LUMIX DMC-GH4 ボディ
- 4K動画撮影が可能なミラーレス一眼カメラ。感度・解像・階調・色再現を向上させ、質感描写を追及した写真画質を実現している。
- レンズのボケ度合いを使って瞬時に距離を検出する、独自の「DFD テクノロジー」を搭載し、スピードと精度の両面でオートフォーカス機能を向上。
- SDIやXLRの入出力端子を備えた業務用インターフェイスユニット(別売り)との組み合わせにより、映像製作分野における多様なニーズにも対応。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 高倍率ズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全173スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 14 | 2015年5月17日 19:49 |
![]() |
164 | 30 | 2015年5月12日 20:49 |
![]() |
14 | 6 | 2015年4月27日 15:50 |
![]() |
22 | 30 | 2015年4月26日 22:09 |
![]() |
6 | 12 | 2015年4月24日 13:11 |
![]() ![]() |
14 | 11 | 2015年4月19日 02:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ
本日(2015年5月現在)、とある有名家電量販店でGH4の見積を取ったのですが、店舗に在庫が無くて取り寄せの期間も調べてもらいました。その際「メーカーに確認したところ4ヶ月待ちになります」という事でした。
ネットショップで在庫がある所からでも購入をしようと考えているのですが、何故4ヶ月待ちなのか気になって仕方ありません。もしかしたらGH5の発売などが予定されていて、GH4は生産調整されているのか?とか考えてしまいます。
実際にこのような事は他でもあることなのでしょうか?
2点

G7(G6後継機)の噂はありますが、GH4後継機の噂はまだないようです。
ただ、ネット上でも、在庫問い合わせの店が増えていますので、メーカーの倉庫に在庫がないのかもしれません。
決断するなら早くしないとネット上も同様に入荷待ちになってしまう可能性もあると思います。
噂がなくていきなり発売の可能性もあると思いますが、
どちらかというと
生産を間欠的におこなっているとか(多くの在庫を持たないようにするため)、
中国工場に生産を移している途中とか
新製品以外の可能性の方が高いような気がします。
書込番号:18758272
3点

次期種はまだまだでしょう。
ヨドバシカメラも、フジヤカメラも在庫なしです。
品切れ状態なのは間違いないですね。
理由はわかりません。
改良版が出る可能性はあるかも・・・あるいは、大した改良でなく、
値段だけが上る可能性があります。GMシリーズみたいに・・・。
書込番号:18758273
2点

メーカー自体が多くの在庫を持ちたく無いため生産量が調整されていると思います。
また、予め販売数を見込んで生産計画をたてているので、見込み違いが原因だと思います。
販売店からの要望で生産量を増加していると思います。
予想外に早めに入荷すると思います。
書込番号:18758309
4点

竜龍流電さん こんばんは
GH4は大量に売れる機種ではないと思いますので 在庫は余り作らず 生産はある程度注文が貯まってから一気に作るような気がしますので 最長で4ヶ月と言っているような気がしますし 今の時期 ゴールデンウイークの為 生産とまっていた可能性もあるので まずは売れ筋から作り GH4は後回しになる可能性もあります。
また 4ヶ月と言っても 納期早くなる場合も多いですし 遅くなってクレームになるより 納期長めにしておいた方が問題も起きないのでこの納期になっている気がします。
後 パナの場合 生産中止の時 ホームページの商品に星マークが付き 在庫のみのアナウンスありますので 在庫無しと言っているのでしたら まだ生産が続くと思います。
書込番号:18758395
4点

GH5の噂は全くないですが、シグマとかでもレンズの生産ラインが限られてる(会津で一貫生産)ので、マウントによっては、またレンズがそこまで万人向けでない場合は3カ月は普通に待たされますね…
なので4カ月も仕方がないのでしょうか。
GH4はPanasonicの中で上位機種なのでもっと生産してくれても良い気はしますが(^^;
書込番号:18758647 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さんがGH4を今必要とされておられるのなら
このスレを見て私がネットで検索しただけでも
複数 在庫有りの店舗が見つかりました
なにがしか購入条件《どこの店舗でポイント使って》とか
話題のためなら別ですが
くれぐれも
《○○営業日以内》ではなく
《在庫有り》店舗に確認すべき
先にレスにあるようにGH4は
あまりニュースにあがらず
在庫を多く抱えるより
バックオーダーをある程度抱えて生産する方法では
GH4はあまり値段が下がらないのもそういった理由かも
書込番号:18758708
2点


おぎさくに在庫あるようです。
http://www.ogisaku.com/products/detail.php
下取りなくても下取り優待で22000円びき(≧∇≦)
書込番号:18758783 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

これでした(≧∇≦)
http://www.ogisaku.com/products/detail.php?product_id=12773
書込番号:18758797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


タイミングの問題かもしれませんが、今みたら、おぎさくは在庫なしです。
おぎさくって、荻窪のサクラヤだったんですね。ずいぶん変わった名前の
店だと思ってました。
今後は、カメラ買うなら、おぎさく、マップカメラ、フジヤカメラの3店が
おすすめですね。ほとんど同じ価格体系です。値引きとか下取りも・・
書込番号:18759918
4点

みなさん、ありがとうございます!
たくさんのご返答ありがとうございます。
このような生産調整があるんですね。とても勉強になりました。
色々といらぬ心配をしていましたが、おかげさまで安心してこのタイミングでGH4を購入できます。
ネット上で在庫のある所から購入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18761258
3点

9−10ヵ月後にはGH5が発表になっていると思います。
書込番号:18785644
1点

すいません。 GH3−GH4の期間が一年八ヶ月ですので
もう少し早いかもしれません。 今年の暮れの発売?
書込番号:18785659
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ
GH4のスペックは良いと思いますが、なぜにGH3と同じボディーで出したのでしょう。これって普通ありえない。カメラ愛好家は新機種に新しいボディーを期待しているし、その新しいボディーを持つ優越感が購買欲をそそるものです。
4点

そうでね。他に見た事も聞いた事も無いです。
ここらは推測ですが。
同じ方を使う事でコスト削減(利益確保)市場での値段の調整。
同じ方を使用しても、内部の構成部品の配置が出来た。
すでに、完成した外観?
次回に大幅な変更をして購入意欲を高める。
ぐらいですかね?
書込番号:17414297
2点

う〜ん…僕は逆…。
基本的なレイアウトは踏襲しつつ、ユーザーの意見を取り入れながら練り上げていって欲しい。
派手なデザイン変更より、地味だけど着実な使い勝手の追及こそ機能美かなぁ!
書込番号:17414302
20点

同じボディを使ってコスト削減?
それにしては発売前とはいえ値段が高過ぎませんかねぇ。
書込番号:17414330
3点

付属品もバッテリーもそのまま使えて良心的だと思いますが?
他のメーカーも見習ってほしいと思う。
書込番号:17414331
16点

ペンタックスですが
K7、K5、K5UとK5USが同じボディですし
富士フイルムの
XE1、XE2も同じボディだった気がします(^皿^)
バッテリーグリップが使いまわせたり、良い事もあったりして…
書込番号:17414345
17点

つか1D系も2世代は同じデザインだけどね
書込番号:17414389 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

nuqneH !さん こんばんは
キヤノンも5D2、5D3、7Dもバッテリー共通で余計な出費が減り良いですネ。
書込番号:17414401
12点

バッテリーが共通なのはありがたいでしょう。
同じ形、外観でも別に困ることは何もない。同じ位置に同じスイッチがあれば
わかりやすい。
これはこれでメーカーの見識だと思う。小型化が大事なカメラはそうはいか
ないような気がする。
書込番号:17414402
13点

ブルースだって12小節の繰り返しじゃん(・・?)
だからつまらない、ってことないでしょσ(^_^;)
書込番号:17414465 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

上面液晶ついたら便利そうな気がするんですがそういう変更はないんでしょうか?
書込番号:17414526
1点

カメラを買い換えたのが家族にバレにくいので歓迎です!
書込番号:17414542 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

bluesman777さん こんにちは
センサーなどの電磁パーツは パワーアップしていると思いますが カメラ本体のメカニカル部分は ほとんど変っていませんので 一から作るより 今までのメカ部流用しながら作る方が 効率的だと思いますので 同じボディにしたのだと思いますよ。
書込番号:17414917
3点

この価格帯になるとデザインで選ぶ人は相当お金に
余裕ある人かな?
普通はスペック見て、満足するれば購入に至るかと♪
(自分は満足したので早速購入したいですね・・来年正月までには・・・)
書込番号:17414940
0点

スレ主さん、某NikonのD600とD610って、ご存じないですか?
メーカーには、いろいろ都合があるのです(- -メ
書込番号:17414954
2点

自分は機種が更新されるたびに、形が変わるのはなんでかな? と思っていた。
書込番号:17415216
3点

優れた操作性なら変える必要ないな。
バッテリーもそうだけど、メーカーのオプション品もそのまま使えるし、
サードパティーの製品も引き続き使える。
ボタン位置も同じだと同じ感覚ですぐに使えるのでありがたい。
本体出るごとに覚えなおし、買いなおしとか無駄な負担以外の何者でもない。
書込番号:17415675
1点

ボディ変更無いなら、新しい基板や機構部品だけ交換して GH3→GH4 にアップグレードするサービスがあると良いですね。新品の半額くらいで
将来は、外観GH3で中身はGH6で8K 60p OKみたいな"羊の皮を被った狼"みたいなカメラを使ってみたいです。
書込番号:17415891
0点

同じ図面ではないですよ。流用はあり得ません。サービスと保守部品の関係もありますし。
書込番号:17415983
0点

同じボディーでいいじゃないですか。、<某傍観者さん>の言われるとおり内緒で買い換えるには良いことです。
希望としてはも少し小さくして欲しいですが。
あと一週間が待ち遠しい。
書込番号:17416140
0点

いつもけいじんさん
>上面液晶ついたら便利そうな気がするんですがそういう変更はないんでしょうか?
液晶ファインダーでも背面液晶でも、必要な情報は液晶画面に表示させることが可能ですんで、わざわざ液晶を1つ増やして消費電力を増やすだけのメリットは無いでしょう。
だいたい、撮影中は上面液晶も見えないし。
某傍観者さん
>ボディ変更無いなら、新しい基板や機構部品だけ交換して GH3→GH4 にアップグレードするサービスがあると良いですね。新品の半額くらいで
ボディ変更が無いといっても、液晶ファインダーも異なりますんで、ほんとうに「がわ」のみしか残らないんじゃないでしょか?
4月1日ネタなら、「GH3」マークの上に貼る「GH4」シール、あるいはその逆とかも良かったかもしれません。
書込番号:17416535
0点

4K動画にかけてわざわざ『4』とした気持ちはわかるけど、GH3 markUとかGH3Rのほうがかっこよかったかも^^
書込番号:17416579
1点

うさらネットさん
CRYSTANIAさん
ふざけた内容に対して すごく真面目な回答ありがとうございます。
できればG1のボディにGH4の中身を押し込めて"羊の皮を被った大亀(ラ)"を作ってみたいです。
Don't think,Feeeeel!!さん
4K動画って "きつい"、"汚い"、"危険"、"休日返上"な動画のことでしょうか?
購入した人は撮影するだけでも たいへんですね....
書込番号:17416872
1点

bluesman777さん!
ペンタックス645Zが、現在価格777万円ですよ〜!
これはブルマナナナナナナさんがちょっかい出さなきゃ!
書込番号:17416946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スレ主さん、某NikonのD600とD610って、ご存じないですか?
いちおうGH4はパナのフラッグシップですからね。雑魚とは違うと思います。ちなみにニコンのフラッグシップはマイナーチェンジなので同じボディーでもいいでしょう。
本気で売るつもりがあるならデザインは変えてほしかった。言っときますがそれでも私は買いますよ。たぶん来年の今ごろに。
書込番号:17416975
0点

いや〜スレ主にしては初めての「購入宣言」だったりして^o^/。
1年後ぐらいだと他機の新モデルでまたぞろスレ立てして買う買わないとか書いてると思うから本機は買ってない方に1万点!^o^/。
ニコンなんかがいい例だけどボディ形状はそれほど変わってないけどセンサー、画像処理エンジン等中身が変わってますよね。使い勝手が良いボディだとそのまま踏襲されてる方が現ユーザーが買い替え・買い増しするにも安心ですけどね。同じμ4/3のオリンパスなどシリーズは同じでもボタン配置も違うし電源スイッチの位置も違うと全く別ボディですからね*_*;。その点ではそういう使い勝手を考えるとGH4がGH3のボディそのままっていうのもありじゃないですかね。
不評だったEVFも改善されているようだし、空間〜AFとかでコントラストAFの駆動距離が短くてAF速度がまた早くなっているようだし、GH3MkUよりやはりGH4が正しい命名かな^o^/。
書込番号:17418075
2点

デジタルになって長いので、もうそろそろ煮詰まってきた感が有りますね、デザインも。
で、どこかのメーカーは過去回帰でレトロ感覚で出してきたりで。
もうデザインもそう大きくは変えようがないのでは?
書込番号:17420279
0点

ちょっと違う角度からコメントつけてみますね。
長いので暇つぶしに読んでいただけたらと思います。
そもそもGHシリーズは映像の業界(プロの動画撮影)でもちょっとした特異点なカメラでした。
GH2の映像も評価が高かったですがGH3はさらに評価が高く、PVやショートフィルム、また映画などの撮影用機材としても導入コストが安く、しかもハックすれば(メーカー非公認です)信じられないくらい素晴らしい画を撮ってくれます。
恐らくPanasonicもそういったプロのマーケットを念頭に置いての開発だと思います。
現に4:2:2で10bitのカラーサンプリングスルー出力が出来るユニットは特機扱い商品です。
*一般的には必要ないし、また100Mを超えるような大きいビットレートでは一般的なPCでは難しいです。
私自身AG-AC160Aという業務用ハンドヘルド機材の正規ユーザーですが、新製品が出るたびに大きく仕様変更や操作変更があると手を出し辛くなります。
一例で言うと、ハンドヘルドの大ヒットモデルであるSONYのHDR-Z5Jというカメラ(2008年の発売)は、後に数モデルの新製品がリリースされているにも拘らず、基本操作系はもちろんその外観も大きな変更がありません。
しかも価格は60万〜100万とかするカメラ(ビデオ)です。
これはオフレコでPanasonicの営業に聞いたのですが、当初GH4はプロ業界からの問い合わせが多かったそうです。
そういった意味でもこのモデルはスチルカメラのカテゴリーにいながら実はビデオカメラの、しかも特機ルートでの販売もかなりの割合で視野に入っているモデルだと言えます。
*ちなみに映画のような本格的な4Kの4:2:2記録を前提にした撮影の場合、間違いなく1人でのオペレーションは無理です。
本格的な4K撮影に対応させる場合はAG-YAGHGというユニットを使用しますが、そのユニットと外部レコーダーをSDIというケーブルを4本使い接続します。
またレコーダーからチェック用の4kモニターに繋げ、音声はAG-YAGHGからXLRケーブルで音声ミキサーや外部マイクに接続し、またTC記録も必要なためTCジェネレーターも必要になります。
当然外部バッテリーはIDXなどの1個何万円もするような業務用が数個必要ですし、またプロが実際の撮影の場合AFは使いません。
レンズのフォーカスローレット部にあてるフォローフォーカス(ピント合わせのユニット)や光を遮るマットボックス、そのすべてのユニットを乗せるレール、そしてそれらを支えるビデオ用三脚は下手すれば車が買える価格です。
まぁさすがにここまでの運用は一般的に無いと思われますが、つまりそういった要望にも十分こたえられるカメラだということです。
そういった意味でも操作系統の大きな変更はプロの世界ではあまり好ましくないこともあり、外観や操作系統は既に完成の域に達している(現時点で)GH3を踏まえたものであると思います。
いずれにしてもプロの世界や多くのコンシュマーの間でも注目されている製品であることに間違いはありません。
書込番号:17424370
5点

去年の話題ではありますが。
実際に使用してみれば、GH3とGH4のボディはグリップの形状なども違いますし、けっこう細々と変更してあるという感じ。
個人的にはGH4のほうが持った感触はしっくりきます。
書込番号:18770174
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ
タイトル通りなのですが、4Kフォトを選択すると設定欄でフレームレートと記録形式の選択が出来なくなるのですが、どなたかフレームレート、保存形式の変更の仕方がわかる方いらっしゃいますでしょうか?
SDカードはU3の64GBを使っているので、問題はないかと思うのですが。。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、お教えいただければ幸いです。
2点

そのような仕様ですので残念ながら変更は不可能です。
書込番号:18722802
3点

4/3センサー4K/60pは今秋発売予定のDVX200が「世界初」のようなので
アップデートでの対応はあまり期待できませんね。来年のGH5ですね(´∇`)」
http://panasonic.biz/sav/dvx4k/
でも4Kになって撮り方が難しくなり考え抜いた結果レンズ一体型にしたっていうのはちょっと気になる言葉。
空間認識AFでは不十分?
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150421_698576.html
書込番号:18722894
3点

>>明神さん
ご返答ありがとうございます。
添付した画像は公式の説明なのですが、これを見る限り4Kでもmov、24fなど選択できるように見えるのですが、実際どうなのでしょう?
>>じじかめさん
ご返答ありがとうございます。そうですね。それが一番早いかもしれません。
>>polandroidさん
興味深い返答ありがとうございます。DVX-100復活するのですね。少し楽しみです笑
書込番号:18723025
1点

>これを見る限り4Kでもmov、24fなど選択できるように見えるのですが、実際どうなのでしょう?
クリエイティブ動画モードにして、システム周波数をCINEMAにすると24FPSになるとおもいます。
書込番号:18723061
2点

普通の4K動画撮影ならさまざまな設定ができますが、4Kフォトを選択した時点で自由度は一切なくなってしまいます。
sbtrさんの添付された表は「4K動画」での設定できることです。
パナソニックのホームページにもありますが
「4K動画を活用して写真を作成するために」
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/dm/dmc_gh4_guide_2.pdf
をご参照ください。
この説明書、私が購入した時は普通のカメラ説明書に別紙として一緒にありました。
書込番号:18723742
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ
現在5D2をメインに
キヤノンを使っております
レンズは6本位で望遠は持っていません
風景メインだったのですが
子供や孫が出来て被写体の中心が
小さい子供になりました
さらに動画も撮らなければならない
そんな要望もでてきました
ビデオは古いテープのビデオ機がありますが
ほとんど使い物になりません
趣味の風景もしばらくは行けませんし
ここは全て売ってこちらに来て
動画からの切り出しって手もありかな?って考えました
私1人で動画と写真は無理でした昨年に痛感しました
私のキヤノン系機材を売ると20万になります
あと10万の予算があります
資金があれば追加購入がしたいのですが
現実的に厳しいです
なので今考えているのは
@機材を売って30万の資金でこちらに来る
Aキヤノンは売らず10万の予算でFZ1000を買う
どちらのが良いでしょう?
印刷はL版のみ
たまにA4位までです
よろしくお願いします。
1点

お早うございます。
Aキヤノンは売らず10万の予算でFZ1000を買う
どちらのが良いでしょう?
Aが良いと思いますが、不思議なもので人間って飽きるものです。
5D2とレンズは残して置きながら少しずつ売却を検討すると良いと思います。
どんどんいいのが出てきますし。
いっそのことFZ−1000の次が出るまで何もしないのでも良いと思います。
書込番号:18692692
1点

静止画、動画の比率かなと思いますな。
プリントサイズを考慮してもGH4で良いと思います。
個人的には動画はムービーと考えています。
GH4は所有していませんが、5D2は所有しています。
ムービーは7年位前に購入したフルハイビジョン対応ムービー使っています。
次は4Kを考えています。
レンズの特色を活かしたムービーならGH4は良いと思います。
個人的には5D2を残して4Kムービー追加が良いと思いますな。
書込番号:18692715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5D2を残す道があるなら、そうした方がいいかと。
後で買い戻すのは大変です。
書込番号:18692721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最新のビデオカメラは、小型化が革命的に進んでいて驚きますよ。
動画なら本職のそちらも検討してみては?
書込番号:18692724
1点

A
または、m43 Lumix の中古レンズキットを購入、動画も楽しめますので、まずはトライ。
小生はニコンFX/DXとm43 Lumixの3フォーマットに、コンデジで楽しんでいます。
OVF機は残すが吉。使い勝手はOVFに数段の利。
書込番号:18692735
1点

購入を悩むのも、カメラライフの楽しいイベントですね(笑)
今後、お使いになるご予定が無ければ、思い切って下取り処分という選択でしょうが…
今お持ちの機材をお使いになるのにご不便がなければ、FZ1000を買い増しされても構わないと思います
電動ズームは好みが分かれるところだと思いますので、店頭などで実際の感触をお確かめ下さい
※動画重視であれば、この機能は便利だとは思います
まだ噂の域を出てないようですが、ようやくG6の後継機が発表になるかもしれません
GH4と比べると、外装等の仕上げや強度に懸念があるかもしれませんが、扱いやすい機種になりそうです
あと「何もしないでひたすら待つ」というのは、お孫さんの成長は待ってくれないので愚策だと思います
書込番号:18692739
2点

愛湖愛紀さん
「@機材を売って30万の資金でこちらに来る」に一票!!
書込番号:18692759
2点

>趣味の風景もしばらくは行けませんし
>@機材を売って30万の資金でこちらに来る
>Aキヤノンは売らず10万の予算でFZ1000を買う
>どちらのが良いでしょう?
私なら、@機材を売って30万の資金でこちらに来るです。
追加でFZ1000を買うと、キヤノンの出番はさらに減ってしまうのではないでしょうか。
書込番号:18692796
0点

愛湖愛紀さん こんにちは。
お孫さんの記録の動画を撮らなければならないのならば、二足のわらじを考えるより5D2を残されてコンパクトで性能の良いビデオカメラを追加された方が良いように思います。
お考えのように一人で動画と写真は無理とわかっていらっしゃるように、いくら大きく伸ばさないと考えられていてもフルサイズで写真を撮られていた人が動画切り出しなどの写真で満足できるとは思わないと思います。
写真を撮るのであれば望遠ズームなどレンズの追加か、大きく重くてと言うのであればマイクロフォーサーズなどコンパクトなものに交換も良いでしょうが、動画を撮りたいのであればビデオカメラ購入が良いと思います。
書込番号:18692806
0点

さっそくのご意見
ありがとうございます
えっと・・・・
写真と動画を両方撮りたいので
4Kフォト?切り抜きができるこちらに
来ようかFZ1000の買い増しか悩んでます
毎月のように保育園でのイベントがあります
購入を待つのはシャッターチャンスを逃がすので
考えにくいです
ただFZ1000を買うと
5d2の出番はほとんどなくなります
デジ物を防湿庫のこやしにしておくのも
もったいないかなって思って・・・・
でもフルサイズから
マイクロフォーサーズにして
後悔しなか心配は心配で
でも作例をみると
この機種の描写も良い訳で・・・
悩みます
書込番号:18692818
0点

こんにちは。
タイムリーなことに現在下記スレッドのような話題が出ています。
G7発売?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008223/SortID=18669993/
M4/3用 AF対応 EFレンズアダプター 発表!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18684392/
G7は正常進化みたいな話ですが、先代G6が先発のGH3を一部下克上するような
スペックで出ましたから、G7も密かに期待できるかなと思っています。
マウントアダプターはEF/EF-SレンズがM4/3ボディで使えるというものです。
お持ちのキヤノンレンズがGH4などで使える可能性があります。
G7もマウントアダプターもまだ未知のものですが、ここは早まらずに少し
様子見がいいように思います。
GWにどうしても使いたい用事があるとかでしたら話は変わりますが(笑)
書込番号:18692820
1点

5D2を売却して後悔がないならGH4に来るのも良いのでは。
でも、今は良くても後悔は後で来たりしますからよく考えたほうが良いですね。
折角のキャノン資産は残して、FZ1000を追加購入がベストだと私は思います。
FZ1000は広角から望遠まで一台でカバーできるし、4K動画(切り出し)も最強です。
Aの10万円の予算で買えますし・・・
書込番号:18692863
2点

「Aキヤノンは売らず10万の予算でFZ1000を買う」
こっちがいいような気がします。
フルサイズを使っていた人がマイクロフォーサーズで満足できるかどうか、微妙です。
日常的にはたぶん問題ないでしょうが、たまにボケにこだわったポートレートなんかを撮りたくなるかも知れません。
一方、FZ1000があれば、たいていのイベントには対応できると思います。
4k動画に関する注意点ですが、動画を優先する設定と、4k動画からの静止画の切り出しを優先する設定は違う、という点です。
http://tokyocameraclub.com/special/exhibition_2014/report_panasonic.html
この点をよく理解しておいた方が後悔がないと思います。
書込番号:18692896
2点

SakanaTarouさんが仰っている注意点はおそらくこの部分です。
「きれいな動画を撮るポイントはシャッタースピードが大切になります。
動画は1秒間に30枚の静止画を並べたものなので、シャッタースピードを
遅く設定する必要があります。30枚の写真を並べたとき、1枚1枚がすべて
動きが止まっているとパラパラ漫画のようにカクカクした動きになります。
ですので動画をメインで撮る場合はシャッタースピードを1/50秒〜1/60秒
に設定するのが理想的です」
これは私もGH3などで動きもの(陸上競技)の動画を撮っていて感じています。
動画からの切り出しで動きを「バチッ」と止めたいのであれば、静止画と
同じく1/1000くらいのSSが必要ですが、そのSSで動画を撮ると残像が残って
チラチラとうっとおしく感じる場合が多いと思います。
でも動きが少ない、または速くない場合はSSが速くてもそんなに違和感は
ないかもしれません。
あと動画からの切り出しは基本16:9になります。もちろんPCなどで後で
トリミングはできますが。
書込番号:18692920
0点

>フルサイズを使っていた人がマイクロフォーサーズで満足できるかどうか、微妙です。
満足できます。
少なくとも画質でハンディを感じたことはないです。
FZ1000を追加しても、
数年後には使わなくなったキヤノンと、型遅れのFZ1000が残ってしまいませんか?
マイクロフォーサーズにしてレンズ資産を充実させたほうが満足度が高いと思います。
書込番号:18693029
0点

またまたありがとうございます
またこのタイミングでの
アダプターや他機種の登場で
また考えを増やす事になりそうです
オルデニスさん
まさにそれを心配してますです
SakanaTarouさん
BAJA人さん
大変丁寧な説明と情報
とても感謝いたします
4Kで録画しておけば
良いってもんじゃないって事っすね〜
こっち優先だとあっちが劣る
あっち優先だとこっちが劣る
動画は写ってれば良いや位のレベルなら
4KフォトモードでSS上げれば良いって事っすかね?
なんだか何も売却せずに
この機種追加で入れたくなりました
レンズも使えるようになりそうだし・・・
宝くじでも当たらないかな〜〜
書込番号:18693292
0点

写真だけならフルサイズ機の方が綺麗です、APS-C機とM4/3を比べると若干APS-C機の方が綺麗に感じます。
ただ動画と写真を一台でそれなりの画質をこなせるのはGH4だけでしょうね。
写真画質に納得できるなら完全移行しても後悔はないと思いますよ。
書込番号:18693398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今持っているレンズ、カメラはどの様な物でしょうか?
ビデオを必要としても、カメラで写真が撮りたいとは必ず思うはずです。
一度整理して、残すもの、売却するもの、全て売る、または買い増し等選択肢が多いと思います。
書込番号:18693498
0点

私は
@機材を売って30万の資金でこちらに来る
の案がいいと思います。
メインの被写体は小さいお子さん。
静止画も動画も撮る。
ですよね。それでしたら1台にしてGH4という案がいいと思います。
画質といっても印刷はL版、たまにA4位まででしたら、フルサイズから
GH4への移行でもそんなに不満は出ないレベルだと思います。
私もマイクロフォーサーズ使ってますが画質に不満は一切ありません。
フルサイズは経験したことない者の意見ですが…
書込番号:18693611
0点

そうなんです
被写体が小さい子供になってから
5D2のもっさり感がどうも気になってます
ちょこちょこっと動く
ささっと逃げる
こんな時にはちょっと付いていけない
まぁ私の腕が悪いのかもしれませんが・・・
7D2も考えましたが
予算的に厳しいです
FZ1000を店頭でさわってきました
予想を超えた安そうな作りに驚き(^_^;)
これに8万か〜と考え込んでしいました
中身はさすがです
手ブレ補正もバチッと止まりますが
ズームが電動なのでもっさり感が・・・
なんかコンデジみたいと・・・あ、コンデジか
と気が付きました
行ったお店にこの機械がなかったのが残念
1度さわった方がよさそうですねGH4も
書込番号:18693684
0点

Aが良いと思います。
総額30万で売れるとなると、それなりの資産があると思います。
全てを売ると、今後またカメラ、レンズを買うとなると大変な金額となると思うので。
それなら、追加資金の10万を使用して現行機または、後継機を待つのが良い選択肢になると思います。
書込番号:18693777
0点

t0201さん
コメントありがとうございます
自己資金が10万
資産は20万なので
たいした資産ではありません
価値があるのは
メインのキットだけです
あとはレンズとかSライトとか
でも調べてもらったので間違いないです
下取りで20万の資産になります
書込番号:18693985
0点

5D2持ってました。今は新機種に更新されています。GH4は4Kフォトによる30コマの高速連写機として持っています。
4Kから静止画切り出しは便利な機能ですが、静止画切り出し用の撮影方法と、動画用の撮影方法とは少し違いがあります。動く被写体の場合、静止画切り出し用の撮影の場合、シャッタースピードを上げないとブレブレ写真になってしまいます。しかしシャッタースピードを上げた動画はチラチラがひどく、とても鑑賞に堪えられるものではありません。
したがって、静止画と動画の両立は動かない被写体のみに可能だと考えていただいたほうが良いと思います。
なお、5D2を使っていた場合、室内撮影でGH4やFZ1000では画質や解像度に圧倒的な差があります。
ただし、L版ではそれほど大きな違いとはならないと思います。
GH4やFZ1000は高感度に弱く、パソコンのモニターで見た画質はかなりがっかりするものであるということを念頭において割り切っていればOKです。
以上の2点、すなわち
動画と静止画の両立は成り立たない。
画質は圧倒的に5D2が上。
という点を考慮すると、乗り換えにはリスクを伴います。
と言うわけでおすすめは、キヤノン系機材の使用頻度が少ないものを売って6万作ります。
そしてGH4レンズキット、約16万を購入して試してみる。
そうすると、自然に動画用としてGH4、静止画用として5D2と役割分担されるような気がします。
書込番号:18694028
2点

明神さん
詳しくありがとうございます
6万作るとメインのほぼレンズキットしか残らず
躊躇しています
さらに部屋撮りが多いので重ねて躊躇
これを買っても結局は写真か動画しか撮れない
運動会とか発表会はこれと思ってたんですが
うまくいかないもんです
みなさんに相談して本当に良かったです
動画から切り取れるって宣伝に
触手が動きましが
もう一度冷静に考えてみます
書込番号:18694217
0点

6DとFZ1000を持ってますが
画質差、レンズを含めたシステムの持ち歩き時の軽快さは大きく差があるので
十分使い分けが出来ています。
5D2ならさらに大きいので尚更です。
マイクロフォーサーズ機も何台か持ってますが
1インチ機よりはマシではあるものの
フルサイズ機と比べれば高感度性能差は大きいです
特に部屋撮りが多いという事で重要でしょう。
よってFZ1000併用に一票入れておきます。
書込番号:18695227
1点

キャノンの色は特に肌色はきれいですばらしいと思います。パナソニックの色はきれいだとは
思いません。高感度性能も、GH4は等倍できれいに見るならISO800までしか使えません。
静止画重視なら、FZ1000の買い増しでいいのではないでしょうか。
書込番号:18698006
0点

Akito-Tさん
taka0730さん
コメントありがとうございます
決めました
FZ1000追加購入します
書込番号:18698062
2点

愛湖愛紀さん、もう、fz1000を
買われましたか?同じような経験をしましたので、まだでしたら、参考にしてください。
canon eos5dmk2と7dを使ってました。
スタッフとして公演などで回転などする人物(バク転みたいな感じ)を撮影する機会が多く、また、ビデオも撮影していたため、機材が多く、7dを残し、5dmk2を下取りで、fz1000を購入しました。しかし、長年、フルサイズの画質に慣れていたため、パソコンで見ると、あまりの画像の薄っぺらさ?深さのなさに驚愕し、5dmk2を売ってしまったことに後悔してます。
また、子供撮影では、自宅の階段を登る赤ちゃんですら、5dmk2のように、簡単には撮れませんでした。5dmk2使用時は、自分がf1.4などの明るいレンズを使ってたからかもしれませんが、サクサクはいかなかったです。
あまりにもfz1000の評価が良く、4kから切り出せば、一石二鳥などと欲を出し、評価を鵜呑みにし、簡単に信じた自分も悪いですが、動画はfz1000、写真は5dmk2と、両方使われることをお勧めします。しかし、fz1000は、写真も、条件が揃えば、普通のデジタルカメラ並みの写真を撮ることは可能です。簡単に動画と写真を撮れるのはfz1000の良いところですが、将来ご自分の写真を見返して、深い写真が撮れたなあと自分の写真に納得できるのは、5dmk2だと思います。私が、それで、後悔しています。
ちなみに、fz1000を下取りに出し、gh4にmfレンズをつけて、今は、カメラライフを楽しんでます。納得できるカメラに会えることを祈っています。良いカメラライフを!
書込番号:18721761 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ

……ん〜?
あまり考えたことがありませんでした。
4K動画から静止画を切り出したときの解像度よりも、普通に静止画を撮った時の解像度のほうが上なんですよ。
4K静止画相当が必要な場合は、普通に静止画撮って、あとから縮小するなりクロッピングするなり。
静止画の解像度を少し小さいMサイズに設定すれば、解像度は4K静止画と同じになります。
…が、撮れる画が同じになるかというと、そうは行かない。
静止画のほうは普通に撮れますが、4K動画のほうはちょびっと望遠側になるんです。
いわゆる35mm換算の倍率ですと、普通の静止画は2倍。これが4K動画だと2.6倍。
と言うことで、結論は「できない」かと。
書込番号:18710740
2点

>最初から4K静止画として撮影することはできないのでしょうか。
できなさそうですね。
できたほうがいいとは思いますが、カメラのみで切り出しできるので、我慢できるような気がします。
また、4K動画を撮るだけでもUHS-T U3(UHS Speed Class 3)が要求されているので
これを、書き込み速度30MB/s以上と考えると、さらに静止画を同時保存するためには
書き込み速度が最低で60MB/s以上必要になるような気がします。
最高で60MB/s以上のSDカードでも大変そうなので、最低でも60MB/s以上の書き込み速度のSDカードとなると
高価になりそうな気がして、少し怖いです。
あと、動画撮影中静止画保存に関しては下記のように書かれています。
動画撮影中にシャッターボタン/タッチシャッターを押すだけで、動画撮影を継続しながら設定した記録画素数、
クオリティで高精細写真を同時に撮影することができ、決定的瞬間を写真でも動画でも残すことができます。
●動画優先モードでの記録は[FHD/HD時:2M]での記録になります。静止画優先モードでは、設定した記録画素数(L:12M, M:8M, S:2M)での記録が可能です。
●動画のフレームレートが23.98p/24.00p設定時、静止画優先モードでの記録ができません。
●写真のアスペクト比は16:9になります。
●クリエイティブ動画モードでは同時記録できません。
書込番号:18710893
0点

こんにちは。
4Kということは縦横比は16:9ですけど、その辺りはOKでしょうか?
普通の大きさの写真にプリントする場合は左右が大きくカットされます。
16:9ですと最高画質で撮って1200万画素です。
ただしCRYSTANIAさんが仰るように4Kは少し望遠になりますので、
4K切り出しと同じ画像にしようとするなら、まず16:9の1200万画素で
普通に撮って、そのデータをトリミング(周囲を切り捨てて拡大する)
する感じでしょうか。結果はだいたい800万画素??
でもそういうのも面倒ですので、現実には普通に撮影時にお好きな
大きさにズーミングして撮ることになるでしょうけど(笑)
書込番号:18710902
0点

4Kテレビと4Kカメラの組み合わせで精細な静止画像をテレビで観ることを考えています。ビデオカメラではなく、カメラで有りながら、4k静止画よりも4k動画の撮影機能を優先する理由が分かりません。画質アップのための4k静止画撮影機能はユーザの需要がないのでしょうか。
書込番号:18710904
0点

BAJA人さん
ファームアップ要だったとは思いますが、4Kフォトモードですと、16:9以外に3:2、4:3でも4K動画が撮影可能です。1:1も撮影可能ですが……左右切り落しなので4Kには満たないですね(^^;
LX100でも出来ます。
井原西鶴さん
そこまで「4K静止画」にこだわる理由が判らないのですけれども。
先に書きました通り、普通に撮影すれば4Kを上回る解像度で撮影できます。
連写にしても、4K動画と同じ電子シャッターにすれば、SH連写が使えますから、最初の1秒は40コマで撮影できます。(最初の1秒以降は使用しているSDカードの書き込み速度に依存)
書込番号:18710941
3点

>4k静止画よりも4k動画の撮影機能を優先する理由が分かりません。
静止画の方が優先されていますよ。
動画と同時撮影でなく静止画のみの撮影でいいのなら、
記録画素数を「M」にすれば
3840x2160で保存できますので、4K解像度です。
(〔16:9〕 4608x2592(L)、3840x2160(M)、1920x1080(S))
画質アップのための4k静止画撮影機能はそういう意味ではついていますね。
ちなみに「L」で撮影すれば4Kよりもっと精細な静止画像になります。
書込番号:18710955
0点

>4k静止画撮影機能はユーザの需要がないのでしょうか。
4Kって800万画素だから、普通に静止画を撮れば4K以上に精細だからでは?。
http://panasonic.jp/viera/4k_faq/page001.html
書込番号:18710957
0点

>画質アップのための4k静止画撮影機能はユーザの需要がない
ないですね。
普通に静止画をとれば4kよりも画素数の多い精細な静止画が撮れるので。
静止画に関しては 4kで撮っても画質アップにならないのです。
書込番号:18711012
0点

コマ送りすれば30枚/秒の静止画なので、ニーズを満たしていませんか? 4Kテレビで十分綺麗ですよ。
書込番号:18711077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CRYSTANIAさん
>4Kフォトモードですと、16:9以外に3:2、4:3でも4K動画が撮影可能です。
フォローありがとうございます(^^)
書込番号:18711130
1点

何人かの方のレスにもありますが静止画でいうところのMモードが
4K相当の解像度で記録ですね。
動画でなくて毎秒30コマの継続的な静止画記録がしたいという事でしょうか?
動画編集ソフトを使えば全フレームを静止画として出力も出来ますが・・・
仕様表を見ればわかりますが動画でもフレーム間相関圧縮を利用しない
All-Intraが利用できるのはフルHDまでで
4KモードですとIPBのみの対応となっています。
現状対応可能な記録レートで4K All-Intraに無理に対応しても
画質的にメリットが無いからこういう仕様になっているのではないかと想像します。
書込番号:18712104
0点

4K静止画メインのモードが、4Kフォトモードでは?
ちなみにこのモードだとマルチアスペクト撮影もできますが
左右切り捨てではなく上下の画素を増やすため約830万画素の解像度は保ってます。
1:1だと2800x2800の解像度ですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20141002_669564.html
書込番号:18713906
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4H 高倍率ズームレンズキット
使い込まれている方にお伺いしたく投稿です。
当方ビデオカメラとして使える画質のいいカメラを探しておりましたらこのGH4にあたりまして色々調べております。今週末にでも財布握りしめて店に行こうとお尻がムズムズしています。
日頃ミラーレス機NEX6にSEL24F18zで写真&短い動画撮っていたのました。しかしビデオカメラとして使う時に30分という縛りや熱で止まる問題があるため、その点をクリア出来ているGH4に興味を持ち、追加購入を検討しております。そこで、4Kが素晴らしいとの紹介をよくみますが、当方、現在は4Kの編集可能な環境はありませんし、GH4を購入しましてもHDでとることがメインになるでしょう。1080でもその辺のハンディカムよりは綺麗に、そしてレンズ次第で印象的な画をとることは可能なのかな?という疑問と、そういう使い方なら別のこのカメラもいいのでは?などとアドバイス頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。
ビデオとして使う場面は、ライブハウス、ホール等、照明がたかれた場所でのダンスや、ミュージシャンの演奏の撮影などがメインです。ちなみに出せるお金が、GH4ぐらいの金額までなので、、選択肢はそれほどないかもです…すみません。
書込番号:18663931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もちろん、4K以外のフルハイビジョンでも撮影できますよ。
4Kだとちょびっとズームになりますが、フルハイビジョンは、ほぼレンズの表記通りの焦点距離になります。
厳密には、4:3のセンサーを16:9に上下トリミングしている形になるので、ちょこっとズームになります。
4Kにこだわらないなら、動画に限れば旧機種のGH3という選択肢もあるでしょう。
(静止画の場合、連写バッファ量の少なさや、応答速度やら、DFD搭載によるAF速度やらの違いもありますが……)
(DFDは動画でも効くみたいなので、GH3のほうが気持ちAFが遅いかもしれません。)
ただ、GH3とGH4では撮影素子の製造メーカーが異なるという話もあり、色彩感とかが少し異なる可能性はあります。
また、GH3の液晶ファインダー(EVF)は、ちょっと悪名高いので(^^;、現物を見て確認されたほうが良いでしょう。
書込番号:18664168
3点

ぐひょひょさん
>GH4を購入しましてもHDでとることがメインになるでしょう。
>1080でもその辺のハンディカムよりは綺麗に、
>そしてレンズ次第で印象的な画をとることは可能なのかな?という疑問
ぼくの場合は、引きはハンディカム放ったらかしで撮って、GH4でアップを撮るというような使い方が多いです。そうするとアップは、レンズ次第で主題を浮き上がらせたような印象的な絵を撮ることが可能です。
>ビデオとして使う場面は、ライブハウス、ホール等、照明がたかれた場所でのダンスや、
>ミュージシャンの演奏の撮影などがメインです。
まさしくぼくと同じ用途ですが、4Kで撮っておけば、静止画像に切り出しても、画質的にフライヤに使う程度なら耐えられますので、喜ばれますよ。現状、4Kの利点はそっちの方にあると思います。ぼく自身も4Kで動画として撮影することは今のところほとんどありません。
使い勝手とのバランスから言って今のところGH4は最強だと思います。
最初のレンズは14-140 が良いですよ。ホールでも中央踊り場くらいにいればなんとかなります。
書込番号:18664763 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この1ヶ月半の短い間ではありますが、4K 4:2:2 10bitと4K 4:2:2 8bit、試した程度でAVCHD 1920×1080/60p、 MP4 1920×1080/60p、での私の環境での感想です。
GH4のカメラ内収録ではAVCHD、MP4共に私が所有しているNXCAMカムコーダーと値段ほどの大きな差はないと感じました。
ただ、GH4がマイクロフォーサーズ4/3型 17.3×13 に対してNXCAMカムコーダーがSuper 35mm 23.6×13.3 の為、同じ1920×1080/60pでもNXCAMカムコーダーはGH4に比べ高感度性を含め表現力は上回っていると感じています。
しかし、GH4から4Kを出力して(4K 4:2:2 10bitと4K 4:2:2 8bit)FHDにダウンコンバートした場合では今のところ直接FHDを収録するより良い結果が出ている所もあると感じています。
ただ、GH4カメラ内収録の4K 4:2:0では試したことがないためどうなのかな? と言うところです。
この価格帯でこれだけの機能が付いてレンズを含めて収録時の選択肢が豊富なカメラでは今の所GH4の右に出る物はないのかなと感じています。
書込番号:18665621
2点

Cristania様
池上富士夫様
Uncle SERENA様
御教授どうもありがとうございます。やはりそうですか・・・本日ヨドバシに見に行きましたら、4K Photoという紙を渡され、なるほどそういう手があったか、と、スチールの一枚にかける思いとはまた違う面白さにカルチャーショックを受けたところでした。
決心しようとした矢先、4月中旬に新型が発表されるという噂が流れてきました。もうちょっと待ってみようと思います。多分そうとう額があがるのでしょうけど。。
書込番号:18666153
1点

その噂とやらはこれだと思いますが。
http://photorumors.com/2015/02/20/new-panasonic-video-and-stills-camera-to-be-announced-at-the-2015-nab-show/
これに関しては価格が$3,000〜$4,000ですのでおそらくAF101の後継機ではないのかと思います。
確かに4K Photoに関しましては狙いもなく単に流れ撮影したムービーから切り出すことが出来るメリットはあると思いますが、スチル写真としては、はたして使い物になるのか? かなり疑問が残ります。
書込番号:18668804
1点

ぐひょひょさん、投稿失礼します。
4K Photoの話が出ていましたので、駄作をアップします^^;
私も当初は写りに対して心配していました。しかし、使ってみると
予想以上の写りに驚きました。
まあ、評価は人それぞれでしょうが、私は現在、積極的に使っています。
書込番号:18670677
1点

uncle SERENA様
ひかり屋本舗様
丁寧にアドバイスありがとうございました!やはりその価格は自分には無理です。。それで仕事するなら別ですが・・・
ひかり屋様貴重なお写真ありがとうございます。これだけの画像が残せるのであれば、先の池上富士夫様がおっしゃったようなフライヤー等の使い方なら全く問題ありませんね。動きの多いライヴ映像でも可能でしょう。これは色々使い方が広がりそうなおもちゃですね。
どうもありがとうございました。
書込番号:18676514
0点

あぁ、それと、この画質でライブでの無音撮影できるのは、素晴らしいです。
バラードの思い入れたっぷりの表情も残せますからね。
必ずメカシャッターを切るカメラには出来ない芸当です。
廻りの迷惑を顧みないのなら別ですけどね・・・そういうひと結構います。(@_@)
書込番号:18678351
1点

FULLHD60Pも撮れるし、レンズを明るめの少し良いの使えば
シネマカメラ的な絵が撮れる良いビデオカメラです。
コンテニィアスAFも一応使えます(多分そうでしたよね)し、
用途によりますが4KFDR-AX100買うより、
レンズは別として、安いし絶対こっちがいいです。
もしcanon XC10とどっち買うといわれたら
私は迷わずこっち買います。
(CANON Xシリーズはまず私は買いません)
いまはAG-DVX200かAG-AF105Aの後継機(4K)待ちです。
書込番号:18688076
1点

本題、忘れてました。
HDもHDしか撮れない
同価格以下含め、他の機種より確実に
いい感じですよ。安い!!!
ガシガシ、プロが撮るような
取り方はできませんが普通に撮るなら
他の家庭用ハンディ4Kビデオカメラより
断然いいです。
でもレンズはF値の高い単玉中心に
良い物使いましょう!!
書込番号:18689384
1点

なんとシャッター音消せるんですか!不勉強でした。ありがとうございます。池上様のおっしゃる通りです。あの音、演奏する側としては非常に困るんですよね。
GH4での作例と使用レンズを照らし合わせて見ていますと、確実にk_wingさまのおっしゃる、明るいレンズというのが決め手になりそうですね。
自分の撮影傾向から検討し、35-100F2.8を購入しようと思います。その後また費用ができたら、12-35F2.8、と。
どうもありがとうございました!
書込番号:18695331
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





