AM1B-ITX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:Mini ITX CPUソケット:SocketAM1 詳細メモリタイプ:DIMM DDR3 AM1B-ITXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AM1B-ITXの価格比較
  • AM1B-ITXのスペック・仕様
  • AM1B-ITXのレビュー
  • AM1B-ITXのクチコミ
  • AM1B-ITXの画像・動画
  • AM1B-ITXのピックアップリスト
  • AM1B-ITXのオークション

AM1B-ITXASRock

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2014年 4月 9日

  • AM1B-ITXの価格比較
  • AM1B-ITXのスペック・仕様
  • AM1B-ITXのレビュー
  • AM1B-ITXのクチコミ
  • AM1B-ITXの画像・動画
  • AM1B-ITXのピックアップリスト
  • AM1B-ITXのオークション

AM1B-ITX のクチコミ掲示板

(107件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AM1B-ITX」のクチコミ掲示板に
AM1B-ITXを新規書き込みAM1B-ITXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

オンボードビデオドライバ

2014/10/19 21:56(1年以上前)


マザーボード > ASRock > AM1B-ITX

クチコミ投稿数:2件

いくらやっても、標準モニターのままで解像度も低いままで困っています
どうしたらオンボードビデオドライバをインストールできるのですか
知っている人いたら、すぐに教えてほしいです宜しくお願いします。

書込番号:18070584

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/10/19 22:15(1年以上前)

CPUは何をお使いですか?
Athlon?
Sempron?

書込番号:18070691

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/10/19 22:16(1年以上前)

Athlon・Sempronビデオドライバ
http://support.amd.com/ja-jp/download/desktop?os=Windows%208.1%20-%2064

書込番号:18070698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2014/10/19 22:48(1年以上前)

CPUはアスロン5350です。

書込番号:18070856

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/10/19 22:49(1年以上前)

OSがWindows7、8、8.1の64bitなら先ほどのドライバをダウンロードしてインストールすれば使えるようになります。

Athlon・Sempronビデオドライバ
http://support.amd.com/ja-jp/download/desktop?os=Windows%208.1%20-%2064

書込番号:18070865

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

最大解像度

2014/05/24 23:48(1年以上前)


マザーボード > ASRock > AM1B-ITX

クチコミ投稿数:24件

現在、ASUS E35M1-I DELUXEを使用しており、
本製品にリプレース予定です。
お伺いしたいのはDVI使用時の最大解像度です。
HPには1920x1200までと書いてあるのですが、
現在使用しているE35M1でも同じようなことが書かれています。
ところが、実際は2560x1440(EIZO EV2726W使用)の
解像度でも表示されています(もちろんビデオカードは無し)

本製品で、1920x1200超えの解像度で表示できた!
という方はおられますか?

書込番号:17553184

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/05/25 00:00(1年以上前)

内蔵GPUのRadeon R3 Graphicsの最大解像度は4K(3840×2160)になります。
AM1IのDVIのコネクタ形状はDVI-D(デュアルリンク)ですので、最大2560×1600の表示が可能です。

E35M1-I DELUXEのコネクタの形状はDVI-I(デュアルリンク)ですので、最大2560×1600の表示が可能です。
AMD E-350の内蔵GPUの最大解像度も2560×1600です。

※あっちにも書かないように。

書込番号:17553225

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

windowsXPで運用する方へ。

2014/05/23 23:54(1年以上前)


マザーボード > ASRock > AM1B-ITX

クチコミ投稿数:72件

スタンドアロンで使っているPentiumIII搭載のwinXPマシンを、
kabiniへリニューアルしてやろうと、このマザーを採用しました。

クリーンインストールしようとOSインストールを実行するも、
途中でブルースクリーンに。

このマザーは、デフォルトで「AHCI」になっているんですね。
なのでBIOSで「IDE」に変更するなり、詳しい方ならAHCIドライバを
導入してやる必要があります。

(BIOSで「IDE」に変更するときはAPUとASMediaの両方を「IDE」に指定するようにしましょう。)

書込番号:17549526

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6件

2014/08/17 19:38(1年以上前)

SATAコントローラはIDE_ATAコントローラと別に表示されます

パターンは色々試したのですが、
「WindowsXPでは起動ドライブをAHCI」として運用出来ないのかも。
このマザーはSATAコネクタが4個あるのがウリで、
メーカーHPを参照すると2個はAPU内蔵、2個は外部チップ搭載です。
外部チップに期待してみましたが、
インストール時のドライバが提供されていないので
当然といえば当然ですが。


「FDDにWindows用ドライバを入れてF6押し」ではフリーズ。
ドライバを統合してUSBメモリから起動すると
「メモリが足らないのでHDDフォーマットできません」の表示。

BIOSでIDEモードにしてインストール後、Windows上でAHCIドライバをあてて、
外部チップ側SATAコネクタをAHCIモードに変更して起動すると強制リセット。
その他、コントロールパネル上でドライバの更新などできませんでした。
※コネクタはどちらに挿し替えても同じでした。

サブマシンなので使用上の問題はありませんが
時間かけてもできなかったのがちょっと悔しいです…。

どなたか成功したらお教えください。

書込番号:17844843

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33862件Goodアンサー獲得:5787件

2014/08/18 07:52(1年以上前)

例えばASMediaのSATAチップの方をIDEのままにしてHDDを接続、チップセット(?)側をAHCIにしてドライバーを導入、接続を戻すとどうなりますか?

セットアップに使うOSのディスクはSP3を統合したものの方が良いとでしょう。
ついでにドライバーも統合してしまえば考える必要もなくなります。

書込番号:17846393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2014/08/20 12:16(1年以上前)

AHCIではセットアップ不可なのですか。
参考になります。
当面、IDEで使用していきたいと思います^^

私のインストールディスクはXP SP2でした。
USB外付けドライブでは途中でブルースクリーンになったので、
SATA接続内蔵ドライブでインストールしました。
あと、XPでスタンバイにしようとしたところ、電源ランプが消灯しても、
たまにCPUファンは回りっぱなしなど、
少々ジャジャ馬なところもあります。
これはAMD側なのかASRock側なのか自分側なのか、
どちら側が原因かは分かりかねますが・・・。

書込番号:17852620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2014/08/24 19:14(1年以上前)

APU側へIDE接続

Asmedia側へIDE接続

Asmedia側へACHI接続

前回の書き込み後、Asmedia側ACHI接続で起動した方法があります。
しかし、偶然発見したので条件、細かい理由はわかりません。
相性、ドライバのあて方によるかもしれませんので「参考程度」でお願いします。

前に書き込みしましたが、便宜上SATAコネクタを二種類に分けて書きます。
・APUチップセット内蔵側(APU側)
・Asmediaチップ側(Asmedia側)

前回の条件も詳細に書いておきます。
【マザー】これ
【CPU】Athlon5350
【メモリ】4GB
【ケース】InWin IW-BQ656
【SSD】Kingston SNV125-S2 64GB SATA
【DVD】Philips&Lite-on DVD-RW SATA
【OS】WindowsXP Home 32bit SP3
【電源】80W ケース付属

別のPCで「nLite」を使用してドライバ統合DVDや、
「F6回避ツール」でUSBメモリをインストールディスクにしましたが、途中で止まりました。
ちなみに、他のAMDチップセット用「XPインストール用SATAドライバ」は
F6で読み込ませても当然認識しませんでした。
そのため普通のSP3のDVDからインストールしています。
読み込みのためDVDドライブはIDE接続しています。

SSDをAPU側、Asmedia側どちでもIDE接続でインストールしてから
XP上で「All in 1 Driver」「SATA3 Driver」の順にあてました。
起動不可の場合、XPのロゴ(バーが動く画面)で強制リセットがかかります。
uPD70116さんご指摘の片側ずつの設定変更、コネクタ挿しなおしをしても同じです。
「○は起動可」、「×は起動不可」です。

APU側へIDE接続 → ○
APU側へACHI接続 → ×
Asmedia側へIDE接続 → ○
Asmedia側へACHI接続 → ×

以上のことから「起動ドライブをAHCIとして運用出来ない」と書き込みました。
ここまでが前回のものです。

---------------------------------------------------------------------


その後、IDEでも速い方がいいと思い、別のSSDを用意しました。
【SSD】Micron RealSSD C400 64GB SATA

他のPCに二台のSSDを接続。
「EaseUS Todo Backup 3.0 free版」で「Partition clone → Optimize SSD」を実行。
ダメもとでACHI接続すると…動いた!!
ドライバは入れなおしていません。
体感的にはどちらでも変わらないのですが…一応ベンチなど貼っておきます。

APU側へIDE接続 → ○
APU側へACHI接続 → ×
Asmedia側へIDE接続 → ○
Asmedia側へACHI接続 → ○

SSDの相性なのかと思い、新規インストールとドライバ入れてみましたが、
結果は先の「Kingston SNV125-S2」と同じで、
IDE接続なら起動するが、ACHI接続へ変更すると起動不可になります。
XP特有の、SSDのアライメントがずれる現象なら
動作は遅くても起動はするでしょうし…。

このような状況なので条件が分からないです。
使用する分には問題ないので私はこのクローン作ったものを使用しますが、
追加検証できる方、いらっしゃいましたらお願いします。


世界八位の剣豪さんへ
自分のスレでもないのに長々と失礼いたしました。

書込番号:17866171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2014/09/05 11:25(1年以上前)

>こぽこぽこさん

いえいえ、詳しく解説していただきまして、
ありがとうございます。

クローンを作ってASMedia側でAHCIで起動させてしまうとは、
すごいマニアックな運用方法ですね。
アライメント調整が何かしらAHCIでの起動に作用しているのでしょうか??
WD20EZRXをアライメント調整もサボってIDE接続で使っている
私には難しくてわかりません・・・orz

書込番号:17903000

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AM1B-ITX」のクチコミ掲示板に
AM1B-ITXを新規書き込みAM1B-ITXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AM1B-ITX
ASRock

AM1B-ITX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2014年 4月 9日

AM1B-ITXをお気に入り製品に追加する <77

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング