LUMIX DMC-GH4 ボディ
- 4K動画撮影が可能なミラーレス一眼カメラ。感度・解像・階調・色再現を向上させ、質感描写を追及した写真画質を実現している。
- レンズのボケ度合いを使って瞬時に距離を検出する、独自の「DFD テクノロジー」を搭載し、スピードと精度の両面でオートフォーカス機能を向上。
- SDIやXLRの入出力端子を備えた業務用インターフェイスユニット(別売り)との組み合わせにより、映像製作分野における多様なニーズにも対応。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 高倍率ズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全95スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 2 | 2014年5月3日 03:25 | |
| 32 | 33 | 2014年4月22日 19:51 | |
| 9 | 8 | 2014年4月20日 23:26 | |
| 12 | 9 | 2014年4月16日 21:37 | |
| 111 | 24 | 2014年4月1日 13:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ
お世話になります。
4K動画からの切り出し静止画がけっこう使える!
というのに凄くひかれています。
そこで質問なのですが
上記目的で4Kモードで動画撮影して
静止画として必要な分は切り出し、
あと動画記録としては、AVCHD画質に変換して
保存というのは可能でしょうか?
(本体で変換)
また、
4K モードでは対応していない古いデッキでは再生(SDカード差or直接接続)、ブルーレイ化できないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:17467993 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
本体では、再生と分割くらいしかできないようです。
普通はPCでやる作業ですね。
また、4Kに対応していないプレヤーでは当然、4K動画は再生できません。
書込番号:17468584
![]()
2点
tamkipapaさま
ありがとうございました。
今の環境では、4Kを活かした切り取り静止画と
動画(必然的にFHD)を両方Getするというのは
無理のようですね。
ところで、
今更ながら量販店で現物を触ってみました。
ファインダーの見易さとAFの速さにびっくり。
また全体的なつくりの良さに
思わず飛びつきそうになりましたが
納期は早くて5月末・・・・。
店員さんいわくもおそらくキャンペーンには間に合わないとのことで
しばらく様子見とします。
書込番号:17474836
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ
GH4の4K動画に非常に興味があります。
GH3では動画専用機として使用されている方が散見されますが、動画専門であるムービーと比べても遜色ないのでしょうか?
4Kムービーでいえば、ソニーのAX100がありますが、動画をメインとして考えるのであれば、どちらがよいのでしょうか?
当方子供のサッカーを撮っております。
そもそも4Kといっても、60pでは撮れないようですし、サッカー撮りであればFHDの60pで撮影した方がよいでしょうか?
これまでムービーはエブリオ670で撮っており、動画はほとんどメインではなかったのですが、今後動画を撮りたいとおもっています。
動画撮影に詳しい方、少しお知恵を貸していただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:17375766 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主のカメラがうまくなりたいさん
話が横道にそれ、申し訳ありません。
↑で、若干訂正があります。キヤノン・サイトを見たら、C300もデュアルピクセルCMOS AF対応になっていますね。ですので、デュアルピクセルCMOS AFの投入は、ハード的には、C300(2012年1月)、C100(2012年11月)、70D(2013年8月)の順ですね。随分早くからキヤノンはデュアルピクセルCMOS AF技術を投入していたのですね。
書込番号:17382893
0点
[17381859]について
α99、70Dとも2台づつ NEX6は1台,NikonV2は2台.. 保有して使っていての感想です。
一長一短 決定版という機種はまだ無いと感じています。
α99は AFの感度や追従性(速度といいますか)設定できるのがメリットですが 絞りが固定されるので 撮影に使えるシーンが限定されます。
中央にピンの対象を捉え続けられるか否かがポイントになるかと思います。
70DはSTMレンズの一部で滑らかにAFうごくのですが、 今一制御がまだこなれてない。 背景にひきづられる傾向がありますし、撮影中 フラフラする事例がでてきます キーライトが明確にきていればいいのですがね.. 照明しない撮影現場とか 少々苦労します。
たしかC100とか中央に対してAF追従(連続動作)と聞いてますが、そのあたり業務機が制限をしてきてる理由は何かあるのかという気もしています。
ただ、素性はα99より良いのでは?と感じていますので いずれCANONさん改良してくると期待しています。
NEX6は Eマウントのレンズ(すべてではないですが) 動画に適した構造とAF駆動方式をもってるようですね
レンズを選ぶと 意外と安定したAF動作してくれます。
アクターが静止した状態とか 逆にウオブリングでふらつく場合も稀にはありますが 、S35級素子の動画撮影はMF(もしくは置きピン)が主体ですので問題ないかと思いますけど
V2は.. 明るいところは良いのですが、少し暗くなると.. まあ癖が強いですねV1よりはましですが..
書込番号:17383644
3点
C100と300はファームアップで対応ですよ?去年の12月?
どちらにしても、
https://www.youtube.com/watch?v=ShrBoTq3jyk
凄いですね!
>スレ主さん
今日量販店でソニーのAX100、CX535とキヤノン70D触ってきました!
有楽町ビックなのでGH4も在るかなと期待しましたがありませんでした・・・
ビデオカメラは分からないので、最初に触った後、出来るだけAUTO(初期状態?)にしましたが・・・
AX100は実機触ることをオススメします・・・AF遅かったです&カメラ動かしても1秒ほど無反応です。。
(カメラ動かす>無反応>AF開始>合掌、合計2~3秒ほど)
スポットAF(タッチした場所をAF)も試しましたが同じでした。
用途はシネカメラじゃないでしょうか?これでサッカーは無理かと・・・
https://www.youtube.com/watch?v=em4f8YFAU3w
GH4の方が良さそうです!
最後に70Dですが、凄かったです。18-135レンズが付いてました。
80mm位で撮影、壁と手前の値札交互にやりました瞬時です!
あとポスターを斜めから撮影、ポスターの文字をなぞるように奥手前と動かした所、(体は動かさずにコンパスの様に)
ビシッと張り付いたまま迷いませんでした!
書込番号:17383706
1点
>厦門人さん
了解しました♪V3欲しいけどキヤノンX7買ってしまいました・・
露出難しい!液晶の方が露出把握し易かったです・・
光学ファインダー綺麗すぎますw(自分の目なので露出完璧?>実際の画像・・・)
書込番号:17383735
0点
皆様
短時間の間に多くの書き込みありがとうございます。
非常に参考になります!
カタログ君さん
>単順にシンプルだからです。。
なるほどです。
確かにAVCHDはフォルダが階層になって扱いにくいですね。
ファイル番号も同一になりますし。。。
ミスター・スコップさん
>話が横道にそれ、申し訳ありません。
いえいえ、皆さんのコメントが参考になります。
厦門人さん
非常に多くの情報ありがとうございます。
70Dを所有されていらっしゃるようですが、カタログ君さんがおっしゃるように実用に値するのでしょうか。
私は元もとスチルはキヤノンを使用しており、動画を撮りたいと考え70Dを検討したのですが、使えないかもしれないという情報からパナソニックに関心をもつようになりました。
70Dがスポーツ動画として実用的なのであれば、レンズ資産を使えますのでそれが一番ありがたいのです。
実際には自分で使ってみなければ判断はできないのかもしれませんが、参考までにご意見をお聞かせいただけるとうれしいです。
書込番号:17383982
1点
ミスター・スコップ さん
厦門人 さんの方がずっとお詳しいと思いますが、ご指名なので。
>静止画と動画でわざとAFの味付けを変えている
>こういう味付けはどうなのでしょう?
とても良い、と言いますかそれで当然だと思います。
動画ですので、AFもAEの変化も、絞りの動き方も滑らかで急ぎすぎない方が落ち着いて観ていられます。
もっとも、ファミリービデオでは動き回るお子さんを追いかけたり
本スレのようにスポーツ撮影に使ったりしますので
AFに関してはビュンっと早く追従してくれた方が良いという側面もあろうかと思います。
(それでも早すぎるのはうまくないと思います)
>デュアルピクセルCMOS AFの真価に関して、率直なご意見を伺えたら
なかなか良いAFシステムだと思っております。
ただ、スチルだとピントが来ていない写真は捨て、合焦しているものを選択すればいいのですが
動画ですので常に合焦し続けなければなりません。
なのでAFに関してはどうしてもシビアな見方になるのですが
チラホラと70Dのサンプル動画を観ていますと、まだまだだなというのが率直な感想です。
ただ、使ったことがないので正確なことはわかりませんので
厦門人さんの書き込みが参考になるのではないでしょうか。
AF性能というよりも被写界深度の問題がありますし、
動画機は一般的には高倍率ズームが必要とされますので
(さらに、シャッタースピードに制限があるので明るいレンズが必要です)
ビデオはやはりある程度小さいセンサーの方が何かと都合が良いですね。
もちろん、作品撮りのような撮影ではこの限りではありません。
書込番号:17384178
1点
なぜかSDさん
ご丁寧なコメント、どうもありがとうございます。とても参考になりました。
厦門人さんの書き込みも合わせて考えると、デュアルピクセルCMOS AFはポテンシャルを持っているが、まだまだな面が少なくとも70Dでは見られる、というところでしょうか。今後に期待したいですね(70Dに関して言えば、ファームウェアのアップデートで性能向上が図られるといいですね)。
書込番号:17384236
0点
ちょっと追記です。
> ビデオはやはりある程度小さいセンサーの方が何かと都合が良いですね。
これは、フルサイズやAPS-Cより、m4/3の方が一般的な動画には向いているという意味ですよね。
ちょっと話はそれますが、TV番組を見ていて、近くの人物が主体のはずなのに、ピントを少し後ろに置いていて気になるシーンに出くわすことがあります。被写界深度が深ければ、そういう問題も少なくなりますよね。プロの方が撮っているので、後ろにピントを置いているのも意図があってのことだとは思うのですが。
書込番号:17384278
0点
[17383982] カメラがうまくなりたいさん
サッカーの試合とのこと 選手が輻輳する場合のAFの挙動が 70Dで 納得できるのかが 70Dを使うか否かの判断の鍵になるかと
こればかりは、撮影される個々人が映像のピンの安定性とかに対して どこを許容値とされるかが わかりませんので
ご自身で検証されるしかないと思います
ただ、望遠でのAFの挙動ですが GH3も褒められたものではないです... 35-100や45-175のHDレンズ(動画用の駆動モーターを持ったレンズ)でも 後方にコントラスト強い背景があると ピンが抜けて戻って来ないという挙動は比較的多くでます。
被写体をロックオン(追跡ですね)させれば、緩和しますが 万能という感じではないです。
メーカーさんに確認すると 測距の原理上致し方ないとの事
GH4であたらしい制御方式いれてきたのも これらの対策なのかと考えています(GH4は まだ来てないのでわかりません)
それに対して70Dは70-200Lとかでは、GH3と比べても よく頑張るという感じ。前段で記載したように 選手が輻輳したときに、 どう判断するかの部分が 好みにあわせて 「感度」を変えられるようになれば良いかなという気もします。
ただ70Dの場合、 カメラがどこにピンをあわせ続けるかという部分は まだまだ開発段階かと思います。中央部の被写体を常に追従するということであれば、良いですがね(CInemaEOSのAF追加機能が中央というのは このあたりの特性もあるのかという想定もしていますけど)
余談ながら
Canonにかぎらずスチル撮影のレンズと 動画用に設計されたレンズで異なるところですが
デフォーカスしたときの「像倍率の変化」が 最近のスチル用のレンズ気になります。IF式が主流になってるからかもしれませんが
ピンあわせで 映像の大きさがフワフワ変わる
CanonもCInemaEOS用に像倍率の変化を抑制したレンズもだしてますので 技術的に不可能ということではないと思いますが
需要がそこまで無いのかもしれませんね..
書込番号:17388178
0点
ミスター・スコップ さん
書き込みが遅くなりすみません。
>フルサイズやAPS-Cより、m4/3の方が一般的な動画には向いているという意味ですよね。
おっしゃる通りなのですが、現状ではm4/3ではまだ大きすぎるように個人的には思います。
上にも書きましたが、広角開放F2.8(これぐらいは最低でも欲しいです)からの高倍率ズーム、
できれば12倍から20倍ぐらいが都合が良いわけで
そんなレンズを作ればm4/3でもかなり大きいレンズになってしまいます。
もう一つの理由は、ローリングシャッター歪みです。
発熱の問題からか、大型センサーでは駆動周波数(センサー読み込み速度)に限界があるらしく
パンするたびにグニャってしまいます。
撮り鉄の方は車体が変形するのでお困りのようです。
>ピントを少し後ろに置いていて気になるシーンに出くわすことがあります。
こう言ってはなんですが、ひどい番組がよくありますね(^^;)。
製作する側もコストの問題等で大変なのでしょうが、頑張っていただきたいです。
α7sはがっかりでしたが
JVCケンウッドが4K動画でm4/3に参入するそうですね。
m4/3陣営が増えることは良いのでしょうが、パナにとっては新たなライバル登場ですね。
書込番号:17389111
1点
α7SやJVCの4Kムービーなど、これから先ムービーはまだまだどうなっていくかわかりませんね。
そうなると、さらに現時点で何を購入すべきか判断がつきにくくなりそうです。
今、動画を撮るということだけに着目した場合、私的に70Dなど他で汎用がきく機種で動画を撮っておき、今後の4Kムービーなどの動向を見守った方が賢明な気もしてきました。。。
ただ、70Dだとファインダーでの動画撮影ができないんですよね。。。
70Dにビューファインダーを付けて撮影するかですね・・・。
それも使ってみなければわからなないという状態。
非常に難しいですね^^;
書込番号:17389134
0点
カメラがうまくなりたいさん
> ただ、70Dだとファインダーでの動画撮影ができないんですよね。。。
> 70Dにビューファインダーを付けて撮影するかですね・・・。
お役に立つかどうか分かりませんが、以下のようなスレがありました。ご参考まで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000534203/SortID=16806221/
なぜかSDさん
わざわざ、コメント、ありがとうございます。なぜかSDさんの真意を理解しておらず、申し訳ありませんでした。ご解説頂き、良く分かりました。
> こう言ってはなんですが、ひどい番組がよくありますね(^^;)。
私でも「あれっ」と思うくらいですから、なぜかSDさんだと尚更なんですね。
書込番号:17389236
0点
カメラがうまくなりたい さん
ちょっと気になったので。
70DだとフルHD記録時は30P以下のフレームレートになってしまいます。
気にならない方もいるでしょうが、スポーツですとちょっと辛いかもしれません。
4Kですと、4Kだから30Pでもしょうがないという言い訳も現時点では通用しますが…。
キヤノンがお好きならiVIS HF G20という、超お買い得ビデオカメラがあります。
ビデオカメラのくせに位相差AFも備えているという、生意気なwカメラです。
センサーは業務用と同じというこれまた贅沢な仕様です。
惜しむらくは60P記録ができずに60iにとどまっています。
書込番号:17391197
2点
Blacmagicがm4/3の4K対応スタジオカメラ
あまりの安さに、衝動買い一歩手前です。
http://www.blackmagicdesign.com/jp/products/blackmagicstudiocamera
書込番号:17393511
2点
皆さん コメント本当にありがとうございます。
色々と考えておりますが、堂々巡りで結論に至りません。
4Kの見通しもわかりにくく、それよりも実際に実用的には編集作業は厳しいと思います。
そうなれば、今無理をして4K撮影にこだわらなくてもよいのではないか。
たとえば、GH3を購入してもよいのではないだろうか。今ならキャッシュバックもあるし。
いや、60Pが撮影できるならなんでも良いのではないだろうか。
でも、MOV記録ができる方がよいのか。。。
70Dの性能でどの程度自分が求めるものがかなえられるのか・・・。
悩みは尽きません。
どうしましょうね^^;
お伺いしたいのは、GH4を購入しておけば、少なくともこれから先、長きに渡って動画は使うことができると思っておいても間違いないでしょうか?
もう一点4Kにこだわらなければ、キャッシュバックもあることを考えれば、GH3もありでしょうか?
書込番号:17395298
0点
カメラがうまくなりたいさん
動画での各機種の比較は、ご専門の方にお任せします。
以下の動画がありました。設定をHDにして見てみました(私の設定の仕方が悪いのか、冒頭、暫くはHD設定が反映されませんでした)が、選手はまぁまぁちゃんと写っているような気がしました。これでもまだまだとお感じになられるようにも思いますが、ご参考まで。
・Canon EOS 70D AFテスト 浦和レッズ
https://www.youtube.com/watch?v=Zq1Iv-gWn4E
書込番号:17395411
0点
カメラがうまくなりたい さん
デジイチを複数マウントでお使いなのですね。
映像は大型センサー+良質なレンズで、というお考えの方だとお見受けします。
このことを踏まえて書き込みます。
>実際に実用的には編集作業は厳しいと思います
厳しくないと思います。現に、4K編集されている方は沢山いらっしゃいます。
2Kでバリバリ編集をされているような方の環境(=PCスペック)であれば
それほど大きな問題は起きていないということです。
(もちろん2Kよりも負荷は大きいですが)
>GH4を購入しておけば、少なくともこれから先、長きに渡って動画は使うことができると思っておいても間違いないでしょうか
もちろん動画は使えますが、4Kはまだ始まったばかりです。
1,2年すれば大幅に性能アップした後継機種、あるいはライバル機種が出てくることはまず間違いないでしょう。
4K全体を見渡すと、H.265(HEVC)の処理チップが今年中にワンチップ化される予定で、
これが来年以降カメラ等に搭載されてくるという話です。
UHD Blu-rayも規格化されるでしょうから、来年、再来年あたりから4K環境が整い始めるといった
感じではないでしょうか。
ということで、今、4Kを始める人(プロは除く)は好き者(^^;)ということになろうかと思います。
(自分もAX100を買いましたが)
>GH3もありでしょうか?
2K動画機としての完成度が高くコストパフォーマンスが良いのでアリだと思いますが、
もっと良いであろうGH4を横に見て満足できるかが問題になるかも。
キヤノンとニコンをお使いのようですが、画質ということでなく画の感じとして
パナの画が気に入るのか?という心配がないわけではありません。
書込番号:17398645
0点
補足です。
4Kの編集に関してですが、上に書いたのはXAVC Sの30P、24Pでの話です。
それ以上のビットレートになるとどんどん厳しくなっていくとは思います。
GH4はまだ発売になってないので何とも…。
書込番号:17398832
0点
みなさま
多くのご意見ご参考となるコメントありがとうございました。
本当に勉強になりました。
で、結局なのですが、70Dを購入してしまいました。
購入の決め手は次のとおりです。
GH4の4Kを編集できるほどの環境がない。
記録的な動画であれば、通常のムービーでよい。印象的な場面をとるならフレームレート30Pでも問題ない気がする。
既存のキヤノンのレンズを使って動画を撮ってみたい。
APS-Cの方がセンサーサイズが大きい。
これらのことを考え、とりあえず使ってみなければわからないと思い、購入してしまいました。
結論からいうと、今のところ使えるんじゃないかという印象です。
70Dのデュアルピクセル、なかなかやりますね。
皆さん本当にありがとうございました。
書込番号:17439273
0点
すでに カメラがうまくなりたいさんも70D 購入という事で,「蛇足」のコメントになりますが。
GH4について 昨日知った事を書きます。
GH4 取扱説明書 P52
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/dm/dmc_gh4.pdf
≥ [MP4]のサイズが[FHD]、[HD]、[VGA]の動画では、1つの動画として連続記録できるのは29分59秒 まで、またはファイルサイズ4 GBまでです。
記録できる時間は、画面で確認できます。 – [FHD] は、ファイルサイズが大きいので29分59秒より前に撮影を終了します。
≥[MP4]のサイズが[4K]の動画では、ファイルサイズが4 GBを超える場合、撮影時は一時中断す ることなく動画撮影を続けることができますが、
動画ファイルは分かれて再生されます。
≥ [MP4(LPCM)]、[MOV] でファイルサイズが 4 GB を超える場合、撮影時は一時中断することな く動画撮影を続けることができますが、
動画ファイルは分かれて再生されます。
パナに電話して確認したところ 4K撮影において 連続撮影は「メディアいっぱい」(128GBを使用すれば3時間ちかく)となっても
本体再生時はファイル(4GB約5分?)ごとだそうです。つまり連続撮影の場合は再生時約5分前後で「停止」し,連続して再生する機能は
ついてないそうです。
ちなみにPC上では「専用連結ソフト」等で,シームレス再生可能になるかどうか尋ねたところ
「発売前なので具体的なソフトの情報はない」という事でした。
「シネカメラ」「スナップカメラ」としての利用であれば,1シーンが5分以上という事は少ないので,問題ないという意見もありますが,
このカメラの4K撮影で,サッカーとかイベント撮影で長時間撮影(10分以上)・本体再生した時に5分ごとに画面が停止しというのは,
ちょっと困ると思います。「サッカーを撮っております。」という方の質問に
「4K撮影はメディア一杯できるが,再生は4GBごとに停止」という仕様について,このトピでもどなたも触れられていないので
コメントさせてもらいました。
書込番号:17439791
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4H 高倍率ズームレンズキット
GH4の購入を考えているのですが、今持っているレンズがパナの7-14レンズのみです。
そこで動画中心に使用するのであれば、レンズキットを買うのがいいか
ボディのみで別に買った方がいいレンズなどはありますでしょうか?
GH3Aのレンズ(12−35)を今回パナがレンズキットに選ばなかったという事は
動画にはこのレンズがバランスがよいと考えているからでしょうか?
0点
こんばんは♪
>動画にはこのレンズがバランスがよいと考えているからでしょうか?
はい、その通りだと思います。
やはり、12-35mmは「スチル」メインのレンズであり・・・
動画での使い勝手を考えるなら、この高倍率ズームの方が万人受けすると思います。
少なくとも、ハンディカム代わり(記録動画用)にこのカメラを使用するなら・・・
このキットレンズでないとつらいと思います(^^;;;
書込番号:17423897
![]()
2点
動画を撮るなら、スムースなズーミングができるパワーズームがいいと思います^^
書込番号:17423940
![]()
4点
>>#4001さん
やはりそうですか。
レンズキットのレンズというのは、多くの物が安価でお試し的な物がおおいですが
パナさんは相性を考えてこのレンズをチョイスしているのですね。
素直にレンズキットを購入うする方向で考えていきたいと思います。
ただ防滴にがないのは、残念ですね。せっかくボディが防塵防滴なのに
>>nuqneH !さん
パワーズームとはPOWERと表記されているレンズですよね?
手動だと音とかも入りそうですからねぇ。
教えて頂きありがとうございます。
書込番号:17424036
1点
PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.SはパワーズームですけどPOWERの表記は手ぶれ補正の種類によるものなのでご注意下さい。
基本的にはほとんどのレンズにパワーズームは搭載されていませんよ。
GH3で35-100を使い少年サッカーの試合を動画で撮影することもありますが記録的なものでは手動ズームでも問題ないと思います。
45-175も持っていますが、写真を撮るときにパワーズームは操作からワンテンポ遅れるので使用頻度は低くなってます。
書込番号:17424797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
単純に14-140mm(新)のほうが、12-35mmより安いためかもしれません(^_^;
12-35mm、35-100mmのWズームキットというのは業務寄りの人やセミプロには訴求力があっても、最大望遠は14-140mmのほうが上で安いとなると一般ユーザーへの訴求力は弱くなるという営業判断からかもしれません。
まぁ、この辺り、GX7のキットレンズが20mm(新)なのと似たような感じでしょうかね。
(写りは最高峰なんだけど、遅い、音が大きい、動画は弱い……)
書込番号:17425760
0点
>>pine.さん
親切に教えて頂きありがとうございます。
パワーズームはやはり遅いのですか…
両者メリットデメリットがあるのですねぇ。
ただ意外に45-175安いですね。でも画角が結構かぶってしまいますね。
>>CRYSTANIAさん
っと言う事は、GH4も価格が落ち着いて来たら
12-35mmのレンズキットを出してくるかもしれませんね。
書込番号:17426000
0点
新14-140や35-100などPowerOISのレンズは手ぶれ補正時に
手ブレとは別の細かいブレが発生するので、手持ち動画撮影をするなら
旧14-140やMegaOISレンズ使った方がいいですよ。
新旧全部のPowerOISレンズで発生しているのかは分からないが
最近の12-35 35-100 14-140 42.5で発生してるのは確認済み
書込番号:17426582
1点
karuchieさん
そんな現象が発生しているのですかぁ…
ますます悩みますね。
発売まであと少しですがギリギリまで悩みたいと思います。
書込番号:17434167
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ
6店舗に4/25までに購入できるなら買いたいと問い合わせたのですが
どの店も納期直前じゃないと確約できないと言われました
4/24発売はまだ確定してないのですか?
直前っていつだろ?
わかる人教えて下さい
1点
間違いです
来週末のイベントです
4/25までに確実に手に入るお店あったら
教えて下さい
書込番号:17417276
1点
通常ならどのお店でも24日の夕方には手に入ると思いますが、
GH3、GX7とも発売延期があり、カメラ店はそれを危惧をしているのかもしれません。
であれば、確実にお渡しできると言いきれるお店はないように思います。
パナさんもまさか3回も発売延期はしないでしょうから、とりあえず
どこか有名店に予約しておくしかないでしょうね。
書込番号:17417582
1点
>ひかり屋本舗さん
回答有難うございます
明日、近所の電気店で何店舗か周って値段交渉めぐりしてきます^^
発売延期ってあるんですね・・・GH-4はありませんよ-に!!
ニコニコ超会議からの大人フェスで使いたいですwww
ご丁寧に回答ありがとでした^^
書込番号:17417662
1点
ビックカメラのTOPに発売日にお渡しできますって文字があったが
予約開始時からあったけど今見たら消えてるね。
発売近いし今からだと予約分の在庫確保が難しいんじゃないかな。
書込番号:17418711
1点
karuchieさん
何店舗かは新作なんでメ-カ-が全国の店の発売日を
統一するために?北海道から沖縄まで?
発売が4月下旬しか教えてくれないです;;
もしかしたら4/24発売間に合わないのかな;;
超会議+オナフェス残念な件
これから価格.comの最安値片手に電気屋いってきますー
書込番号:17418977
0点
結果
25日に確実に手に入るとこなかったです
お店の方もメ−カ−に問い合わせてくれたのですが
メ-カ-からの回答が4月下旬納期とのことでした
どこ店だよ24日発売ゆうた人
思い込みですね(笑
25日買えなければ焦って買う必要ないかなw
返信ありがとでした
〆ます
書込番号:17419803
2点
ムツゴロウちゃんさん
確実に入手出来る店がなくて、残念でしたね。
ご存知と思いますが、4/24発売はパナソニックがプレスリリースで明らかにしています。その後、発売延期の公式発表はありません。
・プレスリリース
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/2014/03/jn140325-3/jn140325-3.html
書き込み時点では、ヨドバシ.comは「発売日にお届け」となっています。
書込番号:17420098
2点
amazonもいいかも(^∇^)
書込番号:17420224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ミスター・スコップさん
おおお
ちょっとお高くても26日使用したいのでw
これで、ニコニコ超会議とオナフェス2014参戦楽しみになった^^
早速予約してきます^^
感謝!
有り難うございます
アマゾン、楽天もみてこよっ^^
書込番号:17420873
2点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ
今までのパナ機とオリ機を比較すると
4Kに限らず動画性能は全般的にGH4の方が上だと思います。
静止画に関してはどちらが上かは
好みによって評価が分かれそうです。
書込番号:17347585
4点
GH4は4Kビデオが主目的で昨晩予約済み
動画専用に近い状態でGH2を使ってますが
1.EM1も動画では(特にピントの追っかけ合焦)はGH2に
完全に負けます。GH4も当然?でしょう。
撮影途中のピント移動が、ボヤーが無く、爆速合焦します。
2.GH2の静止画も、ISO1600まではEM1、EM5に比べて、
遜色は感じませんし、GH4も同じかな?
窓のある室内撮影では、オリより低感度側で粘ってくれます。
(EM1でISO1600の場合でもGH2ではISO800)
GH4も同じなら、もうけもの!!!
12−35,35−100×GH4が楽しみ!!!
EM−1とGH4は、小生の場合、用途が全く違いますので
GH2はドナドナ予定ですが、EM−1、EM−5のドナドナ予定はなし。
書込番号:17347729
4点
てんでんこさん、初めまして。
余計な事かも知れませんが、E−M1を購入されたのに「大きい」という理由で手放されたようですね?
GH3はてんでんこさんの基準だと「超大型」なので、購入対象とはならないと思います。
書込番号:17348284
17点
元々、オリンパスは動画/ビデオ機器メーカじゃないし、動画に関しては力をいれていません。
パナソニックは同じマイクロフォーサーズマウントを使った業務用ビデオカメラ黙しておりますし
そういった意味で、同じマウントでありながら全く方向性が違うでしょう。
確かに個人でも4K動画が撮影・鑑賞できるモニタ/TVはそこそこ普及し始めましたけど、
最終記録媒体やブルーレイの次世代がどうなるかで、流動的な状況です。個人的な趣味ではまだ、
手を出しずらいでしょう。
書込番号:17348303
2点
>余計な事かも知れませんが、E−M1を購入されたのに「大きい」という理由で手放されたようですね? GH3はてんでんこさんの基準だと「超大型」なので、購入対象とはならないと思います。
単体ではGH3(GH4)のほうが大きいですが、バッテリーグリップを付けた大きさはほとんど同じくらい?
重さもどっこいどっこいです。
ただ、ファインダーを覗いたままいっぱいあるファンクションボタンを駆使しようとすると、それなりに指が長くないと厳しいかも。
書込番号:17348570
2点
当然、握りやすそうな大きなグリップでしょうね。
書込番号:17348996
6点
>E-M1と比べて当機が勝る点はなんでしょうか。
カメラを構え、シャッターを切り。画像を見る。
その仕上がりに、技術力に負けたという
実感とともに、あきらめの言葉が漏れる。
「そうか...これが答えか...」
誰かが言う
「こういうのも答えだったんだ..またパナソニックか...」
と、どこかのカメラメーカーの技術部に言わしめたかもしれないということかもですね(?):ちょっとクエスチョン。
書込番号:17349106
1点
『名ばかりのフルサイズは道を開ける・・・』
書込番号:17349172
6点
GH4は未だ現物を見たことがありませんが、GH3との比較では……
・動画撮影に関連するあらゆる点
AFの追従性、迷い、精度
カメラ内蔵マイクの性能、記録する音質
動画撮影時の操作性(撮影開始後に露出補正やら設定変更できる)
動画撮影時の画面情報(E-M1,E-M5は電子水準器が撮影開始で非表示になったりする)
・バッテリーの持ち
E-M1のバッテリーのほうが容量が少ないというのもあるのでしょうが、持ちが悪いです。
・静止画撮影時のインターフェース
AFポイントを任意点にグリグリ動かせるのは楽しいし、便利。スモールAFターゲットよりも使い勝手も良い。
趣味もあるのでしょうが電子水準器の表示もパナ型のほうが見やすい。
MFアシストの拡大機能もパナ方式が楽。
GH3にはフォーカスピーキングは搭載されていませんが、GH4にGX7同等のピーキングが搭載されたとするならば、E-M1のピーキングよりも見やすいし使い易いと思います。
逆にE-M1が勝っていると感じるのは……
・EVFの視認性、画質
GH3の最大問題点。GH4では改善されているようですが……さて?
・カメラ内RAW現像可能
GH4では現像可能になりました。仕様の写真を見る限りは、オリンパスより操作性は良さそうですが。
・スマホ連動アプリ
最初は使いにくさも感じましたが、慣れるとオリンパスのアプリのほうが使い易いですね。
カメラ側で指定した画像をアプリ起動&WiFi接続時に一気に転送できるのは楽。
パナ・アプリだとアプリで一覧表示させておいて選択して転送なので、ちょっともどかしい。GX7だと表示中画像をNFCで転送できるんですけど。
書込番号:17353457
![]()
1点
nuqneH !さん
ご指摘、ありがとうございます。
晴海ではなく有明でしたね(>_<)
てんでんこ、違いを知りたければ、足を使って調べてこい。
そんなことも出来んのか?
まぁ、どうせ買う気は無いんだろうけど。
書込番号:17354244
6点
林家正麺さん
>てんでんこ、違いを知りたければ、足を使って調べてこい。
>そんなことも出来んのか?
>まぁ、どうせ買う気は無いんだろうけど。
なんと無礼なものいいでしょう。
それがあなたの憂さ晴らしですか。
情けない方でしょう。
人生の大切なひとときをもっと有効に使えないものでしょうか。
あなた、わたしの面前で同じことがいえますか?
呼び捨てにするとは何事でしょう。許せません。
あなたの言動は、いずれ、すべてあなたに帰ってきます。
そのときになって悔いても手遅れです。
よく覚えておかれるように。
書込番号:17354303
2点
無礼なものいい、憂さ晴らし、情けない方と言うが、そういう風に感じる神経が俺には理解できん。
つくづく器が小さい人間だと思う。
「足を使って調べる」これ以上の答えがどこにある?
> 人生の大切なひとときをもっと有効に使えないものでしょうか。
たかが数行の文章を見て、人生を語るとは片腹痛いわ。
> あなた、わたしの面前で同じことがいえますか?
ああ、言えるね。言いたいことを言うのが俺の流儀。
> 呼び捨てにするとは何事でしょう。許せません。
> あなたの言動は、いずれ、すべてあなたに帰ってきます。
> そのときになって悔いても手遅れです。
> よく覚えておかれるように。
「負け犬の遠吠え」は見苦しいぞ。
書込番号:17354465
9点
林家正麺さん
見苦しいのはそちらです。
このやりとりを見ても、あなたは内容のある発言をまるでしていません。
たぶん、できないのでしょう。
そもそも「自分で調べろ」自体が喧嘩を売っているのと同じです。
スレ主として退場を命じます。
書込番号:17354481
1点
質問スレッドのスレ主なら、荒らしはスルーして真面目に回答して下さった人に返信するべきだと思いますけど。
質問のルール
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005
E-M1と比べてGH4が勝る点は動画機能(4K動画記録)、AF追従連写が7コマ/秒、
AF測距検出範囲がEV -4~というのもE-M1より良さそうですね。
書込番号:17354646
12点
こんなところでつまらない言い合いをしている、どっちもどっち。
書込番号:17354649
6点
パナのGH4に限らずGX7でもAF測距点での感度がEV-4〜なので暗所でのAF性能としては上でしょうね、迷いがオリ機に較べて少ないのかと思います。(GX7を持ってないので実際に比較は出来ないですが、過去スレでGX7の方がAF速度・精度がE-M1より良いという内容がありましたし)
書込番号:17355863
2点
nuqneH !さん
>『名ばかりのフルサイズは道を開ける・・・』
(・_・; ・・・あんた、歳、幾つなん?
書込番号:17366403 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
参考になるレスをいただいたみなさんありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:17368925
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











