CSSD-S6T256NHG6Q のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:256GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA 6Gb/s フラッシュメモリタイプ:MLC 読込速度:514.4MB/s 書込速度:482.8MB/s CSSD-S6T256NHG6Qのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CSSD-S6T256NHG6Qの価格比較
  • CSSD-S6T256NHG6Qのスペック・仕様
  • CSSD-S6T256NHG6Qのレビュー
  • CSSD-S6T256NHG6Qのクチコミ
  • CSSD-S6T256NHG6Qの画像・動画
  • CSSD-S6T256NHG6Qのピックアップリスト
  • CSSD-S6T256NHG6Qのオークション

CSSD-S6T256NHG6QCFD

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2014年 3月17日

  • CSSD-S6T256NHG6Qの価格比較
  • CSSD-S6T256NHG6Qのスペック・仕様
  • CSSD-S6T256NHG6Qのレビュー
  • CSSD-S6T256NHG6Qのクチコミ
  • CSSD-S6T256NHG6Qの画像・動画
  • CSSD-S6T256NHG6Qのピックアップリスト
  • CSSD-S6T256NHG6Qのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > CFD > CSSD-S6T256NHG6Q

CSSD-S6T256NHG6Q のクチコミ掲示板

(90件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CSSD-S6T256NHG6Q」のクチコミ掲示板に
CSSD-S6T256NHG6Qを新規書き込みCSSD-S6T256NHG6Qをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
11

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

SSD > CFD > CSSD-S6T256NHG6Q

スレ主 goma☆さん
クチコミ投稿数:14件

YAMADAでDELL Inspiron 11 3000シリーズ 2-in-1 3157を購入しました。SSDと悩みましたが、容量を考えHDD500GBを選びました。立ち上がりが遅いとは聞いてましたが、思いの外起動に時間がかかる為、SSDの載せ換えを考えています。とはいっても、全くの初心者なので、こちらの商品との交換が可能なのかよくわかりません。

試された方がいらっしゃればご教授くださいm(_ _)m

書込番号:19837530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/05/02 01:05(1年以上前)

DEll Inspiron 2in1をSSD化して高速化してみた
http://butsuyoku-gadget.com/dell-inspiron112in1-ssd/
SSDに換装は可能。他にもYouTubeに分解動画があるから技術的に可能かどうか判断を。

書込番号:19837561

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60300件Goodアンサー獲得:16091件

2016/05/02 01:19(1年以上前)

取りあえずinspilion 3137のオーナーズマニュアルを見て底面が分解出来るか確認して下さい。
ftp://ftp.dell.com/Manuals/all-products/esuprt_laptop/esuprt_inspiron_laptop/inspiron-11-3137_owner%27s%20manual_ja-jp.pdf

書込番号:19837574

ナイスクチコミ!1


スレ主 goma☆さん
クチコミ投稿数:14件

2016/05/02 07:28(1年以上前)

>Hippo-cratesさん

YouTubeの分解動画とありましたが、DELLノートであれば基本的に同じという事で良いのでしょうか?
であれば一度開けてみたいと思います。ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:19837845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60300件Goodアンサー獲得:16091件

2016/05/02 07:40(1年以上前)

DELL Inspiron 11 3000シリーズ 2-in-1のマニュアルは、下記サイトからダウンロードして下さい。
サービスマニュアルに分解方法が記載されています。
http://www.dell.com/support/home/jp/ja/jpdhs1/product-support/product/inspiron-11-3157-laptop/manuals

書込番号:19837857

ナイスクチコミ!1


スレ主 goma☆さん
クチコミ投稿数:14件

2016/05/02 07:53(1年以上前)

>キハ65さん
丁寧なマニュアルがあるんですね!熟読してみます。ありがとうございます!!

