AM1B-ITX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:Mini ITX CPUソケット:SocketAM1 詳細メモリタイプ:DIMM DDR3 AM1B-ITXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AM1B-ITXの価格比較
  • AM1B-ITXのスペック・仕様
  • AM1B-ITXのレビュー
  • AM1B-ITXのクチコミ
  • AM1B-ITXの画像・動画
  • AM1B-ITXのピックアップリスト
  • AM1B-ITXのオークション

AM1B-ITXASRock

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2014年 4月 9日

  • AM1B-ITXの価格比較
  • AM1B-ITXのスペック・仕様
  • AM1B-ITXのレビュー
  • AM1B-ITXのクチコミ
  • AM1B-ITXの画像・動画
  • AM1B-ITXのピックアップリスト
  • AM1B-ITXのオークション

AM1B-ITX のクチコミ掲示板

(17件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AM1B-ITX」のクチコミ掲示板に
AM1B-ITXを新規書き込みAM1B-ITXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASRock > AM1B-ITX

クチコミ投稿数:6件

以前、AHCIで色々ありましたが、都合によりWindowsXPを再インストールします。
今まではDVDからインストールしていましたが、今回はUSBメモリから入れようと
試行錯誤していますがうまく動いてくれません。

【マザー】これ
【CPU】Athlon5350
【メモリ】4GB
【SSD】Micron C400 64GB
【DVD】Philips&Lite-on DVD-RW SATA
【電源】80W ケース付属
【USBメモリ】Transcend 8GB
【OS】WindowsXP Home 32bit SP3


手順は、Windows10搭載機の「ImgBurn」からisoファイルを作成、
「WinToFlash Lite」でUSBメモリに書き込み、起動するとカーソル点滅から進まず。
他の書き込みソフトでも試しましたが変わらず。
「XP Pro」のisoもあるので試しましたが変わらず…。
SanDiskのUSBメモリでもダメでした。
ちなみに、「Puppy Linux」はUSBメモリから起動しました。

同じものを使ってノートPC(富士通「LOOX T70K」)にはインストールできました。
PentiumM搭載機なので、このマザーよりかなり前の機種なんですけどね…。

前スレの時も、USBメモリからはインストールできていないので
お使いの方でうまくいった例がありましたらお教えください。
よろしくお願いします。

書込番号:20429454

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2016/11/26 19:13(1年以上前)

BIOSかな。
SATAをIDEモード。
Cool 'n' Quiet、CSMを[Enabled].。 Secure Bootを[Disabled]
でどうですか。

書込番号:20429630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/11/26 19:21(1年以上前)

XPに合わせたUEFI設定を行う。
あとRufusでインストールメディアを作成してみる。

> 同じものを使ってノートPC(富士通「LOOX T70K」)にはインストールできました
古い機種だから古いOSをインストールできた。新しいMBに古いOSをインストールするならそれなりのセッティングが必要。

書込番号:20429650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2016/11/27 08:42(1年以上前)

http://blog.goo.ne.jp/nothingelse_todo/e/377348feb8568b405622e5085a103521
こことかも参考になりそうですね^^

書込番号:20431191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2016/11/27 13:44(1年以上前)

お三方とも、ご助言ありがとうございます。
しかし、すべて設定済み、挑戦済みなのです…。

>SATAをIDEモード。
>Cool 'n' Quiet、CSMを[Enabled].。 Secure Bootを[Disabled]
上記は設定済みで、ASMediaのSATAはややこしくなるため[Disabled]です。

>あとRufusでインストールメディアを作成してみる。
「他の書き込みソフト」と書いたのがRufusです。

SP+メーカーでプレーンのisoファイル作成、Rufus書き込みもしています。
念のためCMOSクリア、コネクタ挿し直しもしています。
USBメモリは2.0側に挿しています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000642848/SortID=17549526/
>ドライバを統合してUSBメモリから起動すると
>「メモリが足らないのでHDDフォーマットできません」の表示。
前スレのことも思い出しながら挑戦しています。
使用しているソフトは最新版にしていたり、
今回はWindows7から10にしているなど環境は若干違いますが。

DVDドライブから入れればいいじゃないか、と言えばそれまでですが
再インストール用に方法を確立しておきたかったので…。
実機で成功された方の情報、ありましたらお教えください。

書込番号:20432103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2016/11/27 16:53(1年以上前)

ASRockサポへ「USBでXPをインストールできない、何とかしてくれ〜!」と、救援要請してみるのも一つの手かと^。
ASRockなら対応してくれそうな気がしてならない・・・^^

書込番号:20432612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:1901件

2016/11/27 20:50(1年以上前)

BIOSで、USBレガシーサポートの値を「有効」「無効」の両方で試してみては。

書込番号:20433460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2016/12/04 02:48(1年以上前)

結論から先に言いますと、USBメモリからインストールする方法を発見しました。
方法、注意点は下記の通り。

・別のパソコンでの準備
1.WindowsXPのインストールCD(DVD)をHDDの適当なフォルダにコピー。
 ※ISOイメージではありません。
2.USBメモリに「WinSetupFromUSB」というソフトを使用して書き込み。
参考にしたのはコチラ。(直リン申し訳ありませんが)
http://okini.bookmarks.jp/wp5/?p=1471

