WDC-300SU2SBK [ブラック] のクチコミ掲示板

WDC-300SU2SBK [ブラック] 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥1,019

(前週比:-108円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥1,019

Amazon.co.jp

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥1,019¥2,984 (23店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥2,550

店頭参考価格帯:¥― (全国765店舗)最寄りのショップ一覧

無線LANタイプ:IEEE802.11b/g/n インターフェース:USB2.0 WDC-300SU2SBK [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • WDC-300SU2SBK [ブラック]の価格比較
  • WDC-300SU2SBK [ブラック]の店頭購入
  • WDC-300SU2SBK [ブラック]のスペック・仕様
  • WDC-300SU2SBK [ブラック]のレビュー
  • WDC-300SU2SBK [ブラック]のクチコミ
  • WDC-300SU2SBK [ブラック]の画像・動画
  • WDC-300SU2SBK [ブラック]のピックアップリスト
  • WDC-300SU2SBK [ブラック]のオークション

WDC-300SU2SBK [ブラック]エレコム

最安価格(税込):¥1,019 (前週比:-108円↓) 発売日:2014年 4月下旬

  • WDC-300SU2SBK [ブラック]の価格比較
  • WDC-300SU2SBK [ブラック]の店頭購入
  • WDC-300SU2SBK [ブラック]のスペック・仕様
  • WDC-300SU2SBK [ブラック]のレビュー
  • WDC-300SU2SBK [ブラック]のクチコミ
  • WDC-300SU2SBK [ブラック]の画像・動画
  • WDC-300SU2SBK [ブラック]のピックアップリスト
  • WDC-300SU2SBK [ブラック]のオークション

WDC-300SU2SBK [ブラック] のクチコミ掲示板

(63件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WDC-300SU2SBK [ブラック]」のクチコミ掲示板に
WDC-300SU2SBK [ブラック]を新規書き込みWDC-300SU2SBK [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

無線LAN子機・アダプタ > エレコム > WDC-300SU2SBK [ブラック]

スレ主 おざむさん
クチコミ投稿数:9件

他の方の書き込みにもありましたが、
私もルーターをwifi6対応機種(buffalo)に変えたら、使っているPCでSSIDが一覧に出なくなってしまいました。(スマホからは使えています。)
ルーターの説明書にSSIDが見つからない場合の対処法としてドライバーの更新とありましたが、
この製品の最新のドライバーは2015年…。
更新される保証もないので、新しくアダプターを買い直さないといけないようです。

書込番号:24143673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:360件

2021/05/19 14:25(1年以上前)

バッファローのルーターがバンドステアリングを有効にしているならSSIDが
SSIDが表示されない可能性があり。

書込番号:24143978

ナイスクチコミ!1


スレ主 おざむさん
クチコミ投稿数:9件

2021/05/19 14:53(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
返信ありがとうございます。
バンドステアリングを確認しましたがOFFでした。

書込番号:24144039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

標準

WiFi6/802.11ax と接続できない 相性の問題?

2021/02/21 12:11(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > エレコム > WDC-300SU2SBK [ブラック]

スレ主 momokabaさん
クチコミ投稿数:6件

親機のWiFiが11axだとこのアダプターはSSIDを認識できないらしいです。
つまりWiFiを利用できません。

「できないこともある」程度なのか「できない」のかは、私の環境では親機側をいくつも用意できないので不明です、親機との相性もあるかもしれませんが、11axが使われているかもしれないところで、この子機を買ってまで使うことは私はしないでしょう。

職場で接続試験(学校の教室WiFiとの接続検証)をやっていて、どうにも解決できなくて困り果ててしまいました。

詳しい環境(親機の機種など)を書けと言われるかもしれませんが、私が書きたかった重要部分は「使えなかった事」と「使えない可能性が大きい事」ですので、これ以上は書きません。

エレコムさんへ
「GIGAスクール構想」での需要を逃すつもりが無いならがんばって対応してください。
現状、私は職場で「WiFiにエレコムさんは使わないほうがいいね」としか言えません。

書込番号:23979796

ナイスクチコミ!1


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:14026件Goodアンサー獲得:434件 ちーむひじかた 

2021/02/21 12:20(1年以上前)

自分の不勉強を棚に上げて怒鳴り散らしてもどうにもなりまへん。
この子機はIEEE802.11b/g/n用ですから2.4GHz帯の通信しかできないので、
5GHz帯のa/ac/ax規格は相性云々ではなく「そもそも通信出来ない」のですよ。

で、今時の無線LAN親機で5GHz帯しか使えないものってたぶん存在しないはずなので、
通常はSSID1とSSID2があってどっちかが5GHz規格用でどっちかが234GHz規格用になってます。
2.4GHz帯用のSSIDでアクセスすれば普通につながりまっせ。

書込番号:23979815

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:360件

2021/02/21 12:34(1年以上前)

>親機のWiFiが11axだとこのアダプターはSSIDを認識できないらしいです。
>つまりWiFiを利用できません。
>この子機を買ってまで使うことは私はしないでしょう。

買って試してもいないのに虚偽まがいを書いているのか。?
>無線LANタイプ:IEEE802.11b/g/n インターフェース

下位互換がある。そんな事はない。

一応書いておくがWi-Fi6では動作しない。下位互換で接続できる。

書込番号:23979844

ナイスクチコミ!2


スレ主 momokabaさん
クチコミ投稿数:6件

2021/02/21 22:25(1年以上前)

>MIFさん
不勉強のそしり、ありがとうございます。(皮肉です)
ax は2.4と5両方の波が出ています。勿論存じております。その上で、2.4のSSIDがPCの設定画面で見えないのです。近隣の漏れWiFiのSSIDはリストに表示されるのに。
ちなみに、同じPCにほかの子機(もちろんb/g/nだけ対応の物)を挿せば、axの2.4GHz帯のSSIDが表示されて、選べて、ネットにつながるんですよ。
わかりますか? WDC-300SU2の挙動がどんなに異様なことか。

エレコムのドライバーが原因なのか子機自体が原因なのか、今となっては私は知るつもりもないですが、とにかく現行で買える製品としてはチョット困るレベルの問題なのですよ。

>次世代スーパーハイビジョンさん
>買って試してもいないのに虚偽まがいを書いているのか。?
ええ、私は買ってませんが職場が用意してくれた「現物で」「試して」います。
「職場で接続試験(学校の教室WiFiとの接続検証)をやっていて、どうにも解決できなくて困り果ててしまいました。」と書いていますが、もしかして理解できませんでしたか?
自費で購入しないと書いてはダメだとおっしゃるなら全面的に謝罪しますが、そーいうことですか?

>下位互換がある。そんな事はない。
>一応書いておくがWi-Fi6では動作しない。下位互換で接続できる。
ええ、私も同じことが言いたいですよ。下位互換!!
それができていないから、こうしてスレッドに上げて、「使えない」と言って困る人が出ないようにしてるつもりなんですがねぇ。
「正義感ブッてんじゃネェ!!」とおっしゃるなら反論はしません。

ですが、「ax(WiFi6)の環境下で飛んでるはずの2.4GHz帯のSSIDが、この子機(WDC-300SU2)ではつかめなかった」という事実を言っているのです。
あなたのように「下位互換がある”はずだ”」という予想ではなく、「飛んでいるはずのSSID、しかも他社製のもっと古いアダプターで見えるSSIDが、WDC-300SU2を使うと見えない。使えない。」という”事実”です。
…あぁ、他社製のアダプターから見えたってことは、先の書き込みでは書いてませんでしたね。


>両者に
私、「5GHz帯で使えない」とか「axで使えない」なんて書いてますか?
それ以前なんですよ。SSIDが見えないんですよ。axでも飛んでるはずの2.4のSSIDが。

人の揚げ足取ろうとしてあわてないで、他人の投稿は良く読んでからレス書き込みしてくださいね。

書込番号:23980995

ナイスクチコミ!1


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:372件

2021/02/21 22:41(1年以上前)

親機(そのものなのか、設定内容)に原因があるとは考えないの?
一方的に子機のせいにするってのも乱暴だなあ。

と言いつつエレコムだからダメだったってのも分かる。
ハード、ソフト共に品質を期待してはダメなメーカーの一つなので。

書込番号:23981028

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:14026件Goodアンサー獲得:434件 ちーむひじかた 

2021/02/22 06:30(1年以上前)

>momokabaさん

であれば、なおさらきちんと「人に伝えるための文章」を書きなされ。
冷静に心を無にしてご自分の最初の書き込みを読んで、正しくアナタの状況が伝わるとお思いか?

書込番号:23981368

ナイスクチコミ!2


スレ主 momokabaさん
クチコミ投稿数:6件

2021/02/22 09:08(1年以上前)

>MIFさん
>であれば、なおさらきちんと「人に伝えるための文章」を書きなされ。
ん〜〜、人の文章を曲解しようと斜め読みしてるらしき人に言われても、伝わらないですけど…
なにしろ、確かめもせずに他人を「不勉強」とそしった方の言うことですし。

ちなみに、私の最初の書き込みで、どこが判らなかったんでしょう?

>MIFさん(最初の書き込み)
>2.4GHz帯用のSSIDでアクセスすれば普通につながりまっせ。
…私、「SSIDが認識できない」ッて書いてますよね。
 それを「アクセスすれば普通につながる」って(大笑い 認識できないSSIDにアクセスしろとは(爆笑 さすがに「人に伝えるための文章」を書くのは骨が折れます。
せめて、「〜〜したら認識できませんか?」とか「まさかステルスかけてませんか?」と確認されるなら分りますが、いきなり「不勉強」ですもの…

>冷静に心を無にしてご自分の最初の書き込みを読んで、正しくアナタの状況が伝わるとお思いか?
そっくりそのままお返ししますが、あなたに伝わりますか?


…あまりに情け無いんで顔アイコンから「怒」は外れたけど…

書込番号:23981491

ナイスクチコミ!1


スレ主 momokabaさん
クチコミ投稿数:6件

2021/02/22 09:22(1年以上前)

>脱落王さん
>一方的に子機のせいにするってのも乱暴だなあ。

…乱暴者と言われるのも悲しいので、ちょっと反証を。
子機側はバッファローの2009年発売のアダプター(n/g/b規格)を始めとして、校内の職員にも協力してもらって(各自の手持ちの機器で)確認してます。おそらく100件前後の接続は試されたと思います(正確な数字は掴むつもりがありません)。
その中で、私のところまで「SSIDが認識しない(見えない)」と報告されたのが、この機種なんです。

そんなワケで「親機側の故障?なにか設定ミス?」とは考えにくい状況です。

書込番号:23981506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:360件

2021/02/22 11:12(1年以上前)

>「職場で接続試験(学校の教室WiFiとの接続検証)をやっていて、どうにも解決できなくて困り果ててしまいました。」

どのような検証されたのでしょうか。?
例えばルーターのプロテクション機能(フロー制御)を有効にしたとか。?
チャンネル固定や変更など?

>自費で購入しないと書いてはダメだとおっしゃるなら全面的に謝罪しますが、そーいうことですか?

いいえ違います。そちらがそのように思われたなら謝罪します。

>2.4のSSIDがPCの設定画面で見えないのです。

手動でSSIDとパスワード(暗号化キー)を打ち込んでみましたか。?

Wi-Fi ax (6) Wi-Fi(5)の環境が混在するとうまく接続できない事が多々あります。

書込番号:23981640

ナイスクチコミ!0


スレ主 momokabaさん
クチコミ投稿数:6件

2021/02/22 20:23(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
>どのような検証されたのでしょうか。?
おっしゃるような上級の内容ではありません。
校内の全教室にWiFiが設定されたので、生徒の持込機器や教材用の端末が「すみやかに繋がるか」を確認する程度の検証です。まぁ、問題が発生したときに「子機側」で解消できるなら解消する事も含みますが、親機側の端末には手をつける事はありません。…管理してる会社に報告やお願いはしますけど…

全ての教室の親機は共通のSSIDとパスワードの設定をしています。子機が移動しても接続が途切れることなく運用できるように、です。(当たり前ですが)教室は隣接していますので、干渉問題は発生しますが、親機側のチャンネル制御で干渉をおさた運用になるはずです。チャンネル固定も可能でしょうが、固定してしまうとその後に干渉が発生した場合、その解消に時間がかかってしまうことが予想出来ますので、最初から自動にしておきます。…運用として基本ですよね?…
プロテクションも下流のユーザー側の都合ではいじりません、大規模な問題が起きていない現状で、そんなところまでいじったら万が一不具合が出たら本末転倒です…よね。

と言うことで、やっているのは、子機を色々と持ち込んで、「(ICT機器のあつかいが良く分からない方の)生徒のレベル」でつなげることができるかどうか、って事を延々とやりました。…職員にSSIDとパスワード周知して、手持ちの機器で接続を試してください、とお願いしたのが一番多数を占めます。

>手動でSSIDとパスワード(暗号化キー)を打ち込んでみましたか。?
…これ、ステルスがかかってるときの対処方法ですよね。アダプターが「SSIDを認識していない事」を確認してましたんで、ハナっからやる気がありませんでした。でも、せっかくですので、やってみました。

