-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
ビジネスインクジェット PX-M5041F
- プリントヘッド「PrecisionCore」搭載で高速・高画質を実現した、A3ノビ対応ビジネスインクジェットプリンター。
- 同一回線でFAXと電話の自動切り替えが可能なほか、文書を確認してからFAXの送信や印刷を実行する機能などを搭載している。
- 新テクノロジー「PrecisionCore インクジェット方式」を採用した新ドライバーヘッドにより、普通紙で600dpiの高画質印刷を実現。
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2017年7月6日 17:53 |
![]() |
2 | 3 | 2017年7月5日 15:38 |
![]() |
4 | 6 | 2017年6月6日 14:40 |
![]() |
16 | 7 | 2017年6月3日 19:57 |
![]() |
2 | 2 | 2017年5月2日 21:18 |
![]() |
6 | 9 | 2017年2月1日 23:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-M5041F
FAX受信時の用紙トレイ用紙サイズについて
メッセージはちゃんと覚えてないのですが相手が大きいサイズで送ってきた場合用紙トレイの用紙サイズが違いますA3をセットしてくださいみたいな感じになり受信したまま止まってしまい出力がされていないのです。
メッセージは正確ではないと思うのですがそんな感じです。
トレイ上段1にA4 トレイ下段2にA3を入れて使用しています。トレイの用紙サイズ設定は間違っていません。
相手から大きいサイズで送られてきたら普通、下段のA3で出力されれば良いと思うのですがそれが上段トレイのA4の方で出力しようとしてA3をセットしてくださいとメッセージが表示されFAX受信が止まってしまいます。
トレイの選択は自動にしてあります。
A4で送られてきたものはきちんと上段のトレイ1からA4出力されています。
サイズの大きい用紙は上段のトレイ1に入れるものなのでしょうか?
下段にセットしてある大きい方の用紙トレイを判別してくれるようにはならないのでしょうか?
入れ替える前に使用していたリコーのコピー機は送られてきた用紙サイズがトレイに入ってなく空だった場合でもそのサイズが出力できる大きい用紙がセットされているトレイから出力されていたのです。トレイを自動できちんと判別してくれて出力されていました。
ファックスが受信されていることに気付かず半日放置したままで困ってしまいました。仕事のやり取りのためのFAXなので
何とかちゃんと自動で下段トレイ2のA3サイズの方で出力されるようにはならないでしょうか?
プリンターでA3サイズのものをプリントした時はトレイを自動判別してちゃんと出力されます。
わかる人いましたらよろしくお願いします。
0点

hide5048さんへ
前回も書かせてもらいましたが、質問をしたまま、返事も書かずに放置するのは、ここの掲示板のマナーに反しますので、まずはそれらに対し、キッチリと対応されるのが、先だと思います。
ちなみに返事を書かれるのが面倒なのでしたら、返事を書かなくてもマナー違反にならない掲示板に質問されるか、あらかじめ「返事は書かないかもしれませんが、それでも良かったら回答お願いします」と入れて質問してみてはどうでしょうか。
書込番号:21020679
1点

hide5048さんへ
> トレイ上段1にA4 トレイ下段2にA3を入れて使用しています。
とのことですが、これを逆に(トレイ上段にA3、トレイ下段にA4)してみたときはどうでしょうか?
書込番号:21021237
0点

返事ありがとうございます
とりあえず用紙サイズを逆にして試してみたいと思います
書込番号:21022525
0点

hide5048さん こんにちは。
ご質問される以前に取扱説明書は参照されていますか?
前回のご質問や今回のご質問に関する回答や対処方法は以下取扱説明書に記載されています。
※巻末「困ったときは」に hide5048さんがされているご質問と同じ案件が掲載されています。
■PX-M5041F サポート&ダウンロード
http://www.epson.jp/support/portal/used/px-m5041f.htm
■PDFマニュアル ファックスガイド
http://dl.epson.jp/support/pcm/printer/manual/4130877_00.PDF
この機種は、FAX受信した文書を印字する際、特定トレイを「使用しない」よう設定出来ますが
初期値は全ての給紙装置が[オン]に設定されています。
また、受信文書のサイズが用紙サイズより大きいときに、縮小印刷するかどうかも設定可能で
この機能も初期値は[オン]に設定されています。
改めて説明書をご参照のうえ、再確認されてみては如何でしょうか。
>> ファックスが受信されていることに気付かず半日放置したままで
>> 困ってしまいました。仕事のやり取りのためのFAXなので
この機種は受信FAX文書を印字出力しながらEメール転送する事も可能です。
FAX受信確認を漏らさないようにするのであれば、お手持ちのスマートフォン等に
Eメール転送設定されてもよろしいかと思います。
書込番号:21022963
0点

返事ありがとうございます
とりあえず確認しましたがその通りに設定はしてあります。
A3など大きなサイズを受信したときにトレイ1のA4を入れてある方で出力しようとなってしまいサイズが違いますA3を入れてくださいとなってしまうのです。
トレイ2の方にA3を入れてトレイを設定してあるのですから自動でそちらの方が選択されて出力になるはずだと思うのですがそうならないので困っています。
まだ用紙を上と下のトレイは入れ替えてないのですがとりあえずそれを試してみようと思います。
もしそれでも駄目でしたらエプソンに電話して聞いてみようかと思います。
書込番号:21023265
0点



プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-M5041F
このたびこの機種を購入したのですがFAX受信時の出力があまり綺麗にプリントされないのです。
今まではリコーのモノクロFAXコピー機を使用していました。20年前の機種です。そちらの方が文字や線などの出力が綺麗だったんです。
トナー形式とインクジェット形式の違いもありますが
この機種はFAX受信時、プリント解像度はいくつで出力されているのでしょうか?
だいぶ低解像度なのでしょうか?
わかる人いますでしょうか?
購入してから一週間程でとりあえず今のところ不具合なく使えているのですがこの部分が気になりました。
0点

hide5048さんへ。
まずですが、新しいご質問をされる前に、過去にされたご質問に回答がついていますので、それらに対して対応されるのが先なようにも思います。
その上で、、、
> この機種はFAX受信時、プリント解像度はいくつで出力されているのでしょうか?
具体的な数値は公表されていないようですが、オフィス文書を印刷したり、コピーしたりするのと同等の解像度はあると思います。
ところで綺麗でないの程度が分からないのですが、PX-M5041Fで受信したファックスは、漢字や小さな文字が潰れてしまうほどなのでしょうか?
書込番号:20984600
1点

hide5048さんこんにちは
274も投稿実績あるのに、ほぼ放置なのはなぜ。
価格comの使い方が解らないのかな?
ちゃんとスレを閉じましょう(解決済みにしましょう。)
解像度に関して。
私も明確な数値情報を得られなかったです。
しかし、レビューからヒントを得られました。 hide5048さんはレビューを読みましたか?
満足度★3個は低いほうですが、気にならなかった?
レビューでも、残念ながら複数の方が解像度について不満を訴えておられます。
レビュー読めばよかったですね
アマゾンのレビューもトータルで見ると評価は良くない。
もっと慎重に選ぶべきでした。
書込番号:20984767
1点

返事とご指摘ありがとうございました
自分があまり調べずに安いだけで買ってしまったので仕方ないと諦めて使っていくしかないです。
ファックスの受信と受信時のプリント画質以外には今のところ不満はありませんので末永く使っていきます。
書込番号:21020848
0点



プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-M5041F
まだ発表にもなっていませんが近頃A4複合機が新しいのが出ましたよね。
こちらも発売されてから3年以上立っていますのでもうそろそろ後継の新しいモデルが出てもおかしくないのではと思っています。
ここの書き込みを見ますと色々と不満や不具合も多くそれを解消した新しい機種が出てもおかしくない時期とは思っています。
特にスキャン時の一枚目の読込むまでがかなり遅いと思います。連続読込みも遅いですが
ネットで上がっている動画を見たのですがエプソンに比べブラザーさんの複合機は一枚目の読込むまでの時間がかなり早くボタンを押してからすぐと言う感じでした。
あとプリント速度も速いとうたっている割にはブラザーさんには到底及ばない程の速度で遅かったです。
なのでこのような点が改善された新しい機種が出てほしいと思うのです。
新しいのが発表されるとか誰か分かる人はいますでしょうか?
今仕事で使っているリコーのモノクロ コピーFAX機が不調になってきていて使用15年くらいになりもう部品がなく直せない状態で買い替えを検討しているところなんです。
0点

hide5048さんへ
> 新しいのが発表されるとか誰か分かる人はいますでしょうか?
エプソンの人なら知っていると思いますので、聞いてみてはどうでしょうか。
書込番号:20943846
0点

hide5048さん
難しい質問ですね。預言者はいるのかなw
当該機の修理部品の保有期間は2021年11月30日までとなっているようです。(おおよそ4年後)
http://www.epson.jp/support/shuri/repair/list/6.htm
はっきり期限が明確になっているということは、製造販売終了機種/製造販売終了予定機種になっているのでしょう。
いまだ販売は続けられているし、現状、エプソンの商品ページには終了の文字は見受けられませんが。
エプソン、商売が汚いですね。
今売られているには「市場 在庫」なのかもしれません。
ちなみに、エプソンは「部品保有期限はその時の流通の傾向をみて販売終了してから5、6年程」とのこと。
以上の情報が次機種登場のヒントになるかも。
まあ最悪、市場在庫が無くなるまで後継機種が出ないとか、「同じコンセプトの後継機は開発しない」可能性もありますが。
(もちろん根拠はありません。推論です)
同様の機能を持つ他メーカーを最近の機種を探すのも選択肢と思います。
書込番号:20944125
0点

>φなるさん
前略、僭越ですが当該機の修理終了期日はまだ記載されてはいないようです。
余談ですが当方PX-G930も使用しておりますが、この機械も息が長く修理終了期日
が記載されていないですね。
失礼致します。草々
書込番号:20944606
0点

>長崎奉行さん
キャプしてきました。画像参照。当該機の修理終了期日アリです。
何度も何度も確認してから書きましたから。^ ^
どこを見ましたか?
>PX-G930
たしかに一覧に有りません。でもこの質問に関係ない情報ですね。
確かに息の長い機種のようですね。顔料で8色インクというのも物凄いです。(近年のレビューでは良くない評価もありますが。)
高級機なので、コアな層(写真のセミプロなど?)からの根強い支持と需要があるのでしょうか。
書込番号:20944759
0点

前略、恐縮ですが修理対応期限は生産終了になった機種が表示され
また機種ごとに期日は表示されます。
2021年11月30日は「PX-M650A」の期日となります。
PX-M650Aサポート情報 http://www.epson.jp/support/portal/support_menu/px-m650a.htm
PX-M5041Fサポート情報 http://www.epson.jp/support/portal/support_menu/px-m5041f.htm
私も当機の改良新機種を待望しています。この価格帯でビジネスモデルは厳しいでしょうが
エプソン社の努力に期待したいと思います。草々
書込番号:20945462
4点

>長崎奉行さん
これは失礼しました。
言い訳になりますが、再度のご指摘を受け、「もしや」と思いモニターの設定を弄ったら線で区切られているのが見えました。><
詳しく説明しますと、表右側は背景が白なので細いグレーの仕切り線が見えていたのですが、左部分は浅いグレー背景に細いグレー線だったため、気づかなかった。
650Aの上下が空白なのはExcelで言うところ「枠の結合」で、650Aの上下数機種が同一期日として表示なれているんだと思い込んでしまいました。
改めて見返すと、650Aは上下数機種の真ん中ではないし、他の機種では同一終了日でも各個に表示されていることに気づくべきでした。
痛恨です。
PX-M5041Fに関しての私が記述した情報は、今の時点をもって訂正とさせていただきます。
ご指摘ありがとうございました。
>PX-G930
10年間も売っていれば開発費の元は取れていると思いますので改良新型の登場を期待したいですね。
書込番号:20946063
0点



プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-M5041F
この機種の購入を検討していて電源オフ時のFAX受信について聞きたいのです。
仕事で今まではコピー機メーカのコピーFAXを使用していたのですが15年ほど使用していて調子が悪くなってきていて部品もなく直しができずこの機種の購入を検討しているのです。
今までの機種は電源オフ時でも自動でFAXを受信してプリントされていたのですが、この機種は電源オフ時のFAX受信はどうなっていますでしょうか?
電源をオンにしないと受信したものをプリントできないのでしょうか?
メモリに保存されて電源オンにしたときにプリントされるまたはする感じでしょうか?
それですとFAXが届いているのを気づかないことも出てくるので困ってしまいます。
仕事で使用するのですがいつも事務所にいて電源をオンにしておいた状態にできないので
わかる人いましたらよろしくお願いします。
3点

hide5048さん、こんにちは。
電源オフの状態で、ファックスを受信したいとのことですが、さすがにそれは無理ではないでしょうか?
たしかに昔の黒電話は電話線からの電源だけで動作しましたが、ファックスはそれだけでは動作せず、必ずコンセントからの電源が必要になります。
なので今まで使われていたコピー機メーカーのファックスも、電源をオフにしたつもりでいても、実際は電源はオンのままで、その電源で動作していたように思います。
書込番号:20938336
5点

>hide5048さん
こんにちは。
電源オン時、一定の設定時間経過でスリープ状態となります(液晶表示オフ、電源LEDのみ点灯、消費電力1.7W)。もちろんこのスリープ時でもFAX受信されます。受信文書を、印刷/保存/転送するか等の処理は設定に従います。
これはオフィス用複合機の操作パネルでの電源オフと同じ状態です。(通常オフィス用複合機には本体の目立たない場所に主電源SWがありますが、そこでの電源オフという意味ではないですよね?)
私は購入してから電源はずっと入れっぱなしなので電源オフ時の挙動は分かりませんが、当然受信はされないものと思います。これはどんな製品でも同じではないでしょうか。
書込番号:20938350
4点

返事ありがとうございます。
リコーのコピーFAXを使用しているのですがこの機種は電源ボタンをOFFにしても待機しているみたいでFAXの受信は自動で行ってくれて自動でプリントされています。
電源ボタンは手前の目立つ位置にあります。
コンセントはさしてありますので
今使っているのもスリープはありますが完全に電源ボタンをOFFにした時に受信して自動でプリントされるのかどうか知りたかったのです。
書込番号:20938471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

hide5048さんへ
> 完全に電源ボタンをOFFにした時に受信して自動でプリントされるのかどうか知りたかったのです。
これは次のリンク先にも書かれていますが、電源をオフにした状態では、ファックスは受信できません。
http://faq.epson.jp/faq/01/app/servlet/relatedqa?QID=033419
> 仕事で使用するのですがいつも事務所にいて電源をオンにしておいた状態にできないので
これがよく分からないのですが、ファックスは、24時間365日、電源を入れっぱなしにして使うものだと思っていたのですが、電源を入れたままにできない理由が、何かおありになるのでしょうか?
今まで使われていたリコーのファックスも、結局は電源を入れたままで使われていたようですので、新しく購入されるファックスも、電源をオフにした状態でファックスが受信できなくても、それほど問題はないようにも思うのですが、どうなのでしょうか?
書込番号:20938492
3点

コンセントはさしたままでしたが使わないときは本体の電源ボタンでOFFにしていました。
OFFの状態でも今の機種は受信して自動でプリントされていました。
電源を切りたいのはいくらスリープでも電源がオンの状態では本体の寿命、故障しやすくなったりしないかと心配なのです。
あと、電気料金もかかるかなと
でも家庭用の電話と一体型のFAXは常に電源入りっぱなしですから大丈夫なのかなと思いました。
書込番号:20938874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