・AM1B-ITXへのインストール
1.SATAはIDEモードに設定。
2.USBメモリはUSB2.0に挿して、USBメモリから起動。(3.0に挿すと止まります)
3.「WinSetupFromUSB」の起動メニューが出るので、適当に選択してインストール開始。

この方法だと、APU側、Asmedia側、どちらでもIDEモードならインストール可能です。
ダメもとで「WinSetupFromUSB」を使って正解でした。


WindowsXPが起動するようになってから、
Allin1ドライバ、AsmediaのSATAドライバを入れても
SATAの設定をAHCIモードでは起動しません。
前スレの書き方をするとこうなります。

APU側へIDE接続 → ○
APU側へAHCI接続 → ×
Asmedia側へIDE接続 → ○
Asmedia側へAHCI接続 → ×

今回はSSDのクローンを作ってもAHCIとしては起動しませんでした。
やはり条件あるんでしょうかね?
この一週間、会社から帰ってきてはインストール作業している気がしますが
ここまできたのでもう少し挑戦してみます…。

書込番号:20451798

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33862件Goodアンサー獲得:5787件

2016/12/04 03:02(1年以上前)

ドライバーが有効な状態で入っていないのだから、起動しないのは仕方がないです。
チップセット側はIDEモードで起動、ASMedia側をAHCIドライバーを入れてから、電源を切ってそちら繋ぎ直し、チップセット側をAHCIに切り換えてドライバーが有効になってから電源を切って挿し直せば大丈夫でしょう。

USB3.0の方で起動しないのはUSB3.0のドライバーが入っていないからです。
これに関しては組み込めば起動可能です。
AHCIドライバーも同様に組み込めば、AHCIモードでもインストール可能です。

書込番号:20451809

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33862件Goodアンサー獲得:5787件

2016/12/04 23:10(1年以上前)

ASMediaの方はIDEのままでも良ければ、ASMediaの方はIDEのままでもいいです。
用が済んだら無効にする場合は、その方が楽ですね。

要はIDEモードの方に起動ディスを接続し、起動しない方をAHCIに変更、Windowsを起動させてAHCIのハードウェアを認識させてドライバーを組み込むことが出来ればいいのです。
ドライバーが認識されたら接続をAHCIにした方にドライブを接続しても、問題なく起動することが可能になります。

Windows XPのときに、この手を使ってAHCIにしていました。
わざわざOSを入れ直すのも面倒でしたので...

書込番号:20454972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

オンボードビデオドライバ

2014/10/19 21:56(1年以上前)


マザーボード > ASRock > AM1B-ITX

クチコミ投稿数:2件

いくらやっても、標準モニターのままで解像度も低いままで困っています
どうしたらオンボードビデオドライバをインストールできるのですか
知っている人いたら、すぐに教えてほしいです宜しくお願いします。

書込番号:18070584

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/10/19 22:15(1年以上前)

CPUは何をお使いですか?
Athlon?
Sempron?

書込番号:18070691

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/10/19 22:16(1年以上前)

Athlon・Sempronビデオドライバ
http://support.amd.com/ja-jp/download/desktop?os=Windows%208.1%20-%2064

書込番号:18070698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2014/10/19 22:48(1年以上前)

CPUはアスロン5350です。

書込番号:18070856

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/10/19 22:49(1年以上前)

OSがWindows7、8、8.1の64bitなら先ほどのドライバをダウンロードしてインストールすれば使えるようになります。

Athlon・Sempronビデオドライバ
http://support.amd.com/ja-jp/download/desktop?os=Windows%208.1%20-%2064

書込番号:18070865

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

最大解像度

2014/05/24 23:48(1年以上前)


マザーボード > ASRock > AM1B-ITX

クチコミ投稿数:24件

現在、ASUS E35M1-I DELUXEを使用しており、
本製品にリプレース予定です。
お伺いしたいのはDVI使用時の最大解像度です。
HPには1920x1200までと書いてあるのですが、
現在使用しているE35M1でも同じようなことが書かれています。
ところが、実際は2560x1440(EIZO EV2726W使用)の
解像度でも表示されています(もちろんビデオカードは無し)

本製品で、1920x1200超えの解像度で表示できた!
という方はおられますか?

書込番号:17553184

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/05/25 00:00(1年以上前)

内蔵GPUのRadeon R3 Graphicsの最大解像度は4K(3840×2160)になります。
AM1IのDVIのコネクタ形状はDVI-D(デュアルリンク)ですので、最大2560×1600の表示が可能です。

E35M1-I DELUXEのコネクタの形状はDVI-I(デュアルリンク)ですので、最大2560×1600の表示が可能です。
AMD E-350の内蔵GPUの最大解像度も2560×1600です。

※あっちにも書かないように。

書込番号:17553225

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AM1B-ITX」のクチコミ掲示板に
AM1B-ITXを新規書き込みAM1B-ITXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AM1B-ITX
ASRock

AM1B-ITX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2014年 4月 9日

AM1B-ITXをお気に入り製品に追加する <77

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング