Nikon 1 V3 プレミアムキット
20コマ/秒のAF追従連続撮影に対応したミラーレス一眼
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 標準パワーズームレンズキット
- プレミアムキット

このページのスレッド一覧(全3スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 42 | 13 | 2020年5月10日 12:11 | |
| 88 | 19 | 2018年4月15日 10:47 | |
| 31 | 8 | 2018年3月1日 21:55 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V3 プレミアムキット
2014年に中古で購入して約6年。メモリーカードスロットのカバーのヒンジに錆が浮き動きが鈍くなってきた。
さらにはメモリーカードがスロットから取り出せなくなってしまった。
メモリーカードを押し返すばねか何かが錆びて朽ちたのだろう。
接点との接触も悪いようで、時折メモリーカードを認識しない。
それもこれも、登山でハードに使っていたせいだろう。
登山中ずっと首からぶら下げていたので、滴った汗に濡れたり、雨に当たったりすることがあった。
表面上は綺麗に吹きあげていたのだが・・・。
先日メーカーが面倒を見てくれるのを打ち切る前に一度、怪しいところを見て貰おうと先日修理に出したのだが、『水分でダメージを受け、修理しても動作保証しかねるので修理辞退』との連絡。
CXフォーマットは時代の流れに負けていつの間にか消滅した・・・。
その後、D810やZ50の導入により前線から退いてしまった。
それでも、焦点距離を2.7倍にする特性を生かして、天体観測や顕微鏡写真の撮影にかなり有利に働いたので、整備後大切に使おうと想っていたのに・・・。
今ならまだ、中古で出回っているのでいよいよダメになる前に手に入れようかなぁ・・・。
この悲しみを吐露したく、閑散としたこの掲示板につい書き込んでしまった・・・。
16点
>ikazuti-dさん
黙祷 (-.-)
思えば鳥撮りに嵌まったのが V3+70-300mmとコミミズクの組み合わせでした。 いまはもう手元にはありませんが、
どなたかの所で生涯を全うしたかも知れないと思うとなんだか切ないです。
書込番号:23297973
4点
そこまで使われればV3も本望。
つい先日、まだ購入していなかった11-27.5mmをメンバーに加えました。
V3も含めて中古出物が減ってきてますね。
生きている間に使い切れないだけの在庫は確保しましたが。(^_^)
ニコワンは首下げサブに好都合。面白い機種だし。
書込番号:23297993
5点
不思議なもので、登山で使い込んだカメラがダメになった時、それに代わるものはなかなか見つかりません。
似たような大きさや重量のモデルは多々あるんですが、何故か両手の中にピッタリ収まる感触に乏しいんですね。
あちこちの山で長年付き合ってくれた相棒ですから、処分せずそのまま手元に置いてあげてくださいな。お疲れさまでした。
書込番号:23298467
2点
中古を買うのは速い方が良いでしょう
程度の良いものはこれからどんどん少なくなります
多分最初で最後のレンズ交換式1インチカメラになるかもしれません
書込番号:23298763
4点
中古買っときましょう
書込番号:23298815 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆様、私の呟きにコメントいただき光栄であります。
>divecat1954さん
最早虫の息です。時折メモリーカードを認識しませんと言うのはひやひやですし、『水分で損傷』という診断結果はいずれダメになるのが確実です。
>うさらネットさん
まだまだ現役で使いたかった。結構思入れ深いカメラだったもので・・・。
>Cross Chamberさん
防塵防滴のないカメラで、登山は結構厳しかったみたいですね。
Nikon1シリーズが今なお新しいモデルが出るのであればここまでがっかりすることが無かったかもしれません。
>カラスアゲハさん
中古市場も、縮小傾向ですね。もともとから販売台数が少なかったか、手放さないかのどちらかだと思います。
天体観測と顕微鏡観察と言うニッチな使い方にベストマッチした機体で、手放せない状況にあります。
今はメーカーから手元に戻ってきてはいないのですが、状況を見ながら中古を購入しておくのか検討しようと思います。
専用レンズも、PD-ZOOM 10-30mmと広角の6.7-13mmを所有しており、この二つのレンズが自分の好みでして・・・。
J5はどうもリモコン操作が出来ない様子。天体観測ではこのリモコンが無いと仕事にならないんですよ。
>て沖snalさん
今はメーカーから手元に戻ってきてはいないのですが、状況を見ながら中古を購入しておくのか検討しようと思います。
荷物を増やせない出張や家族旅行での写真、月や太陽の観察、顕微鏡に付けてのミクロの世界。
なかなか使用用途が多かったので困った限りです。
書込番号:23299034
3点
>ikazuti-dさん
修理を断られてしまったとは…心中お察しします。
しかし、見方を変えれば、修理できなくなるぐらいダメージが蓄積してもちゃんと動作し写真が撮れるのですね。
お疲れ様と言ってあげて下さい。
一時期、私も小型のサブ機としてV3導入を検討しておりましたが、状態の良い中古に出会えず、諦めた経緯があります。
廃版ながら根強い需要があり、V3の中古購入はなかなか困難です。
…だったのですが、今見ると、価格.comに登録されている中古、プレミアムキットの良品だけで3件もありますね!
レンズキットは良品2件、ボディ単品に至っては美品1件良品2件!
私が真剣に探していたときはタイミングが悪かったのか、とにかく在庫がない、やっと見つけたと思ってもくたびれた並品以下しかないで八方塞がりでしたが、
正直、今買えるスレ主様が羨ましいです…。
書込番号:23299044
1点
V3ではありません。V2標準セットです。Z50をそれこそ市場の雰囲気に飲まれた感じで
購入してしまいましたが、よく出来てるので、NIKONのミラーレス既販売機のカタログを
みていましたらNIKON 1の中にV2があって、何となくZ50に似ている・・・Z50の原点ここに
有り!!
Z50の雰囲気なんですね・・・。早速、様々な情報を集めますと、どうやら、Yahooに
出品されているらしい。
早速、ヤフオクを見ました。V2の出物は数少ないんですね・・・・それでも出品機の中に
良心的な価格のセットがありましたので、早速Get・・・・。
わたくしはRawでしか撮りません。送付された翌日が晴天でしたので早速撮ってみました。
NIKONのRawはAdobeでは見えない・・・。
面倒でもUSBを繋ぎ、モニターに出てきたアイコンならばAdobeで見ましたが、驚きました
!!・・1インチのセンサーが映し出す画像の鮮明なこと、SONYのXR1004を見て以来の驚き
でした。
カメラボディー(交換レンズも含めますか!?)のデザインはそれぞれ好みはありますが、
Z50からして大変ショッキングなデザインでしたが、こんなに小さい交換レンズ可能なミラーレス
・・・凝り性の自分ですから、さっそく、高倍率ズームレンズをヤフオクで探しましたが、綺麗な
ものは、高価!!
それならば、ズーム2本セットの方の超焦点ズームの方はどうなのだろうかと思い、これを長く
使っている方の意見を承りたく、ikazuti-dさんのスレッドを利用させて戴きました。
前提が長くなってしまいましたが、NIKON 1の使用経験が長い方、どうぞ教えておしていただけま
せか・・・。
また、このカメラ善し悪しもどうぞ!!
書込番号:23299657
1点
>ikazuti-dさん
>中古市場も、縮小傾向ですね。
これでも増えたほうですよ
Z50が出て下取りに出したのか少し出てきました
私は2台買って交互に使っています
>これって間違い?さん
>ズーム2本セットの方の超焦点ズームの方はどうなのだろうかと思い・・・
2本セットが何かわかりませんが
ニコワンで写したスレがあります
風景、花、鳥・・・何でもありです
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23021439/#23298412
UPしている画像見たら何かわかるのでは・・・
>また、このカメラ善し悪しもどうぞ
良い所 軽い、小さい、電子シャッターでシャッターブレが無い、フルサイズの2.7倍の大きさで写るetc
悪い所 一つでも良い所があるならそれを生かす使い方をするので気にしていません
書込番号:23299887
2点
>センテピードさん
サブ機はZ50に移行しましたが、局地的(月や太陽の観察、顕微鏡観察)な使い方はV3ですね。
カメラのキタムラにもなかなか良い状態のものが出てて来ていたので、買い増しするか検討中です。
>これって間違い?さん
メリットはカラスアゲハさんのおっしゃる通りです。
デメリットとしては暗い場所に弱くノイズが多い、バッテリーの持ちがそこまで良いとは言えない、FT1を使用した時にフォーカスポイントが中央1点だけ等々がありますねぇ。
書込番号:23300128
2点
>ikazuti-dさん
kikon1 最終バージョン j5
赤外線リモコン、使えませんが、スマホのアプリでシャッター押せますよ、
http://download.nikonimglib.com/archive3/etsU400IW7Rf03xoEXT50dh5bp32/1J5RM_(Jp)03.pdf
参考に。
書込番号:23306465
0点
>matu85さん
情報ありがとうございます。V3もアプリを使えばリモートコントロールできますが、どうにも使い辛くて・・・。
スマホとの接続までの時間や、応答性、バッテリーの持ち等、イマイチの印象で馴染めませんでした。
望遠鏡や顕微鏡では出来るだけ振動を与えたくないというのと、素早く簡潔にという点では赤外リモコンが一番良かったです。
赤外リモコンもそろそろ時代遅れですが。
先日手元に戻ってきました。修理不能でしたので特に費用は掛かりませんでした。
カメラのキタムラ経由で出したのですが、代行手数料も返金されましたね。
これだけコンパクトな装備である程度の写真撮影が出来たのでやはり惜しいですね。
メモリーカードが抜けない(ピンセットで無理やり引き抜くことは可能)、時折メモリーカードを認識しないなどトラブルが残っていますが何とか機能はしています。
お金のある時に中古でも買っておこうかと思案中です。
書込番号:23308622
0点
遅レスですが、私も最近、二台目のV3(もちろん中古)を購入しました。
EVFもグリップも付いていませんが、運よくHAKUBAの本革ケースも手に入ったので、
常用レンズに10-100mmを付けて、持ち歩いてます。この組み合わせ、カッコイイですよ。
素のままのV3もイイですね。今見ても、古さを感じさせません。
なお、おかげでV2の出番は、すっかり減りました。
書込番号:23394577
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V3 プレミアムキット
システム自体が既に存在し、ある程度の普及を見てますから、止める止めないではなく、
適時の需要目的にあったシステムとして、今後も活用すると言ったスタンスじゃないかと考えます。
ニコワンに適した用向きが求められれば、適材提供という考え。
1-2年ごとの新機種投入とかではなく、適時投入は残すという立ち位置でしょうか。
勝手なことを言っておりますが、社内体制的にどうするかは課題かも。
継続チームなのか、遊軍グループで課題にするか --- ???
書込番号:21087761
7点
ディスコンが続いてますからね・・・。現行の製品はJ5とAW1ぐらいですから。個人的には、AW1は唯一無二の製品なので続けてほしい気もありますが。
書込番号:21087810
6点
V3 ユーザーとしては、続けてもらいたいものです。
ズームレンズも一通り 6.7mm - 810mm までカバーしてます。
レフのイメージが強い会社なので、
レフに対して SNS 時代への対応をもっと早くするとか、
差別化があってもよかったかもしれません。
書込番号:21087841
6点
ニコ1って、とりあえずレンズ交換式のコンデジとしてマーケティングを兼ねて出しただけでしょ?
名門ニコンが始めからAPS-Cやフルサイズ素子のミラーレスを出して、コケるわけにはいかないしね。
キヤノン&ソニーと同じ土俵で勝負する以上、無駄を排除して新規分野に全力で注力するのは当然です。
書込番号:21087893
5点
・ニコン、赤字。ニコンファンとして、心配ですね。
http://digicame-info.com/2017/02/17390.html
・コンデジ、Coolpix P310、毎日、出かけるときはいつも一緒。
一番よくつかっています。
後継機は? だめですかねえ?
・スマホのカメラや、ビデオ機能による撮影は、
LINE で家族などの情報交換に、使うときだけ。
・フィルムカメラも、デジタルカメラも、重い一眼レフの持ち出しは
年に、0回〜数回のみになってしまいました。
・そろそろ、人生の、終活準備。 残すものや、捨てるもの、
はてさて、、いかがすべきか、、、
・年老いても、安易に使える、コンデジは、見捨てないでほしいですね。
・それにしても、Coolpix P310は、いいですねえ、、。
小さくて、映りが良くて、使いやすくて、案外タフ。
ショットカウンターが1万ショットで、リセット。もうすぐ、
2回目のリセット(3万ショット)が近づいています。
そろそろ、壊れるかも。 買換えが心配です、、、(笑い)
書込番号:21088091
8点
出すと言ってたマイクロレンズがまだ出ていませんね。
書込番号:21088476
5点
最初の頃の露出補正のやりにくさがね…(T-T)(T-T)(T-T)
書込番号:21088993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Nikon Rumorsに・・・・
35mmフルサイズ湾曲イメージセンサのレンズパテントの情報が出てますな。
CXフォーマットのレンズとは互換がないけど、ニコ1のマウントで再登場するかもしれない。
書込番号:21089007
3点
V4が出たら買おうと思っていたので残念ですね。
世間ではセンサーサイズや高画素にばかり目が行って魅力が伝わらなかったんでしょうか。
最近の1インチ機の画質は目を見張るものがあったんですけどね。
書込番号:21089499
9点
> ニコ1って、とりあえずレンズ交換式のコンデジとしてマーケティングを兼ねて出しただけでしょ?
それはないでしょう。 70-300mmのような気合いの入ったレンズも出してますし、6年近くも続けてきたわけで。
うまく棲み分け出来るように、一眼レフとコンデジの間をとって1インチセンサーを採用したと思いますが、RX100の発売でコンデジの主流が1インチセンサーになったのが痛かったですね。
もし1インチでなく、マイクロフォーサーズに参入していれば面白かったかも。Nikonならば今ごろオリンパスやパナソニックを抜いて、マイクロフォーサーズのリーダー的存在になっていたことも予想できます。Nikon 1マウントではあまりレンズを出しませんでしたが、マイクロフォーサーズだと他社がレンズを出してくれるので問題なし。
書込番号:21089685 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
株主へのアピール
書込番号:21089778 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アプティナ製センサーが貧乏神だったような気がします。
画質が悪くて。
J5はおそらくソニー製センサー。
もう一歩踏ん張ってV4を作れば、まだ道はあったと思うのですが。
あと、EVFオプションとmicroSDも貧乏臭くてダメでしたね・・・
ま、来年の夏までには、
M4/3かフジAPS-Cに乗り換えでしょうかね。
やっぱ夢を見せてくれないニコンはダメかもしれません。
なにが100周年だー!
書込番号:21091158
7点
アプティナ採用は、情報管理・ロット数量・価格・像面位相差の関係もありますので、
高感度画質と引き替えはしようがなかったかも。
像面位相差は富士に次いでの実用で、代わりに高速レンズと相まってAF速度で定評を得ましたので、まずまず。
レンズ交換式1形コンデジと思い、肩の力を抜いて写真遊びの道具という私めの勝手な目的には叶います。
にしては、CX70-300mmが高いなと思いますが、ナノクリの抜けの良さで許します。
30-40mmマイクロ欲しいですね。
大きいセンサのミラーレスのレンズは、AF-P Eレンズ互換かな?
書込番号:21091397
3点
>ymnyさん
経営的な判断で、「やめる」ではなく、今は凍結ですね。
人間死んだら、生き返らないですが、カメラのマウント、システムはいつでも生き返れますから、それがどうした?って感じです。
騒ぐことでもないのです。
FマウントのフルサイズやAPS-Cが未来永劫ボリュームゾーンで居続けるは思いませんよね?
4/3を経て1インチサイズに到達するでしょう。
人間の網膜や手の大きさは数十年では進化(変化)しませんから、iPhoneのディスプレイの解像度や、ノートパソコンのサイズのように、サイズの最終到達点はやってきます。
ニコンが倒産したら本当にCXマウントの終焉かもしれませんが、この先は、FPD露光装置で経営は上向きなので、当面の倒産は考えられません。
ニコ1は登場が早すぎたんです。
ただ、工業製品には、将来のために早すぎる必要も時にはあります。
歴史を振り返れば、今は単なる黎明期でしかありません。
今は、とにかく、画素数を落として4/3を凌ぐ高感度画質と階調表現、それに、過去のCONTAX TやPENTAX Auto110のような緻密なモノの魅力で攻めてもらえれば。。。と思いますが、低画素数による高画質化に関しては、高画素数がウリのD850を出すメーカーなだけに、製品の訴求には悩みが多いでしょうね。
書込番号:21105930
6点
ニコ1登場は遅くも早くもなく、
ただ新機種を出さないために、ブルーというかグレーな空気になっているだけだと思います。
ニコ1は小型化が過ぎた感があり、
長続きさせるには、こういうグレードも必要だったんでしょう、きっと。
http://panasonic.jp/dc/g_series/gh5/
今までのVシリーズは、
中級機に位置づけたほうが良い感じです。
書込番号:21135810
4点
>エアー・フィッシュさん
が、お書きの件に類しますが、S/J/Vのクラス分けをもう少し明確に拡げても良いようには感じますね。
画素数を大巾に区別するとか、手法は多々あるでしょうから --- 販売数次第ですっていう内情は抜きで。
ただ、大きさについて所有では、J3がパナコンデジLX5より明らかに小さいですが、これを限界に一眼コンデジとして歓迎。
V系は多少大きめで良いように思います。
書込番号:21137448
3点
傘さしながら片手シャッターが押せる
良いサイズだと思います。
書込番号:21138998
1点
すでにこのシステムでのフィールドテストは終了
フルサイズミラーレスで培った技術を結実
書込番号:21283229 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
どうでしょうね。
冬眠中ですが、春はくるのか?
http://digicame-info.com/2018/04/nikon-1-10.html#comments
出るとしても、
またEVFが別売でmicroSDだったら買いませんけど。
私はこのシステム、
小型の超望遠システムとしては、いい狙いどころだと思うのですが。
書込番号:21753097
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V3 標準パワーズームレンズキット
先日、Googleでニコンビューファインダーって検索したところ、品物が出てきたので、カートに入れて、買い物しました。
早速、入金したけど、品物は届きません。連絡も取れません。21320円でした。
皆様、ご用心を。
書込番号:21638961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
情報をあげるなら、
店舗名などを載せないと。
書込番号:21638971 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
私もカメラやそのアクセサリーをこれまで随分買ってきましたが、大抵大手の量販店か、ここの店内ですが
スレ主様は、どんな買い方だったのですか?
済みません、その方面には全然疎いもんで、今後の参考に具体的にお聞かせいただければと思います。
書込番号:21638980
3点
どうも。
こんな所に書き込むより
サッサと警察に相談しなよ
事前に電話を入れて、どんな物が必要か尋ねてから行くんだね、
言葉で上手く説明出来ないと思ったら、時系列で書き出していくと良いよ。
相手もその方が調書を作成しやすい
書込番号:21639082
4点
着払い取引にしないと --- 着払いができないところは怪しい。
カード払いは淀殿だけですね。
書込番号:21639222
1点
皆様、ご用心を。と言う前にカード決済だけのお店とか、代引き可と購入画面に書かれているのに決済画面で「代引きできませんと」と書かれているお店を見分けるスキルが必要かと。
書込番号:21639758
1点
ゆかマロンさん
インターネット販売、詐欺ゃろ。
書込番号:21640118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まず警察へ被害届を出してからです。
でも、なんでこのレベルの「詐欺?」に引っかかるのかなあ?
騙される方が悪いとまでは言わないけど、ネット耐性が弱い人は、多少高価でも実店舗で買いなさいよ。
書込番号:21641573 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ゆかマロンさん
物は関係ない。
あなたの生き様の問題。
書込番号:21641747
4点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