hide5048さんへ
> コンセントはさしたままでしたが使わないときは本体の電源ボタンでOFFにしていました。
> OFFの状態でも今の機種は受信して自動でプリントされていました。
誤解をされているようですが、本体の電源ボタンでオフにしたこの状態が、まさにスリープです。
スマホやテレビなども同じですが、常に電源オンで使うことが前提の機器は、電源ボタンを押しても、完全に電源がオフになることはなく、着信やリモコンからの操作に備えるために、最低限の機能は動くようになっています。
> 電源を切りたいのはいくらスリープでも電源がオンの状態では本体の寿命、故障しやすくなったりしないかと心配なのです。
> あと、電気料金もかかるかなと
とのことですので、今までリコーのファックスを、電源を入れたままで15年ほど使われてきたのですから、スリープ状態が本体の寿命を短くするのでは、との心配は無用かと思います。
またスリープ状態では、ほとんど電気を使わないので(年間数百円程度)、電気料金の心配も無用かと思います。
> でも家庭用の電話と一体型のFAXは常に電源入りっぱなしですから大丈夫なのかなと思いました。
そうですね、常に電源入りっぱなしでも大丈夫です。
書込番号:20938946
1点

secondfloorさん
載せてくれたリンクページを見ましたがそこには電源オフの状態ではFAXの受信はできませんとなっていたのでやはり無理なのかなと思いました。
とりあえず買うかどうかもう一度検討してもし買った場合、電源オフの状態でFAXを受信しなければ電源入れたままのスリープ状態で使っていこうかと思います。
書込番号:20939329
0点



プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-M5041F
現在、ブラザーの複合機「MFC-J5820DN」を使ってますが、手差しA3で印刷(紙送り)ができなくなった
この機種はクチコミでも紙送り部が弱いと酷評されていたが、その通りだった
で、ブラザーの後継「MFC-J6973CDW」とこちらの「PX-M5041F」を検討しています
ただ、どちらのクチコミを見ても、善し悪しがあり迷っています
・ブラザーはメジャーなメーカではないが、使った感触はそう悪くない
・ただ、紙詰まり「癖」はありそう
・インクコストは顔料+染料でやや有利?
・EPSONは日本を代表するプリンタメーカであり、クチコミ量は多い分?悪評も多い?、、、、
特にこの機種の評価は?
・顔料なので雨に強い、、、と言われてるが通常使用で問題になるか?
ちなみに、使用用途は
事務所でのモノクロ印刷が主で印刷量はA4で20枚/日程度
カラー印刷はほとんどなし、FAX、スキャン、コピーも月に数回程度
使用者のご意見をお願いします
1点

そにおた3712さん、こんにちは。
どちらのプリンターを選ばれても、それほど大きな違いはないと思いますが、、、
それでもメーカーごとに細かな使い勝手は違いますので、MFC-J5820DNを使われていてA3の紙送り以外に問題がなかったのでしたら、今回も同じブラザーを選ばれた方が良いかもしれません。
書込番号:20862436
0点

secondfloor さん返信ありがとうございます
先日までEPSONにほぼ決まりだったんだけど、ここにきてブラザーでもいいかな
って思ってます
書込番号:20862503
1点



プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-M5041F
現状、使用状況としてエプソンのPX-M5041FとブラザーのMFC-J6973CDWの二つの選択で悩んでいます。
皆さんの書き込みを読んでコストパフォーマンスだけを考えるのなら、ブラザーなのでしょうが、
総合的に考えると、どちらにしようか悩んでいます。
保守サービスにも入ろうかとも考えているのですが、保守については上記2機種の書き込みでは、ほとんど言及されていません。
むしろ、この価格の機種では保守サービスを考えないで、すぐ買い替えのほうが良いのでしょうか?壊れた時をバックアップとして、2台持ち(それぞれの機種の一つ下のグレード)も検討していますが、どのような形をとるのがよいか、アドバイスしていただけないでしょうか?また保守について、エプソンとブラザーで差があるかお分かりの方は教えていただきたいです。
0点

写真のような高精細印刷をよくやるなら家でエプソンで。
たまにしかしないなら写真はコンビニやカメラ店の印刷コーナーで。
普段使いはブラザーのプリンターでランニングコスト抑えるとか。
単純にこれだけです。
書込番号:20282383
1点

あらま、ビジネスプリンターでしたね、お恥ずかしい。
スルーでお願いします。
書込番号:20282417
0点

プリンタ悩み中さん、こんにちは。
プリンターの稼働率を、どの程度確保したいか、そのためにかかる費用を、どのように考えられるか、これらの要素によっても、どのような対策をとるのがベターかが変わってくると思います。
例えば、一時でもプリンターを止めたくないのでしたら、プリンターの複数台持ちが良い対策だと思いますし、保守費用をあらかじめ把握したいのでしたら、保守サービスに入られるのが良い対策だと思います。
また保守サービスは、地域によっても質に違いがあることもありますので、プリンタ悩み中さんがお住まいの地域で、どの程度の保守サービスが受けられるのかを、あらかじめそれぞれのメーカーに確認されるのも良いように思います。
書込番号:20282745
1点

予備機を置いておく場所があるなら、そういうやり方もあるかもしれませんが、故障が出たら、その後は、そのワンランク下の予備機をメインに使うか、新しくさらに買い替えることになります。故障が重なれば、コストは膨れ上がります。
セッティングしなおしや、買い替えの手間をかけるだけの人手と時間があるのなら、そういうやり方もいいですし、そういう些事は専門業者に任せて、本来の仕事に集中する方が、効果的な場合もあります。
保守サービスなら、あらかじめ予算が立てやすいというメリットもあります。
もっとも、プリンタの運用コストの大半はインク代です。それに比べれば、どちらを選んでも、大した違いはないです。
月々の印刷枚数によっては、定額サービスを選ぶという手もあるでしょう。
書込番号:20282766
1点

”FAXが飯の種”これが無いと仕事がすぐに滞るし仕事先との信頼関係にも関わる…ということなら予備機は必須、
あるいは家庭用FAX機で代用。保守サービスに入っていてもその日に飛んで来る保証は無い。
FAXは仕事の一部でそう重要では無い…ということなら1台買って保守サービスに入らず、壊れたら即買い替え。
50kg以上あるような据え置き型複合コピー機は故障してもメーカー送りは無理だから保守サービスは必須だが、このクラスなら故障時になんとか宅配便で送れる重量だし、買い替えも比較的スムーズにできるから、購入価格に比べ高額な保守サービスに入る人は少ないだろう。
FAX機能(特にPC-FAX)を重視するならBrotherの方が使い勝手がいい、プリンタ性能はEpsonの方がいい。
ただこのクラスは印刷速度や価格を見ても分かるように中途半端ではある。
書込番号:20283681
1点

☆コスト重視ならブラザー☆
ブラザー→エプソンの複合機を使用した経験から申しますと、コスト重視なら
"ブラザー"を、お勧めします。しかも、MFC-J6973CDW じゃなくて MFC-J6770CDW
使用中は PX-M5041F 使用開始から1年以内でもあり、まだ修理経験はありません。
使用目的により大きく異なりますが、文章(モノクロ/カラー)中心で、たまに
写真印刷(スーパーファイン紙)程度なら、大きな差はありません。ただし、写真
画質(高級印画紙プリント)は期待しない、相応の高級機種を購入して下さい。
耐水性や、図面などの極細線を多用する印刷物なら、エプソンをお勧めします。
染料インクは、細線(極細)印刷に向きません。ページプリンタを第一候補にして
ください。
購入コスト,ランニングコスト共にブラザーがお勧め、MFC-J6973CDW と中身は
ほぼ同じで、旧型の(価格重視)MFC-J6770CDW を買う。仕様の詳細を確認のこと。
A3スキャン/コピー/FAXが不要で、A3プリントもたまに程度なら、
MFC-J5720CDW でも良いかと思います。省スペースですし、使用形態や本体色の好み
よる選択となるので何ともいえません。
★互換インクは使用しない事、トラブルの元です。画質も確実に落ちます。
無料保証期間を過ぎてからの故障(修理)は、2回までが目安。たぶん2回目で
購入価格を上回る事になると思います。・・・価格com最安店等で購入の場合。
私だったら、購入後2年以内で"致命的なトラブル"でなければ、1回目は修理。
次に故障したら、買い換えを選択すると思います。・・・保守契約はなし。
故障の原因は、用紙セットのミス、インク交換時のミス、運搬(移設)時の振動など、
使用状況が元のによる事がほとんどだと思います。初期トラブルを除く。
使用開始3年目からヘッドの摩耗による画質低下が素人でも確認でき、修理(ヘッド
交換)するか悩みましたが、チェック印刷が主なのでそのまま使用。・・・私の場合。
無修理で4年使えれば十分だと思います。大量印刷には向きませんが、ページ
プリンタ複合機と比べれば格段にコスト削減になります。
FAX使用が必修でなければ、2社以外のメーカーも候補に挙がると思います。
私の場合、仕事用のFAXも兼ねているため、A3"FAX"複合機として購入。
でも、FAX使用は送受信とも年に数回です。ほとんどメールで足りますから。
FAXの使用頻度が、サブ機(FAX単体を含む)購入検討に関係すると思い
ます。
複合機の故障中にFAX受信の経験があります、併用の電話機に受信記録があり、
FAX送信があったことを確認。お詫びの連絡を行い、メールにて送ってもらい
ました。通常、故障〜修理〜返却(到着)には、1週間程度かかると思います。
個人使用でも、プリント作業が多いなら、複合機+プリンタ単体の2台持ちが
理想です。単機能は写真画質のプリンタを購入。コスト重視なら、同一インク使用
の単機能プリンタを購入。・・・実際に存在するかは不明。
仕事も兼ねるなら、複合機+カラーページプリンタの2台持ち。写真画質の
プリンタも別途購入で3台持ち。・・・使用の用途別に複数台を使い分ける。 長文失礼
書込番号:20284510
1点

皆様、コメントいただきありがとうございます。やはり、このクラスだと保守サービスに入らないほうが多いのですね。たしかに、故障してもすぐに買い替え→再設置までも短期間で行えることを考えると、わりきったほうがよいのでしょうね。
文字コピー、印刷がメインで、たまにA3コピー、スキャンということですとエプソンのほうが良いかなと考えていますが、ランニングコストがブラザーのほうが、だいぶ良い気がしますが、どうなのでしょうか?わかる範囲で教えていただけたらと思います。
書込番号:20284641
0点

プリンタ悩み中さんへ
> やはり、このクラスだと保守サービスに入らないほうが多いのですね。たしかに、故障してもすぐに買い替え→再設置までも短期間で行えることを考えると、わりきったほうがよいのでしょうね。
そうですね、プリンターが故障してから、買い換えたプリンターを設置するまでの数日間を許容できるのでしたら、そのように割り切られるのが良いように思います。
> 文字コピー、印刷がメインで、たまにA3コピー、スキャンということですとエプソンのほうが良いかなと考えていますが、ランニングコストがブラザーのほうが、だいぶ良い気がしますが、どうなのでしょうか?
エプソンは、全色、普通紙への印刷や水濡れに強い顔料インクのため、カラー印刷もされるのでしたら、ビジネス目的には良いかもしれません。
逆にモノクロ印刷がメインでしたら、少しでもインクコストの安いブラザーの方が良いかもしれません。
ただエプソンを選ばれても、ブラザーを選ばれても、プリントやコピーやスキャンで、大きく違うことはありませんので、どちらを選ばれても良いと思います。
書込番号:20286259
1点

>プリンタ悩み中さん
あくまでも私の場合ですが、他社の複合機M5040Fを購入後半年で給紙不良で無償修理で、次に1年半後にスキャナ故障と印字不良が生じました。
修理代も新品が買える位だったので、廃棄しブラザーのMFC-J6980CDWを購入しました。もう二度と前のメーカ品は購入しません。
ブラザーは地味なメーカですが信頼性も高そうで、更にユーザに使いやすそうで期待しています。
書込番号:20622404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





