きましたが、
今年は何処に行こうかなーと。
D850とZ7は、今年紅葉初めてです。
書込番号:22184652
3点

>shuu2さん
日光!!( 輪王寺 逍遙園、田保沢記念公園!)
行きたいですね!!!
小規模の庭園で、、観光客も
少ないところで、、ジックリ、、シッコク、、
レンズや、ボディを取っ替えヒッカエ、、して!!!
でも、今年は諸事情により、、
近場で、、と、、考えてます!!
オソラク、、ホームグランドとかで、、、。
取り敢えず、、
ベランダばら園、、、
Z7
FTZ 300/4E にて、、、。
書込番号:22187290 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>shuu2さん
「 Z7 で 切り取る 錦繍の京都 !! 」
大期待、、、です!!!
、、、。
書込番号:22187417 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ニコングレーさん
京都の紅葉行くのですか?
行きたいねー!!!
まだ決めていないのですが、今年は私も近場でと思ってます。
夏が暑すぎたせいか、紅葉する葉っぱが傷んでますね。
そんな訳で奇麗な紅葉あまり期待できないかもです。
書込番号:22187458
4点

>shuu2さん
今年の JR 東海、、
shuonan?!一休寺、、
「 そうだ Kyoto 行こう 」
shuu 繋りと言うことで、、、
是非とも、、ヨロシクです!!!
CF 画像、、去年のでしょうが、、、
キレイですね、、、。
書込番号:22187622 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコングレーさん おはようございます
>CF 画像、、去年のでしょうが、、、キレイですね、、、。
グレーさんが行っているCFはこれの事ですね。
https://www.youtube.com/watch?v=wFLrX9-JeVU
今年の京都紅葉情報
http://souda-kyoto.jp/travel/koyo/index.html
こんな情報見たら行きたくなるのは当たり前ですね。
でも行くと現実は人がいっぱいでゆっくりは見られないのでしょうね。
朝早く行けば1箇所ぐらいは大丈夫かも。
グレーさん、夜行バスでも乗って行きますか!!!
書込番号:22187935
3点

>shuu2さん
「 夜行バス !!」
ソソラレますね!!
以下、妄想?!
早朝に 京都駅着、、
近鉄に乗って「 新田辺駅 」
バスで、、混みあうまえに
「 Shuuonan !!! 」
「 NIKON Z7 」で
撮りまくり!!!
ついでに、D5、D850も!!
大三元も大活躍!!!
大満足!!!
、、、、、?!
「 あわてない あわてない 」
「 ひとやすみ ひとやすみ 」
でも、「 休んでに間に、、、」
「 紅葉は、、終わる 、、、」
さて、さて、、、。
書込番号:22187987 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>shuu2さん
初めまして。駅伝のお写真拝見させていただいたのですがピクチャーコントロールはスタンダードでしょうか?それともビビッドなどでしょうか?
書込番号:23073111 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>蜂須賀彦右衛門さん 始めまして
>ピクチャーコントロールは
私の場合は日中はすべてJpeg、ビビットです。
夜景の場合はスタンダードでJpeg+Rawで撮ってます。
派手な色合いが好きですね。
書込番号:23073715
2点

お返事ありがとうございます。鮮やかさに目を奪われておりました。最近のニコンはぬけが良くなりました。
書込番号:23073814 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



何時ものカメラ屋、三宝カメラで中古のD4sを買っちゃいました。
D1桁は憧れがあったのですが、高いのと重いので諦めていましたがつい魔がさして。
5Dは高すぎるので論外でしたが、諭吉30枚で少しお釣りがくる位の値段でした。
ショット数は180枚、カメラは新品で撮った後のような気配はまるでありません。
何に使うか?決めてませんがやはりNikonを使っているなら一度は持ってみたいカメラかと思います。
今度Nikonからミラーレスが出ますが、そちらも気になってます。
19点

shuu2さん〜お早うございます。
さすがフラッグシップ機のD4S。
タムロンの24-70f2.8(A032)と相まってドキッとするような素晴らしい写りですね。
更にこのフラッグシップ機を見事に使いこなしているshuu2さんの腕も見事だと思います。
もう羨ましい限りです。
金無し、力無し、顔の良いのだけ自慢の飲兵衛でしたが、寄る年波には勝てず
近頃では寄って来るメスは蚊だけになってしまいました(涙・・・)
書込番号:22115395
4点

>浜松屋飲兵衛さん
何時もお褒めの言葉ありがとうございます。嬉しいですね。
今日は午後から雨と言うことだったので、新宿御苑にD4sの試し撮りに行って来ました。
レンズは70mm-200mmE f2.8を付けて撮って来ました。
今日も2台持ちで2時間ほど御苑の中を撮り歩いて来ましたが、流石重いですね。
これから紅葉の季節、楽しみですね。
好きな事なので何時までも遊んでいたいのですが、後何年こんな事が出来るのか心配になります。
書込番号:22116424
3点

>shuu2さん
ご購入おめでとうございます。
ミラーレスの登場でD850以外の価格は下がる一方なので一眼レフ購入には
いいタイミングかなと思っていましたが、D4sというのが渋いですね!
書込番号:22118021
1点

>hukurou爺さん
>D4sというのが渋いですね!
出来ればD5の方がよかったのですが、D5は高くて買えません。
1台だけにすれば買えない事も無いのですが、欲張りなのでいろいろ使ってみたいので。
ミラーレスも欲しいと思い予約はしてあります。(Z6ですが)
デジカメは使用しなくなれば下取りをして交換しますが、銀塩カメラは沢山キープしてあります。
デジカメはキープしても価値は下がりますし、古くなっても銀塩カメラ程魅力は感じられませんね。
書込番号:22118219
2点

>shuu2さん
>デジカメはキープしても価値は下がりますし、古くなっても銀塩カメラ程魅力は感じられませんね。
家電的な要素はたしかにあるような気がしますがデジカメも長〜く愛着を持って使っている方もいますね。
>出来ればD5の方がよかったのですが、D5は高くて買えません。
毎日手弁当でコンビニの100円コーヒーで済ましているのに高額のカメラをぶら下げているのは
40年前の貧乏学生の頃と変わっていないのが笑えます。
書込番号:22129807
2点

>hukurou爺さん
どっかを削って趣味にお金を賭けるのは悪いことでは無いと思いますね。
今日D4sの試し撮りに行って来ました。
何時もは3台位持ち出すのですが、今日はD4sに70mm-200mmEf2.8を付けて行ったので、流石に重いのでこれ1台で。
でも後一台、本当に小さいa5100に16mm+魚眼コンバーターを付けて持ち出しました。
重いですがD4sにこのレンズ、とても良いですね。立体感を感じます。
まだ使い慣れていないのでとっさの撮影にはまだまだですが、そのうち傑作が撮れる様にしたいと思ってます。
書込番号:22131976
1点

D4sにAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VRを付けて、公園で試し撮りをして来ました。
この組み合わせは重いですが、撮ってるーと言うような気分にはさせてくれますね。
少々古くても流石一桁、何気ない風景がドラマチックに撮れたかの様な写真にしてくれます。
このレンズも良いですね。色の表現、立体感も流石です。
書込番号:22132815
2点

台風の予報だったので撮りに行く予定はなかったのですが、予報がはずれたので夜景を撮りに行きました。
江戸川にある「タワーホール船堀」、ここは屋上に150mのタワーがあり、そこから360度見渡せる展望台があります。
三脚も使用可能ですが、窓辺に置けば三脚は使わなくても撮ることが出来ます。
展望台は2階建てになっていて、写真を撮る人は下の階、見学する人は上の階と別々になってます。
見学人を気にすることなく撮ることが出来ます。
車で行く人は駐車場もあり1時間200円となってます。駅も目の前にあります。
東京の外れなので夜景の派手さはありませんが、スカイツリーが見えるのでアクセントにはなりますね。
このときはD4s、D850、Dfの3台を持って行きましたが、流石1桁と言う感じでした。
書込番号:22164845
3点

今日箱根駅伝予選会で撮って来ました。
今まで試し撮りをして来ましたが、今日がD4sの本格デビューです。
今日はD4sに70mm-20mm E f2.8を付けて撮りましたが、動きのある被写体は気持ち良く撮れますね。
書込番号:22180896
3点

絵画館前、増上寺、芝公園で紅葉を撮って来ました。
こういうカメラはこんな使い方はしないのでしょうが、普段使いのカメラと違って持ち出す機会が少ないですね。
どんな時に皆様は使用してますか?
書込番号:22294511
3点

>shuu2さん
D4Sですが、普通のカメラとして使ってます。
でかいのは慣れました。
当たり前なのかも知れませんが、何でも撮れてしまうのがこのカメラの魅力だと思っています。
書込番号:22294542 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>みみろっぷさん こんばんは
このスレはもう見ていないかもしれませんが、久々に持ち出して撮って来ました。
このカメラにはタムロンの SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A032) [ニコン用]を付けています。
普段使いとしては重くなりますね。
動きの激しい被写体には純正のAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VRを付けて撮ると無敵なような気がします。
このようなシーンで使うのが私としてはベストかと思ってます。
横浜で夜景を撮って来ましたが、手持でもまあまあいけますね。
書込番号:22418927
4点

