-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
ビジネスインクジェット PX-M5041F
- プリントヘッド「PrecisionCore」搭載で高速・高画質を実現した、A3ノビ対応ビジネスインクジェットプリンター。
- 同一回線でFAXと電話の自動切り替えが可能なほか、文書を確認してからFAXの送信や印刷を実行する機能などを搭載している。
- 新テクノロジー「PrecisionCore インクジェット方式」を採用した新ドライバーヘッドにより、普通紙で600dpiの高画質印刷を実現。
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
78 | 12 | 2019年8月26日 14:57 |
![]() |
12 | 3 | 2018年11月5日 10:18 |
![]() |
37 | 14 | 2018年8月25日 10:25 |
![]() |
5 | 9 | 2018年8月1日 17:08 |
![]() |
11 | 9 | 2018年6月5日 11:34 |
![]() |
10 | 12 | 2018年5月22日 08:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-M5041F
7月に購入して4か月目。3か月目くらいにノズルクリーニングをしてチェックパターンを印刷してみたら、C(シアン)のチェックパターンだけが改善しません。10回以上はクリーニングしていますが、改善しないで困っています。
どう対処したらよいでしょうか。どなたか教えてください。
21点

エプソンでは僕は新品インクが空になるまでクリーニングしてもなおらなかった経験があるよ。
10年以上も前のことで、ずいぶん改善されたとエプソンファンは書きこんでるけど、懐かしいその詰まり方を見ると、やっぱり変わってないね。
何度やってもだめなら、修理しかないでしょ。
僕はキヤノンに乗り換えて10年以上、たまに詰まるが数回のクリーニングで簡単になおりますよ。詰まりにくさは誰でもわかる位違います。
書込番号:19258638
8点

EPSONのPX-B750Fを使用していますが、買った当初しばらくして、イエローが詰まり、何回かノズルクリーニングして対処していましたが、使い続けるうちにまさかのインク漏れ。即、修理行きです。
インク漏れが起こさないうちに修理依頼したほうが良いと思います。
書込番号:19258662
7点

この機種の社外インクが売っているかどうかは知りませんが、社外インクを使っていませんよね。
なら、保証期間が残っているうちに修理に出しましょう。
長年EPSONもCanonも使っていますが、私は特にEPSONが詰まりやすいと感じたことはないです。
Canonの顔料はヘッドの特性として、クリーニング頻度は多いと感じることは有りますが。
書込番号:19258705
6点

CanonとBrotherの話になってしまいますが、クリーニングしても直らない場合、
インクカートリッジを新品に交換してクリーニングしたら、あっさり直るというのが私の経験則です。
書込番号:19258785
4点

エプソンのプリンターでインクが詰まった場合
連続でヘッドクリーニングするのではなくて
2,3回クリーニングして直らなかったら
プリンターの電源を入れたまま
5時間ぐらい放置したあとクリーニングすると
直ったことがある。
インクが残ってても古いインクは取り外して
新しいインクでクリーニングするとうまく行く場合あり。
書込番号:19258872
6点

007郷太さん、皆さん、こんばんは。
>7月に購入して4か月目
まず純正インク使用ですよね?非純正使用の場合はお手上げです(汗
純正インク使用であれば購入月日を見てもインク使用期限の問題も
ないですね。
ヘッドクリーニング関してですが「PX-M5041F ヘッドクリーニング」で
ネット検索するとエプソンからのヘッドクリーニング方法の説明が
書いてあるPDFが見つかりますよ。
通常のカラリオ・インクジェットプリンタは
「ヘッドクリーニング→ノズルチェック」の作業を交互に行い、
4回繰り返し行っても改善されない場合はプリンターの電源を
オフにして6時間放置後、再度チェック作業との事です。
ただ、『 FAX対応プリンター 』の対応方法は一部違ってきます。
『 PX-M5041Fの場合 』は「ヘッドクリーニング→ノズルチェック」の作業を
交互に行い、4回繰り返しても改善されない場合は
『 電源を入れたまま 』6時間放置後、再度チェック作業を行うそうです。
そしてそれでも改善されない場合はエプソンの修理センターへの相談を
推奨しているようですので一度上記の方法でヘッドクリーニング処理を
してみてはいかがでしょうか?
書込番号:19259786
3点

出にくい色がシアンだけですから、全色のインクを使ってプリントヘッドのクリーニングを行うのは非効率です。
プリントヘッドの目詰まりを熔解するのに最適なのはインクです。
大きな四角形をシアン色で描いて印刷してください。
そうすれば、シアンインクが大量にプリントヘッドに注入されます。
書込番号:19260540 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私も同じプリンターを使っています。購入後10カ月経過した頃目詰まりが起こりました。
すぐ修理センターに電話して、保証期間内無償修理してもらいました。それから3〜4ケ月ごとに
目詰まりを起こします。そのたびに無料でやってもらっていましたが、前回昨年12月頃これ以上
無償修理はできないと言われましたが、ひどく抗議して無料にしてもらいました。今日気づいたのですが、
黒2か所、シアン1か所が目詰まりしているのを発見しました。どうしようかと迷っています。
書込番号:19937178
7点

買った時から色がおかし行がしましたが、主にFAXで使用しておりあまり気にしていませんでした、3か月ほどして写真をプリントしたら全滅。何度クリーニングしてもダメでインク2本づつ交換からの、サポートへ。完全にもとからなのに送料は有料でした。戻ってまだ2か月たっておりませんがまたブルーが出なくなりました。この商品はリコールすべきだと思いますが、どうしたらいいのでしょうか?
書込番号:21500751
4点

自分もこれまで出力画質などでエプソンを使ってきましたが、たいていノズル詰まりを起こす→カートリッジが空になるくらいのクリーニングをするハメになる→メーカーに問い合わせの繰り返しで、
これまで使ったエプソンのプリンターすべて(家族が使っていたものを含めて)で同じ流れでした。
最初は2万円未満のローコスト機だったのである程度で諦めましたが、カメラの嗜むようになったり、工作用のイラスト等の出力をするためにA3機などの少々高額なものに移行したのですが、相変わらずの目詰まりっぷりで、修理対応期間も終了したのを機に現行モデルに買い替えましたが結局また目詰まりに悩まされ、保証期間の問題以前だとメーカーの方にかけあったのですが、もう我慢の限界にきています。
すぐに買い換えられないので我慢していますが、今もクリーニングにインクを消費されています。
次からはもうエプソンは選ぶ事はないでしょう。
経験則でクリーニングすればよくなったと言われる方は、運良くアタリだったんじゃないでしょうか。
これまで目詰まりをしなかった個体に当たった事はありませんでしたよ。
書込番号:22224115
3点

PX-B700を使用しておりましたが購入当初から目詰まりがあり何度もメーカーに問い合わせをしました。
クリーニングすると直るのですが少しするとまた目詰まり。
メーカーに一度修理に出して下さいと言われましたが保証期間を過ぎていて有償修理になると言われたのでそのまま我慢して使い続けました。
しかし最近になって完全に黒が目詰まりして何度もクリーニングする羽目に。
結局、高価な純正インクを2本もクリーニングで使い直りましたけどバカくさくなって他の機種に変更することにしました。
みなさんのコメントを見ているとエプソンは目詰まりが多いということがよくわかりました。
エプソンのコールセンターに目詰まり報告はないですか?と聞いたら「ほとんど聞きません」と言われたんですがね…
これだけクリーニングが必要だとリコールすべきと思います。
エプソンのヘッドはあまりよくないのかも知れませんね。
以前キャノンを使っていて10年ほどクリーニングせずに寿命を終えるくらいタフだったので次はキャノンにします。
書込番号:22880855
1点



プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-M5041F
この機種買って半年くらいですが、最近になって紙詰まりがひどい。湿気が多いから?
どうも中を覗いて見ると紙案内のローラーが各箇所真ん中に一個だけしか付いて無いけど
構造的に詰まりやすいような気がします。
みなさんどうですか?
7点

当方は本機を使用し始めて1年程ですが紙詰まりは殆どありませんが、湿気の多い時期には用紙が複数枚(2〜3枚)同時に送られることはよくあります。機械の個体差若しくは使用用紙との相性等があるのかもしれませんね。
書込番号:19114962
0点

職場でコクヨの普通紙で2年ほど使用していましたが、使い始めて間もなく紙詰まりと用紙に対して斜めに印刷される現象が頻繁に起こり、初期不良かと思いメーカー一時引き取りの修理をお願いしましたが、修理後も全く直っておりませんでしたので再度メーカーに問い合わせたところ、「プリンタには問題ないので使用環境か用紙が悪い」とのこと。
因みに他メーカーのプリンタを同じ部屋内で同じ用紙で使っていますが全く問題無く使用できてます。(仕事の都合上使い分けていました。)
不良じゃないから交換・返品不可能とのことでしたので、泣く泣く印刷品質が悪くても問題の無い一時確認物等のプリントアウトに使っていましたが、4〜5枚の連続印刷でさえ詰まり・数枚重なっての給紙・印刷が用紙外にはみ出るほどの斜め給排紙が毎回のように起こり紙の無駄になってしまうので、現在は廃棄待ちの置物になってしまっています。
「こんな品質の物を作って「問題ない」「不良じゃない」と言うメーカーは信用できないから今後はエプソンのプリンタは買わないように!」と、上司から私が怒られてしまいました・・・
書込番号:20914838
5点

個人事務所での使用です。
使い始めて、数か月で紙送りは、数枚が重なって送られるようになってしまいました。
掃除をすると一瞬良くなるのですが、やはり、すぐにダメになります。
今ではもう、掃除しても、意味がないほどです。大量に印刷することはやめています。
湿気や紙質が原因だとも思いましたが、所有する他メーカーのプリンタでは、同じ環境でも、ここまでのひどさはありません。
FAX兼用であることとA3対応がメリットだと思っていたので、メインプリンターにしようと思いましたが、現状ではファックスだけの使用にとどめていますです。
買ってから、1年半ほどですが、現在では、印字も汚くなってしまい、何度、ヘッドをクリーニングしてもだめな状況です。
ネットでいろいろ調べても、同様の現象が多いようですね。
いい勉強になりました。
書込番号:22231708
0点



プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-M5041F
PX-M740Fを購入しました。TEL/FAX 自動切り替が問題なくできるかをエプソンで購入前電話確認し、エプソンダイレクトで購入したのですが、セットしてみたらTEL/FAX 自動切り替の設定では相手が電話を掛けて1、2回の呼び出しで切った場合、こちらは呼び出し続けることが判明しました。
次の日の深夜、間違い電話らしき電話が鳴り続け、2階から降りて1階の電話口にでたところツーツーと切れていました。寝床に戻り、またしばらくすると電話が鳴り響き「また間違い電話か」と思いましたが鳴り続けているのです。やむなく、寒い中また1階まで降りて行き電話に出ましたが案の定ツーツーでした。次の日は寝不足です。
そこでエプソンに苦情を電話したところ「そういう仕様です」の一点張りで取り合ってくれません。
エプソンの言うにはエプソンのFAX機能を持った機種は全てこの仕様だということです。(他社の同等製品は相手が切ればこちらも切れます)返品も受け付けてくれません。
ブラザーのMFC-J877Nに買い替えるつもりです。
4点

suncoさん、こんにちは。
> TEL/FAX 自動切り替の設定では相手が電話を掛けて1、2回の呼び出しで切った場合、こちらは呼び出し続けることが判明しました。
これは実際に、ご自身が電話をかけて、試されたのでしょうか?
> 次の日の深夜、間違い電話らしき電話が鳴り続け、2階から降りて1階の電話口にでたところツーツーと切れていました。
このときの電話番号は、お分かりになりますでしょうか?
といいますのも、このように出た途端に切れてしまう電話を、悪意を持ってかけてくる人もいるようですので、もし電話番号がお分かりになるようでしたら、その電話番号をネットで調べてみると、何か情報が見つかるかもしれません。
書込番号:18471044
3点

エプソンFAX兼用機では現行モデルから「ファックス/電話自動切替」というモードが追加されました。電話機を接続して使う場合のモードです。この設定で 呼び出し回数0回・電話呼び出し回数15回にしました。この場合相手が1、2回で電話を切った場合でもこちらが電話に出なければ15回呼び出し音が鳴り、その後にデーターランプが着きカチャカチャしてそして止まります。携帯ともう一つの回線からテストしてわかりました。
その場合で電話に出た時は当然ツーツーです。
深夜は本当に迷惑ですよ。
次の日の間違い電話の相手の番号は解りません。
書込番号:18471340
6点

suncoさん、お返事ありがとうございます。
そうなんですね、受信モードを「ファックス/電話自動切替」にしてると、相手が電話を切った後も呼び出し音が鳴り続ける、そのような仕組みになってるのですね。
ということは、相手が電話を切った後も呼び出し音が鳴り続けるようにするメリットがあるのだと、エプソンは考えてるのだと思いますが、それは何なのでしょうね?
ところで受信モードを「ファックス/電話自動切替」以外にして使うというのは、suncoさんの用途では難しいのでしょうか?
そうすることで、無駄な呼び出し音を減らせるなら、受信モードを変えてみるのも方法かなと思いました。
書込番号:18471756
2点

元々 FAX 専用回線で使用のモデルに、音声通話用
電話機が繋げるだけの設計ですね。
NTT の光電話ならば月額 100円+でマイナンバーが
使用可能なサービスが有り。
FAX 専用番号を追加しては。
書込番号:18473176
4点

TEL/FAX自動切り替モードは名前は微妙に変わりますが今まで使ったどのFAX(サンヨー・シャープ・ブラザー・ゼロックス)にもあり、その設定で使っていました。そして他のメーカーの物は相手が切ると0〜5秒くらいで、こちらも切れました。相手が切っても呼び出し続けるメリットは思いつきません、それよりデメリットはかなり迷惑なものです。ファックスガイドP15から判断するとエプソンさんのプログラムフローのチェックミスか勘違いだと思います。
当方には2回線ありますが、一つは業務用の電話でインターネットを接続するのとフリーダイヤルと転送機能が付いています。もう一つは個人用の電話とFAXを利用します。ファックス/電話自動切り替えだと相手がFAXの場合は呼び出し音は鳴らずにFAXが出てきます。そして相手が電話なら呼び出し音が鳴り普通の電話の様に取ることができるのですよ。エプソン以外なら!
光回線なら追加料金は取られますが確か5つまで番号を取得することができると思います。しかし残念なことに、ここは田舎でまだ光回線が来ていないのですよ。
書込番号:18476998
4点

suncoさん、こんにちは。
> 相手が切っても呼び出し続けるメリットは思いつきません、それよりデメリットはかなり迷惑なものです。ファックスガイドP15から判断するとエプソンさんのプログラムフローのチェックミスか勘違いだと思います。
プログラムのミスなら、ファームウェアの修正で簡単に直せますし、それにエプソンに電話で聞いてみたところ、相手が切っても呼び出し続けるのは「仕様」と答えたのですよね?
それでしたらやはりプログラムのミスではなく、この動作にはなんらかの理由があると思うのですが、どうなのでしょうね。
書込番号:18483600
0点

直せるものなら直して使いたいのですが、エプソンに問い合わせたところ 「直すことは出来ない」そうです。
夜中にたたき起こされるのもいやだし、日中だって出たらツーツーと切れているのは癪に障るので エプソンPX-M****Fは電話接続しない方に使用してもらうため 2/24からヤフオクに出品いたします。
書込番号:18502379
3点

今までブラザー使っており今回M5040F購入したばかりでFAXまだ使っていませんが、
(ブラザーでは留守番電話接続で使用していました)
FAXが送られてくる頻度が少なければ、
留守番電話機を接続する使用方法(ファックスガイド16ページ)
で使用するわけにはいかないのですか?
電話がかかってきてもFAXが送られてきても電話機が鳴りますが、
電話に出てFAXトーンが聞こえたFAXの応答待って受話器を置けば
良いと思いますがそれでは駄目なのでしょうか?
書込番号:18505492
0点

当方も今持っている留守番電話機を接続して使うつもりでいました。(留守番機能を使う予定は有りません。)
この場合、ファックスガイドP15中程の受信モードは「ファックス/電話自動切替」で、呼び出し回数0回、電話呼び出し回数15回(最大)での使用を予定していました。(ブラザー等今までのFAXは全てこの設定でしようしていました。)これだと相手がFAXの場合は呼び出し音が鳴らずにFAXが出てきます。相手が電話のときは普通の電話として使えるはずでした。残念ながらエプソンのFAX兼用機はここに欠陥があるのです。
キューリオさんの様に「電話に出てFAXトーンが聞こえたFAXの応答待って受話器を置く」という使い方で良いのならP16の設定で良いと思います。ただこれだとFAXの時も全て受話器を取らなければなりません。
携帯電話から電話して受信モードを色々試してみると私の苦情もわかって頂けるかと思います。
書込番号:18509978
2点

現在ブラザーの6490CNを使用していてインク詰りを自力で直そうとしてプリント部を壊してしまい、ファックスメール転送とA3スキャナとして使ってます。
こちらの商品に買い替えようと思ったのですがたしかに大きな落とし穴ですね。
ファックスはそんなに頻繁にかかってこないのですがそれ以上に固定電話にかかってくることも少なくなったので自動受信してほしいところです。
ところで電話呼び出し回数15回を1回などにすると相手が呼び出し続けていてもこちらは1回鳴って無音になるのでしょうか?
書込番号:18512369
1点

ファックス/電話自動切り替え設定項目は2つあります。「呼び出し回数:相手からの呼び出し信号を機械が受信すると、相手がFAXか電話かを判断するまでの呼び出し回数。」と 「電話呼び出し回数:相手が電話と判断した後に呼び続ける回数(最大15回)」私はこれを呼び出し回数0回、電話呼び出し回数15回に設定して使用しました。過去に使用したFAXも同様の設定でした。この設定ですと相手がFAXの場合は呼び出し音は鳴らずにFAXが出てきます。相手が電話なら呼び出し音が鳴り普通の電話の様に取ることができるのです。私はこれが最も使いやすいと信じています。
例)呼び出し回数0回、電話呼び出し回数1回に設定すると、相手がFAXの場合は呼び出し音は鳴らずにFAXが出てきます。相手が電話なら呼び出し音が1回鳴りデーターランプが点滅しカチャカチャと鳴り回線は切断されます。これでは電話に出る時間がありません。
呼び出し回数を5〜8回に設定した場合は「手動」モードとほぼ同じ操作となります。
私は歴代のFAXを、ファックス/電話自動切り替えモードで利用してきましたのでその便利さを熟知してます。エプソンのFAX兼用機は残念ながら、そこが欠陥仕様なのです。
プリンター機能は問題ありません。
書込番号:18514214
6点

電話を勝手に切ってしまうんですね、残念な仕様です。
本機をやめてブラザー機を購入したいと思います。
suncoさんのおかげで後悔しなくて済みました。
有益な情報ありがとうございました。
書込番号:18514455
1点

確かに電話機を外付けした時の操作に違和感がありますね。
今までのFaxでも同じ使い方してたのですが、何の違和感もなくデフォルトのまま使ってました。
PX-M5041Fは、んん??何でFax受信しないの?ええっと取説エエッと回数設定が2種類有って???
・・・って感じで、やっと受信できるようになると、今度は電話が取れなくなって・・・
その次は電話の発信が出来なくて・・・
で、今の設定は電話呼び出し回数少ない目、呼び出し回数多い目にしてます。
電話発信は滅多にしないので発信する時は後ろに回って物理的に配線を差し替えて
直接電話することにしました・・・まだ実践はしてません。
書込番号:18783601
1点

PX-M740F発売当初期の話しですが、2015年年末頃からPX-M740Fを使用していますが、この事象は発生しておりません。
標準的な電話機・FAX機の接続使用で、こう言う事象は不具合ですので、メーカーにてファームウエアを改修して対応したのでた思います。
書込番号:22056416
0点



プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-M5041F
仕事場でこのプリンター購入を検討しています。
LAN接続が出来ない状況のため、PCとUSB接続してプリントアウトしようと思っていますが、
製品情報をみていても、USBのAタイプの挿口しかないように見えます。
両方Aタイプのケーブルはあるのでしょうか、エプソンのオプションにはUSB A-Bタイプが載ってはいますが
本体にBタイプの挿口はあるのでしょうか。
0点

ヒロでんさん、こんにちは。
USB Aは正面左のメモリーカードスロットの下にある、USBメモリに使う口ですね。
背面にLANのRJ-45のジャックの下にPCとプリンタ接続用のUSB Bはあります。
ご安心ください。
書込番号:21998721
1点


アップした画像の8がUSB Bではないでしょうか。
ユーザーズガイド 11ページ。
https://www2.epson.jp/support/manual/4136420_00.PDF
書込番号:21998734
2点

マニュアルを一通り探してみましたが。USB所かLANケーブルの接続についての説明が一切ないのね。
https://www2.epson.jp/support/pcm/printer/manual/4125201_00.PDF
電源ケーブル繋げるときには「USBやLANケーブルはまだ繋げるな」とあるのに。いきなりPCへのソフトインストール。
ちょっとひどい。
書込番号:21998763
1点

>キハ65さん
>kokonoe_hさん
>jm1omhさん
とても早い、御回答ありがとう御座います。
取扱説明書を740のみの図だと、勘違いしていました。
写真まで添付して頂きありがとう御座います。
上司に報告して、購入の検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21998780
0点

>KAZU0002さん
CDを入れて、CDに従えという解釈で良いのでしょうか?
確かに、取扱説明書には書いていなかったような気がします。
考えてみると、購入前に説明書を見ないといけないような商品は大丈夫なのかな・・・
ビジネスモデルだから、あって当然の知識なのかな?
書込番号:21998792
0点

ヒロでんさん、
USB接続前にPCにドライバ類をインスートルするのは、USBデバイスの持つ
ディスクリプタに対応する情報がPC内にまだ無い場合に、PnPの動作で不明な
デバイスなど、意図していないところに落ち込んでしまい、一旦関係を削除して
再設定するなどということをさせないためです。
新しい機器ではこの作業の前に差すと、Windows 10の標準に接続とかはある
かも知れません。Windows 10の標準だけだと提供機能で不足の部分もある
ケースもありますので、メーカー提供の最新を先にインストールするというのが
良いですね。 (ただ、そうすると、添付CD-ROMなどはVerが古い可能性ありです。)
書込番号:21998877
0点

ドライバー・ソフトウェアダウンロード
ビジネスインクジェット PX-M5041F
https://www.epson.jp/dl_soft/readme/23220.htm
CDに収録されているドライバやソフト類は古いので、上記の最新版をダウンロードして使用して下さい。
ダウンロードしたファイルからインストールしてください。
インストール中にプリンタの電源を入れろという指示があるまで電源を入れないで下さい(間違って入れても何とかなるけど)。
書込番号:21998947
0点

>jm1omhさん
>kokonoe_hさん
御指導ありがとうございます。
購入し、使用しています。
また、何か有りましたらコチラで質問すると思います。
その時は、宜しく御願い致します。
書込番号:22002184
0点



プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-M5041F
仕事でPX-M5041Fを使っておるのですが、どうも印刷時のインクのにじみがひどく
こまめにノズルのチェックやクリーニングをしているのですが改善しません。
クライアントに提出するペーパーとしては出せない出力結果で困っています。
黒インクの問題なのか紙なのか?これは改善するのでしょうか?
ちなみに購入からの印刷枚数は2037枚目でこのような結果です。困りますね。。
0点

1. 写真専用紙を使用して印刷すると改善しませんか?
2. 手間と時間がかかりますが、画像・図と文字を分けて、画像・図をカラー印刷した後に、文字をモノクロ印刷すると、改善しませんか?
書込番号:21041489
2点

バービー君さん、こんにちは。
ノズルチェックの結果を見せてもらいましたが、何カ所かインク詰まりがあるようですね。
なのでノズルのクリーニングを何回かしても改善しないようでしたら、修理に出してみてはどうでしょうか?
ところでノズルチェックの結果には、ところどころ左右に黒い線が入っていますが、これはインクの汚れでしょうか?それともスキャン時の影か何かでしょうか?
書込番号:21042100
2点

papic0さん
>1. 写真専用紙を使用して印刷すると改善しませんか?
>2. 手間と時間がかかりますが、画像・図と文字を分けて、画像・図をカラー印刷した後に、文字をモノクロ印刷すると、改善しませんか?
コメント有難うございます。
写真専用紙は今持っていないのですが、試してみる価値はありますね。
文字以外でも印刷を試して見ます。
書込番号:21042741
0点

>キハ65さん
コメント有難うございます。はい。純正のインクを必ず購入するようにしていますが
インクが古くなるとダメになるのでしょうかね。。。もうそろそろ無くなりそうなので
いっそ新しいインクに交換して見てそれでもダメであれば故障かもしれません。
書込番号:21042745
0点

>secondfloorさん
コメント有難うございます。
>ノズルチェックの結果を見せてもらいましたが、何カ所かインク詰まりがあるようですね。
インク詰まりは何度もクリーニングしても同じ場所がダメのようです。
>なのでノズルのクリーニングを何回かしても改善しないようでしたら、修理に出してみてはどうでしょうか?
>
>ところでノズルチェックの結果には、ところどころ左右に黒い線が入っていますが、これはインクの汚れでしょうか?それともスキャン時の影か何かでしょうか?
左右の黒い線は印刷時のインクの汚れです。中でインクが飛び散ってるのかと思うぐらいひどい時もあります。
書込番号:21042748
1点

バービー君さん、追加情報ありがとうございます。
> インク詰まりは何度もクリーニングしても同じ場所がダメのようです。
> 左右の黒い線は印刷時のインクの汚れです。中でインクが飛び散ってるのかと思うぐらいひどい時もあります。
これは完全に故障だと思います(とくに左右の黒い線は、普通では考えられない状態だと思います)ので、修理に出されるのが良いように思います。
ところでPX-M5041Fを購入されてから、どのくらい経っておられるのでしょうか(まだ保証の期間内でしょうか)?
あと今回の問題が起こったのは、購入直後からでしょうか?それとも最近のことでしょうか?
書込番号:21042785
1点

>secondfloorさん
購入後2年経過しておりません。2015年10月頃にブラザーのMFC-J6973CDWを買ったのですが、スキャンが歪むので
返品をしてPX-M5041Fに買い換えました。今回のようなひどい出力はここ最近発生しております。
純正インクを買っているのですがインク自体が故障しているのかもしれません。一度インクを全て新品に買い換えて
EPSONの用紙「両面上質普通紙(KA4250NPDR)」あたりを使って最終確認をしてみたいと思います。
修理に関して調べてみると持ち込み修理は出張修理に来てもらうより修理費は安いものの持ち込み先が長野県の松本市なのですね。
それは無理ですね。。(笑)
書込番号:21043581
1点

>バービー君さん
私もにじみがあったのでこのスレにたどりつきました。
当該機種使用歴2年ほどです。
以前にもにじみが酷くて保証内期間でしたので
ヘッド交換してもらいましたが、今回は保証期間外であるために
色々と試してみました。
印刷のプロパティから印刷品質の欄で詳細設定の印刷レベルを最高の5にすると
ウソのように改善されました。
もう時間が経っているので当該機種をお使いかどうかわかりませんが
にじみで悩んでいる方は是非試してください。
書込番号:21874779
2点



プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-M5041F
最近になり紙詰まりがひどくなり修理に出そうかと悩んでます
まず、カセット1,2に普通紙を入れ印刷時に普通紙設定ではどちらも問題なく印刷できます
次に、スーパーファイン用紙を入れ、普通紙設定でも問題なく印刷できます
そして、スーパーファインや写真用紙を入れ、設定を合わせて印刷すると必ずインクタンク横にあるローラーから2cmはみ出した所で必ず詰まります。
あとスーパーファインで手差し印刷すると詰まらないのですが、1cmほど先が切れてしまいます(設定でどうにかなる)
エプソンに問い合わせていろいろやってみましたが、一度見てみないと分かりませんのこと。
修理代を考えると買い替えた方がいいのでしょうか?
0点

どれほどの使用期間か使用枚数か分かりませんが、たまたまでは無く設定でどうにかなると言うレベルなら修理前提でしょうね。恐らくローラー交換になると思いますが以下のリンクの修理代金の基本料4,800円+技術料6,300円+ローラー代10,000円と予想してまあ税込みでも25,000円掛からないと思います。
http://www.epson.jp/support/portal/hoshu/px-m5041f.htm
新品購入ならPX-M5081Fとなるでしょうがkakaku.comの最安で38,800円ですから結構な差額ですよね。修理期間の使用中断に差し障りが無いならPX-M5041Fの修理でいいんじゃないのかなと思います。
http://kakaku.com/item/K0000991694/
書込番号:21783554
2点

まお1214さん、こんにちは。
> 最近になり紙詰まりがひどくなり修理に出そうかと悩んでます
ということは、以前はこのようなことはなかったということですね?
> 修理代を考えると買い替えた方がいいのでしょうか?
お金の問題だけでしたら、修理をした方が安く済むと思います。
ただ修理には一週間以上かかるかもしれませんので、その期間の方が問題になるかもしれません。
書込番号:21783573
1点

sumi_hobbyさん、secondfloorさん
返信ありがとうございます。購入は2015年12月で枚数は2000枚ぐらいです。
保証期間内に、一度インクヘッド交換の修理をしました。(互換インクを使っていたにも関わらず純正インクが入って無償で返ってきました)
その後も互換インク使ってます
sumi_hobbyさんの言われてる通り
修理代もそのくらいかかると言われました
1か月前はふつうに印刷出来ました。
ただ今回腑に落ちないのは、どの用紙(厚紙写真用紙)でも印刷側で普通紙にして印刷すれば印刷できるということです
なのでローラーよりプログラム?基盤?なのかな
相当印刷もしてるし、クリーニングもしてるので廃インクの問題もあるので・・・・
普通紙での印刷やコピーが出来るだけに悩みどころです。
書込番号:21783678
0点

まお1214さんへ
> ただ今回腑に落ちないのは、どの用紙(厚紙写真用紙)でも印刷側で普通紙にして印刷すれば印刷できるということです
> なのでローラーよりプログラム?基盤?なのかな
プリンターは印刷するときに、用紙の種類などの設定に応じて、プリンター内部を調整しながら印刷をするのですが、その調整がうまくできていないために、用紙が詰まってしまうのかもしれませんね。
なので読ませてもらった限りでは、この問題を解決するためには、修理をするしかないようにも思います。
> 普通紙での印刷やコピーが出来るだけに悩みどころです。
現状はそうかもしれませんが、私の経験では、このような問題は、だんだん悪化していくことが多かったです。
なので可能でしたら、まだプリンターが使えている今の内に、修理をするか買い換えるかの結論を出された方が、いざという時に慌てなくて良いかもしれません。
書込番号:21783870
1点

>secondfloorさん
修理を検討してるのですが、やはり修理期間に使えないのが辛いですね
一番使ってるのが、子供の勉強のコピーなので・・・・
でも、仕事でCADやパース図面でも使うので、連休明けまで様子見て修理に出そうと思います。
何かの拍子で直らないかと少しだけ期待w
いろいろアドバイスありがとうございました。
書込番号:21784119
0点

昨日量販店のプリンター売り場でメーカーの応援販売員に質問してみました。僕「PX-M5041FとPX-M5081Fな何が違いますか?」 エプソン応援販売員「ファーストプリント時間が速くなっています。耐久枚数が8万ページから15万ページに増えています。実際はあまり差を感じないかもしれませんが...。給紙系はPX-M5041Fから見直しが入っています。さんざん言われましたからね。」 何とPX-M5041Fは紙詰まりトラブルが多いって事を把握しているじゃありませんか。という事でエプソンで行くならPX-M5081Fへの乗り換えは有りですよね。
次にA3多段トレイのインクジェットが充実しているブラザーの応援販売員にも質問してみました。僕「(MFC-J6980CDWを指指しながら)エプソンのPX-M5081Fとは何が違いますか?」 ブラザー応援販売員「まずインクカートリッジの取り付け方法が違います。エプソンの機構はインクカートリッジ交換時にゴミが入りやすくヘッドの目詰まりトラブルの原因となっています。後、背面給紙はエプソンの機種は1枚ずつの手差しですがMFC-J6980CDWは複数の枚数を入れられます。厚紙系はカセット給紙だと紙詰まりの原因になりますが背面給紙ならその心配も無いですよ。」てな具合でブラザーも良さそうなんですよ。
と言う事で予算の事も勿論ありますしインクジェット複合機自体は大企業の事務所で使う大型レーザー複合機のような紙質問わず紙詰まりは許さんと言うようなシビアさも要求されているわけでは無いですが、この際ですからPX-M5081FやMFC-J6980CDWを軸に新品購入を考えた方が中長期的に見て得策かもしれません。
書込番号:21785791
4点

>sumi_hobbyさん
アドバイスありがとうございます。確かにPX-M5041Fは、インク詰まり&紙詰まりでいいクチコミを見ませんが
どの機械にも当たり外れはあるものととらえてます。この機種は紙詰まりトラブルが多いのですね
仕事では、ブラザーのMFC-J6710CDWを使ってますが、インク詰まりに関して4色で500円の使ってますが全く問題ないけど、給紙に関しては、これまた紙詰まりのオンパレード。いい時はいいけど、詰まりだすと連続に、しかも背面給紙は斜めに出てくる始末なのでブラザーはちょっと・・・・まあ最新機種なら大丈夫でしょうけど。
PX-M5081Fは給紙系統が見直されてるんですね。修理代+純正インク代(約1万円)を考えれば買い替えるほうがいいですね。
とりあえず、今のインクがなくなるまで使って、新しいのを考えます。
ありがとうございました!
書込番号:21788039
0点

症状から判断すると給紙ローラが弱っています。
アルコール等で拭いてもダメでしょうか?
普通紙モードでOKなのは普通紙モードは紙の送り量が多いので
多少すべっても次の搬送ローラーでグリップして搬送力が改善されて
いると思います。手差しの給紙ローラーはカセット給紙ローラーと共通でしょうか?
こちらも搬送力の低下のため先端の書き出しに紙が追いついていないようです。
スーパーファインや写真でも表面に凹凸処理がしてあり搬送抵抗が高いタイプ
の用紙がありますのでもしかしたらそのタイプの用紙を変えるとうまくいくかも
しれません。
書込番号:21792188
1点

>keijigarusuさん
返信ありがとうございます。
ローラの清掃してみましたが、変わりません。
用紙は、すべてエプソン純正用紙(スーパーファイン、写真用紙)ですので問題はないかと思います
まず給紙ローラが弱ってるですが、写真用紙の厚紙でも問題なく印刷(普通紙設定)来てます。
なので、未だに何が原因かさっぱり分かりません。
まあ今のところ普通紙のみ印刷してるので、もう少し様子みようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:21792640
0点

気になる口コミがありまして・・・・
EP-805Aの口コミの中で「互換インク 防止プログラム入り」
症状が少し似ている・・・・
ただ、普通に考えてもそんなことはないだろうが率直な意見ですが
ちょっと黒が少しブロック抜けが出てきてるので(クリーニングしても直らない)
互換インクも在庫が無くなったので、一度純正を買って試してみようと思います
これが本当なら、エプソンって・・・・
書込番号:21809040
0点

>これが本当なら、エプソンって・・・・
エプソンに限らず、プリンタ全般のビジネスモデルですが、消耗品で稼ぐ構造ですから、、、
書込番号:21809278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

少し時間がかかってしまいましたが、結果のご報告です。
互換インクプログラムは・・・・ガセでした。純正に変えても症状は変わらず。
黒のインクチェックのブロックが4つほどどうしても直らなかったので、修理に出すことにしました。
エプソンからの見積もり
@用紙読み取りセンサー不具合により紙詰まりエラーが発生していました。Aプリントヘッド不具合の
為、印刷不良になっていました。
修理代金 : 19030 円
引取料金 : 1500 円
消費税 : 1642 円
支払合計 : 22172 円
まあこれでいつまで使えるかですが、エプソンの早い対応は良かったと思います。
返信してくれた皆様ありがとうございました。
書込番号:21842686
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





