プライベート・ビエラ UN-JL15T3
防水携帯テレビ&HDDレコーダー

このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2021年6月14日 12:34 |
![]() |
2 | 0 | 2020年7月20日 12:46 |
![]() |
21 | 4 | 2019年2月14日 13:32 |
![]() |
3 | 0 | 2017年9月27日 19:40 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2017年3月29日 14:18 |
![]() |
0 | 0 | 2017年1月18日 20:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-JL15T3
最近、別のDIGAで待機時の筐体の熱さが気になり、設定によって熱くないようになったのですが、こちらの機種ではクイックスタートを切にしても熱いままです。熱くないように設定で可能でしょうか? そもそもこの機種のチューナー部は熱くないですか?
0点

>Minerva2000さん
こんにちは
UN-15E5という機種を使用してます。
クイックスタートとかいう機能は無いようですが、先程確認したところ
通電待機中は ほんのり温かいという感じ(人の体温でいど)で特に異常には感じませんよ。
書込番号:24187585
0点

>ハラダヤンさん
こんにちは。ご回答ありがとうございます。
人の体温程度でしたか?
DMR-4W200では42度がクイックスタート切でほとんど室温にまで下がりました。
本機では45度が36、7度までしか下がりませんでした。つまり体温程度ですね。
もっと下げることができるのでは?と思った次第です。
書込番号:24187632
0点

筺体に触れる事が無いので気にしていませんがスレを見て確認してみました。
別機種ですが熱いほどではないですが熱があります。
DIGAも3台使っていますが新しいものほど熱が高いです。
最近購入したDMR-4T201が一番熱が高いです。プライベートビエラよりも高温です。
全機種をネットワークしているのでクイックスタートはオンです。
書込番号:24187772
1点

>柊の森さん
新しい機種ほど温度が高いですか。
我が家のDMR-4W200も待機状態で、天板で42度ほどあり、ファンは回っておらず、内部はもっと高温になっているはずで、これで10年もつか心配になりました。延長保証の5年切れで故障すると最悪です。
それで仕方なくクイックスタートを切ったのですが、電源OFFにすると家じゅうのレコーダーとテレビでBSが視聴できなくなる、怪現象に遭遇しました。
全端子電流通過型の分配器直後にあってアンテナに近いテレビから電源供給してもダメでした。
それでアドバイスに従い、全てのレコーダーとテレビ、チューナーから電源供給するようにして、無事BSが視聴できるようになりました。
これも謎ですね。
書込番号:24187822
0点

>全端子電流通過型の分配器直後にあってアンテナに近いテレビから電源供給してもダメでした。
常時電源供給タイプのテレビでしょうか。普通はテレビをOFFにすると供給されません。
クイックスタートと電源供給の関係は調べた事がないので分かりません。
BS放送の黎明期に電源供給について調べましたがBSチューナーのある全機種を供給ONにしても問題ないとの事でした。
現在テレビとレコーダーでBSチューナーのある機種が8台あって全機種をONにしていますが問題になった事はありません。
4K左旋タイプを含めて2台のBSアンテナを使用しています。
書込番号:24187948
0点

>柊の森さん
クイックスタートを切にしているレコーダーをオフにしてから、電源供給している、分配器直後のTVの電源を入れるとBSが映りませんでいた。
書込番号:24187973
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-JL15T3
ケーズデンキで型番を伝えて7150円で購入できました、防水テープをはがし24個のネジを外してバッテー抑えのネジゆるめて交換できました、タッチパネルがきかないない場合は小さいコネクターの接触不良です、電源ランプがつかない時も小さいコネクターの接触不良です、防水テープがないためネジ穴の上にビニールテープを巻きSWの所もテープを巻いて腐食を防ぎました。元エンジニアでしたが67歳にとっては大変な作業でした、コネクターの接触不良を防ぐため上部にテープを張るのは理解に苦しみます、自己責任で皆さん頑張ってください
2点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-JL15T3
知人からこの機種のレコーダーのみもらいました。
(モニターは起動しなくなったため捨ててしまったようです。)
レコーダーだけでも使えると思ったのですが、モニターがなくレコーダーの操作ができないため使えません。
レコーダーだけ持っていて使い道はありますか?
モニターのみ購入して使えるようであればその機種を教えていただけると幸いです。
3点

別のプライベートビエラですが、PCモニターに接続してソニーの学習リモコンで操作しています。番組表から予約録画もできるので、見て消す程度の操作なら普通のレコーダーと何ら変わりなく操作できています。(モニター部分は別部屋で単独使用しています)
書込番号:22464566
4点

>モニターのみ購入して使えるようであればその機種を教えていただけると幸いです。
セットになったモニターと1:1のペアリングになっているので他のモニターは使えません。
書込番号:22465316
3点

取説では、TVのHDMI入力端子に当機のHDMI出力端子から
HDMIケーブルで接続して使用する方法が説明されております。
HDMI端子入力があるPCモニタで同様に接続できるとおもいます。
書込番号:22465411
6点

HDMI接続は応用使用であって本来のポータブルテレビとしての使用はセットになったモニターのみです。
書込番号:22465628
5点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-JL15T3
今年の夏ぐらいから、UN-JL15T3が視聴するために電源をいれるとモニタと
本体の通信を再設定しないと視聴出来ない状態になってしまいました。
しばらくして、通信の初期化が出来ない状態になってしまい、5年保証(物損付)
に入っていたので、保証会社経由でメーカーに修理にだしました。
そうしたところ、残念ながらメーカーでは不具合が再現できず、保証会社経由で
私の手元に戻ってくることになりました。
その連絡から2週間くらいたってから、配送会社の不在連絡票が入っていたので
日時を指定して、再配達をしました。そうしたところ、その日時に配送が来る
ことはありませんでした。
翌日、配送会社に連絡したところ、保証会社から回収依頼があったので、配達
出来なかったということです。不在票をいれていたのに、何の連絡もないのは
どうしてかと聞いたところ、連絡をしなかったのは、不手際だといわれました。
悲しかったです。
詳細は、保証会社に連絡して、聞いてくれと言われたので、保証会社に連絡し、
詳細の調査(回収理由、プライベートビエラの状態、今後の発送予定など)を依頼し、
その結果連絡がありました。
保証会社の連絡では、他の方の違う製品をそちらに人的ミスで送ってしまったので、
保険会社が配送をとりやめ、荷物を回収依頼したとのこと。
同様に私のプライベートビエラも違う方の家に配送されていました。受取前に回収
できたので、配送をしなおしてからの連絡予定だったというではありませんか。
私のプライベートビエラは、誤配送先につく前に回収できたと言っていましたが、
本当かどうかは確認のしようがありません。
おもわず、私の所有物なのに、誤配送が判明した時点での連絡がないのが納得
できないといいましたが、窓口の方に何を言ってもしかたないのでしょうね。
その後、荷物の回収期間、その後の配送可能予定日も調査しない状態で連絡
だったので、そちらの調査をさらに依頼しました。
2日ほどで荷物がもどり、その日のうちにに発送できることがわかりました。
当初の予定から1週間ほど遅延することになりました。
配送後の伝票番号の連絡を依頼し、やりとりは終了しましたが、誤配送が判明
してから何の連絡もなく、あわよくば何もなかったことにしようとする態度のよう
にみえました。
皆さんも延長保証を購入される時は、保証会社の評判を調査されてからご購入
されるようにしてください。
このようなこともあるという事で皆さんにお知らせしたかったという体験談でした。
3点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-JL15T3
1年10ヶ月の使用。
水に濡らすこともなく、一般のテレビと同じように部屋で使ってました
映像が映りはするが、モニターに波のようなブレが生じ、故障しました(>_<)
修理すると25,000円くらいかかるそうです(>_<)
今度は防水&ポータブルテレビじゃないやつを買います(>_<)
書込番号:20776502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-JL15T3
最近レグザを別のTV用に購入、2年間使用していたプライベートビエラUN-JL15T3と「家じゅう」機能を試してみたくて、購入時から触っていなかった直接接続からケーブルテレビのルーター経由接続に変えてみました。数分、レグザの録画したものを見ることができ、感動したのもつかの間、TV画面が突然消えました。文字データは来ているようなのですが、ビエラのレコーダーを認識しなくなったというメッセージも出てきて、録画以外のTVも見れない状態に。。電源を入れなおしたりしましたがだめで、直接接続にもどしましたが、電源を入れなおし、リンクさせ、レコーダーとモニターとの接続ができ、TVが映って1分たつとまた画面から映像が消えてしまいました。サポートに電話しても、分からないので、修理にだしましたが、理由がよくわからないらしい。結局、モニターの液晶の大部分の部品を12000円プラス工賃5000円に消費税で交換という修理代金がでてきました。設定をちょっと変えてみただけなのに。。もやもやしてます。同じような現象が出た方いらっしゃいますか?また、使用2年程で充電池減りを実感、交換費用は6000円に工賃4500円に消費税だそうです。いずれは交換するのなら、モニターと一緒にやってしまうか、迷っています。充電池交換費用のご参考まで。。
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
- 5月25日(木)
- 調整時カーテンは閉める?
- モニターのちらつきの原因
- 湿気に強いA3ノビ写真用紙
- 5月24日(水)
- 洗濯後に出る埃の原因は?
- グラボ購入にアドバイスを
- アプリ通知が表示されない
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
携帯テレビ・ポータブルテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





