LUMIX DMC-GH4 ボディ のクチコミ掲示板

2014年 4月24日 発売

LUMIX DMC-GH4 ボディ

  • 4K動画撮影が可能なミラーレス一眼カメラ。感度・解像・階調・色再現を向上させ、質感描写を追及した写真画質を実現している。
  • レンズのボケ度合いを使って瞬時に距離を検出する、独自の「DFD テクノロジー」を搭載し、スピードと精度の両面でオートフォーカス機能を向上。
  • SDIやXLRの入出力端子を備えた業務用インターフェイスユニット(別売り)との組み合わせにより、映像製作分野における多様なニーズにも対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥29,400 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:480g LUMIX DMC-GH4 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GH4 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GH4 ボディとLUMIX DC-GH5 ボディを比較する

LUMIX DC-GH5 ボディ

LUMIX DC-GH5 ボディ

最安価格(税込): ¥219,157 発売日:2017年 3月23日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2033万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:645g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GH4 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GH4 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH4 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GH4 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH4 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH4 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GH4 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH4 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH4 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH4 ボディのオークション

LUMIX DMC-GH4 ボディパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 4月24日

  • LUMIX DMC-GH4 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GH4 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH4 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GH4 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH4 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH4 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GH4 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH4 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH4 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH4 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全173スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GH4 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GH4 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GH4 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信13

お気に入りに追加

標準

ファインダーがちらつく。

2014/04/25 22:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ

スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5933件 LUMIX DMC-GH4 ボディの満足度5

今日、ヨドバシカメラで見てきました。
その場にあったGH3と比較すると、ファインダーは周辺部の歪が少なく高精細になっていて
格段に見やすくなっていました。
しかし、シャッター半押しするたびにファインダー像がちらつくのが気になりました。
GH3で試してみると、そのちらつきはさらにひどくGH4のほうがましでした。
GH4を購入したかた、ファインダー像のちらつきはありませんか?
ちなみにGX7はちらつきはまったくありません。

その他についてですが、シャッターショックはGH3やGX7より少なくなっていました。
AFの速さは GH3<GX7<GH4 という印象を持ちました。

書込番号:17449350

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:183件 LUMIX DMC-GH4 ボディのオーナーLUMIX DMC-GH4 ボディの満足度5

2014/04/25 23:07(1年以上前)

taka0730さん

>その他についてですが、シャッターショックはGH3やGX7より少なくなっていました。

いわゆる1/125問題ですね。もしそれが克服されていたとするなら画期的な技術革新です!
「シャッター耐久回数 20万回。高い耐久性を備えた新開発メカニカルシャッター機構」が関係しているのでしょうか。明日、早速検証してみますね。

書込番号:17449435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/04/25 23:33(1年以上前)

taka0730さん
本日、ライブハウスで動画の撮影をしてみました。
今日は、補助機材はなし。GH4+14-140の手持ちて1ステージ通してみましたが、動画のファインダー撮影に関してかなり改善された印象を持ちました。ただ、全く問題がなくなったと言う感じではありません。パンしたりチルトしたりしてアイポイントが動くと、やはり、ピントの見極めは困難です。動画のMF撮影は環境が許すなら三脚+ピーキング+背面モニター出来れば外部モニターのほうがいいでしょう。まだ、等倍ではみていませんが、ピントはかなりシビアそうですからね。
ファインダ像は問題がだいぶ緩和されたと言う印象、他の普通の機種と同等レベルと言う感じでしょうか。優秀なE-M1やフジの最新機種のレベルではないと思います。
残念ながら、撮影データは大人の版権の事情でアップ出来ないのが残念です・・・(・_・;

静止画については、まだ使ってないのでわかりません。チラつきは感じませんでした。

書込番号:17449529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件

2014/04/26 02:04(1年以上前)

池上 様
GH4購入おめでとうございます。ちょっと質問させて下さい。
(私のメインカメラのメーカーと同じ名前なのですね。)
GH4 取扱説明書 P52で
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/dm/dmc_gh4.pdf
>>≥[MP4]のサイズが[4K]の動画では、ファイルサイズが4GBを超える場合、撮影時は一時中断する
ことなく動画撮影を続けることができますが、動画ファイルは分かれて再生されます。 と書かれています。

128GBとAC電源を使用すれば,4Kで連続3時間近く撮影できる事は,舞台やイベント等,長時間撮影する者に
とってはすばらしい事です。いっぽう「動画ファイルは分かれて再生されます。」という事ですが
発売前にパナに電話して確認したところ 
・4K撮影において 本体再生時はファイル(4GB約5分?)ごとだそうです。つまり連続撮影の場合は
ファイルごとに「停止」し,
・連続して再生する機能はついてないそうです。
まず このパナの方がいった仕様は,製品版でも同じなのでしょうか? ファイルが4GBなら(4Kの場合32GB
で約40分撮影可能)4Kで32GBカードで40分連続撮影したら 撮影後ファイルは約8つに分かれていて,全部を
見るに約8回再生ボタンをおさないといけない仕様なのでしょうか?

もうひとつ質問なのですが,パナの方に
PC上では「専用連結ソフト」等で,シームレス再生可能になるかどうか尋ねたところ「発売前なので具体的な
ソフトの情報はない」という事でした。どのようなPC環境 ソフトを使用すればファイルの分かれた4Kの映像を,
ファイルのつなぎ目で音切れ絵欠けすることなく再生できるのか ライブステージ撮影という事で,
(1シーンが通常5分以内のスナップ撮影やドラマ撮影の方には,関係ない話で申し訳ありませんが) 何か情報があれば
教えて下さい。よろしく お願いします。

書込番号:17449853

ナイスクチコミ!1


coolumberさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:7件

2014/04/26 08:02(1年以上前)

スレ主様

私も昨日BCで試したのですが、シャッター半押しすると一瞬ファインダー像が歪みました。
GH3ではそのような現象は起こりませんでしたけど
本当に半押しした一瞬だけ像が歪むのです。
何度試しても同じでした。

CP+で試した時にはそのような現象はなかったのであの個体だけの問題だと思いますが…。

書込番号:17450249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:26件

2014/04/26 10:03(1年以上前)

確かに半押しの一瞬 画像が揺れますね。言われてみればということで、気にすることもないと思いますが他の機種では認

められませんね。何で?の疑問は残ります。高級機が一歩後退しましたかね。

書込番号:17450551

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:183件 LUMIX DMC-GH4 ボディのオーナーLUMIX DMC-GH4 ボディの満足度5

2014/04/26 11:38(1年以上前)

taka0730さん

取り急ぎ、「ファインダーがちらつく」件ですが、これはG5も同じで、G5の方が一瞬のちらつきは大きいです。特にG5では黒い被写体でちらつきというか色ノイズが一瞬目立ちますね。1年以上も使っていたG5も、言われて初めて気が付いたことなので、言われなければG5もGH4も気が付きませんでした。

これはおそらく、コントラストAFなので、瞬間的にAFが前後に移動する微調整の過程で発生するものと思われます。試しにMFにするとちらつきは発生しません。

自分は、半押しで瞬間的にAFが前後に移動する動きに目がいって(合焦したんだなという安心感がありますが)、ちらつきまでは実際撮影する段階では気が付かないのではないでしょうか。

書込番号:17450815

ナイスクチコミ!2


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5933件 LUMIX DMC-GH4 ボディの満足度5

2014/04/26 13:55(1年以上前)

私は、のぞいて10秒後くらいには気付きました。
一度気付くととても気になります。GX7では起こらないのに最新のGH4で起こるのが納得いきません。
GH3で試したらさらにひどくて、気持ち悪くなるくらいでした。
蛍光灯の点滅が関係しているのかもしれません。

書込番号:17451188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/04/26 14:26(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

デジカメ30さん

 件のライブのデータは事務所の権利関係の問題があって掲載出来ません申し訳ない。おまけに4Kでどう編集できるかも解んなかったのでHDで撮ったのでGH3として使ったようなものでした。(^_^;)

>まず このパナの方がいった仕様は,製品版でも同じなのでしょうか? ファイルが4GBなら(4Kの場合32GB
>で約40分撮影可能)4Kで32GBカードで40分連続撮影したら 撮影後ファイルは約8つに分かれていて,全部を
>見るに約8回再生ボタンをおさないといけない仕様なのでしょうか?

 そういう仕様のようですね。3.97G、7分8秒くらいで分割されます。
 カメラでは分割記録されたファイルごとに再生させる必要があるようです。

>どのようなPC環境 ソフトを使用すればファイルの分かれた4Kの映像を,
>ファイルのつなぎ目で音切れ絵欠けすることなく再生できるのか ライブステージ撮影という事で,
>(1シーンが通常5分以内のスナップ撮影やドラマ撮影の方には,関係ない話で申し訳ありませんが) 何か情報があれ
>ば教えて下さい。よろしくお願いします。

 バラバラに記録されたファイルがつなげられないと意味が無いのでつなげることは出来ますが、編集ソフトが必要になります。パナは自社で供給する気はなさそうなので社外品を用意する必要があります。今後、どのソフトでも編集できるようになるのだと思いますが、今は、まだハード、ソフトともに4K対応のものを用意する必要があります。ハードはノートパソコンでは余程気の長い人でないとムリか、そもそも動かないと思います。最高のスペックのPC環境がが必要になるでしょうね。クアッドコアはもちろんメモリ積めるだけ最大値、データもSSDにおいた方が良いのではないかと思います。保存用のHDDもかなりの容量がいるでしょう。メディアに焼き残すことは難しそうなサイズです。
 ソフトでは、ぼくのいつも使う古いソフト MovieStudioHD11 などでは編集できないようです。Premiere Pro などでは出来そうです。これはAdobeのCloud版に入っているもので使ったことがありません。(^_^;)


 以前は、30分の時間制限が問題になりましたが、今後は4Gの壁が先に問題になりますね。4Gのファイルサイズ制限は、汎用性のあるFATファイルシステムを使う限りどうしても避けられない問題ですね。そのうち何か解決策は出るでしょうけど数年先じゃないでしょうか。

書込番号:17451269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:8件

2014/04/26 15:24(1年以上前)

taka0730さん

ファインダーのちらつき。私はCP+で見た時にすぐ気が付きました。
担当者は「まだβ機だからですかね」とか言っていましたが、やはりそのまま発売されてしまいましたか・・・
EVFではハッキリ。液晶でも良く見たら確認できる現象でしたので、ファインダーだけの問題では無いような気もします(もしくは両方に問題があるのかも)

GX7は確かにその現象はありませんね。ただ、GH4を擁護するワケではありませんが、他のメーカー(EVF性能を大々的にアピールしているメーカー含む)であっても、何かしらEVFには問題というか、妥協せざるを得ない部分がまだ多くある様に感じます。GH4のEVFはちらつきこそあるも、なかなか高性能な方だと思いますよ。

個人的にはミラーレスは背面液晶がメイン。EVFは明るい屋外等で液晶が見えにくい場合のサブ要素 だと思っています。

書込番号:17451396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:183件 LUMIX DMC-GH4 ボディのオーナーLUMIX DMC-GH4 ボディの満足度5

2014/04/26 16:03(1年以上前)

正確には「ちらつき」には2種類あって、AFによるものは揺らぎで背面液晶にも出ます。
もう一つはノイズです。これはEVFにしか出ません。
なので揺らぎはGM1にもあります。

今朝、暗い部屋の中で見た時はノイズが確認されたのですが、日中屋外の明るいところではノイズは見ようと思っても見ることができませんでした。まあ人によるところも大きいと思いますが。

書込番号:17451483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:26件

2014/04/26 20:23(1年以上前)

いやいや よく気がつく人がいるものだなと敬服します。

kosuke_chiさん が言われるようにピッと合焦したときにわずかに揺れることが、ああピントが合ったのだという確認と安心感のようなものを感じていましたが、たしかにSONYα等はそれが全くないのでこれは問題にすべきことなのかなと思うようになりました。パナにアップデートで解決できないか問い合わせています。

しかし夜も眠られないようなことではありません。むしろGH3より進化していることの方を良しとします。

書込番号:17452230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:26件

2014/04/26 21:46(1年以上前)


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件

2014/04/26 23:13(1年以上前)

池上 様 わざわざのコメント 誠にありがとうございました。

>> そういう仕様のようですね。3.97G、7分8秒くらいで分割されます。
本日 パナに電話して4K/30Pの1ファイル(4GB)の録画時間をテストしてもらったところ
「(撮影条件・被写体によって当然変化しますが,)約4分」という事でした。
やはり 被写体によって録画時間はけっこう変化しますね。

>>パナは自社で供給する気はなさそうなので社外品を用意する必要があります。
昔話ですが パナの業務用ビデオカメラAG-HSC1U/HMC45/HMC-75などのwebで下記のような
注意喚起がなされました。
>連続記録クリップでカード内のファイルサイズが4GBを超えてファイルが分割されている場合、
>クリップをタイムラインにのせると、ファイルサイズを跨いだ部分のオーディオが数フレーム
欠落する場合があります。

また私はパナのAVCHDレコーダーAG-HMR10のユーザーですが,これを買ったら中に「EDIUS NEO」
のソフトが同封されていました。
パナの方に尋ねても.今回同梱されたソフトにはファイルが分割された4K動画をシームレスに再生するような機能は
ないそうです。GH4でコンサート等を4K撮りしたい場合は,同時にHDMI入力の2K外部レコーダーで別録画し当面は
2Kで編集(BD納品)し撮影データを保存しておいて 4Kシームレス編集ができるソフト・ハードの環境が整うのを
待つしかなさそうですね。4Kの長時間シームレス編集はかなり敷居が高そうですが。

スレ主さま 他の書き込みの方へ タイトルと関係ない話題ですいませんでした。

書込番号:17452851

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

クリエイティブモードでの動画露出設定

2014/04/24 15:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ

スレ主 tamkipapaさん
クチコミ投稿数:40件

基本的な質問で恐縮ですが、
動画クリエイティブモードで、プログラム、シャター優先、露出優先の切り替えをメニュー以外から行う方法はないのでしょうか?
ファンクションの設定にもないようなので、、
毎回メニューからの切り替えは面倒だと思うのですが、なにか方法はあるでしょうか?

書込番号:17445354

ナイスクチコミ!1


返信する
Treador13さん
クチコミ投稿数:7件

2014/04/24 20:05(1年以上前)

他のパナソニックカメラでは、背面モニタのタッチパネルで変更可能です。
おそらくGH4でも同様かと。
左上のアイコン(P、A、S、M)をタッチして変更です。

書込番号:17445936

ナイスクチコミ!2


スレ主 tamkipapaさん
クチコミ投稿数:40件

2014/04/26 01:04(1年以上前)

ありがとう!できました。

書込番号:17449761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

標準

RAWファイルの現像どうされますか?

2014/04/23 11:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4H 高倍率ズームレンズキット

スレ主 cafelasmさん
クチコミ投稿数:78件 LUMIX DMC-GH4H 高倍率ズームレンズキットの満足度2

普段、写真はAodbe Lightroomで管理、現像、仕上げまで行っています。必要があれば、LightroomからPhtoshopを開いて処理する場合もあります。

GH3のときはAdobeのCamera RAWプラグインは少なくとも日本での発売日前に既に対応していたようですが、GH4は現時点でまだのようです。先ほど、Camera RAWのバージョンが 8.4.0->8.4.1にアップデータされたようなので期待したのですが、残念ながらまだ対応していないように思われます。既に出回っているGH4のサンプル画像ファイル(RW2)がPhotoshopで開くことができませんでした。
カメラの機種によっては、対応したのが半年後になってから、という場合も過去にあるようです。もしGH4がそんなことになったら、その間仕事等で使えず、今買う意味が無くなってしまいそうです。

本体に付属のソフトが唯一現像可能のように思えるのですが、他に対応を表明している、あるいは対応済みの現像可能なソフトってあるのでしょうか。
付属しているらしいSILKYPIXは同じバージョンのものがダウンロードできたので試してみましたが、簡単にクラッシュしてしまいましたし、非常に癖のあるソフトで正直使いものになりそうもありません(ダウンロードしたものはバージョンは同じでもGH4には対応していませんでしたので、GH3のファイルを開いてみました)。

カメラ内現像もありますが、これは現場での簡易的な機能で、従来のワークフローには使えないと考えています。

なにか情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:17441696

ナイスクチコミ!2


返信する
はに犬さん
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:7件

2014/04/23 11:15(1年以上前)

バージョンアップを待つしかないのでは?

書込番号:17441714

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/04/23 11:49(1年以上前)

こんにちは
RAWの現像は、先ずは純正ソフトです。
カメラの設定を反映し、設定の変更、追加の設定が出来るのは純正ソフトだけですからね。
ただ、万全で無い純正ソフトも有ります。

カメラのカラー設定ほか、反映しなくてもよいのでしたら他社ソフトも良いのが有ります。
純正ソフトで良いソフトは、キヤノン、ニコン、オリンパスだと私は思っていますが、
デジ一選択の重要ポイントだと私は思っています。
他社ソフトの対応も、キヤノン、ニコンは速い方ではないでしょうか。

RAW現像ソフトは、色々持っていますがそれぞれ良いところが有ります。
Adobe Photoshop(CS6/CC):流石の総合現像ソフトです。
Capture One:人肌の調整機能でこれ以上のものは無いです。
DxO Optics Pro:自動機能が良いです。フィルムシュミレーションも有ります。
SILKYPIX:普通に良いソフトです。簡単にクラッシュは?です。

これから購入を検討でしたら、純正ソフトが評判のメーカーの機種にされたらよいです。
お仕事でお使いでしたら、フルサイズも候補に入れられたらどうでしょうか。

書込番号:17441785

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2014/04/23 12:24(1年以上前)

cafelasmさん こんにちは

自分はG3ですが 現像のみ付属のSILKYPIXパナ限定版で基本的な現像行っています。 

SILKYPIXパナ限定版 少し癖がありますが 基本ホワイトバランスしか調整しませんので RAW現像のやり難さ感じませんし その後 フォトショップやC-NX2使って調整しますので 問題なく使えています。

書込番号:17441849

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/04/23 14:25(1年以上前)

サポートされるまで待つしか無いです。もしくは純正のソフトをしばらく使う。

逆にCS等でカメラやレンズのサポートが終わった時が辛いです。再度買い直す必要があったので。

今後はCS等も使いやすい環境になりますね。

書込番号:17442161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2014/04/23 16:06(1年以上前)

メーカーからデータをもらえるLightroomは対応が早そうなイメージでしたが、半年かかることもあるのですね。
ちなみにDxO Optics ProはE-PL6発売から10か月、未だ対応なしです。そろそろ次が出るのに・・・(T_T)

EXIFの「DMC-GH4」を近いカメラ名に書き換えれば読み込めるかも知れませんが・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000634963/SortID=17401307/#17402185

書込番号:17442369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2501件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2014/04/23 19:26(1年以上前)


Camera RAW使うって事はDNGファイルに変換してるって事ですか?

>LightroomからPhtoshopを開いて処理する場合もあります。
Lightroomからなら変換せず、直接RAWを開けるのでは?

書込番号:17442827

ナイスクチコミ!0


スレ主 cafelasmさん
クチコミ投稿数:78件 LUMIX DMC-GH4H 高倍率ズームレンズキットの満足度2

2014/04/24 12:27(1年以上前)

Adobeの気まぐれなんですかね、カメラの対応に関しては。Lightroomでは現像以外にもレンズ補正のデータもあるのですが、パナソニックのレンズには一切対応していないみたいです。
ワークフローまで含めた商品価値は案外低いのかも知れません。

もう注文して届くのを待つばかりなのですが、箱を開けずに即転売する、というのも選択肢として増えてしまいました。

書込番号:17444981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2014/04/24 12:46(1年以上前)

パナソニックのレンズで補正データなしは寂しいですね・・・
こういう所は業界全体で協力しあってほしいなぁ。持ちつ持たれつ。

書込番号:17445029

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

標準

SDXCカード

2014/04/20 13:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ

スレ主 tamkipapaさん
クチコミ投稿数:40件

予約された皆様は、SDXCカードは何を使用する予定でしょうか?
まだ、U3のカードも少ないので、何を買うか思案中です。

書込番号:17432148

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/20 16:33(1年以上前)

U3のカードは、もう売っているのでしょうか?

http://japanese.engadget.com/2013/11/08/sd-u3-30mb-4k/

書込番号:17432599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DMC-GH4 ボディの満足度5 syarau30のデジカメTV 

2014/04/20 18:45(1年以上前)

6月1日までの購入登録でSDHC 32GBがプレゼントされます。すぐに貰えるかどうか
わかりませんが、これをあてにしています。

パナの64GBのSDXCも発売されたのではと思います。SDXCに拘るならパナ製が
一番適合していると思います。

書込番号:17433001

ナイスクチコミ!2


スレ主 tamkipapaさん
クチコミ投稿数:40件

2014/04/20 19:10(1年以上前)

皆様
ご回答ありがとうございます。

皆様はとりあえずU3でないものを使用予定でしょうか?
普通のクラス10でも4K大丈夫かな? まあ、試してみないと何とも言えないですね。
とりあえず、買って試してみます。

書込番号:17433082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2014/04/20 22:41(1年以上前)

スレ主様、U3はもう販売されてますね。
私はトランセンド製を試してみようかと思います。

http://kakaku.com/item/K0000640156/

U1ですが、比較的早い、こちらが使えれば良いのですが

http://kakaku.com/item/K0000429219/?lid=ksearch_kakakuitem_image

書き込み速度が速くても、最低書き込み速度でダメかもしれません。
常に安定した速度が出ないと難しいかもしれませんね。

書込番号:17433953

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/04/20 23:06(1年以上前)

メーカーが動作確認している物が確実だと思います。

書込番号:17434078

ナイスクチコミ!0


スレ主 tamkipapaさん
クチコミ投稿数:40件

2014/04/20 23:19(1年以上前)

ぽちたろう様
情報ありがとうございます。

t0201様、そうですよね。。

実は、試作機を使っていた知人から結構カードに対してシビアと聞きました。
ただ、市販機は改善されていると思うので、手元にあるExtreamProをとりあえず試してみようと思います。

書込番号:17434138

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/04/20 23:24(1年以上前)

サンディスクなら問題なさそうですね。

書込番号:17434156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/21 06:53(1年以上前)

ひかり屋本舗 さん、ぽちたろうです さん、

情報ありがとうございます。もう売っているのですね。

書込番号:17434777

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2014/04/21 09:28(1年以上前)

tamkipapaさん

Sundiskのあたらしいもの 連続で45MB/秒以上の記録ができるSDXCであれば問題ないかとは思いますが
フレーム落ちとかどうなるか 解らない(相性と言いますあか)

先に PnanaのU3の64G 3枚取り寄せています。 18日に到着しています。

あとは実機が到着するのを待つ段階 現状2台手配済み
外形が変わってないそうですしGH3用のRigやMoViにそのまま搭載できますので、すぐに実収録に投入できそうです。

書込番号:17435078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 LUMIX DMC-GH4 ボディの満足度5 歩き撮り 

2014/04/21 19:19(1年以上前)

tamkipapaさん

私は、東芝のEXCERIA SDXC 64G 読み出し95MB/s、書き込み60MB/sを購入しました。U3は最低速度30MB/sを保証するもので、できればPanaのU3が理想だとは思いますが。

例えばGH4のAll intra 200Mbpsの場合は、換算すると(8で割るだけです)25MB/sになりますので、最低速度保証が25MB/sあれば問題ないことになります。つまりU3は問題なし。4KやIPBの100Mbpsなら、同様に12MB/sあれば問題ない計算です。
100Mbpsなら、お手元にあるExtreamProやEXCERIAで、まず問題ないと思います(保証は出来ませんが)。


厦門人さん

ついでの質問で申し訳ありません。MoViって、換算70mm以上のレンズでの歩き撮りの縦揺れはどうですか?3軸ブラシレスは現状、MOVIは高くて買えないですし、Besteadyなどは性能がかなり微妙っぽい(ある程度マスターしていれば古典的スタビのが安定していそう)ですし。自作は時間と知識の壁で、まだ手を出していません。3軸の一番の課題が歩行に伴う縦揺れなのかなあと思っておりまして、最高峰であるMOVIではそこら辺の性能はどうなのかと思いまして。差し支えなければ、ご教授願えると嬉しいです。

書込番号:17436448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:3件

2014/04/22 04:14(1年以上前)

このカメラに業務用のマイクロP2カードは使えるのでしょうか?
使えたら仕事用のカメラと共用できるので助かるのですが・・・

書込番号:17437906

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2014/04/22 06:48(1年以上前)

[17436448] あわわわ(汗さん
昨日書き込んだつもりでしたが、反映されてませんでした...


手元のMoViはGH系用に手配したMoVi5(小型の方)です。
ピッチバランスとヨーバランスを考えて 単玉での運用で 12,14,17.5あたりを現状組み合わせて使っています。
レンズ表記35ぐらい(準望遠域とも言いましょうか)は 運用してませんので 安定性とかは判りかねます。
(長玉やズーム使うときは GHでなくCinemaCamera使って レール敷設します..)

さて、おかきになってるように 3軸の回転軸の調整で「光軸」を安定させる機能だけです 上下のMoViの移動を調整する構造ではないので
撮影中は上下動をさせないように習熟は必要かと思います
NAB2014に参加された方から聞きましたがMoVi15(高出力型)にステディカムのアーム(ゼファータイプのアームを改造したとか)を合体させたものがでていましたが、市販版でもいずれアームでジンバルシステムそのもの保持(浮かせるという言い方が良いのかもしれませんが)するオプションがでてくるかと思います。

余談ながら、MoVi5はGH系では少々使いにくいかなというイメージあります。 理由はモニターとMoviのゲージが干渉するため
バランスをとる位置にもっていくと モニターが開けません。また各種信号ラインを取り出そうとするとゲージのバーがやはりジャマ。
レンズ側の重量を増やして ボディを後方へ引き出すと ゲージをおさえるステイに近くなって .. 
結局は モニター閉じた状態で使ってます

MoVi10や15の方がゲージ幅に余裕があるので 実装はしやすいかと思います。

スレ主さま タイトルと関係ない話題で申し訳ないです。
質問された事に対しては できるだけ答えるようにしておりますので  ご容赦のほど

書込番号:17438018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 LUMIX DMC-GH4 ボディの満足度5 歩き撮り 

2014/04/23 08:56(1年以上前)

厦門人さん

いろいろ、使用当事者で無いと感じ得ない問題点も含めて教えて頂き有り難う御座います。
従来の古典力学的なスタビも3軸のジンバルでのブレキャンセルで、縦ゆれ軽減機構はありませんが、撮り手の習熟で縦ゆれはかなり軽減できます。しかしMOVIタイプでは必ずしもそうで無さそうな点が気になっています。一番は剛性の違いであることはまず間違いないと思っています(ブラシレスモーターからの軸に負担がかかるため)。

既にSteadicamのArm&vestとMOVIを組み合わせた使用法は、海外では行われていますね(もちろん自己改造ですが)。
モニターの件ですがGH4ではHDMIがマイクロになるので、マイクロHDMIのL字端子ケーブル使えば、スペースが少なくても何とかなるように出来るかもしれませんね。
色々有り難う御座いました。

スレ主さま、便乗筆問失礼しました。

書込番号:17441451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

ムービーと比べて?

2014/04/03 17:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ

GH4の4K動画に非常に興味があります。
GH3では動画専用機として使用されている方が散見されますが、動画専門であるムービーと比べても遜色ないのでしょうか?

4Kムービーでいえば、ソニーのAX100がありますが、動画をメインとして考えるのであれば、どちらがよいのでしょうか?

当方子供のサッカーを撮っております。
そもそも4Kといっても、60pでは撮れないようですし、サッカー撮りであればFHDの60pで撮影した方がよいでしょうか?

これまでムービーはエブリオ670で撮っており、動画はほとんどメインではなかったのですが、今後動画を撮りたいとおもっています。
動画撮影に詳しい方、少しお知恵を貸していただけると助かります。

よろしくお願いいたします。

書込番号:17375766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:26件

2014/04/03 18:03(1年以上前)

4Kはまだ出たばかりですし、しかも30Pまでなのでどうかなと思います。録画機や編集等はこれから出てくるのでしょうから様子見というところでしょうか。4Kカメラで撮ったものは2kテレビで見てもきれいだと言います。新しもの好きの人は使ってみたいと思うでしょう。

動画中心ならやはりムービーの方が使いやすいと思います。今は小型化が進んでいますが4Kは大きいように思います。そのうちPJ790V版の4Kが出るのを待ちたいと思います。

書込番号:17375903

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/04/03 23:56(1年以上前)

AX100の弱点には、ローリングシャッター歪みが大きい、ズーミングが遅い、AFが遅い、迷いやすい
ということがあります。
いずれもスポーツ撮影にとっては厳しいと思います。

GH4は発売前なのでわかりませんが、チラホラとサンプルを観ていると
ローリングシャッター歪みはある(AX100と比べてどうかは不明)
ズーミング速度はレンズ次第、あるいは手動ズームになる
AFはよくわからない(ともかくレンズで決まる要素が大きいかもしれない)

AX100が有利な点は、NDフィルター内蔵、しかも1/4、1/16、1/64の3段ある。
30Pなのでシャッタースピードの制御が不可欠になりますが
この点NDフィルターを内蔵していることは大きな利点になります。
GH4ですと別途購入する必要があります。

また、IRIS,GAIN,シャッタースピードの独立ボタンがあるなど
動画機としてよく練られた操作性を備えていますし
撮影中に常にこれらの設定値を表示させることが可能です。
(意外なことにこれができる民生用ビデオカメラは本当に少ない)
(GHシリーズも今まではフルマニュアル撮影でないと不可能でしたがGH4は知りません)

また、動画としての見慣れた画になるようチューニングされています。
反面、GH4のような画質をカスタマイズするような機能はほとんどありません。

スポーツ撮影をするのならば、普通の60Pで撮影できる小型ビデオカメラが一番使いやすいと思いますし
一般的にはそうすることをおすすめしますが
チャレンジ精神があるのならば4Kに挑戦してみてもいいかもしれません。

現状、4K撮影はいろいろと大変ですが
2K動画機では到底出せない画をたたき出せることもまた事実です。

書込番号:17377278

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:581件

2014/04/04 08:44(1年以上前)

フェデリーさん、なぜかSDさん コメントありがとうございます。

やはり4Kへの興味そのものが、先行投資を意味することになりますね。
動画を編集したい意図もあり、4K動画を導入すれば、メディア、パソコンはもちろん、最大画質を突き詰めれば、テレビを買う必要があるわけで、しかも編集動画はとてつもなく巨大なファイルサイズになるでしょう。
はやり、よくよく検討する必要がありそうです。

書込番号:17377993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2014/04/04 09:08(1年以上前)

2年後のリオ五輪あたりから、8Kの試験放送が始まるらしいですね。
次のGH5は、8Kムービーになるかも知れません。

4Kは様子見状態です。

書込番号:17378054

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2501件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2014/04/04 22:21(1年以上前)

GH4が画質は圧倒してるでしょう。。センサー大きいし&業務用途も意識しますし♪
(ビットレートもAX100が最大60Mbpsに対し、GH4は最大100Mbps)

ただ、センサーがデカイ分画像のローリング歪みが大きいかと。
http://vimeo.com/49420579
前GH3の動画ですが!
これの1:15あたりの電車の窓枠とか斜めになってるのが確認できると思います!
(GH4ではローリングシャッター歪みを大幅に低減と謳われていますが)

あと4kは見るだけですよw編集なんて無謀です・・・
レコーダでカット編集くらいは出来るでしょうか。。
8kの編集とか冗談抜きでスーパーコンピュータが必要でしょう・・・

まあGH4が買えるなら、GH4がオススメです!PCで編集する時とか
MOVの方が取り扱い易いですし!

書込番号:17380181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件

2014/04/04 22:50(1年以上前)

ガリオレさん

8Kの規格も出てくるんですね・・・。
それこそデータが大きすぎ、扱いきれませんね。。。


カタログ君さん

なるほどです。
4Kでの編集などは現時点では相当なパワーのパソコンが必要になるのでしょうね。
まだまだ周辺環境がついてきていない以上、4Kを簡単に導入することは控える方がよいような気がしてきました。

ただ、FHDで60p、ビットレートが200という仕様もあるようですが、これもかなり重いですよね・・・。
結局編集のことを考えると、それなりに妥協せざるを得ないですよね。

ところでMOVの方が編集しやすいといいうことですが、どのような点で編集しやすいのでしょうか?
どの形式で撮影するのがよいのか迷っています。
ご教授いただけますと幸いです。

書込番号:17380312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2501件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2014/04/04 23:13(1年以上前)

単順にシンプルだからです。。

例えば映画のDVD開くとVIEOフォルダ内の複数のファイル全部合わせて
1つの映画ですよね?AVCHDも似たような物で、複数のフォルダとファイル
で1つの動画が構成されいるので、管理と保存が面倒です!

ttp://blog-imgs-48.fc2.com/n/o/n/nonlinearediting/avchdfile.jpg
こんな感じに

MOVの場合はそれが1つのファイルです♪(4GB超えれば分割されますが)

あともう1つ、AVCHDの仕様で最大28Mbpsの制限があり、画質面で不利です。

書込番号:17380411

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/04/05 00:38(1年以上前)

動画の場合、
センサーが大きいから高画質、ビットレートが高いから高画質
とは必ずしも言い切れません。
反対にこれがそのまま当てはまる時もあります。

GH4とAX100とで本当に迷っているのならば
GH4が発売になってから実写映像、サンプルをご自分の眼で確認されることをおすすめします。
(GH4は画質をいじれるので、なかなか判断が難しいとは思います)

あと、今時AVCHDで編集に困るってことはないと思いますが
家電製品と気楽に連携させるのならばAVCHDでないと面倒になります。

新機種選定までの間、エブリオでいろいろ撮影、編集、運用してみると
何か方向性が見えてくるのかもしれませんね。

完全な趣味の場合は関係ありませんが、
ファミリービデオだと奥様が撮影しやすい、
再生させやすいってことが重要になることもありますし。

書込番号:17380718

ナイスクチコミ!4


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2014/04/05 06:36(1年以上前)

カメラがうまくなりたいさん

4K(QFHD,DCIとも)から5Kの 動画およびDSMCの収録を主にしています。
メインはCinemaCameraの範疇に入る機材を5台以上保有して運用してますが テストがてらAX100、AX1の民生ビデオ機も保有しています
GH4は現状2台様子見で発注してあります。

AX100ですが ご家庭で 簡単につかうには扱いやすいビデオだと思います。
SONYの最近のハンディカム同様に 「シーン認識」でカメラがアイリスやシャッター開度を決めてきますし
ほとんどオートで撮影ができてしまいます。

通常のハンディカムSONYのCX系やビクターとかと比べると 撮像素子が1インチ級と大きい故か AFの制御がこなれてない部分は感じます。
つまりピンぼけや安定しないAFになりますが  APS-Cからフルサイズの素子を使うデジイチ動画(GH3も含めて、GH4は届いてないので不明)のAFがいずれも 安定しない状況(α99や70D、NEX6、Nikonv2とかも入れてです)よりはましかという感じです。

反面、業務用の4K収録機にある 暗いところから明るいところまで滑らかに収録する表現力は 小型のボディを達成するために「節電」優先で開発したそうで「家庭用に割り切った」設計をされてるということでだいぶ見劣りはします。

言い換えると 映画やPVなど商用で使うには撮影段階で 照明をきちんと設定してあげないと使い難いという特徴はありますが
そういった用途を狙わなければ問題はないだろうと思います。

さて、フレームレートですが、 サッカーの試合の収録でしたら、48P(これは出来る機材はすくないのですが) 60Pあたりが無難かと思います。
民生で60Pの4K収録できるのはAX1ぐらいですが.. 大型のボディになって簡単につかうというのは難しいですし 撮像素子がスマホ用の素子の何中部分、およそ1/3インチ相当の有効面性の素子が1枚だけで4Kを達成してるのですので.. ノイズが昼までも多く感じる、べったり「塗り絵」と感じる絵柄になるという 「弱み」が残ります。

また4Kの60PだとAX1の場合収録するビットレートが150Mbpsぐらいになるので、記録媒体の消費が多くなりサッカーの試合とかで必要な「長回し」がやりにくいという弱みもまたでます。(AX1は2枚のXQDを使えるので 64GのXQD 2枚いつもつかってます)

ちなみに手持ち業務機で DCI4K 60Pが収録できるのは4台ですが.. いずれも1時間の収録の記録媒体の値段が50万円こえてますし 後処理が時間かかるので
.. 4K以上の収録で60Pの収録はシナリオにそって必要なときだけ行っています。

現状だとサッカーの試合の収録であれば 値段がこなれているFHDのビデオ機の方が無難かという気がします。

そもそも 現状4Kを記録できる民生のDVDの類いはまだ開発されてませんし、4Kブラビアとか一部の機種にケーブル直結で4Kを繋ぐか
FHDに編集段階でダウンコンバートする必要がでますので  「なにがなんでも4K」という方以外は 急ぐ必要もないのかという気もしています。

GH4のメリットですが

レンズ交換できるという点  
AX100より撮影時に設定できる機能が豊富な点
特にシステム周波数の切り換えと DCI4Kの対応があります。

通常4Kと民生機でいってるのがFHDの4倍のもので横幅が4Kより狭い状態です。(悪いという事ではありません、そういう規格です)
またフレームレートも30Pといっても日本仕様は29.97FPSと伝統的に端数がでるレートです。
GH4の場合、CinemaCameraと同じく24Pジャストの収録がDCi4K(横幅が4Kきっちりあるサイズ)に切り替える機能があります。
もちろんQFHDの日本仕様や欧州仕様への切り換えもできるようになっています。

ご家庭で使うというより、 映画製作現場とかにも売り込みやすい仕様にしてるようですね..
なお GH4ですが、4K収録時は CinemaCameraの伝統?にとっとってピクセルbyピクセルの読み出しになると聞いてます
クロップファクターがフォーサーズ系の2倍でなく2.3倍ぐらいになるらしいので ご注意を

書込番号:17381073

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:12件

2014/04/05 07:22(1年以上前)

GH4と比較するなら、AX100ではなく、こっちの方が良いでしょうね。

Sony A7S 4K full frame mirrorless camera announced Sunday at NAB?

http://www.eoshd.com/content/12461/sony-a7s-4k-full-frame-mirrorless-camera-announced-sunday-nab

書込番号:17381164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2501件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2014/04/05 11:51(1年以上前)

>なぜかSDさん
そうですね、センサーサイズが画質に影響すると言うのは大雑把過ぎたかもしれませんが、
ビットレートは多いほうが素直に向上すると思いますが?
リアルタイムに圧縮するカメラのハードウェアエンコーダは制約が多いので、
各社そんなに差(似たり寄ったり)はないと思いますので・・・
PCのソフトウェアエンコーダみたいな差はないかと

>厦門人さん
>安定しない状況(α99や70D、NEX6、Nikonv2とかも入れてです)
なぜそこにNEX6が??動画AF性能で言えばA99=70D>>V2>>>>NEX6かと
70Dはホームビデオ(AF性能)を超えてます。。

https://www.youtube.com/watch?v=W0oV0ps8CFg 70DのAF

書込番号:17381859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/04/05 14:01(1年以上前)

カタログ君 さん

>ビットレートは多いほうが素直に向上すると思いますが?

異なる撮影機での比較においてはほとんど関係ないと思います。
ビットレートよりも他の要因の方がはるかに大きいと思います。

同一機種での話ならば概ねその通りでしょうが、思ったほど違いがないことがしばしば。
(動きものとかはもちろん除いて)

ただし、編集でいろいろいじる場合には高ビットレートの方が有利なのでしょうね。

GH3だとAVCHDからMOVにすると画質云々という話以外に画作りを変えてくるので
評価が難しい面があります。
GH2までのハックして、という話なら圧倒的に画質が良くなりましたね。

>70Dはホームビデオ(AF性能)を超えてます。。

使ったことがないので知らないのですが、そう言い切ってしまっていいのですか?
やっぱりAFがちょっとね、ということを時折目にしますが。例えば以下の記事。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20130918_615739.html

書込番号:17382209

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2014/04/05 17:40(1年以上前)

なぜかSDさん

始めにお断りしておきますが、私は動画に関しては全く知識がありません。そのため、ピント外れなことを言っているかもしれませんが、ご容赦頂ければ、幸いです。

小寺さんの記事、拝見しました。70Dは、静止画と動画でわざとAFの味付けを変えている(静止画では速度優先、動画では不自然にならないよう滑らかさを優先)と聞いています。こういう味付けは、動画に詳しい方から見るとどうなのでしょう?

キヤノンは、ハード的には、デュアルピクセルCMOS AFをC100、70Dの順に導入しました。デュアルピクセルCMOS AFを華々しく打ち上げたかったためか、70Dが一号機という位置付けになっていますが、キヤノンとしては、デュアルピクセルCMOS AFを、LV(例えばMシリーズ)より、動画でまずは活かしたいと意図しているように感じます。デュアルピクセルCMOS AFの真価に関して、率直なご意見を伺えたら、有難く思います。

書込番号:17382750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2014/04/05 18:28(1年以上前)

スレ主のカメラがうまくなりたいさん

話が横道にそれ、申し訳ありません。

↑で、若干訂正があります。キヤノン・サイトを見たら、C300もデュアルピクセルCMOS AF対応になっていますね。ですので、デュアルピクセルCMOS AFの投入は、ハード的には、C300(2012年1月)、C100(2012年11月)、70D(2013年8月)の順ですね。随分早くからキヤノンはデュアルピクセルCMOS AF技術を投入していたのですね。

書込番号:17382893

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2014/04/05 21:57(1年以上前)

[17381859]について

α99、70Dとも2台づつ NEX6は1台,NikonV2は2台.. 保有して使っていての感想です。
一長一短 決定版という機種はまだ無いと感じています。

α99は AFの感度や追従性(速度といいますか)設定できるのがメリットですが 絞りが固定されるので 撮影に使えるシーンが限定されます。
中央にピンの対象を捉え続けられるか否かがポイントになるかと思います。

70DはSTMレンズの一部で滑らかにAFうごくのですが、 今一制御がまだこなれてない。 背景にひきづられる傾向がありますし、撮影中 フラフラする事例がでてきます キーライトが明確にきていればいいのですがね.. 照明しない撮影現場とか 少々苦労します。
たしかC100とか中央に対してAF追従(連続動作)と聞いてますが、そのあたり業務機が制限をしてきてる理由は何かあるのかという気もしています。

 ただ、素性はα99より良いのでは?と感じていますので いずれCANONさん改良してくると期待しています。

NEX6は Eマウントのレンズ(すべてではないですが) 動画に適した構造とAF駆動方式をもってるようですね
レンズを選ぶと 意外と安定したAF動作してくれます。
アクターが静止した状態とか 逆にウオブリングでふらつく場合も稀にはありますが 、S35級素子の動画撮影はMF(もしくは置きピン)が主体ですので問題ないかと思いますけど

V2は.. 明るいところは良いのですが、少し暗くなると.. まあ癖が強いですねV1よりはましですが..

書込番号:17383644

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2501件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2014/04/05 22:12(1年以上前)

C100と300はファームアップで対応ですよ?去年の12月?
どちらにしても、
https://www.youtube.com/watch?v=ShrBoTq3jyk
凄いですね!

>スレ主さん
今日量販店でソニーのAX100、CX535とキヤノン70D触ってきました!
有楽町ビックなのでGH4も在るかなと期待しましたがありませんでした・・・

ビデオカメラは分からないので、最初に触った後、出来るだけAUTO(初期状態?)にしましたが・・・
AX100は実機触ることをオススメします・・・AF遅かったです&カメラ動かしても1秒ほど無反応です。。
(カメラ動かす>無反応>AF開始>合掌、合計2~3秒ほど)
スポットAF(タッチした場所をAF)も試しましたが同じでした。
用途はシネカメラじゃないでしょうか?これでサッカーは無理かと・・・

https://www.youtube.com/watch?v=em4f8YFAU3w
GH4の方が良さそうです!

最後に70Dですが、凄かったです。18-135レンズが付いてました。
80mm位で撮影、壁と手前の値札交互にやりました瞬時です!
あとポスターを斜めから撮影、ポスターの文字をなぞるように奥手前と動かした所、(体は動かさずにコンパスの様に)
ビシッと張り付いたまま迷いませんでした!

書込番号:17383706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2501件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2014/04/05 22:19(1年以上前)

>厦門人さん
了解しました♪V3欲しいけどキヤノンX7買ってしまいました・・
露出難しい!液晶の方が露出把握し易かったです・・
光学ファインダー綺麗すぎますw(自分の目なので露出完璧?>実際の画像・・・)

書込番号:17383735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件

2014/04/05 23:30(1年以上前)

皆様

短時間の間に多くの書き込みありがとうございます。
非常に参考になります!

カタログ君さん
>単順にシンプルだからです。。

なるほどです。
確かにAVCHDはフォルダが階層になって扱いにくいですね。
ファイル番号も同一になりますし。。。

ミスター・スコップさん
>話が横道にそれ、申し訳ありません。

いえいえ、皆さんのコメントが参考になります。

厦門人さん

非常に多くの情報ありがとうございます。
70Dを所有されていらっしゃるようですが、カタログ君さんがおっしゃるように実用に値するのでしょうか。
私は元もとスチルはキヤノンを使用しており、動画を撮りたいと考え70Dを検討したのですが、使えないかもしれないという情報からパナソニックに関心をもつようになりました。
70Dがスポーツ動画として実用的なのであれば、レンズ資産を使えますのでそれが一番ありがたいのです。

実際には自分で使ってみなければ判断はできないのかもしれませんが、参考までにご意見をお聞かせいただけるとうれしいです。

書込番号:17383982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/04/06 00:35(1年以上前)

ミスター・スコップ さん

厦門人 さんの方がずっとお詳しいと思いますが、ご指名なので。

>静止画と動画でわざとAFの味付けを変えている
>こういう味付けはどうなのでしょう?

とても良い、と言いますかそれで当然だと思います。
動画ですので、AFもAEの変化も、絞りの動き方も滑らかで急ぎすぎない方が落ち着いて観ていられます。

もっとも、ファミリービデオでは動き回るお子さんを追いかけたり
本スレのようにスポーツ撮影に使ったりしますので
AFに関してはビュンっと早く追従してくれた方が良いという側面もあろうかと思います。
(それでも早すぎるのはうまくないと思います)

>デュアルピクセルCMOS AFの真価に関して、率直なご意見を伺えたら

なかなか良いAFシステムだと思っております。
ただ、スチルだとピントが来ていない写真は捨て、合焦しているものを選択すればいいのですが
動画ですので常に合焦し続けなければなりません。

なのでAFに関してはどうしてもシビアな見方になるのですが
チラホラと70Dのサンプル動画を観ていますと、まだまだだなというのが率直な感想です。
ただ、使ったことがないので正確なことはわかりませんので
厦門人さんの書き込みが参考になるのではないでしょうか。

AF性能というよりも被写界深度の問題がありますし、
動画機は一般的には高倍率ズームが必要とされますので
(さらに、シャッタースピードに制限があるので明るいレンズが必要です)
ビデオはやはりある程度小さいセンサーの方が何かと都合が良いですね。

もちろん、作品撮りのような撮影ではこの限りではありません。

書込番号:17384178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2014/04/06 01:04(1年以上前)

なぜかSDさん

ご丁寧なコメント、どうもありがとうございます。とても参考になりました。

厦門人さんの書き込みも合わせて考えると、デュアルピクセルCMOS AFはポテンシャルを持っているが、まだまだな面が少なくとも70Dでは見られる、というところでしょうか。今後に期待したいですね(70Dに関して言えば、ファームウェアのアップデートで性能向上が図られるといいですね)。

書込番号:17384236

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

動画のレンズについて

2014/04/17 21:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4H 高倍率ズームレンズキット

GH4の購入を考えているのですが、今持っているレンズがパナの7-14レンズのみです。
そこで動画中心に使用するのであれば、レンズキットを買うのがいいか
ボディのみで別に買った方がいいレンズなどはありますでしょうか?
GH3Aのレンズ(12−35)を今回パナがレンズキットに選ばなかったという事は
動画にはこのレンズがバランスがよいと考えているからでしょうか?

書込番号:17423756

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/04/17 22:01(1年以上前)

こんばんは♪

>動画にはこのレンズがバランスがよいと考えているからでしょうか?

はい、その通りだと思います。
やはり、12-35mmは「スチル」メインのレンズであり・・・
動画での使い勝手を考えるなら、この高倍率ズームの方が万人受けすると思います。
少なくとも、ハンディカム代わり(記録動画用)にこのカメラを使用するなら・・・
このキットレンズでないとつらいと思います(^^;;;

書込番号:17423897

Goodアンサーナイスクチコミ!2


nuqneH !さん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件

2014/04/17 22:12(1年以上前)

動画を撮るなら、スムースなズーミングができるパワーズームがいいと思います^^

書込番号:17423940

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:188件

2014/04/17 22:35(1年以上前)

>>#4001さん
やはりそうですか。
レンズキットのレンズというのは、多くの物が安価でお試し的な物がおおいですが
パナさんは相性を考えてこのレンズをチョイスしているのですね。
素直にレンズキットを購入うする方向で考えていきたいと思います。
ただ防滴にがないのは、残念ですね。せっかくボディが防塵防滴なのに

>>nuqneH !さん
パワーズームとはPOWERと表記されているレンズですよね?
手動だと音とかも入りそうですからねぇ。


教えて頂きありがとうございます。

書込番号:17424036

ナイスクチコミ!1


pine.さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2014/04/18 07:13(1年以上前)

PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.SはパワーズームですけどPOWERの表記は手ぶれ補正の種類によるものなのでご注意下さい。

基本的にはほとんどのレンズにパワーズームは搭載されていませんよ。
GH3で35-100を使い少年サッカーの試合を動画で撮影することもありますが記録的なものでは手動ズームでも問題ないと思います。
45-175も持っていますが、写真を撮るときにパワーズームは操作からワンテンポ遅れるので使用頻度は低くなってます。

書込番号:17424797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2014/04/18 15:01(1年以上前)

単純に14-140mm(新)のほうが、12-35mmより安いためかもしれません(^_^;

12-35mm、35-100mmのWズームキットというのは業務寄りの人やセミプロには訴求力があっても、最大望遠は14-140mmのほうが上で安いとなると一般ユーザーへの訴求力は弱くなるという営業判断からかもしれません。

まぁ、この辺り、GX7のキットレンズが20mm(新)なのと似たような感じでしょうかね。
(写りは最高峰なんだけど、遅い、音が大きい、動画は弱い……)

書込番号:17425760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件

2014/04/18 17:11(1年以上前)

>>pine.さん
親切に教えて頂きありがとうございます。
パワーズームはやはり遅いのですか…
両者メリットデメリットがあるのですねぇ。
ただ意外に45-175安いですね。でも画角が結構かぶってしまいますね。

>>CRYSTANIAさん
っと言う事は、GH4も価格が落ち着いて来たら
12-35mmのレンズキットを出してくるかもしれませんね。

書込番号:17426000

ナイスクチコミ!0


karuchieさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2014/04/18 20:53(1年以上前)

新14-140や35-100などPowerOISのレンズは手ぶれ補正時に
手ブレとは別の細かいブレが発生するので、手持ち動画撮影をするなら
旧14-140やMegaOISレンズ使った方がいいですよ。

新旧全部のPowerOISレンズで発生しているのかは分からないが
最近の12-35 35-100 14-140 42.5で発生してるのは確認済み

書込番号:17426582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件

2014/04/20 23:26(1年以上前)

karuchieさん
そんな現象が発生しているのですかぁ…
ますます悩みますね。
発売まであと少しですがギリギリまで悩みたいと思います。

書込番号:17434167

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GH4 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GH4 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GH4 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GH4 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GH4 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 4月24日

LUMIX DMC-GH4 ボディをお気に入り製品に追加する <532

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング