-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
ビジネスインクジェット PX-M5041F
- プリントヘッド「PrecisionCore」搭載で高速・高画質を実現した、A3ノビ対応ビジネスインクジェットプリンター。
- 同一回線でFAXと電話の自動切り替えが可能なほか、文書を確認してからFAXの送信や印刷を実行する機能などを搭載している。
- 新テクノロジー「PrecisionCore インクジェット方式」を採用した新ドライバーヘッドにより、普通紙で600dpiの高画質印刷を実現。
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2024年12月10日 17:21 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2021年2月8日 15:39 |
![]() |
5 | 9 | 2018年8月1日 17:08 |
![]() |
10 | 12 | 2018年5月22日 08:50 |
![]() |
35 | 22 | 2020年6月3日 23:24 |
![]() |
0 | 7 | 2017年9月18日 10:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-M5041F
紙詰まりエラーが出て一切印刷ができなくなりました。
スキャナーユニットを開けたところのエラー表示がされていますが、どこにも紙はつまっておりませんでした。
怪しいところでいえば起動時にローラーの上にある紙抑えっぽい白い部分が
パキッっと音がなっているのでなんらかエラーが起きているのでしょうか。
なんらか解決策はないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

>maron_111さん
こんにちは
紙詰まりエラーでお困りなのですね。
ちなみに総印刷枚数、購入(使用開始日)より何年経過していますでしょうか?
PX-M5041につきましてはメーカーが公式に
8万ページまたは5年を製品寿命(耐久年数・枚数)と明記していますので、
いずれかを超えている場合は使用できない、エラーが出るなどは基本的には寿命となります。
ただし、2026年5月31日まではメーカー公式の修理対応期限内ですので、希望があれば修理対応は可能かと思います。
ただ、修理内容によっては修理費用が購入価格と変わらない場合もありますので
基本的には自己責任で分解修理を行うか、新品購入を検討される方が多いのではないでしょうか?
紙詰まりエラーはセンサー部に微小な紙片が本当に詰まっている場合もありますし、
センサー自体のエラー、基板の故障などいろいろ該当しますが
基板の修理レベルだと、相当な専門家レベルの知識が必要ですし、
センサーエラーの場合も基本的にはセンサーを正常稼働している別個体から移植するため、
同じ機種の部品取り在庫が必要ですのでプリンター修理が生業の方や、趣味の方でないと対応が難しいと思います。
単に微小紙片が引っかかっていることに賭けて、給紙経路が丸見えになる程度の
本体外装を外す程度の分解は試してみられても良いかもしれませんが
再度組み立てに自信がないのであれば修理もしくは新機種購入を考えられた方が良いとは思います。
書込番号:25993950
0点

似たような症例かな
「用紙が詰まっていないのに用紙づまりのエラーが出る」
https://okbizcs.okwave.jp/epson/qa/q10188471.html
一通り試してみてダメならメーカーに相談でしょうか
書込番号:25994006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-M5041F
PX-M5041Fのメールサーバー設定について、yahooメールが使えなくなってしまったので、AOLメールにて設定しようとしましたが、接続テストに失敗しましたとなってしまいます。
AOLも対応していないのでしょうか?もしくは設定方法が違うのでしょうか?
1点

サンドロイサシさん、こんにちは。
次のリンク先の情報によりますと、このプリンターはSSLに対応していないようです。
https://faq2.epson.jp/web/Detail.aspx?id=33304
一方Yahoo!やAOLのメールは、SSLが必須になっているようですので、このプリンターからは使えないということになるのだと思います。
書込番号:23953922
1点

>secondfloorさん
ありがとうございます。
SSLが必須でないフリーメールとかはあるのでしょうか?
またはメール設定しなくてもFAX転送できる機能とかはないでしょうか?
書込番号:23953939
0点

サンドロイサシさんへ
> SSLが必須でないフリーメールとかはあるのでしょうか?
有名どころのフリーメールは、私の知る限り全てSSL必須になってしまいました。
マイナーなフリーメールでは、まだSSLなしでも使えるところがあると思いますが、安全性を考えるとどうかなという感じもします(フリーメールを提供している相手を、どれだけ信頼できるかという問題)。
あとプロバイダーやレンタルサーバーのメールでも、SSLなしでも使えるところがありますが、こちらはお金がかかってしまいますね。
書込番号:23954064
0点

>secondfloorさん
そうなんですね。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:23954153
0点



プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-M5041F
仕事場でこのプリンター購入を検討しています。
LAN接続が出来ない状況のため、PCとUSB接続してプリントアウトしようと思っていますが、
製品情報をみていても、USBのAタイプの挿口しかないように見えます。
両方Aタイプのケーブルはあるのでしょうか、エプソンのオプションにはUSB A-Bタイプが載ってはいますが
本体にBタイプの挿口はあるのでしょうか。
0点

ヒロでんさん、こんにちは。
USB Aは正面左のメモリーカードスロットの下にある、USBメモリに使う口ですね。
背面にLANのRJ-45のジャックの下にPCとプリンタ接続用のUSB Bはあります。
ご安心ください。
書込番号:21998721
1点


アップした画像の8がUSB Bではないでしょうか。
ユーザーズガイド 11ページ。
https://www2.epson.jp/support/manual/4136420_00.PDF
書込番号:21998734
2点

マニュアルを一通り探してみましたが。USB所かLANケーブルの接続についての説明が一切ないのね。
https://www2.epson.jp/support/pcm/printer/manual/4125201_00.PDF
電源ケーブル繋げるときには「USBやLANケーブルはまだ繋げるな」とあるのに。いきなりPCへのソフトインストール。
ちょっとひどい。
書込番号:21998763
1点

>キハ65さん
>kokonoe_hさん
>jm1omhさん
とても早い、御回答ありがとう御座います。
取扱説明書を740のみの図だと、勘違いしていました。
写真まで添付して頂きありがとう御座います。
上司に報告して、購入の検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21998780
0点

>KAZU0002さん
CDを入れて、CDに従えという解釈で良いのでしょうか?
確かに、取扱説明書には書いていなかったような気がします。
考えてみると、購入前に説明書を見ないといけないような商品は大丈夫なのかな・・・
ビジネスモデルだから、あって当然の知識なのかな?
書込番号:21998792
0点

ヒロでんさん、
USB接続前にPCにドライバ類をインスートルするのは、USBデバイスの持つ
ディスクリプタに対応する情報がPC内にまだ無い場合に、PnPの動作で不明な
デバイスなど、意図していないところに落ち込んでしまい、一旦関係を削除して
再設定するなどということをさせないためです。
新しい機器ではこの作業の前に差すと、Windows 10の標準に接続とかはある
かも知れません。Windows 10の標準だけだと提供機能で不足の部分もある
ケースもありますので、メーカー提供の最新を先にインストールするというのが
良いですね。 (ただ、そうすると、添付CD-ROMなどはVerが古い可能性ありです。)
書込番号:21998877
0点

ドライバー・ソフトウェアダウンロード
ビジネスインクジェット PX-M5041F
https://www.epson.jp/dl_soft/readme/23220.htm
CDに収録されているドライバやソフト類は古いので、上記の最新版をダウンロードして使用して下さい。
ダウンロードしたファイルからインストールしてください。
インストール中にプリンタの電源を入れろという指示があるまで電源を入れないで下さい(間違って入れても何とかなるけど)。
書込番号:21998947
0点

>jm1omhさん
>kokonoe_hさん
御指導ありがとうございます。
購入し、使用しています。
また、何か有りましたらコチラで質問すると思います。
その時は、宜しく御願い致します。
書込番号:22002184
0点



プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-M5041F
最近になり紙詰まりがひどくなり修理に出そうかと悩んでます
まず、カセット1,2に普通紙を入れ印刷時に普通紙設定ではどちらも問題なく印刷できます
次に、スーパーファイン用紙を入れ、普通紙設定でも問題なく印刷できます
そして、スーパーファインや写真用紙を入れ、設定を合わせて印刷すると必ずインクタンク横にあるローラーから2cmはみ出した所で必ず詰まります。
あとスーパーファインで手差し印刷すると詰まらないのですが、1cmほど先が切れてしまいます(設定でどうにかなる)
エプソンに問い合わせていろいろやってみましたが、一度見てみないと分かりませんのこと。
修理代を考えると買い替えた方がいいのでしょうか?
0点

どれほどの使用期間か使用枚数か分かりませんが、たまたまでは無く設定でどうにかなると言うレベルなら修理前提でしょうね。恐らくローラー交換になると思いますが以下のリンクの修理代金の基本料4,800円+技術料6,300円+ローラー代10,000円と予想してまあ税込みでも25,000円掛からないと思います。
http://www.epson.jp/support/portal/hoshu/px-m5041f.htm
新品購入ならPX-M5081Fとなるでしょうがkakaku.comの最安で38,800円ですから結構な差額ですよね。修理期間の使用中断に差し障りが無いならPX-M5041Fの修理でいいんじゃないのかなと思います。
http://kakaku.com/item/K0000991694/
書込番号:21783554
2点

まお1214さん、こんにちは。
> 最近になり紙詰まりがひどくなり修理に出そうかと悩んでます
ということは、以前はこのようなことはなかったということですね?
> 修理代を考えると買い替えた方がいいのでしょうか?
お金の問題だけでしたら、修理をした方が安く済むと思います。
ただ修理には一週間以上かかるかもしれませんので、その期間の方が問題になるかもしれません。
書込番号:21783573
1点

sumi_hobbyさん、secondfloorさん
返信ありがとうございます。購入は2015年12月で枚数は2000枚ぐらいです。
保証期間内に、一度インクヘッド交換の修理をしました。(互換インクを使っていたにも関わらず純正インクが入って無償で返ってきました)
その後も互換インク使ってます
sumi_hobbyさんの言われてる通り
修理代もそのくらいかかると言われました
1か月前はふつうに印刷出来ました。
ただ今回腑に落ちないのは、どの用紙(厚紙写真用紙)でも印刷側で普通紙にして印刷すれば印刷できるということです
なのでローラーよりプログラム?基盤?なのかな
相当印刷もしてるし、クリーニングもしてるので廃インクの問題もあるので・・・・
普通紙での印刷やコピーが出来るだけに悩みどころです。
書込番号:21783678
0点

まお1214さんへ
> ただ今回腑に落ちないのは、どの用紙(厚紙写真用紙)でも印刷側で普通紙にして印刷すれば印刷できるということです
> なのでローラーよりプログラム?基盤?なのかな
プリンターは印刷するときに、用紙の種類などの設定に応じて、プリンター内部を調整しながら印刷をするのですが、その調整がうまくできていないために、用紙が詰まってしまうのかもしれませんね。
なので読ませてもらった限りでは、この問題を解決するためには、修理をするしかないようにも思います。
> 普通紙での印刷やコピーが出来るだけに悩みどころです。
現状はそうかもしれませんが、私の経験では、このような問題は、だんだん悪化していくことが多かったです。
なので可能でしたら、まだプリンターが使えている今の内に、修理をするか買い換えるかの結論を出された方が、いざという時に慌てなくて良いかもしれません。
書込番号:21783870
1点

>secondfloorさん
修理を検討してるのですが、やはり修理期間に使えないのが辛いですね
一番使ってるのが、子供の勉強のコピーなので・・・・
でも、仕事でCADやパース図面でも使うので、連休明けまで様子見て修理に出そうと思います。
何かの拍子で直らないかと少しだけ期待w
いろいろアドバイスありがとうございました。
書込番号:21784119
0点

昨日量販店のプリンター売り場でメーカーの応援販売員に質問してみました。僕「PX-M5041FとPX-M5081Fな何が違いますか?」 エプソン応援販売員「ファーストプリント時間が速くなっています。耐久枚数が8万ページから15万ページに増えています。実際はあまり差を感じないかもしれませんが...。給紙系はPX-M5041Fから見直しが入っています。さんざん言われましたからね。」 何とPX-M5041Fは紙詰まりトラブルが多いって事を把握しているじゃありませんか。という事でエプソンで行くならPX-M5081Fへの乗り換えは有りですよね。
次にA3多段トレイのインクジェットが充実しているブラザーの応援販売員にも質問してみました。僕「(MFC-J6980CDWを指指しながら)エプソンのPX-M5081Fとは何が違いますか?」 ブラザー応援販売員「まずインクカートリッジの取り付け方法が違います。エプソンの機構はインクカートリッジ交換時にゴミが入りやすくヘッドの目詰まりトラブルの原因となっています。後、背面給紙はエプソンの機種は1枚ずつの手差しですがMFC-J6980CDWは複数の枚数を入れられます。厚紙系はカセット給紙だと紙詰まりの原因になりますが背面給紙ならその心配も無いですよ。」てな具合でブラザーも良さそうなんですよ。
と言う事で予算の事も勿論ありますしインクジェット複合機自体は大企業の事務所で使う大型レーザー複合機のような紙質問わず紙詰まりは許さんと言うようなシビアさも要求されているわけでは無いですが、この際ですからPX-M5081FやMFC-J6980CDWを軸に新品購入を考えた方が中長期的に見て得策かもしれません。
書込番号:21785791
4点

>sumi_hobbyさん
アドバイスありがとうございます。確かにPX-M5041Fは、インク詰まり&紙詰まりでいいクチコミを見ませんが
どの機械にも当たり外れはあるものととらえてます。この機種は紙詰まりトラブルが多いのですね
仕事では、ブラザーのMFC-J6710CDWを使ってますが、インク詰まりに関して4色で500円の使ってますが全く問題ないけど、給紙に関しては、これまた紙詰まりのオンパレード。いい時はいいけど、詰まりだすと連続に、しかも背面給紙は斜めに出てくる始末なのでブラザーはちょっと・・・・まあ最新機種なら大丈夫でしょうけど。
PX-M5081Fは給紙系統が見直されてるんですね。修理代+純正インク代(約1万円)を考えれば買い替えるほうがいいですね。
とりあえず、今のインクがなくなるまで使って、新しいのを考えます。
ありがとうございました!
書込番号:21788039
0点

症状から判断すると給紙ローラが弱っています。
アルコール等で拭いてもダメでしょうか?
普通紙モードでOKなのは普通紙モードは紙の送り量が多いので
多少すべっても次の搬送ローラーでグリップして搬送力が改善されて
いると思います。手差しの給紙ローラーはカセット給紙ローラーと共通でしょうか?
こちらも搬送力の低下のため先端の書き出しに紙が追いついていないようです。
スーパーファインや写真でも表面に凹凸処理がしてあり搬送抵抗が高いタイプ
の用紙がありますのでもしかしたらそのタイプの用紙を変えるとうまくいくかも
しれません。
書込番号:21792188
1点

>keijigarusuさん
返信ありがとうございます。
ローラの清掃してみましたが、変わりません。
用紙は、すべてエプソン純正用紙(スーパーファイン、写真用紙)ですので問題はないかと思います
まず給紙ローラが弱ってるですが、写真用紙の厚紙でも問題なく印刷(普通紙設定)来てます。
なので、未だに何が原因かさっぱり分かりません。
まあ今のところ普通紙のみ印刷してるので、もう少し様子みようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:21792640
0点

気になる口コミがありまして・・・・
EP-805Aの口コミの中で「互換インク 防止プログラム入り」
症状が少し似ている・・・・
ただ、普通に考えてもそんなことはないだろうが率直な意見ですが
ちょっと黒が少しブロック抜けが出てきてるので(クリーニングしても直らない)
互換インクも在庫が無くなったので、一度純正を買って試してみようと思います
これが本当なら、エプソンって・・・・
書込番号:21809040
0点

>これが本当なら、エプソンって・・・・
エプソンに限らず、プリンタ全般のビジネスモデルですが、消耗品で稼ぐ構造ですから、、、
書込番号:21809278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

少し時間がかかってしまいましたが、結果のご報告です。
互換インクプログラムは・・・・ガセでした。純正に変えても症状は変わらず。
黒のインクチェックのブロックが4つほどどうしても直らなかったので、修理に出すことにしました。
エプソンからの見積もり
@用紙読み取りセンサー不具合により紙詰まりエラーが発生していました。Aプリントヘッド不具合の
為、印刷不良になっていました。
修理代金 : 19030 円
引取料金 : 1500 円
消費税 : 1642 円
支払合計 : 22172 円
まあこれでいつまで使えるかですが、エプソンの早い対応は良かったと思います。
返信してくれた皆様ありがとうございました。
書込番号:21842686
0点



プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-M5041F
こちらのプリンタを新品で購入し、同梱の純正インクを使い切った後に
社外インクを使用していたのですが、すぐに黄色(と時折シアン)のインクづまりを起こしました。
インクづまりを溶かすタイプの商品を使ったり、純正インクを入れたりとしてみましたが頑固に詰まったままです。
10月後半に丁度購入から1年経ってしまうので、送付して修理してもらうなら今がいいタイミングだな、と思うのですが
社外インクを保証期間中に使用し、詰まりの修理に出した方はいらっしゃいますか??
もしいらっしゃるなら、いくら修理費にかかったかお聞きしたいです。
新品が買えてしまうような料金になりそうで不安です。。。
3点

私の場合、互換インクを使ってた機種でも純正の空のインクに付け替えて修理に出したことがあります。
特にお咎めなしでした。現在どういう対応なのかはわかりません。
最近は互換インクで故障した場合は保証期間中でも有償になるとアナウンスされてるようですが、ダメもとでいいから純正インクを装着してから見積もり出してもらってはいかがでしょうか?
互換インク付けたまま修理に出したらほぼ確実に有償になると思います。
書込番号:21239171
3点

インクは高すぎるんだけど、互換インクを使ったら保証が切れるって仕組みは、各社横並びだから、今は仕方がないんだろうね。
僕は保証を生かしたいなら、我慢して無償保証期間中は純正インクを使うようにしてる。 保証期間が過ぎたら壊れたら買い替えの積もりで、互換インクを使う。
メーカが高いインクで稼ぐビジネスモデルやってる以上、ユーザもそうするしかない。
書込番号:21241778
3点

故障したら純正空インクカートリッジを取り付けて修理依頼しても、
プリンターメーカー修理サービスの方はその道のプロです。
即純正以外のインク使用歴はバレます。
心象を悪くするだけなので其のまま修理を依頼する事です。
修理代金は下記メーカーホームページに有りますが。
ドアtoドアを利用した場合。
基本料金 4,800円+技術料金 6,300円+交換部品料金+配送料金合計金額を
修理品受取時に支払いと成ります。
出張修理を EPSON に依頼した場合。
基本料金 11,000円+技術料金 13,000円+交換部品料金+EPSON 修理サービス
拠点から 20km 以上離れた場所の場合交通費が加算請求されます。
http://www.epson.jp/support/portal/hoshu/px-m5041f.htm#HikitoriRepair
書込番号:21256776
2点

スレ主の 困り中さんは結局どうされたのでしょうか?
困ってるから価格コムでアドバイスを求めて、結果については放置しっぱなしというのはとっても残念なことです。
書込番号:21263361
2点

皆様、ご回答を誠にありがとうございました。
お礼のお返事がこんなに遅くなってしまい大変申し訳ございませんでした。
できればこの機種のオーナーさんで、不具合にあたってしまってドアtoドアに出した方達の実体験(費用面など)が聞きたかったのですが、そんなに都合よくいきませんでした。。。。。
ご回答いただいた都度に読ませていただいて、大抵保証効かない、でも時々修理箇所によっては純正以外の使用履歴があっても大丈夫なんだろうとのことを踏まえ、色々料金シミュレーションを頭の中で妄想してみました。
>LaMusiqueさん
ご回答ありがとうございました。
そうですよね、結局一番手っ取り早いのはEPSONに聞く事ですよね。御意でございます。
修理サポに電話して正直に「互換使っちゃった」と、個人情報を打ち明ける前に言ってみたのですが(電話番号記録されてないことを祈ってます、携帯の番号を入れて修理に出そうと思います)、修理の状況によっては有料になってしまうかも、その可能性はあります、との答えをいただきました。
無料修理になる可能性もある、とのことに聞こえましたので、ちょっと前向きに検討してみたいと思います。
>secondfloorさん
ご回答ありがとうございました。
きっとどんぴしゃで1万5千円〜2万くらいだと私も思います。
新品を買いなおすよりは修理をした方が安いですよね、そのあとで壊れないかも心配ですが。。
純正インクを使う気が起きないので、やはりまず修理してみて、そのあとに壊れないように祈りたい。。。と思います。
>ここにしか咲かない花さん
ご回答ありがとうございました。
こうゆう対エプソンの実体験レポを待っておりました!!ありがとうございました!
この機種のリリース日も2014年とちょっと古いので、本体にインクの種別を記録してないことを神頼みして、AMAZONのお急ぎ便で明日インクを受け取り・すぐに装着してドアtoドアを明日中に依頼入れたいと思います!!
>眠気シャッキッさん
ご回答ありがとうございました!
インク高いです、べらぼーだな純正!といつも思っているのですが、、、
そこまで高くする必要があるのか本当に疑問なのですが、、
私の場合、このA3プリンタは、あくまで作業用として、そこまで必要のない物を印刷するのでどうしても純正をどしどし買う気になれなくていつも互換を買っておりました。
といっても、他のインクジェットでここまではずれたことはないので、きっとこの機種自体の欠陥か、使った互換インクが回転率すごく悪いためインクが劣化してしまっていた、ということかと思います、前者であることを祈っております。
>sasuke0007さん
ご回答ありがとうございました。
修理代金のご記載ありがとうございました。
修理するなら安いドアtoドアを選択することになりそうです!ありがとうございます。
部品代がどの程度の高さなのか・・・有償と判断された場合、ちょっと怖いです。
36000円で本体を買った私には、きっと2万円前後になるであろう修理代というのが、、、
2万5千〜3万くらいだったら泣きたいと思います。
経費にはなりますが・・それでもちょっと悲しくなりそうです。。
本当は修理はやめて、スキャン+白黒&マゼンタのみの印刷に使おう。。。と思っていたのですが、カスサポのお姉さんも「有償になっちゃうかもしれないけどそうでない可能性もありますね」と言ってくれたので、一か八かでまず修理出してみようと思います。
優柔不断な私の悩みを聞いてくださってどうもありがとうございましたm(__)m
機種の信頼性面での評価がとても低いのを分かって買ったので、まあこうなることは予想ついてました。
もし修理後にまた詰まったりしたら・・・再度ご報告させていただこうと思います。
とりあえず、回転率の悪いA3インクジェットプリンタ用の互換インクはハイリスクなんだとしっかり肝に銘じます。。
皆様ご回答どうもありがとうございました!
書込番号:21283129
0点

話済んでるようですが気になりましたので。
互換といってもそれはカートリッジの形状が互換なだけでインクの質はピンキリなんじゃないですか?
互換インクの品質を無視して、プリンタとメーカーに責任転嫁(無償修理を期待)してるように見えます。
飲食店のお通しで金取られるの嫌だから自宅の漬物持ち込んで食事したら、
お腹下してなんとかしてくれって言ってるみたいな…。
純正と互換インクで価格差あるから安い方を使いたくなるのは分かりますが、
安いのにも訳があるので、そういうリスク取るのが嫌なら安易に互換インク使わないことです。
(特に本体が安価なモデルじゃないなら。)
書込番号:21284837 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>困り中さん
レス頂けて良かったです。ぜひ結果の方もお待ちしております。
無償もしくは安く済むと良いですね。
書込番号:21286509
1点

>yammoさん
こんばんは。
ご叱咤頂いた内容は十分理解しております。
ですが、この件は、このプリンター所有者にしか分からないと思いますが、兎に角酷い機種なのです。
全ての個体が悪いということではない?かもしれませんが(レビュー書いた皆さん不満多々あるようですので、設計からどこか悪いのだろうと私は考えていますが)、とりあえず私の購入した個体は全くのハズレ個体でした。
今まで、十数年エプソン、キャノン、ブラザーと使ってきてエプソンが一番だ!なんて思ってた私の心境が180度変わりました。
使う度に不具合、というのが言い過ぎでないくらい不具合に次ぐ不具合でした。
インク詰まりも、互換インクのせいと100%言い切れないと思える状況なので、修理に出すことにしたのです。(自動クリーニング機能が全然ないように思えます。)
紙も詰まる詰まる!
少しでも最適位置から紙がズレると中で何枚も何枚も詰まりまくって、そのたびに紙抜き作業です。大体連続で何回か詰まってから、やっとのことで通常運転に戻ります。
Wi-Fi設定も消えまくるので時間ロスがひどく、結果ルーターに直で繋ぎました。それしか解決法がないという、Wi-Fi機能全く使えない笑えない状況です。
ばかチンめーーー!!と怒りたくなるやら悲しくなるやらで、疲労困憊することの連続でした。
そんな状態で、もう半分以上諦めついておりましたが、でもやっぱりこんな大きいプリンターを、ろくに使ってないのに粗大ごみに出すのは勿体ない!と思えてしまったので修理に出すことに相成りました。
要は。
インク詰まりも、互換インクのせいでなく、アホプリンター自体のせいで起きたのでは?との可能性が捨てきれなくて修理に出すのです。
修理後にすぐ不具合出た、というレビューが多いのが怖いですが、やらない後悔よりやる後悔の方がまだましかな、と思いますので修理してもらいます。
書込番号:21286593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ここにしか咲かない花さん
ご返答ありがとうございます!
お優しいお言葉ありがたいです。
過去のスレで、この機種はヘッド不良が多いとのことですので、それなのでは?と思っています。
明日手配掛けたいと思います( *´艸`)
書込番号:21286611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

困り中さんへ
一度、冷静になられてはどうでしょうか?
プリンターのことをアホとか書いても、なにも良いことはないですよ。
それよりも、これだけ書いてしまえば、逆に、、、
なぜ、それだけの不具合がありながら、もっと早い段階で交換なり修理なりをされなかったのか?
また、そのような問題を抱えているにもかかわらず、無償保証が受けられなくなる可能性を知りながら、なぜ社外インクを使われたのか?
という疑問が出てきてしまいます。
書込番号:21287212
2点

>secondfloorさん
まあそんなに実際は落ち着きを失っている状態でもないのですが。
ほとほと疲れてはいますが。
社外インクをなぜ使ったかって、それは当然純正がべらぼーな値段だからです。
黒が大きい大容量のインクカートリッジのセットは一万円弱です。
そんなに大容量でもない。
本体は36000円に五千円キャッシュバック。
社外品のインクをエプソン機に10年以上使ってきて、不具合遭遇皆無でした。
というか、世間一般の皆さんって、そんなに純正品ばかり使っておられます?
いくら経費にできるからって、ちょっとのインクに一万円出すのはちょっと、、
それに、そんなに皆さんが純正品ばかり使っておられるのなら、純正品の値段ももう少し安くなってると思うのですが。(需要と供給の関係からいうと)
ほかの不具合は、修理に出すより自分でなんとか乗り越えてこれたので、修理に今まで出さなかったのです。
この機種は大きいので、修理に出すのは凄く悩むのが所有者共通項だとレビュー読んでて見受けられます。
2階から1階に持って下がるのもすごーーく憂鬱です。
書込番号:21287246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

困り中さんへ
> 社外インクをなぜ使ったかって、それは当然純正がべらぼーな値段だからです。
> 黒が大きい大容量のインクカートリッジのセットは一万円弱です。
> そんなに大容量でもない。
大容量のインクセットは、そこそこ大容量だと思いますよ。
これだけで、カラー印刷が500枚以上はできるはずです。
ということは、カラー印刷1枚あたり20円以下。
コンビニのコピー機よりは、安く済む計算になります。
それでもインクがすぐ無くなるということは、困り中さんは、毎日、何十枚・何百枚も印刷されているのでしょうか?
> それに、そんなに皆さんが純正品ばかり使っておられるのなら、純正品の値段ももう少し安くなってると思うのですが。(需要と供給の関係からいうと)
私から見ると、このプリンターのインクは、けっして高過ぎだとは思わないのですが、、、
それでは困り中さんは、需要と供給の関係から言って、どのくらいの値段が適正だと考えておられるのでしょうか?
> ほかの不具合は、修理に出すより自分でなんとか乗り越えてこれたので、修理に今まで出さなかったのです。
ご自身で乗り越えられたことでしたら、今回のスレとは関係ないと思いますので、わざわざ書かれなくても良かったように思います。
書込番号:21288391
3点

>secondfloorさん
一日何枚も印刷してませんでしたよ。
一度も詰まらなかったブラックとマゼンタの印刷はしていましたが、他の色はヘッドクリーニングでしか使用してませんでした、というか出てこないのだから使用もできなかったですが。
>批評してくださった皆様、
こちらのモデルの所有者ではないように見受けられますが、すべて普通のプリンタと同等ととらえてご回答してらっしゃるんですよね。
私としては、こちらのモデルの難有個体のオーナーさんで、修理に出した方々の実体験を聞きたかったのですが。。。
このモデルの口コミなんだから、この機種を修理に出した方たちから口コミいただけると思ったのですが、残念です。
ついでに、昨日は「修理に出そう!」と思ったのですが、やはりやめました。
修理後にもやはり同じような状態に陥る可能性の方が高そうなので。
批評もいいですけど、機種別に事情も色々変わってきますので、是非この機種の悲しいほど高い不具合率を呪う私たち実際の所有者のレビュー(私は書いてません)、読んでくださいね〜〜。。
書込番号:21289197
0点

え!?マジですか?
修理に出さないという事なら、壊れたまま使い続けるか捨ててほかのプリンターに買い替えるってことでしょうか?
それはそれでもよいかと思いますが、「社外インク仕様の履歴がある場合の購入1年以内の修理」というスレ立てに対して、何だかスッキリしない結果となり、結果が有耶無耶なのがちょっと残念です。
空の純正インクカートリッジを着けて、修理見積を聞いてから結論を出してみてはいかがでしょうか。だって修理にださないってことはプリンタを処分するしかないのでしょう?勿体ないですよ。
書込番号:21289323
0点

どのみち見積もりだけならタダなんですから。純正の空インクをつけて見積もり出してもらった方が良いかと。
あと、保証期間が切れてるとか、互換インクで無償修理が使えなくて有料修理の場合の料金はこちらを参照してください。
http://www.epson.jp/support/shuri/repair/list/6.htm
書込番号:21289340
0点

>ここにしか咲かない花さん
結果有耶無耶ですよね、それは分かります。
というか本当に、せっかくご回答していただいたのに、皆様申し訳ありません。。
修理に出そう出そうと考えていたのですが、一昨日から今日まで、他の所有者の方達の書いたレビューを読み進めて、修理する事はどぶにお金を捨てるようなものだとしか思えなくなってしまいました。
修理後にまたすぐ不具合が出たというレビューがとても多いのです。
私も他の、通常のプリンタなら修理に絶対出すと思いますが(というか他のインクジェットは何年も使っていても今だ壊れないです・・)、何週間も悩んだ末ですが、こちらのプリンタの修理はあきらめることにしました。
「修理結果が気になるから」や、「こちらで質問させてもらったので結果を報告するため」だからといって、だめだろうと思える修理に労力とお金は使いたくない・・・という結論にたどり着きました。ごめんなさい。。。
(この機種のA3スキャンは完璧に使えますし本当に便利です、もう一つ持っているエプソンのA3プリンタ(別のモデル)に出力先のみ変えるという使い方をできるのでひと手間かかりますが許容範囲内かなとおもいます)
なぜこのプリンタのインクヘッドやノズル等がそこまで簡単に詰まってしまうのかは分かりませんが・・
評判がこれほどに悪いプリンタは、腹を括って買ってみてもやはり処理に困る可能性が高い、ということを今回痛いほど学びました。
きっと大丈夫だろう、なんて軽く考えて買っていい物ではなかったのですよね、そのサイズ・重さから修理は大変ですし。
レビューの点数をそのまま鑑みて、最初から買うべきでないプリンタでした!
信頼できるA3複合機が出てくる日が待ち遠しいです。。
皆さんの時間を無駄にしてしまって、本当にごめんなさいm(__)m
書込番号:21289361
0点

>なぜこのプリンタのインクヘッドやノズル等がそこまで簡単に詰まってしまうのかは分かりませんが・・
故障原因に関しては何とも言えませんが、恐らく特定の互換インクメーカーの顔料インクの質が劣悪だったせいかもしれない点も否めません。
私はEP-901Aや904Aというかなり古い染料機種で、ダイソーの100円インクを何年も使ってましたが、純正インクと比べて色あせは酷いものの詰まりに悩まされたことはありません。(901Aってかなり古いですよね)
今一度、互換インクメーカーの顔料インクの質を見極めたうえで、プリンタを捨てるくらいなら修理見積に出されては?と思いますが、 困り中さんが個人で見限った上での判断であれば仕方ないですね。残念ですが。
書込番号:21289374
0点

どんなインク、どんな紙を使用して詰まる詰まるといってるのか判りませんので、
(未だメーカー名や品名かいてないですし)
酷いというのなら、互換インクメーカーに文句言ったらよろしいのでは?
プリンタメーカーのエプソンは、
当たり前のことですが、互換インクで正常に動作するかのテストなんてしないでしょうし、
まともな互換インクメーカーであれば、対象プリンタでテストはするでしょう。
なので、問題があれば互換インクメーカーに異常状態を問い合わせてみたらよろしいのではないでしょうか?
(補償付き、サポート対応する互換インクメーカーもあるようですし。)
>こちらのモデルの所有者ではないように見受けられますが、
>すべて普通のプリンタと同等ととらえてご回答してらっしゃるんですよね。
それはスレ主さん使用の互換インクについても同じことがいえますよね?
互換インクも全て普通のインクと同等と捉えて、
「自分の使ってたインクは悪くない。プリンタが悪いんだ。だからプリンタメーカーに修理する義務がある」
と決めつけてませんか?
最初の投稿に戻りますが
>こちらのプリンタを新品で購入し、同梱の純正インクを使い切った後に
>社外インクを使用していたのですが、すぐに黄色(と時折シアン)のインクづまりを起こしました。
純正のインクを使ってる時は異常なかったんですよね?
使い切った後に、社外インク(互換インク)を使ったら
「すぐに黄色(と時折シアン)のインクづまりを起こし」たんですよね?
それって、そのインクの質に問題があったと疑うのが普通じゃないですか?
(別のに変えたらすぐ異常なんですから。)
冷静に事象をみて判断した方がいいと思いますし、
保証期間での無償修理の権利を行使するつもりなら
眠気シャッキッさんが [21241778] で書かれたようにするのが懸命でしょう。
書込番号:21289538
0点

>なぜこのプリンタのインクヘッドやノズル等がそこまで簡単に詰まってしまうのかは分かりませんが・・
==>
一時期EPSONが印刷画質で他社を一目瞭然に離してた頃は、EPSONばかり使ってた。
まさに
インクがつまりまくり、新品純正インクでクリーニングして空になっても直らない!
って経験をしたのを思い出した。3機種ほど買って、僕にはEPSONは合わないと分かった。
EPSONファンはそんなことはないというが、それから価格.comでも、昔から今の最新機種に至るまで同じような災難な人が続く。
その後、他社も画質で見劣りしなくなって、キヤノンやHPのインクジェットを使ってるのだが、あらまぁ、....さすがに半年も放置するとインクがかすれる事はあるが軽くクリーニングしたりメンテするとすぐに戻る。、
たまにしかインクジェットを使わない場合、(しかも、電源つなぎぱなしで自動インククリーニング機能を使わない)なら、キヤノン、HPが良い。
週に一回は必ず印刷するという人(と自動クリーニングしてインクを捨ててる人)だけが EPSON気を遣っても、インクがつまらないという人ではないか。
書込番号:21289546
1点

私は純正品のインクしか使用していなかったのですが同様に故障しました。2年半で3回の故障です。そもそもこのプリンターはリコールすべき商品にもかかわらずエプソンがしていないと思われます。
書込番号:23446078
1点



プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-M5041F
□現状の不具合は、カラーインクの目詰まり(3色とも1/3程度)。気がついたのは、
使用開始 2016-04 から9ヶ月後 2017-01 光沢紙に印刷してみて気がつきました。
購入したのは 2015-04、使用中のブラザー機に不具合が出てきたときでした。
交換したのが 2016-04 なので、その時点で保証修理は終了状態。
ブラザー機は勝手にヘッドクリーニングを行うため、チェックを怠っていました。
導入後5ヶ月間は気にしていたのですが、テキスト印刷がほとんどでチェックを
怠っていました。
何度となくヘッドクリーングを行いましたが改善せず。修理しなければと思い
ましたが、黒は問題なし+用途は普通紙にテキストプリントのみなのでそのままで
現在に至っています。
ココで、新型機 PX-M5081F の登場。ほぼ仕様に変更は無いのですが、耐久性が
"2倍"とあり、修理より買い換えの方が賢明かなと思っています。
仕事用なら、新型機に更新+5年の保守契約が一番賢明だとは思いますが、皆さん
はどうお考えですか。
ちなみに、写真プリント(光沢紙,絹目用紙)は別のプリンタを使用中です。
0点

>happyman~ysさん
写真印刷は別のプリンタで行うということですから、本機では、光沢紙での印刷はあまり行わないということだと思います。
光沢紙で印刷するまで、気が付かなかったいうことですからですので、そのまま現行機を使い続けて良いのではないかと思います。
プリンタヘッドのクリーニングは、
詰め替えインクメーカ ダイコーのウェブサイト
http://www.daiko2001.co.jp/ink/epson/ink-q&a1.shtml
に、ストライプカラーパターンのPDF ファイルがあるので、それを印刷すると、効果的にクリーニングできます。
インク目詰まりを洗い流すのには、インクを大量にプリントヘッドに注入することが効果的だからです。
書込番号:21204437
0点

オンサイトの修理保守パックなら、本体とあわせて5年の維持費は約10万。あるいは年間コストが2万円。また2年しか使っていないプリンタの償却費が加わることを考えれば、実際のコストはさらに上がります。
他方故障の症状からいって、インクヘッドの交換でしょう。1/3も詰まっているようなら、インクヘッドのクリーニングや小手先のpdfファイルの印刷ではどうにもなりませんね。
スポット修理は2万円+部品代ですから、3万以上でしょう。この場合、修理後1〜2年も使えば、元は取れることになります。
ただし場合によってはもっと大がかりな修理の可能性もあります。まずメーカーに問い合わせてください。
そもそもカラー印刷を使わないなら、修理しないでそのまま使うという選択肢もありますし、
また、かりに新型機を導入しても、同じようなトラブルが生じる可能性は高いです。
カラーの必要性を含め、運用形態そのものの検討も必要じゃないですか。
なお、耐久性が2倍(16万枚)といっても、週5日、1日平均1200枚以上印刷しなければ、そこまで達しません。逆に言えば、1日600枚以下の印刷なら、あまり関係ないということになります。
これまでの利用状況を勘案して判断してください。
書込番号:21204469
0点

SOHOレベルの使いかたに見えます。
機材を新型に代えるかどうかは別にして、
「仕事用」だから機種・保守は稼働率の期待度によります。
落ちて、とにかく、すぐ復旧したいなら保守契約は必須です。
予防も考えるなら定期点検も付ける。
その別のプリンタは仕事用の代替はできるでしょうか。
手差しでもいいから2号機に代替可能な用意をしておくのがいい。
書込番号:21204558
0点

>耐久性が"2倍"とあり
印刷量が増えても丈夫になったという意味での耐久性ですから、目詰りし難くなっったわけではありません。
書込番号:21205361
0点

−皆さんからご意見を頂きまして、ありがとうございます−
普通紙に、テキスト類(書類・図面など)と、簡単なイラスト(線画中心)が
主な使用用途です。黒にカラーが若干入る程度。
以前使用していたブラザー機は、黒以外は染料で強制ヘッドクリーニングだった
事もあり、5〜6年使用できました。紙送り等のトラブルが改善せず引退、修理
依頼はしていません。
写真用プリンタは全色顔料機、こちらは2回修理(内1回は保守期間終了前の、
保険的な修理点検) 更新時期を1年以上過ぎています、お金が無くて。
今までのプリンタ修理は、すべて持込(宅配便の配送)。修理費用は1.6〜2.0万円
だったと記憶しています、4〜5回くらい経験あり。A3以上のプリンタを除く。
papic0さんの提案にありました、ダイコーのクリーニング液による目詰まり解消
作業は、若干リスクを伴います。似たような事は2回やった事がありますが、成功率
は半分でした。素人は、分解してヘッドクリーニングなんて考えちゃいけません。
素直に修理に出方が賢明、ダメ元の自己修理は、保守期間が過ぎた旧型機のみ。
とりあえずこのまま使い続け、年末頃に新型機を購入する事になると思います。
その前に、クリーニング液による改善が見られるかを、一度は試したいと思います。
正直、保守契約は難しい。2年毎に2万円の修理と変わりませんから・・・・。
現行機は、買い換えてもそのまま待機、新型機のトラブル時に備えます。
書込番号:21206912
0点

>happyman~ysさん
> papic0さんの提案にありました、ダイコーのクリーニング液による目詰まり解消
作業は、若干リスクを伴います。
わたしが書きましたのは、普段お使いのインクで、
単なるカラーパターンのPDFファイルを印刷する、ということです。
クリーニング液を使用する、ということは提案していません。
ご自分で、特定の色の四角形をパソコンで作成して印刷するのと同じです。
書込番号:21206991
0点

papic0さん、ごめんなさい。私の解釈が間違っていました。
インク詰まりの解消法として、詰まったインク(色)の、カラーチャートを
つくり、印刷して改善させる方法は、初めに試みました。
カートリッジの半分程度まで行いましたが、今回は改善しませんでした。
・・・という実体験があったので、深読みしてしまいました。
顔料インクの方が、一端目詰まりするとやっかいです。今回の件は、私も反省
しています。
書込番号:21207539
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