東京ゲートブリッジで撮って来ました。
この時はこのカメラの他に、D850とZ7を持って行きました。
D4sにはタムロンSP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A032) [ニコン用]を付けて撮ってます。
風が強く三脚で撮っていてもブレが多かったです。
書込番号:22430939
5点

大井松田の河津作に行って来ました。
2月20現在6,7分咲でしょうか、今週の24日(日)頃は満開になると思います。
その後曽我梅林にも立寄りましたが、この頃は富士山は雲の中で、会場から富士山は望めませんでした。
両会場とも甘い香りが漂ってました。
春はもう直ぐですね。
書込番号:22487339
4点

もうすっかり春ですね。
新宿御苑で一足早い春を楽しんで来ました。
後1週間もするとソメイヨシノが満開になりますね。
タムロン24mm-70mmにPLを付けて撮って来ましたが、少し効かせ過ぎたようです。
書込番号:22550873
2点

28mm-300mmの高倍率ズームを付けて、港区増上寺で春を撮って来ました。
染井吉野はまだ少ししか咲いていませんが、枝垂れ桜は満開でした。
後1週間もすると普段は静かな境内も賑やかになりますね。
書込番号:22555578
2点


このカメラに「AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR」のレンズを付けて、昭和記念公園でチューリップを撮って来ました。
ただこのカメラにレンズを付けると、2.6kgになるので結構重いです。
もう一台Z7を持っていったので、両方で3.5kg以上になるので1日中持ち出すのは無理かもしれませんね。
チューリップは丁度見頃でした。
今年の桜は結構長く楽しめましたが、関東はそろそろ終わりですね。
書込番号:22605923
1点

D4sに タムロンSP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A032) [ニコン用]を付けて、時々持ち出してます。
2kg程あるので今としては結構重いですが、それ以上の絵が期待できます。
ミラーショックがあるので、夜景等撮る時は工夫が必要ですね。(ミラーアップ等)
東京駅を撮った場所はキッテの6階広場、三脚使用禁止の場所なので手摺に置いて撮りましたが、殆んどブレてしまいました。
秒数を少なくして撮って、どうにかブレない写真が撮れました。
手摺の前にガラスがあるので、写りこまないような工夫も必要です。
Z7とD850も一緒の場所で撮りましたが、Jpegの加工無で一番すっきり撮れたのはD4sでした。
書込番号:22690543
0点



前から欲しかったフラッグシップ機D4S(D5も考えました。)に手を出してしまいました。
かの有名店の評価Aの美品です。
実際本当に美品で、レリーズ数はXnViewと言うソフトで確認してなんと3747回でした。
それから嬉しいことに、おまけにEN-EL18のバッテリ-とカタログが、。
ストラップなどは、まだ使ってない新品の状態でした。
不満なことといえば、シャッタ-音で、金属的な音はまったくなく、音に例えると、軽機関銃的な音でした。
どちらかと言えば、CANON的な音ですね。 (5DMarkVと7DMarkUを持っています。)
ただ軽快なので、試しているとついつい100枚ほど撮ってしまいました。
これから春に向けて活躍しそうです。
PS, メモリ-は、高いXQDではなく、CFカ-ド(東芝 R150MB-s ,W120MB-s)を使用。
10点

不粋ながら…いかほど?
書込番号:21630990 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そう、何しろここは価格comですからね。
それに、できれば「かの有名な店」って、どこかも・・・。
まあ、シャッター音の感じ方はそれぞれで、私は全然「不満」ではありませんね。 (@@
書込番号:21631087
3点

>カメラもっとほしいさん
ダブルマウントですね
今度は お名前
>レンズもっとほしいさん。
で
レンズ沼ですね。
ニコンレンズ買えば アダプターでキャノンさんも。。。なんてことは
言いえまえん。。。。。。。
14−24。。。。。
書込番号:21631136
1点

>不満なことといえば、シャッタ-音で、金属的な音はまったくなく、音に例えると、軽機関銃的な音でした。
30万ショットを超えると少し金属音がする様になります(笑
私のD4sは一度45万ショットでシャッター交換をして更に40万ショットほど使いましたのでそろそろD5にするか考え中ですが
ソフトのニコンviewNX2が使えなくなるので躊躇しています・・・・・・・・・
画素数も2000万画素も要りませんし連写もしないし人物がメインなので程度の良いD4sをもう1台購入するか悩み中です
書込番号:21631252
4点

参考までに。
評価A ¥349800が決算セ−ルで¥318000でした。
美品でシャッタ-数3747回は、非常にラッキ-でした。
ちなみに評価には、シャッタ-数は、関係ないようですね。
書込番号:21651350
1点

やばいです。
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR 注文してしまいました。
へそくりが、残り20万になってしまいました。
書込番号:21652656
1点



今回、D4sのメディアカバーリリースボタンのカバーを不注意で引っ掛けて割ってしまいましたので、ニコンへ送って修理してもらいました。
ネジ2本で交換できる修理なので大した修理じゃないだろうと勝手に思っていました。
約1週間でスムーズに修理が終わって帰ってきましたが、
なんと修理代20781円!!!(内作業料は18900円)
修理に出す前に興味本意で精密ドライバーにて取り外し・戻しをしてみましたが、素人でも3分あればできる作業でした。
ですので、ニコンへ送って修理した場合も高くとも6、7000円くらいかなと考え見積もり確認後の作業として依頼をしませんでした。
結果、2万円の代引きが・・・。
支払い受け取り後にニコンへ電話で問い合わせましたが、
・間違いではない
・修理代金は工具を使わない修理(ラバー張り替えなど)と、工具を使う修理(18900円固定)、そして落下・水没等の重修理の3段階しかない。
だから今回はネジ2本の内容かもしれないが作業料は18900円かかる。
・WEB見積もりで外装部品交換で2.5万円の見積もりが出ていたので、事前にニコン側から見積もり提示して確認する必要はない。
以上の見解でした。
ニコンから「よろしいですか?」の電話一本があれば納得できましたがそう言った連絡は「する必要がない」らしく、
また、一般的に考えて高いとかどうとか言うのは「分からない」とのことでした。
他にも不備がありまして、今回のニコンさんの対応は非常にがっかりするものでした。
しかし今後も当分はニコン製品を使い続けますので、担当のサービスの方には「今後はもう少しユーザー目線で柔軟な対応を是非お願いします」とお話しして終わりました。
一桁機の修理代恐るべし。
教訓、必ず見積もりを取りましょう!!!
書込番号:21056954 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>gda_hisashiさん
確かに原因を記載していないケースが多い気がします。結果だけを書くのは一番合理的で突っ込まれにくいのでしょうね。
>蠍座の蟹さん
詳しくありがとうございます。
おっしゃってる内容は全て理解できますし、納得です。有意義に使っていただけるならどうぞと思います。
ただし、所有権について何らかのアナウンスがないと、やはり故障部品はユーザーのものですのでマズイと思うのです。
>kandagawaさん
はい、単純に高いと思います。それが「そんなもんでしょ」って意見が意外に多くてびっくりしています。
>_ぽ ちさん
あっ確かにそういう部分もありましたね、失礼。
>素直にメーカーの交換した部品の所有権は誰にあるか聞けばいいじゃないですか?
いえ、聞くまでもなく有償修理の場合はユーザーのものです。
リサイクル云々はメーカー側の話でユーザーの所有権を揺るがすものではないです。
また
>所有権はメーカーとしているそうです。
の数社は、そのようにアナウンスされていませんか?「修理時に取り外した部品の所有権は弊社に帰属します」や「故障部品を下取りする前提での部品価格である」等の表記があればメーカーの所有物といって問題ないですが、何もアナウンスがない状態では間違いなくユーザーの所有物です。
ニコンにはそのアナウンスがありません。
ぽ ちさんが出された話題なので「一部ある」と断言されたぽ ちさんにお聞きしたまでです。
>権利を侵害するもの・・・ソフトウェアとかそんな感じかな。一理ありますが部品ではないかな。
>所有権が自分にないもの・・・そりゃ当然。
>販売するのに資格がいるもの・・・資格が要ったとしても所有権には関係ないでしょう。
>運搬や移動に制限や資格、許可・・・そういう部品(物質)もありますが、それで修理者に所有権が移譲するならそんないい話ないですね。特段の取り決めや法律等がある場合を除いて、これはありえません。
>ハイブリットカーのバッテリー・・・なるほど、これがありましたか。ようやく納得です。ありがとうございます。おそらくこの場合は購入時の説明書・保証書などに記載されているのでしょうね。私はハイブリット車を買ったことがないので確認できませんが。。
書込番号:21068054
2点

反論されてますけど、 それが あなたの意見ばかりでしょ。。。
なんで専門家に聞かないの? ニコンに聞けばいいでしょ。。。。
見積もりも部品も 先に言わないで、後だしするから クレーマーみたいに見られる、、、、
保険も使わない、見積もりもしない主義だったら、他人が口だしすることではないし、他人の意見を聞く気がないなら、なにが目的かさっぱり解りません。
書込番号:21069389
1点

>ぽ ちさんが出された話題なので「一部ある」と断言されたぽ ちさんにお聞きしたまでです。
私は専門家でなく、最終的な判断は 専門家です。
あなたが 違うと言われても 私には判断できません。
あなたの意見と専門家に聞いた情報と区別してくれないと。。。。
あなたは 全て後だしばかりで、 付き合う 仕事や家庭の人は大変だと思います、よ。。。
見積もりも 部品も 連絡があれば と後だして言ってますが、 先に言えよって 普通の感情じゃないでしょうか。。。
書いていない、読んでない、言わなかった、、、知らなかった。。。 ちょっとの注意で防げます。
使用済みの部品の所有権は ニコンに聞けば解決するのに、私の揚げ足とりをしても 議論になりませんよ。。。。
書込番号:21069412
1点

申し訳ないけど。今までの書き込みを良く読むといいです。 2回以上。 友人、知人、家族や知人の専門家がいれば聞いて見ればいいです。
書き込みで不自然な部分を 指摘しても 主義だからでは 他人の意見を聞く意味はないです。。。。
それに 読みにくい、あなたは 仕事をしていて 情報を顧客に提供する必要がなかったのか? 訓練を受けていないのか?必要がないのか?
調べもせず勝手に断定して他人を否定する姿勢に 顧客にたいする配慮や やさしさは感じ取れませんでした。
↓
>キャノンのカメラ、プリンターでも部品返却は無かったと思います。
理由を調べたことはありませんが、送料負担と部品の再販や2次使用の懸念かも知れません。
もう一度修理依頼のページで確認するといいです。 それに質問を別スレでたてるといいです。
一律修理料金の場合は 逆に割安な修理料金になった場合に同じ対応でないとおかしいと思います。
私が一番気になるのは、これほど高額な商品を保険無し、延長保証なし。 しかも修理の際はメーカーと直にやり取りする。。
丁寧な対応の販社とおつきあいすることです。
書込番号:21069440
0点

んー
スレ主さんの事擁護するわけじゃないけど
あげ足取りはどっちなの?という気がしないでもないですね
もともとスレ主さんの話は
>一桁機の修理代恐るべし。
>教訓、必ず見積もりを取りましょう!!!
って事ですよね
まあ面白くないから一言二言もの申したいって程度で
そんな気持ち誰だってあるでしょう
これをクレーマーとか考え方おかしいとかは言い過ぎなんじゃないでしょうか
それより
話通じないと思ったらほっときゃいいのに
10分おきに立て続けに書き込むとか
>付き合う 仕事や家庭の人は大変だと思います、よ。。。
とか人間関係まで言及するとか
ハタから見ると_ぽ ちさんの方が普通ではないようにも見えます
書込番号:21069510
9点

>アハト・アハトさん
お気遣いありがとうございます。
人それぞれいろんな考え方がありますので何と思われようが構いませんが、
このような場で人格を否定するような発言をする方とは到底まともに議論できないと思いますので、
今後そういった方への返信は控えることにします。
書込番号:21069547
2点

>アハト・アハトさん
適切なアドバイスありがとうございます。。。。
そうですね、 つい熱くなって しまいました。 不愉快な書き込みのご指摘ありがとうごいました。。。。。
そうですね 相手にしないのが 一番ですね。 ま〜可哀想な人でしたね。
では。
書込番号:21069569
4点

スレ主さんの件、あり得ない金額だと思いますが、防塵防滴仕様だと交換後のチェックがいくつかあり、手間がかかるのかもしれないですね。
ちなみに以下の件ですが、保証内など無償交換は原則交換部品の返却はなし、有償で交換部品代を払っている場合は、交換前部品も所有者のものなので返品が正しいですよね。
たぶん修理見積もり表の片隅に、それに相当する断り書き、但し書きがあるのではないでしょうか。
>ニコンへ修理依頼し部品交換された場合において、こちらが指定しない限り交換した壊れた部品は勝手に処分されます。
書込番号:21071846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぎたお3さん
チェックしてくれていたのならよいのですが、単純に一律料金なので高かったようです。
所有権に関しての記載はどこを見てもありません、そうなると当然ユーザーのものですよね。
書込番号:21074009
0点

カバーだけを売ってくれるのか気になるなぁ。
書込番号:21075934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

部品だけは供給してくれないですね
粘着テープ止めを張り替えるだけの部品でも最低1,000円の工賃はかかります
(SCで交渉しましたけど「原則として」NGとの事でした)
割高なのでお得感はものによるものの、以前は海外通販で純正パーツ買えたりしたのですが
今はかなり入手性は悪くなっているようです
在庫パーツの更新はほとんどされていないですし、問い合わせても新しい機種のは入ってこないようです
「N・C・S・O・Tがパーツ供給しないのは経済テロだ!」とCESでデモした時の写真がHPに掲載されてました
カメラ市場が縮小している昨今
SCのサービス充実させて「長い間愛用していただく」ことよりも
「修理しないで買い換えていただく」ほうに重きが置かれつつあるのかもしれませんね
書込番号:21076357
0点

>CUSTOM_XXさん
おはようございます。
いつも思う事ですが、ニコンの修理代金は高すぎですよね。
D4 D5 大三元レンズ 長玉
このクラスの修理代金はすぐにエントリークラスのモデルが買える金額になってしまいますね。
僕も、ゴーヨンとD4sのマウント交換で8枚の諭吉さんが財布から出て行きました。
書込番号:21081160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>VF25さん
気になりますね。機会があったら聞いてみます。
>アハト・アハトさん
そうなんですか?!多少のパーツくらいは売ってくれてもいいと思うのですが。。
ちょっとしたい部品は自分で変えていって愛着を持つ、というのは今のデジタル製品には無理な楽しみ方なのでしょうね。
>コバ7000さん
おはようございます。
私は他メーカーは知らないので比較できませんが、今回の修理で高い事は確認できました。
確かにこのご時世、サービス部門は大変でしょうが、もう少しユーザーに目を向けてくれたらなぁ〜と思います。
書込番号:21081311
0点

最近はどのメーカーも、修理部門は外注してるからね。
メーカーから補助金でもでない限り、赤字にはできないのでしょう。
書込番号:21081376
0点

人件費が一番高い。
それがプロ機のリペアで高い技術を求められ、
かつ利益を生まない部門に待機してるってことを思うと
高くならざるを得ないって事情はあると思いますね。
逆に、ユーザに直させるっての無しかな。
その時点で保証は無くなるが、部品だけ送るよ、みたいな。
技術がある人はみんな自分で直す。
サポート窓口を用意しているサービスの方が
満足度は低いってのは事実ですw
書込番号:21081658
1点

拝見して 皆さん高くないという意見が多いですが
人ごとだからなのか気前がいいですね
会社の方針にもよりますが
この修理でこの金額は高いと思いますよ
代金が段階で決まっているなら仕方ないですが
ちょっとしたことでも
これくらい請求されるので
気を付けてねってことですよね
私は少し高くなっても各部
点検して悪いところは
交換調整してと言って出してます
点検ついでなんで
書込番号:21484868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>教訓、必ず見積もりを取りましょう!!!
WEBで見積額が2.5万って表示されてるのに勝手に6千円くらいだろうといー加減な試算して、見積もりより若干安かったのに2マンは高杉って騒いで、その教訓はありえない!w
>拝見して 皆さん高くないという意見が多いですが
絶対値ではたかいですが、カメラに限らず大体の家電製品は低下が修理費のある程度の判断ベースになってます!
で、他社のカメラの場合、中級機だと人件費1万2千円はなにしゅうりしてもいただきますとかなってたりします!
いわば初乗り運賃1万2千えんと明記されてる状態です!
ニコンの上級機は約1万9千円って固定されてると書いてあるのだそーだから、文句つける筋合いは何もないのでは!???
いやなら落下水没故障対応の延長保証か、メーカーのプロサービスにでも入りましょう!
書込番号:21491302
1点

私も必要があってD4sを使っていますが、大変参考になりました。
そして、修理価格は大まかな区分しかない事が良くわかりました。
「流石ニコン・・・、あるいはカメラ業界」と言った印象ですね!
私が行きつけの車のディーラーとは、相当違う形態の様で、向こうは技術料もうんと詳細ですね。
まあ、元来車業界とは、比較してはいけないのかも知れませんが・・・。 (汗
「☆M3☆さん」
>お次はキヤノンでお願いしますm(__)m<
キヤノンの場合をご存じの方、参考の為に具体的にあげていただけませんかね?
書込番号:21623701
3点

D4sやD5、D6などプロ向け機材の修理は目ん玉飛び出る金額ですね。
写大の同期はプロ会員で、格安で直してもらえるそうです。
なんてドヤ顔自慢してたけど、コロナのせいで支払いもカツカツで、ストラップ売るかとか涙ぐましい。
プロ会員になるにはボディもレンズもいっぱい必要で、あとちゃんとした作品が必要で、
私みたいなへっぽこにゃんのバイトカメラマンはなかなかなれません。
でもプロならではの優遇待遇は羨ましいです。
一般ユーザーにも機種によって高いのはちょっと、、、、、、でも壊すのも、、、、、。
書込番号:23724685
1点

>プロならではの優遇待遇は羨ましいです。
あるいは、プロを格安に修理しておいて、その分 一般の方々の修理は高額請求して採算を合わせているんでしょうかね?
うーん・・・。
>写大の同期はプロ会員で、格安で直してもらえるそうです。
>なんてドヤ顔自慢してたけど、コロナのせいで支払いもカツカツで、ストラップ売るかとか涙ぐましい。
私もフリーカメラマンを何人か存じていますが、コロナ禍でやはり相当大変な様ですね。
ご存じ持続化補助金では、前年の申告所得より既定のマイナス売上になった場合は
簡単な申請で100〜200万円が支給されたそうですが、一方確定申告をしていなかった方は
前年との比較が出来ないのでそれが貰えず、更に深刻な様です。
まあ、それが怠慢でなら自業自得と言えなくも無いですが・・・。
書込番号:23741463
1点



今日は、Ktosiです。
今年の初め、エラー表示でお世話になったものです。
ようやく、重い腰を上げ、新宿のニコンセンターへ出向き、
エラーの件も含め、D4Sを点検してもらいました。
現在、ニコンセンターでは、お勧め点検パックという簡易点検、
センサー清掃、ピント点検、調整等、16項目の点検が約3,500円
で行える。
安いか高いかは別に置いといて、
結果は”マウント歪みがあり゛
”マウント歪みのためピント点検出来ず゛
”エラー表示に関して確認できず゛
見積金額 40,000円弱との事、
一瞬、頭の中が超ホワイト状態、次の瞬間、作業をお願いしました。
鳥、鉄鳥、鉄道撮影で長玉、とは言っても、シグマ150-600mm
ニコン200-500という準長玉級を使用していますが、落とした又は
ぶつけた記憶もなく、移動中、カメラとレンズを結合させたまま
バックに格納、撮影中、1脚を三脚座につけ、移動中は足を縮め
抱えるように移動していましたが、
振り回すと結合部に負担が掛るのかな?
ということで、本日、引き取りに行きました。
19,000円強ということでした。
パヨネットマウント交換、
エラーは、電源作動不具合との事、接続部を清掃、調整
最後に気になる紋々として
本体部の傾きのため、本体部平衡度調整しました。詳しく
聞こうとしましたがここが調整効かないとカメラとして廃品との事
それ以上 詳しいことは解りませんでした。
一つだけ理解できたのは、調整できる範囲であればカメラのとして
OK牧場との事(#^.^#)
マー、一番良いのはD5にチェンジですが先立つものが
皆様方にご参考になれば( ^)o(^ )
6点

正直言って本当にマウントが歪んでいるのか?
疑いますね?
ただ修理代高く取りたいだけかもしれないし
ピント点検が多くて面倒だからそう言ってるのかも?
なんて思ってしまいますね
書込番号:20905772
5点

ちなみにD500、200-500mmも診てもらいましたが異常なしとの事、
安心しました。
シグマの150-600mmは視てもらっていないが、4月にD500付けて
撮影したので、たぶん、マウントの歪みはないはず。
D4Sは、昨年の10月ごろ、新宿ニコンセンターにセンサー清掃、ピント点検
に出し、特に異常なし、
マウントの歪みは、たぶんそれ以降のことだと思います。
しかし、そんなに、ひどい取扱いはした記憶はないが、
診断ミスとは考えにくいが
<本体部の傾きのため、本体部平衡度調整しました>
カメラ本体のどの辺を調整したのか解らん('_')
長玉愛好者の方、取扱いにご注意ください。
D1の一桁カメラ、そんなに貧相なの?
書込番号:20905917
0点

不明の点がありましたので再度、新宿ニコンセンターに
確認の電話を入れました。
@ ボデーマウントの歪みあり→パヨネットマウント交換 OK
A 電源作動不具合のため接続フレキシブル部の清掃、調整いたしました。
はっきりとしたエラー表示がなかったが、電気的の不具合大という事で
基盤は正常、基盤と基盤をつなぐコードを調整清掃したということです。
B 本体部の傾きのため、本体部平衡度調整しました。
パヨネットマウントが歪み大のためマウント下部のボデーがゆがみがあったとの事
調整可能の範囲であった為、出荷時の状態の戻せたとの事
マウントの歪みが有ればピント調整が出来ず、折角、撮影しても微ぶれ写真の大量生産
教訓 長玉とカメラを結合させた状態でカメラバックに格納しない
現地について結合する。(出来れば、どんなレンズでも)
出来れば、長玉用のレンズサポートを使用して撮影する。
D4Sは非常に気に入ったカメラですのでこの程度で済んでラッキー
当分、D4Sを使用し、お金を貯め、次期、D5Sを目標
書込番号:20906054
5点

私の事例も参考までにご報告です。
私は、「おすすめ点検パック」より検査項目の多い、7,800円の「おまかせ定期メンテナンス」に出しました。
(2014年3月に購入して、2017年1月に点検実施)
結果、AE精度不具合、測光センサーエラー、アライメント精度不良等で、見積もりが46,656円、実際が31,989円でした。
使っていて不具合を感じたことがなく、ポートレートやマクロ撮影が中心で、巨大なレンズを付けたり、特に乱暴に扱ったりした記憶もなかったので問い合わせたのですが、精密機械なので、時々は調整が必要とのことでした。
修理要と言われたの状態で使っていくのも精神衛生上よろしくないので、修理してもらいました。
せっかく修理したので、しっかり使っていこうと思います。
ちなみに、ホームページには「点検の結果、不具合が発覚し修理を申し込まれる場合でもサービス料金の返金または修理料金からの「おまかせ定期メンテナンス」相当分の金額の値引き等はございません。」とありましたが、実際には、点検から修理に切り替えという扱いになり、二重に料金は請求されませんでした。(こちらの扱いの方が当然かと思いますが)
書込番号:20907328
2点

私も何回か点検に出してますが
すべてバヨネット交換で帰ってきます
友人のも含めNIKON機はおおむね
バヨネット交換になるみたい
同じように使っていてもCANON機や
PENTAX機はバヨネット交換したことないですけど
どんだけマウントよわいんですかね〜
マウント補強したほうが良いのではと
思います
書込番号:20915852
2点

>Smily2004さん
ご使用のカメラは何ですか?
普通に使用して露出関係が精度が狂うなんて
私メ、点検してもらう場合、ピント調整をお願いしていますが、
露出調整してもらうなど一度もありませんでしたが、ニコンの
カメラは簡単に狂ってしまうのですかね?
フイルム時代はシャッター精度が気になりましたが
>mauihiさん
マウントの部品は高くないが調整代がかかる。
私の場合、本体部平衡度調整と、骨組の調整
もしていただいた。
長玉を使用していたことは間違いはないが
そんなに、乱暴に使用していないと思うが?
フイルムカメラのほうがタフみたい!
書込番号:20916272
1点

frr表示ではコメントしませんでしたが
私も数回なったことがあります
なるタイミングはNIKONの
点検修理直後の1回のみで
次の点検修理までは起きない
で次の点検修理直後に発生
軽く連写のあとすぐシャッターをおすと
ERR
修理との因果関係はわかりませんが
タイミングできすぎの感があります
書込番号:20916903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ktosiさん
私もD4sです。
修理前も、露出がおかしい感じは特にありませんでした。(絞り優先オートを主に使っています)
他のカメラに比べて明るめに出る印象はありましたが、むしろ好みの感じで、それは修理後も、特に変わった感じはありません。
AEは別として、AFに関するような項目はフィルムカメラ時代より基準が厳しくなっているのかもしれませんね。フィルムの頃は、今のように極限まで拡大してピントを見たりとかできなかったでしょうから。
約3年使って修理代が約3万円ということで、年1万円の料金でメンテナンスしたつもりで、しばらく様子をみてみようと思います。
書込番号:20918536
3点

>津田美智子が好きですさん
>mauihiさん
>Smily2004さん
今日は、Ktosiです。
あれから、色々、考えたのですが、乱暴に扱った、覚えはないし
D500も同様な扱いをしているにかかわらず、D500は何ともない。
腑に落ちない気持ちと、D4Sの耐久性に疑念?がわき、気を付けて
使用しても、再発するのでは?
値があるうちに、売却できるものを物色しましたら、追い銭なしで
D5を購入できました。
フジフイルムのXT-2にマウント替えを考えましたがニコンから
離れられそうには出来ませんでした。
D4Sの経過を踏まえながら、D5を使用したいと思います。
書込番号:20927037
3点





クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





