


無線LAN子機・アダプタ > エレコム > WDC-300SU2SBK [ブラック]
初心者です。よろしくお願いします。
現在の我が家のネット環境についてですが、NTT光回線に契約しており、家の壁からでてくる線に、レンタルしていると思うルーターが繋がっています。そのルーターからは、有線でデスクトップパソコンへ繋がり、インターネットが使える状態です。また、そのルーターの上部に無線LANカードを挿しており、部屋の中はwifi環境でもあります。タブレットはこのwifi接続で利用しています。
このたび、我が家のプリンターが壊れたので、新しいものに買い替えようと思っています。今までは、プリンターもUSBを用いた有線接続でしたが、配線が邪魔なので、これを機に無線での接続にかえようと思いました。そこで、デスクトップパソコンとプリンターをwifi接続するために、この機器のような無線LANアダプタが必要ですよね?
で、この機器を装着、設定したときに気になることが、ネットもwifi接続になるかということです。
デスクトップパソコンで使うインターネットは、現状通り、有線で行うつもりです。理由は、速度と安定性です。
しかし、デスクトップパソコンにこの機器を装着したことで、有線でのネットができなくなることってありませんか?
また、他にも質問がありまして、この機器がアクセスポイントになるような記載が商品のパッケージにありました。ということは、現在、NTTに払っている無線LANカード代金の月100円を支払わずに、ルーターから抜いて、この機器をwifiの親機のように使えばいいのではと一瞬思ったのですが、パソコンの電源が落ちているときは、wifiも使えないんですよね?
これで正解ですか?
最後です。wifi機能が着いたデジカメをも使う場合、デジカメとプリンターはルーター経由での接続ですか?
wifiダイレクト機能がない場合です。
デジカメとデスクトップパソコンをwifi接続したときに、撮った画像などをパソコンのHDDに保存することは可能ですか?
たくさん質問してすみません。
初歩的なものばかりだと思いますが、よろしくお願いします。
書込番号:20109144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今の環境のままなら、デスクトップPCは有線で、プリンタは無線LANの場合、WDC-300SU2SBKが無くてもデスクトップ機から印刷は可能です。
無線LANでも親機経由でネットワーク印刷は可能です(うちもそんな環境で使ってます)。
この子機を利用して今のデスクトップ機を親機(ソフトウェアAPモード)として使う事も可能です。
ただ、今の100円で借りている無線LANカードの方が電波の感度(性能)が良いかと思います。
プリンタ側がネットワークでの印刷機能に対応していない場合はデジカメからSDカードを抜いてプリンタに挿して印刷するなど出来るでしょう(プリンタがSDカード対応なら)。
デジカメの中のSDカードが無線で飛ばせるタイプの製品ならデスクトップパソコンに撮った写真を送る事(HDDに送る)は可能です。
書込番号:20109185
1点

早速のご回答本当にありがとうございました。
ということは、この機器なくても、パソコンとプリンターは無線接続ができるのですねー。
その場合は、ネットワークの真ん中に、ルーターがいて、その周辺にパソコン、プリンター、デジカメ、、、、などが繋がっている印象ですかね。
ところで、kokonoeさんは、ご回答の中に、「うちでもそんな環境で使っています」とありますが、無線LANアダプタなしで、パソコンとプリンターが繋がっているわけですね。
参考にさせていただきます。
書込番号:20109217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デスクトップパソコンとプリンターをwifi接続するために、この機器のような無線LANアダプタが必要ですよね?
プリンタをルーターに無線でつなげればOKです。ほかに必要ありません。
PC側の環境を変える必要もないです。
デスクトップPCからは、自動的にネットワーク上にプリンタが見つかります。
PCをアクセスポイントにしたら、PCの電源をオフにすると同時に、無線LANが使えなくなりますから、現実的ではありません。
NTTの無線カードをやめるには、別途、無線LANのアクセスポイントを追加し、その下にPCを含めたすべての機器をつなげます。アクセスポイントには通常、有線LANもついていますから、PCとは有線で接続します。
たとえば以下。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/
ただしルーターは基本的に24時間付けっぱなしですから、それなりに電気を使います。
節約という意味では案外、微妙です。
費用を下げるには、むしろ光コラボに変えたほうが効果的です。
今の使い方とまったくかわらず、工事不要で変更でき、月額費用は基本的にかなり安くなります。
詳細はお使いのフレッツ光のプロバイダか、NTTに問い合わせてください。
カメラについては、何が出来るかは、カメラ側の機能によります。カメラの型番を書いてください。
書込番号:20109219
0点

>>無線LANアダプタなしで、パソコンとプリンターが繋がっているわけですね。
うちではプリンタは有線LANと無線LANのがありますし、PCも有線LANと無線LANが混在しています。
2階の有線LANのデスクトップ機から1階の無線LANのリビングのプリンタに印刷する事もあります。
カメラが無線で飛ばせるSDカードに対応していればPCのHDDにデータを送る事も可能です。
カメラの型番などが分かりませんので対応しているかどうかわかりませんが・・
FlashAir
FlashAir W-03 SD-R032GR7AL03A [32GB]
http://kakaku.com/item/K0000826325/
\3,820
書込番号:20109254
0点

皆様、丁寧にご回答いただき、ありがとうございます。
カメラの型番ですが、オリンパスのSTYLUS-SH3です。
wifi機能はありますが、wifi-directはないと思います。したがって、ルーターを仲介して、パソコンやプリンターにつながることになると思います。
カメラ内のSDカードに保存されている画像を、プリンターで印刷するときは、パソコンそのものの電源は切でも大丈夫ですか?
また、SDカード内の画像データをパソコンのHDDに保存し直すときは、カメラからSDカードを抜いて、パソコンに移動させるっという認識でよろしいでしょうか?
書込番号:20109643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カメラ内のSDカードに保存されている画像を、プリンターで印刷するときは、パソコンそのものの電源は切でも大丈夫ですか?
PCを経由せずに直接カメラからプリンタで印刷したい場合は、
カメラとプリンタをUSB接続して、PictBridgeで印刷することになると思います。
https://cs2.olympus-imaging.jp/jp/support/dlc/archive/man_sh3.pdf
P70参照。
>SDカード内の画像データをパソコンのHDDに保存し直すときは、カメラからSDカードを抜いて、パソコンに移動させるっという認識でよろしいでしょうか?
それでも出来るでしょうが、
カメラとPCをUSB接続して、ユーティティでPCに取り込む方が便利かと思います。
https://cs2.olympus-imaging.jp/jp/support/dlc/archive/man_sh3.pdf
P75参照。
このカメラはWi-Fiはスマホとの連携用にしか使わないように思われます。
書込番号:20110156
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「エレコム > WDC-300SU2SBK [ブラック]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2023/11/28 8:54:13 |
![]() ![]() |
14 | 2022/02/06 15:36:54 |
![]() ![]() |
4 | 2020/08/24 22:50:36 |
![]() ![]() |
3 | 2016/10/02 17:29:39 |
![]() ![]() |
6 | 2016/08/12 21:03:45 |
![]() ![]() |
2 | 2016/08/03 6:42:19 |
![]() ![]() |
13 | 2016/05/13 11:07:15 |
![]() ![]() |
11 | 2016/05/14 16:18:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