ダメでした。 私の予想:「このアダプターはWiFi6の環境下では2.4GHz帯のSSIDを認識出来無いようです。」


ところで、「下位互換」の話しをされていましたよね。
親機がWiFi6対応って事は、同時にWiFi5の環境もあるって事ですよね…
その上で

>Wi-Fi ax (6) Wi-Fi(5)の環境が混在するとうまく接続できない事が多々あります。

という表現にはどのような意味があるのでしょう?
親機の設定でWiFi6/WiFi5 どちらかの機能をキャンセルしたら、うまくいくかも? って事でしょうか?
「複数の親機(WiFi6/5の機器)があると」うまくいかないって事でしょうか?
まぁ、どちらにせよ、隣接する教室で複数の親機を運用してますし、WiFiの世代を制限するような運用するワケが無いので無意味な話題ですけどね。

書込番号:23982489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:360件

2021/02/22 21:59(1年以上前)

>プロテクションも下流のユーザー側の都合ではいじりません、
これはルーターのWi-Fi通信のフロー制御です。名前からセキュリティのように
思われますが関係ありません。クライアントが多数なら有効にすべきかと。
業者が設定されたなら有効になっているかもしれません。
参考までに
https://jutememo.blogspot.com/2015/01/lan.html


>…これ、ステルスがかかってるときの対処方法ですよね。
>アダプターが「SSIDを認識していない事」を確認してましたんで、ハナっからやる気がありませんでした。
>でも、せっかくですので、やってみました。

>ダメでした。

ノンシグナルでしたか。?全く扇形のマークでませんでしたか。?


>親機の設定でWiFi6/WiFi5 どちらかの機能をキャンセルしたら、うまくいくかも? って事でしょうか?

ちょっと違いますね。自分も専門家ではないので詳しく説明できませんが
Wi-Fi 5と比べてWi-Fi 6は混信対策やパケットエラー対策、セキュリティが
向上しています。Wi-Fi 6に対応していない子機ならWi-Fi 5で通信するはずですが何らか事情できていないって事が
考えられます。ちなみにNECのWi-FiルーターはWi-Fi 6の機能を殆ど無効にできます。

バンドステアリングは使っていますか。?バンドステアリングを使っているとSSIDが認識できない場合があります。
使っているなら無効にされて検証されたらいかがですか。

エレコムもあまり褒めたメーカーでありませんから自分もマウスで数千円損しました。


書込番号:23982683

ナイスクチコミ!0


スレ主 momokabaさん
クチコミ投稿数:6件

2021/02/24 16:01(1年以上前)

とりあえず、この書き込みで私は撤退します。スレ立てしたときにタイプを「質問」にしていないので、閉じる事は出来ませんが(できないですよね?)、これ以上続けても不毛だと判断しました。

>次世代スーパーハイビジョンさん
>ノンシグナルでしたか。?全く扇形のマークでませんでしたか。?
 まったく変化無しでした。
 まるで、自宅で、遠く離れたファミレスのフリーWiFiの登録している様な感じでした(ターゲットの電波が届かないところで予備的な登録作業をした事がありましてねぇ…)。

>バンドステアリングは使っていますか。?バンドステアリングを使っているとSSIDが認識できない場合があります。
使っているなら無効にされて検証されたらいかがですか。
 えっと、もちろん使っているのですが…教室で使う予定の親機ですので、「これを無効にして発生する手間」はとても多く予想され、「エレコムのアダプタを救う利益」と絶対につり合わないと考えます。
 …エレコムのアダプターを買ってしまって困っているユーザーは救わなければいけませんが、エレコムさんのタメではありません…
 …増える手間(予想ですが)書き連ねます? 要望があれば撤退宣言撤回して書きますけど…



確認事項なんですが、このスレは「質問」では”ありません”。

この機種を使った事で生じた事実を書いて、この機種を選定する際の参考にしてもらえれば…との意味で「その他」で立てたつもりです。
ですから「良い」でも「悲しい」でもありません。…気分的には「怒ってる」ですけどね(草…

ただし、自分の不勉強でトンチンカンな事を書いていたり、間違いがあったら申し訳ないので、皆さんの書き込みに対応しました。

結果として、このアダプターはWiFi6の環境下で(下位互換の機器として)とても大きな確率で使えない恐れがあり、それは子機の設定レベルで回避できる事では無いと再度判断しました。

もし、このスレの続きを書く人がいらっしゃるなら、「この様な設定にしたら(SSIDの認識が)”出来ました”。」といったように”確立した解決方法”をお願いします。
「こうしてみたら?」とか「こうやったらどうなります?」と言うような”解決方法を探る事”は、エレコムさんの仕事ですよ。
…発売から7年くらい(ax規格が出回ってからだともう少し短いのかなl?)ほったらかしにしてるけど…

以上、長い間おつきあいいただきありがとうございました。

書込番号:23986092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:11件

2021/03/21 23:31(1年以上前)

これを購入した翌日に、ルータを11axのものに変えてから、おっしゃる通り検出不可となりました。
下位互換でつながるものだと思っていたので、ちょっと焦りましたが、momokabaさんの情報があったので、販売店と交渉し、開封後製品を返品することができました。
有益な情報ありがとうございました。

書込番号:24035276

ナイスクチコミ!0


BOMB666さん
クチコミ投稿数:4件

2021/05/28 18:45(1年以上前)

>momokabaさん
先日購入し、家で使っている親機(NEC WX3000HP)につなげようとしてつながらず、2時間くらい四苦八苦しました。ネットで検索したところ、こちらを見つけ、ガテンがいきました。2時間であきらめることができてよかったです。こちらの情報はとても助かりました。ありがとうございます。
なお、メーカーに聞いたところ、事象を確認し、開発部隊で原因を究明中ですが、11axに対応できるようになるかは未定とのことです。また、現時点で返金に応じるとのことです。

書込番号:24159655

ナイスクチコミ!0


miunet2さん
クチコミ投稿数:16件

2022/02/06 15:36(1年以上前)

遅ればせながら先ほど検索(ax ac 互換問題、だったかな)でこちらにたどり着きました。

>次世代スーパーハイビジョンさん がご指摘のように、どうもaxとac(以下)との互換性(というとまた誤解されてはいけないので「両立性」とでも言いますか)の問題によるものと思われる接続不良は、このスレッドのあとにもいろいろ情報が蓄積してきている気がします。これまでは個別の機器の問題?ということで、情報があちこちに散らばっているところ、そろそろなにか規格上の問題としてまとまった議論になってくれないものか、と期待するところです。

というのも私は >BOMB666さん と逆というか、類似の事象で親機(NEC WX3000HP)のほうを返品することになりました。axに対応しない子機(Androidスマホ、WiFiはacまで)が1分おきくらいに接続を繰り返しまともに通信できない状態で、3か月くらいあれこれ設定を検討も解消せず。サポートにtelし更にいろいろ試した挙句、まさに「axモードをoffにしてみてください」との指示で、ようやく接続が安定。「じゃーそれで様子を見てください、それでは…」とまとめようとしてきたので「いやいや、ax対応機だからこれにしたのに…」と伝えたところ、返品のofferとなりました。
(WX3000HPの接続不安定についてはそっちはそっちで盛んに議論になっています。)

私の場合スマホでしたが、PCの事例としては↓のようなのが一例で、これはNECも認識してて、製品ページにも情報があります。

802.11ac 対応のインテル® ワイヤレス・アダプターを使用するシステムで、利用できるネットワークのスキャンリストに、Wi-Fi 6 (802.11ax) ネットワークが表示されない
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000054799/network-and-i-o/wireless-networking.html

Intelの事例のようにこうやってすぐに更新が掛って、解消すればよいのですが、実際PC以外にも世の中にあまたある機器、それに搭載される個々のネットワークアダプタで似たような現象がおこっていたら、いつどうやって改修されるか、あるいはされないか、全くあてにできませんよね。

なお、厳密にいえば「つながらない⇔断続」と症状もちょっと違い、また実は当方もう1基のax対応APを運用しているのですが、そっちでは問題なかったりするので、事態は一層複雑。発生するか・どういう症状になるか、は、多分に個別の設計上の問題も絡んでいると思われますし、さらに親機・子機どっちの問題とも言い難い状況かと思います。

以上、私はこの製品を使っていないのでここに書き込むのもどうか、と思ったのですが、大変参考になりましたので書き込みました。ユーザーは振り回され、各メーカーも苦慮していると思われるところ、そろそろ何等か根本的な規格の「穴」が見いだされ、改善に向かうことを期待しております。

書込番号:24583927

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

gしか速度が出ないのは、なぜ?

2020/08/24 17:41(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > エレコム > WDC-300SU2SWH [ホワイト]

クチコミ投稿数:6294件 縁側-1D X 好きな人、この指とまれーーーの掲示板

親機及び子機はn対応なのにg しか速度が出ないのは、なぜ?


宜しくお願いします。

親機及び子機はn対応なのにg しか速度が出ないのは、なぜですか?

os:Windows7 home edition 64bits 版

親機specは以下です。

■ホームゲートウェイ Aterm BL1000HW 主な特徴
https://www.au.com/support/service/internet/guide/modem/bl1000hw/

上り下り最大速度概ね10Gbps
ブロードバンドルータ機能
電話機能
内蔵無線LAN親機機能(IEEE802.11a /b/g/n/ac/ax(Draft))
auHOMEゲートウェイ機能内蔵
USBストレージ機能

書込番号:23619844

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1058件

2020/08/24 18:15(1年以上前)

たまたまSSIDの名称にgと付いてるだけじゃないの?
名称なんてなんとでもできます。

速度は300Mbpsみたいだし。

書込番号:23619901

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11224件Goodアンサー獲得:2973件

2020/08/24 18:21(1年以上前)

この製品の対応周波数が2.4GHzだけだからでは無いですかね?
使用を視ると分かりますが、5GHzについての記載はありません。

書込番号:23619914

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17526件Goodアンサー獲得:1071件

2020/08/24 22:28(1年以上前)

>YAZAWA_CAROLさん

残念ですが、
本製品の仕様になりますが、
IEEE802.11b/g/nのため、
5GHz帯の接続は出来ません。

書込番号:23620428

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6294件 縁側-1D X 好きな人、この指とまれーーーの掲示板

2020/08/24 22:50(1年以上前)

けーるきーるさん
EPO_SPRIGGANさん
おかめ@桓武平氏さん

こんばんは、 YAZAWA_CAROL です。

今、「ELECOM WDC-300SU2S Driver」を立ち上げると、144.5Mbps になってました。

Aterm BL1000HW スペックでは、
・5GHz帯無線LAN最大速度(IEEE802.11ax規格)    :2401.9Mbps
・2.4GHz帯無線LAN最大速度(IEEE802.11ax倍速モード):1147.1Mbps
と記載ありますが、子機の方が対応してないので、遅い方で接続なのですね。

更に2.4GHz/5GHz マルチバンドと記載ありますが、子機は対応なしなので、
spec上の制約と解釈しました。

皆様、ご指導、ありがとうございました。

;

書込番号:23620466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

無線LAN子機・アダプタ > エレコム > WDC-300SU2SBK [ブラック]

スレ主 Calico catさん
クチコミ投稿数:7件

少し前に、Windows10のバージョン1607が自動適応となりましたが、その直後から本機が使えなくなりました
USBとして認識はされていますが、ELECOM WDC-300SU2S Driverが立ち上がった直後に落ちます
一応、最新のドライバ(windows10用)を再度入れてみましたが状況は変わらず。
更新を削除して差し戻せばいいのかもしれませんが、一応推奨のアップデートですし、少し抵抗があります。

これは本当にwindowsが更新されたせいなのでしょうか?
皆さまも同じような状態でしょうか?
それとも、単に手持ちのパソコンまたは本機が壊れたのでしょうか

書込番号:20255232

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33207件Goodアンサー獲得:9208件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/10/01 18:20(1年以上前)

最新ドライバでも動かないところを見ると子機側(WDC-300SU2S)がAnniversary Updateに対応していない恐れがあります。
エレコムからそのうち対応ドライバが出るのでは・・・

書込番号:20255284

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:40062件Goodアンサー獲得:8802件

2016/10/01 19:34(1年以上前)

>USBとして認識はされていますが、ELECOM WDC-300SU2S Driverが立ち上がった直後に落ちます
>一応、最新のドライバ(windows10用)を再度入れてみましたが状況は変わらず。

PCに無線LAN子機が内蔵されている場合は、
内蔵の無線LAN子機のドライバを無効にしてみてはどうですか。

書込番号:20255478

ナイスクチコミ!1


スレ主 Calico catさん
クチコミ投稿数:7件

2016/10/02 17:29(1年以上前)

対応表を見ると2016年10月1日現在、windows10に全機能が対応となっていますが、
FAQを深くまで辿って見ると9月28日更新で「windows10はプログラムAP非対応」となっています
たぶん、最新版のwindows10には非対応、ということなのでしょうね。

普通、購入前にFAQの最深部までは見ないと思いますので、対応表に全機能対応となっていればプログラムAPも対応と読み取ると思いますが……
ちょっと雑な企業なのでしょうか

調べたらwdc-150su2の掲示板でも「アップデート後使えなくなった」という書き込みがありますので、windowsっぷデートに対応していないということで確定だと思います。
>羅城門の鬼さん
>kokonoe_hさん
ありがとうございました。

書込番号:20258542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 購入前にお聞きしておきたいことです。

2016/08/12 12:31(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > エレコム > WDC-300SU2SBK [ブラック]

スレ主 yoshi120さん
クチコミ投稿数:15件

初心者です。よろしくお願いします。
現在の我が家のネット環境についてですが、NTT光回線に契約しており、家の壁からでてくる線に、レンタルしていると思うルーターが繋がっています。そのルーターからは、有線でデスクトップパソコンへ繋がり、インターネットが使える状態です。また、そのルーターの上部に無線LANカードを挿しており、部屋の中はwifi環境でもあります。タブレットはこのwifi接続で利用しています。
このたび、我が家のプリンターが壊れたので、新しいものに買い替えようと思っています。今までは、プリンターもUSBを用いた有線接続でしたが、配線が邪魔なので、これを機に無線での接続にかえようと思いました。そこで、デスクトップパソコンとプリンターをwifi接続するために、この機器のような無線LANアダプタが必要ですよね?
で、この機器を装着、設定したときに気になることが、ネットもwifi接続になるかということです。
デスクトップパソコンで使うインターネットは、現状通り、有線で行うつもりです。理由は、速度と安定性です。
しかし、デスクトップパソコンにこの機器を装着したことで、有線でのネットができなくなることってありませんか?

また、他にも質問がありまして、この機器がアクセスポイントになるような記載が商品のパッケージにありました。ということは、現在、NTTに払っている無線LANカード代金の月100円を支払わずに、ルーターから抜いて、この機器をwifiの親機のように使えばいいのではと一瞬思ったのですが、パソコンの電源が落ちているときは、wifiも使えないんですよね?
これで正解ですか?

最後です。wifi機能が着いたデジカメをも使う場合、デジカメとプリンターはルーター経由での接続ですか?
wifiダイレクト機能がない場合です。
デジカメとデスクトップパソコンをwifi接続したときに、撮った画像などをパソコンのHDDに保存することは可能ですか?

たくさん質問してすみません。
初歩的なものばかりだと思いますが、よろしくお願いします。

書込番号:20109144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33207件Goodアンサー獲得:9208件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/08/12 12:51(1年以上前)

今の環境のままなら、デスクトップPCは有線で、プリンタは無線LANの場合、WDC-300SU2SBKが無くてもデスクトップ機から印刷は可能です。
無線LANでも親機経由でネットワーク印刷は可能です(うちもそんな環境で使ってます)。

この子機を利用して今のデスクトップ機を親機(ソフトウェアAPモード)として使う事も可能です。
ただ、今の100円で借りている無線LANカードの方が電波の感度(性能)が良いかと思います。

プリンタ側がネットワークでの印刷機能に対応していない場合はデジカメからSDカードを抜いてプリンタに挿して印刷するなど出来るでしょう(プリンタがSDカード対応なら)。

デジカメの中のSDカードが無線で飛ばせるタイプの製品ならデスクトップパソコンに撮った写真を送る事(HDDに送る)は可能です。

書込番号:20109185

ナイスクチコミ!1


スレ主 yoshi120さん
クチコミ投稿数:15件

2016/08/12 13:09(1年以上前)

早速のご回答本当にありがとうございました。
ということは、この機器なくても、パソコンとプリンターは無線接続ができるのですねー。
その場合は、ネットワークの真ん中に、ルーターがいて、その周辺にパソコン、プリンター、デジカメ、、、、などが繋がっている印象ですかね。
ところで、kokonoeさんは、ご回答の中に、「うちでもそんな環境で使っています」とありますが、無線LANアダプタなしで、パソコンとプリンターが繋がっているわけですね。
参考にさせていただきます。

書込番号:20109217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14515件Goodアンサー獲得:4800件

2016/08/12 13:10(1年以上前)

>デスクトップパソコンとプリンターをwifi接続するために、この機器のような無線LANアダプタが必要ですよね?
プリンタをルーターに無線でつなげればOKです。ほかに必要ありません。
PC側の環境を変える必要もないです。
デスクトップPCからは、自動的にネットワーク上にプリンタが見つかります。

PCをアクセスポイントにしたら、PCの電源をオフにすると同時に、無線LANが使えなくなりますから、現実的ではありません。

NTTの無線カードをやめるには、別途、無線LANのアクセスポイントを追加し、その下にPCを含めたすべての機器をつなげます。アクセスポイントには通常、有線LANもついていますから、PCとは有線で接続します。
たとえば以下。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/
ただしルーターは基本的に24時間付けっぱなしですから、それなりに電気を使います。
節約という意味では案外、微妙です。

費用を下げるには、むしろ光コラボに変えたほうが効果的です。
今の使い方とまったくかわらず、工事不要で変更でき、月額費用は基本的にかなり安くなります。
詳細はお使いのフレッツ光のプロバイダか、NTTに問い合わせてください。

カメラについては、何が出来るかは、カメラ側の機能によります。カメラの型番を書いてください。

書込番号:20109219

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33207件Goodアンサー獲得:9208件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/08/12 13:23(1年以上前)

>>無線LANアダプタなしで、パソコンとプリンターが繋がっているわけですね。

うちではプリンタは有線LANと無線LANのがありますし、PCも有線LANと無線LANが混在しています。
2階の有線LANのデスクトップ機から1階の無線LANのリビングのプリンタに印刷する事もあります。

カメラが無線で飛ばせるSDカードに対応していればPCのHDDにデータを送る事も可能です。
カメラの型番などが分かりませんので対応しているかどうかわかりませんが・・

FlashAir
FlashAir W-03 SD-R032GR7AL03A [32GB]
http://kakaku.com/item/K0000826325/
\3,820

書込番号:20109254

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoshi120さん
クチコミ投稿数:15件

2016/08/12 17:25(1年以上前)

皆様、丁寧にご回答いただき、ありがとうございます。
カメラの型番ですが、オリンパスのSTYLUS-SH3です。
wifi機能はありますが、wifi-directはないと思います。したがって、ルーターを仲介して、パソコンやプリンターにつながることになると思います。
カメラ内のSDカードに保存されている画像を、プリンターで印刷するときは、パソコンそのものの電源は切でも大丈夫ですか?
また、SDカード内の画像データをパソコンのHDDに保存し直すときは、カメラからSDカードを抜いて、パソコンに移動させるっという認識でよろしいでしょうか?

書込番号:20109643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:40062件Goodアンサー獲得:8802件

2016/08/12 21:03(1年以上前)

>カメラ内のSDカードに保存されている画像を、プリンターで印刷するときは、パソコンそのものの電源は切でも大丈夫ですか?

PCを経由せずに直接カメラからプリンタで印刷したい場合は、
カメラとプリンタをUSB接続して、PictBridgeで印刷することになると思います。
https://cs2.olympus-imaging.jp/jp/support/dlc/archive/man_sh3.pdf
P70参照。

>SDカード内の画像データをパソコンのHDDに保存し直すときは、カメラからSDカードを抜いて、パソコンに移動させるっという認識でよろしいでしょうか?

それでも出来るでしょうが、
カメラとPCをUSB接続して、ユーティティでPCに取り込む方が便利かと思います。
https://cs2.olympus-imaging.jp/jp/support/dlc/archive/man_sh3.pdf
P75参照。

このカメラはWi-Fiはスマホとの連携用にしか使わないように思われます。

書込番号:20110156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PCをアクセスポイントにしてiPhoneをwi-fi

2016/08/02 20:05(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > エレコム > WDC-300SU2SWH [ホワイト]

スレ主 ADOROAさん
クチコミ投稿数:19件

PCにドライバをインストールして、商品をUSBへ接続(3.0)、設定画面で親機(APモード)にしてるのですが

iPhoneはPCをアクセスポイントして認識しているのですが、まったくネット速度は0です。

もしかして親機(APモード)って無線用のルーターを買わないと、PCをアクセスポイントにしても意味ないんでしょうか?

壁→NTTでもらったフレッツ光ルーター(無線用ではない)→PC → 商品 → iPhone

PCは100MHZでています。

書込番号:20085849

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:40062件Goodアンサー獲得:8802件

2016/08/02 22:17(1年以上前)

>もしかして親機(APモード)って無線用のルーターを買わないと、PCをアクセスポイントにしても意味ないんでしょうか?

既に有線LANでインターネットに繋がっているPCがあれば、OKです。

>PCにドライバをインストールして、商品をUSBへ接続(3.0)、設定画面で親機(APモード)にしてるのですが

設定は、
http://www.elecom.co.jp/support/manual/network/wireless-lan/adapter/wdc-300su2s/WDC-300SU2S_users_v2.pdf
のP37以降の通りできてますか?

>iPhoneはPCをアクセスポイントして認識しているのですが、まったくネット速度は0です。

iPhoneのIPアドレスはどのような値になっていますか?

書込番号:20086277

ナイスクチコミ!0


スレ主 ADOROAさん
クチコミ投稿数:19件

2016/08/03 06:42(1年以上前)

繋がりました!!ありがとうございます!!

書込番号:20086941

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「WDC-300SU2SBK [ブラック]」のクチコミ掲示板に
WDC-300SU2SBK [ブラック]を新規書き込みWDC-300SU2SBK [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WDC-300SU2SBK [ブラック]
エレコム

WDC-300SU2SBK [ブラック]

最安価格(税込):¥1,019発売日:2014年 4月下旬 価格.comの安さの理由は?

WDC-300SU2SBK [ブラック]をお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング