※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
BRAVIA KDL-32W700B [32インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 4月19日

このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2015年1月10日 23:30 |
![]() |
6 | 16 | 2014年12月26日 08:25 |
![]() |
0 | 2 | 2014年12月20日 23:46 |
![]() |
4 | 4 | 2014年12月15日 16:42 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2014年10月11日 10:44 |
![]() |
11 | 9 | 2015年1月28日 19:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32W700B [32インチ]
本製品に12月14日、買い替えしました。
(REGZA/22インチ→BRAVIA/32インチ)
REGZAのレコーダー長く使用していました。ただ、昨日からレコーダーの電源が入らずに多分、壊れてしまい買い直す事になりました。
そこで皆さんは本製品にソニー製、または他社製のレコーダーを使用してるかを教えて頂ければと思います。
現在、考えているのはダブ録が出来るソニーのBDZ-EW520、BDZ-EW1200です。
(単純にテレビがソニーなのでレコーダーもソニーが良いかな?と考えております。)
または、初売りで有ると思われる型落ちのレコーダーを考えております。
皆さんのおすすめのレコーダーが有れば合わせてアドバイスをお願いします。
書込番号:18306118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんが何にこだわるかを記載すべきです。
予算
同時録画数
容量
操作性
など
書込番号:18306158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

<1っちゃんねるさん
<
<スレ主さんが何にこだわるかを記載すべきです。
1っちゃんねるさん、ご指摘ありがとうございます。
(新古品や保証の有る中古品でも良いかなと思っております。)
1、予算 4〜8万程度
2、同時録画数 ダブ録(シングル可)
3、容量 320GB〜1TB
4、操作性など
1.ソニーと相性が良ければ
2.プレステでも良い?のでしょうか?
書込番号:18306434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず、まず、この辺でいかがでしょうか?
各機種のスペックや価格などをチェックしていただき、気になる点をご質問されてみては?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000588105_K0000588104_K0000579791_K0000579790&spec
書込番号:18306464
1点

> 1.ソニーと相性が良ければ
スレ主さんに逆質問
何をもって、相性と考えますか?
メーカーが変わっても、HDMIリンクは動きますから、レコーダの操作で、テレビの入力切り換えなどは連動します。
メーカーを合わせて出来る事は、TVで録画した物をレコーダへダビングなどですが、これは、ソニーをチョイスしている時点で、駄目です。ソニーは、このダビングはできません。
特に、機能面での指定などが無いのであれば、パナが無難だと思いますが。
機能的にも十分、画質的にも良い。
書込番号:18306542
1点

レコーダーの質問なのでレコーダーのスレで聞いたほうが情報は集まりやすいとは思いますが
BDZ-EW1200でいいと思います。
ソニーの場合、他社と比べてTVとレコーダーを揃えるメリットが薄いというか少なくなります。
TVのUSB HDDで録画した番組をレコーダーを使ってBDメディアにダビングするということが出来ません。
あと、他社と比べて本体HDDに録画できる番組数が少ないです。ソニー:999番組 他社:3000番組
この辺は使う人によってデメリットになったり、ならなかったりするのでMaciPhoneさんの使い方次第だと思います。
型落ちの旧機種を狙うのも有りだと思いますが、ソニーは現行機種から「お引越し」機能対応になっているので
将来的なことを考えると現行機種のほうが良いと思います。
古いレコーダーから新しいレコーダーに番組を移動したい場合、今まではBDメディアを使ってせっせと「引越し」させるしか
ありませんでしたが、この世代からLANを利用してネットワークで「引越し」できるようになっています。
書込番号:18306586
1点

沢山のアドバイスありがとうございました。
また、年末年始の為にベストアンサーを選ぶのが遅れまして、
申し訳有りませんでした。
B-202さんの下記、アドバイスが決めてになりました。
<ソニーの場合、他社と比べてTVとレコーダーを揃えるメリットが
<薄いというか少なくなります。
<
<TVのUSB HDDで録画した番組をレコーダーを使ってBDメディアに
<ダビングするということが出来ません。
(○ ここが決め手になりました)
<あと、他社と比べて本体HDDに録画できる番組数が少ないです。
<ソニー:999番組 他社:3000番組
尚、購入したのは、パナソニック ブルーレイディーガ DMR-BRZ1000 です。
書込番号:18357107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32W700B [32インチ]
この商品の購入を考えています。置き場所は寝室です。
10mほど離れたリビングに置いてあるHDDレコーダ(DMR-BZT800)に録画した番組をDLNAで視聴しようと思っています。
寝室に置いてあるパソコンではDiXiM Digital TVで視聴はできているのですが、この商品の無線LANに対する感度はどうでしょうか?
近い将来、子どもと部屋を交換する予定があります。そうするとさらに4〜5m離れてしまうので、ちょっと心配になって質問させていただきました。
1点

こんにちは
搭載されている無線LAN規格は、11nなので、現在一番上の11acの次に感度がいいことになります。
ただし、実際のところは、お部屋のWi-Fi環境にも左右されますので、なんとも言えません。
書込番号:18301574
0点

mobi0163さん、早速の回答ありがとうございます。
そうですよね。実際に試してみることができたらいいんですけどね。
モニターとかキャンペーンがあればいいんですが。
書込番号:18301581
0点

部屋が離れて無線LANの電波が弱くなる場合、中継機の設置で改善できる場合もあります。
中継機設置の効果も含め無線LAN環境の構築は、どうしてもやってみないとわかりませんね。
書込番号:18301594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

家電大好き40男さん、回答ありがとうございます。
確かに中継機の設置という手もありますね。
置き場所の問題もあり、なるべくなら中継機は使いたくないですが。
無線LANの環境を確認できた上でこの商品を購入できたらいいんですけどね。
書込番号:18301606
1点

スマホでしたら、「Wifi Analyzer」という無料アプリにて、家の中の無線LAN環境(電波強度)の確認はできます。
このアプリで電波強度(dBm)が計測されますが、その数値で充分か否かの判断はまた別物ですが。。。
(でも、なんとなくわかるかも)
書込番号:18301627
1点

家電大好き40男さん、再度の回答ありがとうございます。
そんな便利なアプリがあるのですね。
早速ダウンロードして、家で試してみます。
ありがとうございました。m(__)m
書込番号:18301633
1点

いま、使っているパソコンを子供部屋に持っていって、YouTubeなどの画像で、動作確認されてはいかがですか。
PCの無線LAN規格が、IEEE 802.11a/b/g/nの範囲なら、液晶テレビの無線LANでの使用も問題ない、と考えてよいのではないでしょうか。
もちろん、転送されるデータ量が違うので、絶対とはいえません。
逆にパソコンで、 NGなら、テレビもNGということは言えると思います。
書込番号:18301649
0点

mobi0163さん、再度の回答ありがとうございます。
そうですね。パソコンで試してみるというのもいいですね。
ただ外付けのHDDとかいろいろつけてある自作機なので、簡単にできないところが難ですが。
ご教示ありがとうございました。
書込番号:18301658
0点


mobi0163さん、いろいろ教えていただきありがとうございます。m(__)m
「Net Analyzer」が有料なのは残念ですが、そういうアプリがあることを知って勉強になりました。
やはり、買ってみないとわからないようですね。
書込番号:18302438
0点

「Wifi Analyzer」、iPhone用はなくなっていただけで、アンドロイド用は、ありました。
11機器分が表示されるので、ちょっと、どの機器がどの山なのか、わかりにくいですが。
書込番号:18302549
0点

たびたび、すみません。
家電大好き40男さんがいわれた通り、表示しているのは、Wi-Fiの電波強度ですが、自分の家のWi-Fiだけでなく、近所のWi-Fiの分まで、表示しているようです。
書込番号:18302577
0点

そうですね、近隣から飛んでくる電波の強度も表示されるので、無線LANの干渉状況も把握できます。
空いてそうなチャンネルを指定することで、通信環境が改善されるケースも。
書込番号:18302753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

mobi0163さん、家電大好き40男さん、いろいろ教えていただきありがとうございます。
Wifi Analyzerが無料でよかったです。
家に試してみたいと思います。
これで家の無線LANのつながりよくなれば、一石二鳥です。(*^_^*)
書込番号:18303304
0点

starwarsさん、こんばんは。
無線LANはやってみなければ分からないのが実情ですが、無線LANは実行速度よりも通信の安定性が重要です。
特に、DLNAを使うなら干渉の少ない11n/aの5Ghz帯での通信が必須かと思います。
同じ11nでも2.4Ghz帯の11n/bでは同じ部屋の中でも通信できないという書き込みもありました。
拙宅は木造2階ですが、11n/aで1階と2階の無線通信は出来ていました。(今は無線LANを使ってないので・・・)
参考になれば幸いです。
書込番号:18305351
0点

メカタれZさん、おはようございます。
回答いただきありがとうございます。
実行速度よりも通信の安定性が重要なんですね。勉強になりました。
実際にやってみないとわからないということがわかってきましたので、購入して試してみたいと思います。
回答いただきましたみなさんへ、この場を借りて、御礼申し上げます。
書込番号:18306248
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32W700B [32インチ]
題名の通りオプションボタンを押しても反応しません!PS4を起動しながらテレビの画質設定などはできないのでしょうか?非常に困ってます!
書込番号:18289656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「リンクメニュー」ボタンを押して、「テレビを操作する」−「オプション」
書込番号:18289681
0点

できました!ありがとうございます!
書込番号:18290268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32W700B [32インチ]

価格コムのスペック検索で調べると、他にKDL-32EX550とWooo L32-G2が見つかります(価格表示のある製品)。
書込番号:18236877
2点

日立(HITACHI) > Wooo L32-G2 [32インチ]
http://kakaku.com/item/K0000634718/
仕様
http://av.hitachi-ls.co.jp/g2/spec/
>HDMI入力端子
・4(ARC※7、1080p対応)
書込番号:18236887
0点

HDMI切換器
http://s.kakaku.com/search_results/?query=hdmi+%90%D8%91%D6%8A%ED&sact=Suggest&lid=sp_ksearch_suggest_top
こういったHDMI切換器というものも売っているのでHDMI入力数にこだわらず好きなテレビを選んでは?
あくまで参考までということで…
書込番号:18238966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

日立のテレビはAV入力が2系統あるのは大変いいと思います。
もしテレビを買うときはソニーのこれを買おうと思います。
書込番号:18272940
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32W700B [32インチ]
PC: i5, Windows8.1
モニタ: HP 22fi (フルHD)
「表示画面を拡張する」で700Bに出力すると、
フルHDより小さい解像度で出力され、それを拡大表示(スケーリング?)した状態になる。
PCの「画面の解像度」設定では、両方とも1920x1080になっている。
詳細設定「モードの一覧」が始め1600x900になっていたので、
これを「1920x1080, 32ビット, 60ヘルツ」に切り替えても変化なし。
テレビの画面モードは
[シーンセレクト]を[グラフィックス]に、[ワイド切換]を[フル]に、[表示領域]を[フルピクセル]に設定。
ワイド切り替えをノーマルにすると、左右に黒帯ができる。
どなたかアドバイスお願いします。
0点

マルチモニタではなくテレビのみのシングルモニタで接続した場合も同じでしょうか。
書込番号:18019858
0点

最新版のドライバがあるようなら更新してみたいです。
最新版なら過去のドライバを試すのもいいです。
書込番号:18020312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HP22fi のドライバ、テレビのソフトウェアともにアップデートしてみました。
変化なし。
書込番号:18021598
0点

パソコン側のIntel HD Graphics 4600で調整してみても駄目ですか。
書込番号:18036417
0点

みなさんご返信ありがとうございます。
コントロールパネルを調整していて気づいたのですが、
どうやらドットバイドットで表示されるアプリケーションもあるようです。
コントロールパネルとWindowsフォトビューアーのウィンドウはドットバイドットで表示されています。
逆に、そうでないアプリケーションはエクスプローラー、メモ帳、ウェブブラウザ、表計算ソフトなどで、これらのアプリケーションをテレビ側に移動すると、ウィンドウの大きさが膨張し、文字がぼやけ、表計算ソフトで43列表示されていたものが25列しか表示されなくなるといった具合です。
書込番号:18037580
0点

私のはノートパソコンを使った場合ですが、ノートパソコンのディスプレイ解像度は1366×768なのでノートパソコンを主として拡張した場合はノートパソコンの表示は解像度は1366×768で、拡張したほうのソニーの55インチでは解像度は1920×1080で表示出来ています。
表計算ソフトの場合もソニーの55インチでは解像度に応じて列表示が増えていますし、ワードとかエクスプローラー、メモ帳、ウェブブラウザについてもソニーの55インチでは表示面積は増えています。
文字のにじみについては、テレビ側のシーンセレクトは切にして画質調整で最適な設定にしていますので、文字にじみはそんなにひどくはありません。
パソコンのグラフィックスなどの設定とかテレビ側の設定を見直してみるとどうでしょうか。
書込番号:18038266
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32W700B [32インチ]
旧ブラウン管テレビ(25型)からの買い替えです。
・今までより画面を大きく
・無線LAN、DLNA、DTCP-IP対応
・チューナー×2搭載
・フルハイビジョン
という条件で探したところ、こちらの機種(BRAVIA KDL-32W700B)にたどり着きました。
今まで旧ブラウン管テレビを設置(収納)していた「収納スペース(B)」に、このKDL-32W700Bを設置したいのですが、
横幅がオーバーするため、スッポリと収納することができません。
かくなる上は、L字型のアームを壁/柱に取り付けて、多少出っ張りはするがこれでよしとするかという算段でいましたが、
KDL-32W700Bが、まさかのVESA規格非対応の独自壁掛けユニット搭載…。
適合するモニターアームや壁掛け金具を探しましたが、コレといったものが見つかりませんでした。
なんとか収納スペース(B)にKDL-32W700Bを設置したいのですが、なにか良い方法はないものでしょうか。
DIYで背面部分に自作の壁を作るしかないでしょうか?
アイデアがあれば是非お聞かせください。
P.S.
設置場所を変えることが絶対的に不可能なため、「場所を変えたら?」的なアドバイスはご容赦ください。
0点

32インチですから、重量的にもVESAはムリでしょう
http://www.hayami.co.jp/hamilex/search/index.html
は見ましたか。特に業務用で良い物は有りませんか ? でも、壁面の強度は大丈夫ですか ?
床置きで2×4位の角材でDIYも楽しそうですが。
書込番号:18001176
0点

例えば、柱にマルチアングル(穴明きアングル)とか。。。
ただの思いつきです。
ちなみに、メーカーサイトには
「付属のテーブルトップスタンドが壁掛け金具として使用可能です。」とあります。
書込番号:18001240
0点

ご回答ありがとうございます。
>YS-2さん
>32インチですから、重量的にもVESAはムリでしょう
というのが、すみません、よく分かりませんでした。
VESA規格の範囲として、『〜90インチまで』『重量:114kgまで』、という表記をどこかで見かけましたが…?
(当機種BRAVIA KDL-32W700Bの重量は7.9kg(スタンド込)です)
認識が間違っていましたらご指摘お願いします。
>家電大好き40男さん
>メーカーサイトには
>「付属のテーブルトップスタンドが壁掛け金具として使用可能です。」とあります。
付属のスタンドが壁掛け金具として使用できることまでは調べ理解しました。
が、肝心のその壁掛け金具を「掛ける壁」がないため(収納スペース(B)は空洞です)、自作で壁を作るしかないか…?と悩んでいる次第です。
言葉が足りず申し訳ありません。
適合するL字型のアームがあれば一番簡単で良いのですが…。
今のところ、壁をDIYで作る方向で考えています。
マルチアングルを利用すれば、高さ調節できる壁も作れそうですね…!
書込番号:18004094
0点

小鈴桜さんこんばんわ
私も壁掛けしたかったのですが無理だったのでつっぱりラックで壁掛けっぽくしています。
参考になれば幸いです。
書込番号:18006084 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>駆動音 静さん
Σ!!突っ張りラック!
その手がありましたね…!!
壁を据え付けしてしまうよりも、可動できる突っ張りラックの方が実用性が高そうです。
大きいテレビでは強度に難有りかもですが、BRAVIA KDL-32W700Bは重量が7.9kgですから、強度的にもいけそうですね。
実際に設置された写真まで添えてくださって、壁掛け部分がどうなっているのか見て取れて大変参考になります。
…段々と具体的な設置イメージが湧いてきました。
実際の使用例と共にナイスアイデアありがとうございました^^
書込番号:18006244
0点

フロアスタンドに取り付ければいいのでは?
32型だとソニーの正規品は廃盤ですが別のメーカーから出ていると思います。
40型以上だとまだ売ってますが対応してない物もありますので
ソニーのHPで確認してみてください。
友人の家が賃貸なので壁に穴をあけれないとのことでフロアスタンド使ってました。
天吊りは太目の柱や梁に固定できないとNGですし、
マンションとかだと天井のコンクリートにアンカーボルトうって固定する必要があります。
つっぱり使う場合は梁など天井を支えるような太目の木材がある所にしないと
キチンと固定できないだけでなく天井の板や石膏ボードに穴開きますよ。
つっぱりは床が畳や絨毯はNGですのでその点も注意。
うちはマンションなので天井裏に配線やら通すために空間開いているので
つっぱりは使えませんでした。
書込番号:18051906
0点

駆動音 静 さん
今、この機種とKDL-42W800Bかで悩んでいて、かつ、壁掛にしたいなあと思っているのですが、このつっぱりラックは、どこのメーカーの物かと値段を教えていただけないでしょうか?
掲載されている写真の様にできるのであれば、壁に穴をあけなくて済むので、同じ様にしたいと思っています。
また、KDL-42W800Bは、重量が11.7kgらしいのですが、同じもので、壁掛風にできるかご存知であれば、是非、教えて下さい!
書込番号:18391982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ラドミーラさん こんばんは
このラックはダブルラダーパーテーションという製品で ハウススタイリングで購入したものです。
お値段は幅55cmが\18,411、幅80cmが\20,469です。
ごめんなさいKDL-42W800Bはスタンドを背中につけることができるのかわからないので回答できません。
余計な情報かもしれませんがこのラックの耐荷重は全体で40kg、ラダー1本あたり10kg、フック1本あたり5kgです。
お役に立てたでしょうか?
書込番号:18393591 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

駆動音 静 さん
>すぐに回答頂き、ありがとうございます!
このダブルラダーパーテーションだと、
ラダー1本あたり、10kgまでなんですね。。
TVのほうは、KDL-42W800Bにしようかと思っているので、これでは、無理ですね。
他にもいいのが無いか、色々調べたんですが、耐荷重は、これが一番重いやつまで耐えられますね。。。
もう少し探してみようと思います!
書込番号:18415885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