書込番号:19837884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/05/03 12:44(1年以上前)

YouTube https://www.youtube.com/watch?v=r6SuO_4EzFU

書込番号:19841481

ナイスクチコミ!1


スレ主 goma☆さん
クチコミ投稿数:14件

2016/05/03 16:40(1年以上前)

>Hippo-cratesさん
ありがとうございます!参考にしますm(_ _)m

書込番号:19842096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

SSDを認識しない

2016/03/20 13:20(1年以上前)


SSD > CFD > CSSD-S6T256NHG6Q

スレ主 show17さん
クチコミ投稿数:3件

初めて投稿します。
5年ぶりに初SSD(本SSD)にてPC組み立て中です。

BIOS画面ではSSDを認識しているのに、OSインストール時にはドライバの認識をしない症状に陥っています。
ネットで調べて以下の項目に関して処置しましたが症状が変わらない状況です。

[実施内容]
・SATAケーブルを交換した。
・SATAケーブルの差し口を変えた。
・BIOSのverを更新した。
・コマンドプロンプトにて、『clean』をした。
・コマンドプロンプトにて、『clean』→『convert GPT』をした。
・コマンドプロンプトにて、『clean』→『convert MBR』をした。


どこから疑っていくべきでしょうか。
なにとぞ、よろしくお願いいたします。



【構成】
CPU: i5-6500
M/B:ASUS H170-PRO
メモリ:8GBx4枚 (CFD W4U2133PS-8G )
SSD:CFD CSSD-S6T256NHG6Q
OS:Windows7 64bit Pro

書込番号:19711129

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:38件

2016/03/20 13:43(1年以上前)

>show17さん
つまづいて焦っていると思いますので冷静に。

お持ちでしたら別PCでSSDが認識するか確認、若しくは2.5インチ等外付けケースで
SSDが認識するか確認されてはどうでしょうか?

書込番号:19711174

ナイスクチコミ!0


nyantechさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:14件

2016/03/20 15:09(1年以上前)

内蔵光学ドライブは問題なくて、このUSB接続の仮想ドライブ使うと同じ現象になるので、
http://www.scythe.co.jp/accessories/iso-mount3.html
SATAタイプの光学ドライブを持っているなら、それを使ったら見えるかもしれません。

Win7入れるときはUSB関係で面倒なのですが、この辺にヒントがあるかもしれません。
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/mb/LGA1151/Z170-K/DJ164_100_Series_Windows_7_Setup_Guide_print_vendor_only.pdf

また、特に理由がないのであればWindows7のプロダクトキーでWindows10をクリーンインストール出来るので、
最初からWindows10に無料アップグレードしてしまうのも手かと思います。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

書込番号:19711390

ナイスクチコミ!0


kinsei118さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:14件

2016/03/20 15:22(1年以上前)

そのメッセージはインストールメディアの接続ポートのドライバがないって状態です。
インストールメディアをUSB3.0につなげてるならSATAかUSB2.0につなげて試してみてください。

Win7のSP1でない無印のほうはUSB3.0のドライバが入ってないので認識できないです。

書込番号:19711430

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2016/03/21 17:15(1年以上前)

 「必要なCD/DVDドライブのデバイスドライバーがありません」
 このメッセージがWIn7インストール時に出たことがあります。
 ドライブベイの無いベアボーンだったので、外付けDVDドライブをバスパワーのみでインストールしたら、このメッセージに。
 補助電源つけたら普通にインストール完了しました。

 あとで調べたら、価格コムの過去ログにも同様の記載が数件ありました。
 そこでもう一度実験したら、バスパワーのみでは上記メッセージになり、インストール出来ずを再現できました。
 補助電源を別途販売しているということは、USBバスパワーでの電流不足はありえるよう

 インストール時、光学ドライブのドライバー要求というのは通常ありえないので、このような単純ミスによるものだと思います。
 ちなみにその外付けドライブ、Windows上ではバスパワーのみでちゃんと動いていますが。OSインストール時には負荷がかかるのかも。

 多分、メモリエラーやディスク読み取り不良などでも起こりえるとは思いますが、光学ドライブ自体やSSDの問題ではないはずです。
 何かヒントになると思うので、自作PC全体の構成を書いてみては。
 

書込番号:19715024

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

128から256GBへ

2015/11/08 12:57(1年以上前)


SSD > CFD > CSSD-S6T256NHG6Q

スレ主 emochanさん
クチコミ投稿数:27件

教えて下さい。SSDを128から256GBに変えてEaseUS Todo Backupを使ってクローン化しようと試みたのですが、パーティションの領域を増やすことが出来ません。お願いします。

書込番号:19298961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2015/11/08 13:03(1年以上前)

コントロールパネル ディスクの管理
でパーティションサイズを大きくしてください。

書込番号:19298986

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11188件Goodアンサー獲得:640件

2015/11/08 13:12(1年以上前)

コンピュータの管理
Cドライブの右側に未使用領域がある場合は
Cドライブ上で右クリックして"ボリュームの拡張"を実行すれば増やせます。

EaseUS Todo Backup v8.9はアライメントがずれるのでお勧めしません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0537/#19293832

AOMEI Backupper Standard Free_v3.2 をお勧めします。

窓の杜 AOMEI Backupper Standard Free_v3.2 日本語対応
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/aomeibackup/

書込番号:19299008

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60300件Goodアンサー獲得:16091件

2015/11/08 13:43(1年以上前)

パーティションユーティリティソフトを使う方法もありますが、この事例ではディスクの管理を使うほうが簡単。

書込番号:19299096

ナイスクチコミ!0


スレ主 emochanさん
クチコミ投稿数:27件

2015/11/08 18:39(1年以上前)

ありがとうございます。が、未割り当ての領域はあるのですが、"C"のとなりにはありません。"C"を右クリックしても"ボリュームの拡張"はグレーのままで先に進めません。

書込番号:19299909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11188件Goodアンサー獲得:640件

2015/11/08 19:01(1年以上前)

画像をアップロードして下さい。

書込番号:19299976

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60300件Goodアンサー獲得:16091件

2015/11/08 19:09(1年以上前)

多分Cドライブの横に回復パーティションがあって、これが邪魔して拡張出来ないだと思う。
パーティションの移動は、HDDパーティション変更・結合ソフトで移動することが出来ます。
http://freesoft-100.com/pasokon/hdd-partition.html

書込番号:19299999

ナイスクチコミ!1


スレ主 emochanさん
クチコミ投稿数:27件

2015/11/08 19:14(1年以上前)

こういう感じです。

書込番号:19300013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2015/11/08 19:55(1年以上前)

EASUS PARTITION MASTERを使い、Cドライブに隣接するパーティションを端に移動し、Cドライブの隣に未使用領域を作成すれば、Cドライブを拡張可能になります。
http://jp.easeus.com/partition-manager/how-to-move-partition.html

今の空き領域に新パーティションを作成して使用する方が安全はあります。

書込番号:19300114

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2015/11/08 19:58(1年以上前)

>今の空き領域に新パーティションを作成して使用する方が安全はあります。

変な日本語ですね。


今の空き領域に新パーティションを作成して使用する方が無難ではあります。
パーティションを移動する場合には、事前にバックアップを作成することをお勧めします。

書込番号:19300123

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11188件Goodアンサー獲得:640件

2015/11/08 20:07(1年以上前)

8.1アップグレード!謎のパーティション出現!
http://www.lifeboat.jp/blog2/?p=3042

前にUEFI構造のパティションをいじくったことがありますが
パーティション操作後に問題が生じることがあります。

▼問題
・アライメントがずれる。
・起動できない。

一番良いのはクリーンインストールか無視です。
下手にいじると深みに、はまる可能性があります。

書込番号:19300142

ナイスクチコミ!0


スレ主 emochanさん
クチコミ投稿数:27件

2015/11/08 20:17(1年以上前)

EASUS PARTITION MASTERで解消しました。ありがとうございます。

書込番号:19300168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信19

お気に入りに追加

標準

SSD > CFD > CSSD-S6T256NHG6Q

スレ主 smaxoda2さん
クチコミ投稿数:13件

LENOVO C260とi5のノートを使用してもどちらもssdを認識しません2.5インチのハードディスクケースを使用しています、
netで調べても皆簡単にクロー化が出来たと言っていますが私のはよく分かりません、ほとんど素人なので出来るだけ分かりやすくご教授願います。

書込番号:19023583

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:143件

2015/08/03 23:36(1年以上前)

まずは状況をわかりやすく書きましょう。
何をどうしようとして、どの段階でSSDを認識しないのか?
ハードディスクケースは何か?
i5のノートは具体的に何か?
これらを具体的に書きましょう。

書込番号:19023675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/08/04 00:53(1年以上前)

GPTディスクだとクローンできないことがあるから、AOMEI Backupperでバックアップ/レストアをおこなう。
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/aomeibackup/
・Windows上でAOMEI Backupperを起動し別HDDにバックアップを取る
・AOMEIのブートディスクを作成する
・SSDに入れ替える
・ブートディスクで起動しSSDにレストアする

書込番号:19023862

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27798件Goodアンサー獲得:2467件

2015/08/04 02:20(1年以上前)

クローンソフトで,SSDが認識されないのなら,
ハードディスクケースに問題有りかも〜
「ご教授」「ご教示」

書込番号:19023960

ナイスクチコミ!0


スレ主 smaxoda2さん
クチコミ投稿数:13件

2015/08/04 05:58(1年以上前)

>Hippo-cratesさん
ご教示有難うございます が 私にはとても難しく理解できませんでした。>沼さんさん
実はamazonで購入し認識しないと交換してもらいました、同じ結果でした。>朱雀不知火さん
新たに購入しましたWindows8.1のPC LENOVO C260の500GBのHDDから256GBのSSDに換装しようとしています、ハードディスクケースはSSDとPCを繋ぐUSBの付いたケースです。
i5のノートパソコンは普通のWindows7のPCです、以上宜しくお願いいたします。

書込番号:19024037

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27798件Goodアンサー獲得:2467件

2015/08/04 06:20(1年以上前)

未使用のSSD等は,初期化しないとWindowsからは認識されません。
「ディスクの管理」にも現れなければ,SSDの不良・・・・もあるのですが。
Eaes US Todo を起動し,クローン先として認識されませんか?

書込番号:19024065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:143件

2015/08/04 06:31(1年以上前)

もう一度聞きますがHDDケースは何ですか?
具体的に型番まで書かないと、わかりませんよ。
また、何をどうしようとして、どの段階で認識されないのですか?
肝心のこれがわからないと、勘でしか答えられませんよ。

書込番号:19024075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 smaxoda2さん
クチコミ投稿数:13件

2015/08/04 06:33(1年以上前)

早速の返信有難うございます、いろいろ試しましたがまったく認識されません、amazonに返品したものとまったく同じ反応です。PCへSSDを繋いだり はずしたりするときはPCから”ポン”と音がしますので一応はPCは認識しているかと思うのですが。

書込番号:19024080

ナイスクチコミ!0


スレ主 smaxoda2さん
クチコミ投稿数:13件

2015/08/04 06:52(1年以上前)

ハードディスクケースの品番は玄人志向のGW2.5SC-SU2宜しくです。

書込番号:19024107

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27798件Goodアンサー獲得:2467件

2015/08/04 06:56(1年以上前)

「ディスクの管理」にも現れませんか?

書込番号:19024115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:143件

2015/08/04 08:03(1年以上前)

情報としてはまだ不十分ですが、文面から察するに、Windowsで認識させようとしてますね?
だとすると、ディスクの管理でパーティションを割りつけないとドライブとして認識しません。
ですが、クローンを作るのであれば、パーティションの割りつけは不要です。
EaseUS Todo Backupでは認識されるはずです。
クローン先として出てきませんか?

書込番号:19024228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 smaxoda2さん
クチコミ投稿数:13件

2015/08/04 08:11(1年以上前)

You Tubeを見ても皆さん簡単に換装しているようなのですが何処がどうして認識されないんかまったく分かりません、どこに原因があるのでしょうか?宜しくお願いします。

書込番号:19024243

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27798件Goodアンサー獲得:2467件

2015/08/04 09:04(1年以上前)

>どこに原因があるのでしょうか?

繰り返しですが,

1.PCを起動し,SSDを挿入した GW2.5SC-SU2 をUSB2.0に接続→認識しないようですが
「ディスクの管理」では,認識されているか?
先ずここまでは,如何でしょう,
2.Eaes US Todoを起動し,クローンでSSDが認識されているか?

>smaxoda2さん が どんな状況で 何をされているのか 他人には見えていません!
ここに記述された情報とのみです。
人の話が理解できなければ ???

書込番号:19024335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:143件

2015/08/04 09:23(1年以上前)

もう1度書きますね。
何をどうしようとして、どの段階で認識されないのですか?
これを具体的に書かなければ、誰も解決策は提示できません。

それでもなお状況を詳しく書かないのであれば、もう私はアドバイスしません。

書込番号:19024362

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2015/08/04 13:10(1年以上前)

 もしかして(ディスクの管理)が解らないということですか。
(ディスクの管理の開き方)
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=5405

 通常は、新規HDD(SSD)を追加し使用出来るようにフォーマットする時に開くところですが。

 なお(PC)または(コンピュータ)開いても、未フォーマットのHDD(SSD)は表示されません。

書込番号:19024832

ナイスクチコミ!0


スレ主 smaxoda2さん
クチコミ投稿数:13件

2015/08/05 10:12(1年以上前)

色々アドバイスを頂き挑戦しましたが私の知識で解決出来ませんでした、プロにお願いすることにしました、どうも有難うございました。

書込番号:19027017

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27798件Goodアンサー獲得:2467件

2015/08/05 10:36(1年以上前)

成る程・・・・納得です。

書込番号:19027075

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2015/08/06 21:03(1年以上前)

アマゾンが可哀想だ。。

書込番号:19030772

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:45件

2015/11/21 18:36(1年以上前)

これはヒドイ。いろいろな人がいるものですね。このような方のためにかかるコストも想定して製品代に入っているんでしょうね。迷惑な話です トホホ

書込番号:19338497

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:11188件Goodアンサー獲得:640件

2015/11/21 20:17(1年以上前)

EaseUS Todo Backup v8.9は買ってきたばかりのSSDは認識しません。
ディスクの管理で初期化が必須です。初期化すれば認識します。

初期化のやり方もわからない初心者はEaseUS Todo Backup v8.9を使ってはいけません。(^^;

初期不良で返品されるショップも迷惑です。

AOMEI Backupperv3.2なら初期化しなくとも認識します。

窓の杜 AOMEI Backupperv3.2
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/aomeibackup/

書込番号:19338798

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

SSD換装… 他に買うものは

2015/06/17 10:37(1年以上前)


SSD > CFD > CSSD-S6T256NHG6Q

スレ主 WILDMONKEYさん
クチコミ投稿数:43件

DELLのノートパソコンをSSDに換えたいと思います。
このSSD以外に購入する物はありますか?
ケーブル?クローンソフト?

書込番号:18879730

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60300件Goodアンサー獲得:16091件

2015/06/17 10:48(1年以上前)

>>ケーブル?クローンソフト?

クローン時に接続する際の外付け2.5インチHDDケース。
http://kakaku.com/pc/hdd-case/itemlist.aspx?pdf_Spec010=1&pdf_Spec101=2&pdf_so=p1
クローンソフトは、フリーでEaseUS Todo Backupが定番。AOMEI Backupperもよく紹介されている。

書込番号:18879757

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/06/17 10:58(1年以上前)

ロジテック
LHR-PBGU2 \700
http://kakaku.com/item/K0000170470/

EaseUS Todo Backup Free(クローンソフト:無料)
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/easeustodobu/

↑700円の外付けHDDケースにSSDを入れてクローンソフトで元のHDDのコピーを作ります。
出来上がったら元の内蔵HDDと外付けの中身のSSDの交換で完了です。
失敗しても何度でもやり直しが出来ますので心配しないで大丈夫です。

書込番号:18879782

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11188件Goodアンサー獲得:640件

2015/06/17 11:14(1年以上前)

EASEUS Todo Backup Free 8.3
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18803635/#tab

↑アライメントがズレます。

書込番号:18879827

ナイスクチコミ!2


スレ主 WILDMONKEYさん
クチコミ投稿数:43件

2015/06/17 22:46(1年以上前)

ありがとうございます。
このSSDと玄人志向のケースをAmazonで買いました。

書込番号:18881870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

Aspire 5745Gへの換装できるでしょうか?

2015/06/10 17:50(1年以上前)


SSD > CFD > CSSD-S6T256NHG6Q

スレ主 島国さん
クチコミ投稿数:174件

最近、私のAspire 5745Gのハードディスクがだいぶ音も大きくなってるようで
遅さも目立ちます。クラッシュする前にSSDへ交換してみたいのですが
このSSDを搭載できるでしょうか?
ご教授願います。

http://kakaku.com/item/K0000124848/?lid=myp_favprd_itemview

書込番号:18857946

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60300件Goodアンサー獲得:16091件

2015/06/10 19:40(1年以上前)

SSDへ換装するYouTubeがあります。
>Install SSD n HDD Caddy In ACER ASPIRE 4745G
https://www.youtube.com/watch?v=tz8aqTIzqSg

書込番号:18858224

ナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2015/06/11 18:07(1年以上前)

換装できるかについてはキハ65さんの通りですが、、、

道具立てとして、SSDをPCにUSB接続するためにHDDケース、クローンソフトが必要になります。HDDケースは安いもので良いです。クローンソフトについては、以下を参照してください。URLにあるバージョンは当時のもので、現在はパージョンアップされています。一番成功率の高い、EaseUS Disk Copyは容量の大きなHDDから容量の小さなSSDにクローン出来ませんので、EaseUS TodoBackupを使われると良いでしょう。その場合はHDDの使用量が問題になってきます。HDDの使用量がSSDより大きい場合は外付けHDDなどにデータを一旦退避させ、HDDの使用量を減らす必要があります。

フリーのクローンソフト、2014、Win7編
http://www.thinkpad-club.net/modules/d3forum/index.php?topic_id=5981

どうしてもHDDの使用量を減らせない場合は、システムの部分だけをクローンして、Win7が起動出来ることを確認してから、SSDの残りの領域にパーティションを作成して、必要なデータだけをコピーしましょう。以下のURLを参考にしてください。

Win7のシステムだけのクローン:
http://www.thinkpad-club.net/modules/d3forum/index.php?topic_id=6278#post_id46009

書込番号:18861127

ナイスクチコミ!1


スレ主 島国さん
クチコミ投稿数:174件

2015/06/13 04:59(1年以上前)

キハ65さん、mook_mookさん、回答ありがとうございます。
近いうちに購入して交換してみます!

書込番号:18865864

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CSSD-S6T256NHG6Q」のクチコミ掲示板に
CSSD-S6T256NHG6Qを新規書き込みCSSD-S6T256NHG6Qをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CSSD-S6T256NHG6Q
CFD

CSSD-S6T256NHG6Q

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2014年 3月17日

CSSD-S6T256NHG6Qをお気に入り製品に追加する <506

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング