AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR のクチコミ掲示板

2014年 4月24日 発売

AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR

  • 35mm判換算で焦点距離27〜450mmまでカバーする、ニコンDXフォーマット用超高倍率ズームレンズ。
  • 4.0段※(CIPA規格準拠)の手ブレ補正効果を発揮する「VR機構」を搭載。暗いシーンや超望遠の撮影で手ブレを軽減して撮影できる。
  • 静粛なAFが可能な超音波モーター「SWM」を備える。
最安価格(税込):

¥97,679

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥43,500 (8製品)


価格帯:¥97,679¥112,756 (32店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:18〜300mm 最大径x長さ:78.5x99mm 重量:550g 対応マウント:ニコンFマウント系 AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRの価格比較
  • AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRの中古価格比較
  • AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRの買取価格
  • AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRのスペック・仕様
  • AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRのレビュー
  • AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRのクチコミ
  • AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRの画像・動画
  • AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRのピックアップリスト
  • AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRのオークション

AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRニコン

最安価格(税込):¥97,679 (前週比:±0 ) 発売日:2014年 4月24日

  • AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRの価格比較
  • AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRの中古価格比較
  • AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRの買取価格
  • AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRのスペック・仕様
  • AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRのレビュー
  • AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRのクチコミ
  • AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRの画像・動画
  • AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRのピックアップリスト
  • AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRのオークション

AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR のクチコミ掲示板

(369件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR」のクチコミ掲示板に
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRを新規書き込みAF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
21

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信15

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR

スレ主 TOCYN2さん
クチコミ投稿数:401件

まだお金がたまっていないので、今後のことになります。
 現在D5500のダブルズームキット、純正の18−200VR、50mmF1.8を持っています。
将来レンズを整理統合して

1.18−200VRと55−300VRを売却して18−300(シグマかニコン)を購入。どちらがよい?
2.18−35F1.8(シグマ)または18−50F2.8OS(シグマ)を買い増し、または交換。18−55VRUから代える価値はあるのか?

を考えているのですが、これが正しいのか、メリットデメリットを教えてもらったらと思います。
 スペックの違い、重さによる使い勝手、メーカーによる工作の精度など、ネームバリューのみでは語れなくなっているみたいで浦島太郎状態です。18−300は、特に迷っています。
 しばらく(4年ほど)、レンズのチェックを怠っていたら、すばらしい製品が出ていてびっくりです。

安定の純正がいいのですが、シグマは当たりレンズを引いたときの作例がすばらしく、ものすごく心が揺さぶられました。
(ララ2000さんの作例、航空写真が撮れている!)
見なければ18−300に関してはニコンでしたが、マクロにも強く軽く、くっきり・・・。
こちらの板では高倍率ズームはAFが遅いと書かれていて、実用どうなのかなと。


みなさん、いろいろ教えてください。

書込番号:19460953

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2016/01/05 00:51(1年以上前)

個人的にはこれなんほしいな
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR

書込番号:19461018

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:118件

2016/01/05 02:01(1年以上前)

> TOCYN2さん
Nikonの18-300は2種類ありますが新しい方はタムロンのOEMです。
(使われているレンズの一部と細かい仕様が異なりますが。)
そしてテレ側は解放F値が6.3なのでちょっと暗いとD5500ではピント合わせが困難です。
AFが迷う事も珍しくありません。
D7200ですら屋内や夜間、木立の中では厳しいのが現実です。
(D5500のメーカー推奨は解放F値5.6迄のレンズです。)
そして便利ズーム故に解像感も悪く線が太くボケ味も下品です。
画質に拘りが無く即応性を求めないなら便利ですしレンズ交換の手間もかかりませんが純正18-200から乗り換える価値があるかは正直、疑問です。
望遠側が必要なら純正の80-400や200-500を検討すべきです。
SIGMAの方も解放F値が6.3なのでD5500にはお勧め出来ません。
確かに純正18-300よりくっきりした傾向の画像が出ますが実際の解像度は低くボケ味は純正以上に下品です。

広角〜標準レンズに関しては好みと撮影対象によるとしか言いようがありません。
純正の18-55は廉価版ゆえ解像感は並ですが手ブレ補正はしっかりしていますしD5500との相性も問題ありません。
そして純正レンズなら本体で歪み補正が効きますがSIGMAのレンズは当然の事ですが歪み補正は効きません。

SIGMAのレンズは操作方向が純正とは逆になる欠点があります。
とっさの際に迷ったり間違える事もあり純正レンズとの混用は慣れていても油断出来ません。
一方で多くのレンズがUSBドックでユーザーがカスタマイズや調整が出来る点は非常に高く評価出来ます。

純正に追加や代替するのであればレンズ有りきでは無く主に何を対象に撮影するのかでレンズを選ぶべきではないでしょうか?

書込番号:19461098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/01/05 07:30(1年以上前)

レンズってみんな用向きが違いますから、例えば、以下の例。
>18−35F1.8(シグマ)または18−50F2.8OS
--- 18-50mmは現行17-50mm F2.8 OS HSMでしょうか。

前者はどうしても明るさが欲しい用向き、後者は明るい汎用。
両方必要と思い所有ですが、後者が出番が多いです。暗いところの撮影は、私のケースではそう多くないようで。

高倍率ズームは一家に一本です。場合によって、必需品でしょう。これは別扱いで優先順位をどうするかだけです。
これも私は数機種使い分けています。

ご自身で、どういった状況で撮影したいか、今までしてきたか、それをたくさん想定して、篩にかけてください。

書込番号:19461314

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2016/01/05 10:13(1年以上前)

レンズは用途によって使い分けるので正解は無いのですよ。
今必要でも来年は一度も使わないレンズもあるし、逆に今使わなくても来年から使うレンズもあります。
家族構成、撮影環境や被写体の変化で機材は変わるものですからね。
自分はそのたびに買い換えるほど金持ちでないので、基本は売却しませんが・・・・

何を撮したいか不明なのですが、自分なら?で答えます。
@の18-300でシグマを購入するかな?
理由18-200と重なる、55-300の亀AF・・・
高倍率ズームは利便性です、気軽にチヨット出掛けるには便利、特に幼児と動物園などにははずせない一本です(私のはタムロン18-270B008)

Aは無いです
理由18-55Uは欲しいから?
神社仏閣が好きなのでf1.8は魅力ですが18mm〜では高角側が不足、APSなら12mm〜が必要なので。

再度、被写体はなんですか?

書込番号:19461578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2016/01/05 10:28(1年以上前)

TOCYN2さん  こんにちは

どの焦点距離を 基準に考えるかで変わると思いますが 18-200mmを基準に考えると 望遠系のほうが 描写力弱く見えますので 18-200mmはそのままで 55-300VR に代え 望遠系の レンズの強化したいように思います。

書込番号:19461606

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2016/01/05 10:30(1年以上前)

> TOCYN2さん

>1.18−200VRと55−300VRを売却して18−300(シグマかニコン)を購入。どちらがよい?

200mmから300mmしか変わらないので、ちょっとだけ望遠に強くなるという感じで劇的に変わる感じではないと思います。
でも、そうはいっても、ララ2000さんの作例みちゃうと、シグマの18-300mmいいな〜となりますよね
確かに、最近のシグマは解像重視な設計で、それでいてお値段も安い。
またUSBドッグで微調整も出来ると、先進的な設計になっていると思いますので、このレンズが気になるのでしたら、ニコン純正よりシグマにした方が満足感高いと思います。

あと、どうしてもAFがしっくりいかないときは、
1.まずボディのみをニコンにチェックしてもらい、ボディを基準値内に収める
2.次にボディとシグマのレンズをシグマに持ち込み、レンズを調整してもらう。
どうしても、他社製レンズだと、この2stepを踏む必要があります。
いきなり2にすると、どちらが悪いのか切り分けできませんし、ボディが悪いのに、それに合わせてレンズを調整すると、そのボディにしか合わないレンズになってしまうからです。


2.18−35F1.8(シグマ)または18−50F2.8OS(シグマ)を買い増し、または交換。18−55VRUから代える価値はあるのか?

価値あると思います。f1.8やf2.8などの明るいレンズは、多少暗めの室内でも、それだけ、SSが稼げたり、ISOを抑え、低ノイズで撮影できるというメリットがあります。
またズームでF1.8の明るさをたたき出すこのレンズは、ホントに写りも良いので、充分買い替えの恩恵受けると思います。

ただ、18-35/1.8がデカくて重いので、大手量販店で、D5500に付けさせてもらって重量感など確認された方が良いかもです。
折角軽量なD5500が結構ずっしり来ると思いますので〜

尚、18-55VRIIも描写はいいレンズですので、お気楽スナップ撮り用に手元に置いておいた方が良いと思います。
売っても大した金額にはなりませんし、いつもいつも、重いレンズを付けるより、TPOを考えてレンズをチョイスするというのもアリです。

例えば、ちょっとしたパーティーなど、スナップ的に撮る時、デカいレンズの付いた仰々しいカメラより、小型軽量のD5500に小型軽量な18-55VRII点けてた方が、スマートですね(あくまで個人的な主管ですが・・・(^^)

書込番号:19461612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/01/05 10:53(1年以上前)

TOCYN2さん こんにちは。

あなたがどんな写真を撮りたいかに尽きると思います。

広角から望遠までレンズ交換する暇もなく撮らなければならな様な被写体があなたの撮りたい被写体ならば、18-300oなどの高倍率は一昔前から考えれば凄い進歩のレンズだと思います。

純正かシグマかはレンズの絵作りが違い好みがあると思いますので、試写出来る環境にお住みならばご自身のボディ持参で試写されるのが良いと思います。

但し純正以外のレンズは勝手にマウントに合う様に作っているレンズで、ニコンでは動作保証していませんしボディ内での歪曲や周辺減光など各種補正は効かないデメリットなど自己責任になるところがあると思います。

F2.8通しのズームは一眼レフではファインダーも明るく見やすくなりますし、私はAPS-C使用時に古い方の純正18-300oなども使用しましたが撮れる絵を見て最終的に落ち着いたのは、純正17-55oと70-200oVRUのF2.8通しのレンズでペアで大きく重く高価なレンズは写りが良いと言うのを実感出来たと思いますが、あなたがレンズに何を求めるかでレンズ選択をされたら良いと思います。

書込番号:19461658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2016/01/05 11:18(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ニコンDX18-140mm以降に発売されましたレンズに関してはタムロンの超音波モーターと同じくらいにAFスピードが速くなっています。 シグマ18-300mmF3.5-6.3は300mm側でのOS効果が弱すぎです。 発売当時のニコンDX18-300mmF3.5-6.3GはニコンDX18-300mmF3.5-5.6Gに比べて300mm側開放のキレがイマイチでしたが、昨年の暮れに新品購入した個体では全域、新品購入して使っているシグマ18-300mmF3.5-6.3と同じくらいのの画質で、300mmもニコンの方が10mmほど望遠が効きます。 OSよりVRの効果は素晴らしく画面が張り付いたようなVR効果が得られます。 実質450mmは手ブレしやすいのでニコンくらいのブレ防止機構が働かないと実用的ではありませんよ。

書込番号:19461712

ナイスクチコミ!3


スレ主 TOCYN2さん
クチコミ投稿数:401件

2016/01/05 22:16(1年以上前)

みんさん、いろいろありがとうございます。

撮りたい写真ですが、スポーツ、航空祭、お祭り、城郭、マクロ撮影、登山、景色、背景をぼかしたスナップなど。
レンズをそろえろといわれればそれまでですが、予算をなるべく圧縮するために、高倍率&明るいレンズ。
また、出先では、レンズを何本も持っていくのはつらく、今までなら18−200と50mmF1.8のコンビでした。
それをグレードアップしてみたいと。大砲はさすがに無理です。候補からはずさせてください。

>ジナー6さん
その話が本当ならニコンの当たりレンズを見つける目安になりますね。すごく気になる情報です。
製造番号とか目安がはっきりしているといい意ですね。AF、300mmでの画質の改善。強力な手振れ補正。
後は、マクロに強いかどうかでしょうか。心の天秤が水平になってきました。

>ぱぱうるふさん
そうなんですよ。F値5.6までならAFが効きやすいんですよね。このレンズは小型化のためにそこが犠牲に。
ただ、シグマの航空写真の実績から問題ないかもしれないと勝手に思っています。どうなんでしょう。
結婚式で照明暗くした場合、やっぱ厳しいのでしょうか。動きがあまりないのでいけそうですが。
付属標準ズームでは、しっかりボケてくれないのが気に入りません。シグマは明るいじゃないですか。
また、短焦点だといろいろサイズを変えなくてはならず、いまいち・・・。18mmからスタートなのでどうなのかなと。
ただシグマは重いですよね。確かに。う〜ん。

>Paris7000さん
そうですよね。シグマもよく写ります。迷います。シグマの18−300mmは、オプションもすごい。
USBドックだったり、クローズドレンズ(フィルター)が用意されていたりと、これでもかと、いろいろ用意されている。レンズ単体でもニコンよりマクロが強いのに!力の入れ方が半端じゃない。スペックの数字を比べると、基本純正主義の自分も揺さぶられています。
安定感は純正だろうけれど冒険したくもなる。

う〜ん、難しい!

書込番号:19463366

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2016/01/05 22:35(1年以上前)

高倍率レンズは1本にしたいときの便利ズームでは?
レンズに何を求めるかで、何を使うかは人それぞれかと



私なら、目的によってそれぞれレンズを考えますね。
18-200等の高倍率レンズは欲しいですが、
それより先に折角のレンズが交換できるシステムを有効に使い画やAFを求めたいですね。


まず、
旅行などは18-200VRの高倍率をそのまま使用。

後は、55-300に変えるものを選びますね
たとえば、70-300の純正かタムロンA005でAFのスピードアップ

お金を貯めて純正の80-400とか200-500、シグマやタムロンの150-600で航空祭。
300oまでだとちょっと望遠が足りないと感じていますので…

登山や風景は16-80とか16-85かな…

マクロは60から100o位のマクロレンズ。


ある程度1本にまとめたい気持ちは分かります、時間をかけて順次購入したいですね。
撮影状況によっては18-300等では大きくて重く感じることもあるのでは?


書込番号:19463460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2016/01/06 14:32(1年以上前)

D7200やD500のひずみ補正(追加可能)や周辺光量補正ができるニコン純正レンズが一番ですよ。

書込番号:19465179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2016/01/06 19:21(1年以上前)

 如何に、予算を抑えたいとはいえ、たかだか300ミリでは航空祭ではかなり寂しい思いをすると思いますが、その点は了解でしょうか?

 また、シグマやタムロンの「マクロ」表示に明確な基準は無く、特に高倍率ズームの場合は18-55VRUの撮影倍率と大差ないということも了解でしょうか?

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000643176_K0000693430_K0000610337_K0000643471

 すでに18-200を持ちなわけですから、ここで高倍率を買い換えるのではなく、超望遠なりマクロなりを購入することを考えて、必要に応じて使い分けることを考えるべきだと思います。

 18-35F1.8や17-50F2.8OSの購入は室内撮影などが多ければありでしょう。ただし、優先順位をよく考えないと、無駄になる事もあるかもしれません。

書込番号:19466002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/01/07 20:43(1年以上前)

> TOCYN2さん

こんばんわ。

機材の整理、統合はご自身の判断で決めてもらうしか無い程難しいですね。

高倍率ズームのAF速度についてですが、使い方に大きく左右されると思います。

18ミリの広角端で近場を撮って、次は300ミリで遠くを撮影する際、そのまま連続して撮ると、もたつきます。

遠くの被写体を狙う前に置きピンの要領で、適当な中間点や余裕があれば、被写体付近に一度AFを作動
させておいて、待っていれば全然遅くはなりません。

こんな事は当たり前の事ですが、これをやらずにAFが遅い遅いと言う人が多いので、高倍率はAFが遅い、
迷う、などといわれているのだと思いますよ。

それでもシグマ18−300Cはこの手のレンズのなかでは速いほうです。

このシグマレンズ、いいレンズなのですが、残念なお知らせがあります。

期待されているUSBドックですが、今の所AFのピント調整しかできず、しかも超面倒なので、使いません。

それと専用設計のクローズアップレンズですが、MF専用で、このレンズMFがほぼ運任せで苦手な為、
マクロの精密なピント合わせなど困難です。

AFで使える0.3倍までで我慢したほうが、いいと思います。

でも望遠は300ミリまでと決まったようなものなら、70−300買うよりは、シグマがいいかな、とは思います。

書込番号:19469467

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOCYN2さん
クチコミ投稿数:401件

2016/01/08 06:34(1年以上前)

>さわら白桃さん
残念な情報ありがとうございます。シグマ、1本で何でもできると思いましたが、できるのですが制限がいろいろあるのですね、
あわてなくてよあったです。

とりあえず現在の環境で18‐300までの撮影はできるので、あわてずに情報集めたいと思います。
みなさんに相談して大収穫です。おかげで天秤が水平になってしまいましたが。
大きな望遠レンズは自分の力量では動く被写体を補足し続けることは困難と考え、本当に写真を楽しめる領域に踏み込めたときに考えたいと思います。
とりあえず、便利な1本を持つことを優先したいと思います。

明るいレンズも50mmより広角なものの情報を自分なりに探してみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:19470560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2016/01/09 06:10(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ニコン18-300

シグマ18-300

2015年の年末に新品購入したレンズの製造番号は「207441*」です。

書込番号:19473563

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズの選択に関して

2015/10/09 16:37(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR

皆様、こんにちは。
私は、最近、新たな趣味としてカメラを始めて、エントリー機で細々と楽しんでいる初心者です。

さて、題名通りレンズの選択に関して、皆様の御意見を伺いたく思い、投稿いたしました。

初めはカメラに付属の、いわゆるキットレンズ(18-55mm)で撮影していたのですが、コンデジのズーム域に慣れた身としては、キットレンズのズーム域の少なさに不便さを感じておりました。

そこで、レンズの買い足しを行い、ニコンの「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」を2本目に購入いたしました。
ワイド側が3倍近くになったこともあり、ほとんどのシーンで満足のいく撮影ができるようになったのですが、使っていくうちに「もうちょっと望遠できたら……」と思うシーンも増えてきました。

そこで、目をつけたのが本機種です。
ワイド側が300mmもあるのに、サイズもそれほど大きくなく、重さも現在使っている140mmのものと大差ないために、現在第一候補としております。

しかしながら、「ズームレンズは画質が低いものが多い」との書き込みを見受けたために、現在使用中の「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」よりもさらにズーム域が広い本機種は、画質的に劣るのかな?と思い、なかなか購入に踏み込めず躊躇しております。
画質的に大きな差がなく、ただズーム域の恩恵を受けられるのであれば、今使用中の140mmのものから、すぐにでも乗り換えようと思います。

そこで、伺いたいのですが、上記の2つのレンズの画質の差はありますでしょうか?

使用しているカメラはニコンのD3300です。
また、画質を追求するのであれば単焦点が最も良いという意見もあるかと思いますが、旅行などの遠出に持っていくことが多いために、なるべくレンズ一本で済ませられるものが良いので、この2機種に限定しております。

皆様の御意見をお聞かせください。
宜しくお願い致します。

書込番号:19212272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/10/09 16:47(1年以上前)

いかれてください。いずれにしても高倍率ズームは一家に一本必要。
そして暫くすると明るい17-50mm F2.8なんかが欲しくなってくるでしょう。

ところで、
ワイド側の開放F3.5でVRII18-55mmの切れの良さが、18-140mm比でお分かり戴けるはずですが、いかが?

わっしもD3300、旅行に数台持って行く時の一台に使ってます。

書込番号:19212300

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2015/10/09 16:50(1年以上前)

ボンビーな大学生さん、こんにちは。

今お持ちの18-140mmに、望遠レンズを加えて、300mmまでの望遠をカバーするという方法はいかがでしょうか?

http://kakaku.com/item/K0000139410/

そうではなく、300mmまでの望遠をレンズ交換なしでカバーしたいとお考えでしたら、18-300mmのような高倍率ズームレンズしか選択肢はありませんので、画質云々は別にして、このようなレンズを選ばれるしかないと思います。

書込番号:19212305

ナイスクチコミ!1


STORM TOPさん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/09 17:04(1年以上前)

機種不明

FLDガラスレンズが4枚も搭載されたシグマ コンテンポラリー18-300mmでしたらニコンDX18-140mmと同じくらいのシャープさが全域であります(画像添付)。 タムロン16-300mmF3.5-6.3とニコン18-300mmF3.5-6.3は200mmを過ぎるとシャープさがなくなります。

書込番号:19212325

ナイスクチコミ!2


STORM TOPさん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/09 17:09(1年以上前)

ズームレンズが画質が低いのではなく、高倍率ズームレンズの画質が悪いと2013年10月までは言われていました。

書込番号:19212342

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/10/09 17:30(1年以上前)

ボンビーな大学生さん こんにちは。

ニコンが誇るナノクリの大三元ズームなどと比較すればキットレンズそのものも画質は落ちますが、今の高倍率は許容範囲だと思います。

心配ならばご自身のカメラ持参で実機展示のある販売店で試写されるのも良いと思います。

シャープ差ならばシグマも悪くはないですがJPEG撮りならば、周辺減光や歪曲収差などカメラ内で補正できる純正は特に高倍率ではメリットになると思います。

書込番号:19212384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2015/10/09 17:31(1年以上前)

ボンビーな大学生さん

> 旅行などの遠出に持っていくことが多い

一眼レフだと荷物になるので、「コンデジ」でも十分かと思います。
なので、現状維持で構わないかと思います。

書込番号:19212387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/10/09 17:38(1年以上前)

2本とも使いましたが

比較用に条件整えて撮り比べするような使い方じゃなければ、見て分かる性能差はありません。
そういう意味では、シグマ18-300は「高倍率は」という但し書きいらないくらい良く写ります。

ただいくつか注意すべきポイントはあります
高倍率は便利でもありますが、ちゃんと使いこなすのはかなり難しいレンズでもあります

1.体感できる手ぶれ補正の効果が弱い
『味付けの問題、シャッター押した時にぶれなきゃいい』という意見もあるのですが
こと300mmともなるとフレーミングも神経使いますし、測距でブレるとピンボケも誘発します。

2.AFでピントリングが回転する
高倍率は鏡胴が長く伸びますから、望遠側でバランスよくしっかり保持するために
レンズの根元ではなく中間位置をもつ事になるのですけど、18-300の場合コレがちょうど
ピントリングにかかってしまうため、そうじゃないレンズに比べホールド性がずいぶん落ちます

3.AFが少し迷いやすい
ほとんどのケースで感じる事はないのですが、テレ側で大デフォーカス時(大きくピントがずれている時)
純正18-140や18-200だと苦も無く合わせにいくところ、18-300は迷う事がたまにあります。
これは18-300に限らず社外レンズに多い傾向ではありますけど。


上記1〜3に影響されて微ブレやピンずれがどうしても起きやすくなりますけど
ホールドをしっかりする(可能なら木やカベを利用するとか)、ピントを合わせ直しながら
何枚かおさえておくなど工夫して上手に付き合ってあげれば、ちゃんと応えてくれます

それに18-140にはない魅力としてテレ側の長さと接写能力の強さがあり、それを活かした作画の
変化も付けやすいですから、同じ主題でも工夫次第で様々な表現を楽しめます

機材のせいにせず使いこなす気概をお持ちでしたら、とてもよい選択ではないでしょうか

だいいち、わずかの画質差など写真表現の中ではたいした意味を持ちませんしね

書込番号:19212401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/10/09 17:42(1年以上前)

あれ?

ごめんなさい これ純正18-300の板だったんですね ハズカチイ
STORM某さんが出没してたのでシグマ18-300の板だとばっかり^^;

んーシグマじゃなく純正18-300ですか

だったら私ならやめとくかな・・・
タムロン16-300の方がまだ利用価値があるような気がします

書込番号:19212410

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/10/09 17:47(1年以上前)

DX機で使う300mmって超望遠なんですよ。
超望遠レンズを常に持ち歩く必要がありますかね?

まぁ、人それぞれですが。

書込番号:19212422

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2015/10/09 18:41(1年以上前)

スレ主さん

スレ主さんは、あくまで高倍率ズーム1本で済ませたいというお考えなのですね。
たしかに、シャッターチャンスを逃さないとか荷物を小さくまとめられるというのは、大きなメリット。

300mmまでの高倍率ズームは純正ニコンの他、シグマとタムロンからも出ていますが、
シグマの18-300mmの描写は、作例見ると、キレが良く、かなり解像感高いと感じます。

この板↓のレビューやクチコミ見ても、これは買いだなと思わせるレンズです。
http://kakaku.com/item/K0000693430/

実は自分もサブ機D7100の常用にこれ買おうか、考え出しました。
FX移行に伴い、一旦、18-140mm含む全部のDXレンズ処分したのですが、、、、なにやってんだか-> 自分(^^;;

書込番号:19212535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2015/10/09 21:33(1年以上前)

 旅行等では高倍率ズームが便利ですけど、すでに18-140を持っていて、どこまで望遠が必要なんでしょう?

>もうちょっと望遠できたら……

 撮影目的や被写体にもよるでしょうが300ミリまで本当に必要ですか?本当に「もうちょっと」なら今のレンズで撮って、必要な部分のみトリミングするのが一番財布に優しいです。

 逆にスポーツ撮影などで望遠が欲しいのであれば、どの道300ミリでは不足を感じる可能性が高いので、200-500の様な超望遠を考えたほうがいいと思います。

書込番号:19213029

ナイスクチコミ!0


onob777さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:4件

2015/10/10 00:33(1年以上前)

はじめまして

悩ましい悩みですね。
画質を評価するアウトプットはなんなんでしょうか?
最終的なアウトプットが2L程度のプリントなら、個人的な意見となりますが、解像よりも階調が大事と考えます。PCで等倍鑑賞しての評価なら、解像が大事と考えます。
どちらにしろ現在お持ちの機材でトリミングで対応してみてはいかがでしょうか?

ただし、カメラを構えてファインダーに被写体が大きく写る事でアドレナリンが出るなら(みんなそうです、笑。 実は画質とはあまり関係ない)テレ側が大きいレンズを買うしかありません。

一本で済ませるなら、本機購入でいいのでは?
ただ、レンズを交換する事に、あるタイミングで面白みを感じてしまえば、選ぶレンズは異なるかもしれませんよ。

書込番号:19213645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2015/10/10 01:41(1年以上前)

こんなにもたくさんの方から返信をいただけてとても嬉しく思っております。

>うさらネット様
たしかに140mmのレンズよりも、キットレンズの方が全体的にすっきりくっきり撮れているように思います。
同じF値、焦点距離であってもレンズが違えばここまで写りが変わるのか、と購入した直後は感じましたし、勉強にもなりました。
用途の違う、標準ズームと高倍率ズームを比べるのが、そもそも間違っているとは思いますが、
140mm購入直後に感じた「画質の低下」を300mmではさらに感じることになるのか?と不安になります。
「明るい17-50mm F2.8がほしくなる」とのことですが、まさにその通りで、タムロンの「SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] Model A16N II」も安価でいいなぁと考えております。
(初心者には社外レンズに手を出すのはハードルが高いですが・・・。AF時のモーター音も気になるそうですし・・・。)

>secondfloor様
アドバイスありがとうございます。
レンズの複数携行は荷物になるし、交換の手間もかかるので、やはり高倍率レンズから選択することにいたします。

>STORM TOP様
「シャープさ」というのが、私の感じた「すっきりくっきり」というものなのでしょうか?(曖昧な表現で恐れ入ります)
もしそうであれば悩ましいところです。300mmまでズームできるが、実用的には200mm程度が限界といった感じなのでしょうか?

>写歴40年様
なるほど、参考になります。
カメラ内での補正など一切考えずに、ただ「純正である」ということでこのレンズを選びましたが、純正にはそういったメリットもあるんですね。仰る通り、JPEG撮りなので、勉強になりました。

>おかめ@桓武平氏様
仰る通りだと思います。しかし、趣味として始めた以上、「必要最低限の機材」という範囲内ではありますが、一眼を持って出かけたいと思っています。シャッターが切れる際の「パシャ」という音も、初心者の私にとっては、「写真を撮っている実感」が湧いて楽しいですし!

>オミナリオ様
ありがとうございます。社外品のレンズについては検討したのですが、ズームリングが逆であったり、AF時のモーター音がしたり、・・・と、いろいろ不安に感じるところもあるので、そういった意味で手のかからない、苦労しない「純正」を検討しております。
(とはいいながら、明るいレンズを求めて、上記のタムロンのレンズを密かに検討しておりますが(笑))

>kyonki様
仰る通り、300mmを限界までズームして使用することは日常あまりないと思われます。
しかし、やはり欲しいときはありますし、レンズのサイズや重量も現在使用中のレンズと変わらないので、「同サイズ同重量であれば、使う場面は決して多くないですが、使える焦点距離が多いほうが良いのでは?」と考えた次第です。

>Paris7000様
紹介いただき、ありがとうございます。
社外レンズも魅力的ではあるのですが、ただ、やはり社外レンズはこれまで申し上げてきたように不安が拭いきれないため、今のところは控えたいと思います。せっかく紹介いただいたのに申し訳ありません。

>遮光器土偶様
そういった活用法もあるんですね。思いつきませんでした。参考になります。

>onob777様
アドバイスありがとうございます。
「カメラを構えてファインダーに被写体が大きく写る事でアドレナリンが出るなら」←私のことです(笑)。
一眼を初めて買った時には、ファインダーを覗くこと自体がとても新鮮で、写真そっちのけでファインダーを覗くととに興奮しておりました!

書込番号:19213753

ナイスクチコミ!0


STORM TOPさん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/23 18:22(1年以上前)

機種不明
機種不明

新品購入しましたがSIGMA18-300より10mmくらい長いですし、シャープさも進化したようで解像感は同じくらいでした。

書込番号:19344992

ナイスクチコミ!2


STORM TOPさん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/23 20:57(1年以上前)

機種不明
機種不明

新品購入価格63800円になったら、ご購入されてもよろしいかと思います。

書込番号:19345584

ナイスクチコミ!2


STORM TOPさん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/26 22:36(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ニコン18-300mm(300mmf6.3開放)

59800円になったら、新品購入されてもよいかと思います。

書込番号:19354266

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ81

返信41

お気に入りに追加

標準

AFの追従性について教えてください

2015/07/02 05:56(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR

スレ主 yu-samaさん
クチコミ投稿数:197件

先日D7100とAF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VRの組み合わせで、愛犬のチワワが全力でこちらに向かって走ってくる姿を撮っておりました。コンティニュアスAFでAFが追従するような設定で撮影しておりましたが、ピントが追いつかないせいか途中からピンボケ写真を量産してしまうのです。現在、更なる望遠性能を求めて当レンズを購入視野に入れていますが、同じような撮影をされている方、AFの追従性能がどんな感じかご教授願えませんか。

書込番号:18927904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2015/07/02 07:02(1年以上前)

この手のレンズに性能を求めてはいけません。
70-200を購入

書込番号:18927968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/02 07:22(1年以上前)

18-200をそのままで、タムロンのA005の
追加がいいと思います。

書込番号:18927999

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2015/07/02 07:34(1年以上前)

スレ主さん

その失敗作品の焦点距離はいかほどでしょうか?
やはり、便利ズームのAF追従性の限界かと。
70mm以上でしたら、70-300か、思い切って70-200/2.8
特に後者はAF爆速&正確で被写体を追いかけられ、プロ用機材だけのことはあります。

あとAFモードですが、AF-Cでd9ぐらいが適切だと思いますが、どのような設定にしていましたか?

書込番号:18928021

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/07/02 07:38(1年以上前)


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2015/07/02 07:44(1年以上前)

18-200も18-300もそれほど変わらないんじゃないですか?
それより被写体にピントを合わせ続けられてるかが重要で、ロックオン設定がどうなっているか判りませんが、AFが速いレンズにしたら完全なピンぼけが量産されるかも知れません。

現在のピンぼけ具合はどのようなものでしょうか?

書込番号:18928042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


seresciさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:58件

2015/07/02 07:59(1年以上前)


AFロックオンを「弱め」、あるいは、「しない」に設定されてのお話でしょうか?
設定が「標準」になっていたら一度変えてみられては?

同じような条件で撮影したことはありませんが、18−200mmでも、追従性はそこまでひどくは無かったような、、、

書込番号:18928069

ナイスクチコミ!2


seresciさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:58件

2015/07/02 08:01(1年以上前)

追伸

もし、既に設定されているのでしたら、
上のレスは無視してください。

書込番号:18928074

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/07/02 08:51(1年以上前)

ワンコを撮るのにこの手の高倍率は辞めましょう。あくまでも便利ズームです。

理想は70-200/2.8VRUですが、無理なら70-200/4VR。
100歩譲ってもタム70-300VCまで。

後は設定と腕次第。

書込番号:18928171

ナイスクチコミ!3


スレ主 yu-samaさん
クチコミ投稿数:197件

2015/07/02 10:27(1年以上前)

機種不明

ピンボケ量産写真は今は持ち合わせていませんのでまたアップします。

設定はAF-Cでd9での撮影です。ひょっとすると、被写体を追う腕が悪く、d21で撮影した方が確実なのかもともおもいました。しかし、皆さんがおっしゃるように便利ズームの限界って事なのかもしれませんね。それならあきらめもつきます。
AFロックオンですか?どのような設定になっていたかは記憶にないので確かめてみます。弱めかしないにした方が良いのですね。わかりました。
同じ体験をされた方はいらっしゃいますか?

書込番号:18928328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 yu-samaさん
クチコミ投稿数:197件

2015/07/02 10:32(1年以上前)

機種不明

これはピンボケしてますね。これ以降の寄ってきた写真はピンボケでした。

二枚目

書込番号:18928339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2015/07/02 11:42(1年以上前)

スレ主さん

確かに、犬の後ろの芝にピントが行ってますね。
設定はAF-C 9点 とのことなので、良いと思います。左右に動いているのではなさそうですので、21点にしても、あまり変わらないと思います。
被写体が小さく200mmで、ちょうど5m〜8mくらいの距離でしょうか?
1秒で50cm以上近寄ってきてそうですので、1秒で10%以上の距離が変わってて、AF追いつくのは、大変そうにも思えますが、ホントにそうか?とも思います。
画面から判断すると30〜40cmうしろの芝生にピントが行っているように見えます。

本来は、D7100が動体予測して、近づいてくる被写体との距離を予測しながらピントを合わせて行くのですが、左右にもちょこまかして、9点の中から外れるタイミングもあるのでしたら、21点で試してみるのも良いと思います。
それでもピントが追い付かないようなら、レンズの限界なのか、ボディの動体予測が正しく機能していないのかですね。

後者だと、高いレンズに買い換えても無駄ですので、一度作例と共にメーカーに相談してみてはいかがですか?

写真から感じるわんちゃんの動きからすると、この程度、スレ主さんのレンズでも追い付けそうな気がするのですが・・・・

書込番号:18928479

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2015/07/02 11:45(1年以上前)

ドッグラン経験ありませんが動きものを撮る設定なら

AFモード'AF-C'
AF-Cモード時の優先は'レリーズ'
AFエリア'9または21'
AFロックオン'しない'

親指AFを使用する場合は、
AE/AFロックボタンの機能→AF-ONにすると親指AFになります。

あとは撮影者の腕によるところが大きいですので頑張ってください。

書込番号:18928484

ナイスクチコミ!2


wan1wanさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:38件

2015/07/02 13:01(1年以上前)

チワワって意外に難しい。機敏に動くし小さいし。

ゾーンAFとかでしっかり被写体を狙うのと、
もっと目線を低くしてあげるのと、
あとは高倍率ズームは使わないかな。

書込番号:18928697

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/07/02 15:21(1年以上前)

こういう真正面から走ってくる被写体の場合が、一番AF速度が求められるシーンです。
斜めとか真横からならAFの遅いレンズでも対応出来ますが、このようなシーンなら高倍率はおろかタム70-300VCでも厳しいです。

本当にジャスピンで撮りたいのなら、70-200/2.8か300/4クラスですね。
今は旧型になった300/4Dがコスパが高くてお勧めです。高速シャッターを切るのでVRは要りませんから。

書込番号:18928937

ナイスクチコミ!4


スレ主 yu-samaさん
クチコミ投稿数:197件

2015/07/02 18:00(1年以上前)

Paris7000さん、丁寧な解説ありがとうございます。小さな犬ですが、全力で走ってくるので1秒に50センチは進みますね。倍くらいの距離かもしれません。なので、やはり高倍率ズームでの限界なのだと皆さんの書き込みで感じております。もう一度天気の良い日に試してみるつもりです。それでも駄目なら財力も無いのであきらめます(*_*)

書込番号:18929274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2015/07/02 18:54(1年以上前)

小学生高学年で50m走、足の早い子供でタイム8秒を切る位。正面からの撮影、タムロン70-300 A005で数メートルの距離までなら、余裕でフォーカス追随した記憶があります。

チワワは被写体が小さい分、不利ですが、AF速度面で、それほど厳しい条件に思えないのですが、如何でしょうか?

もちろん、AF性能の高いレンズの方が有利なのは事実だと思います。

昨年夏まで、D7000とA005の組み合わせでしたが、D7000とタムロン150-600 A011の組み合わせで、子供のサッカーや運動会、撮影してます。

書込番号:18929419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 yu-samaさん
クチコミ投稿数:197件

2015/07/02 19:43(1年以上前)

そうですか。70-300ならいけそうですねぇ。参考にさせて貰います。

書込番号:18929565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:40件

2015/07/02 19:45(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

300f2.8VR2で1

300f2.8VR2で2

300f2.8VR2で3

yu-samaさん 初めまして。

ドッグランでの撮影ですが、こちらに向かってくるワンコを撮るには
70-300mmや高倍率ズームだとかなり難しいと思います。
自分も70-300VR2で撮っていた事がありますが、
横方向は大丈夫でも、こちらへ向かってくるワンコはほぼ全滅と言っていいほどでした。
小さいワンコだとまた難しいです。
70-200VR2で撮るようになってからはかなりAFがついてくるようになりましたが
それでもピンずれは有ります。

それとAF設定は、自分の場合ですが
AF-C 21点もしくは51点(9点よりは成功率が高かったです。)
ロックオン弱め(無しだとワンコはどっちに移動するかわからないので、AFポイントから
外れてしまう場合が多いため)
それで、天に祈る気持ちで連写しまくる・・・

こんな感じで撮っています。

あとチワワだと、もっと低い位置から撮影すると良いような気がします。


書込番号:18929575

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2015/07/02 20:08(1年以上前)

サンニッパかぁ〜

素晴らしい描写力ですね!!

にしても、たっかーいレンズですよね(^^;;

書込番号:18929659

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2015/07/02 20:47(1年以上前)

KID.R33GTRさん、

ありがとうございます。ドッグラン、高いAF性能、必要なのですね。

書込番号:18929776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 ボーナス時期の価格推移について

2015/05/26 21:55(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR

先輩方教えてください。

使い勝手が良さそうなこのレンズを購入したいと思い、4月初め頃からずっと価格グラフを観察しておりました。

最安値は少しずつ下がり、ボーナス前くらいに買おうと思っていたらここにきて上がり出しました。

一般的にボーナス商戦時は下がる傾向にあると思うのですが、カメラのレンズはそうではないのでしょうか?

書込番号:18812840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/05/26 22:08(1年以上前)

極端に値上がりするケースが最近の傾向だと思います。
そこから徐々に下がりだすと思います(推測)

>一般的にボーナス商戦時は下がる傾向にあると思うのですが、カメラのレンズはそうではないのでしょうか?
レンズはそれ程下がる事は無いと思います。

書込番号:18812900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:59件

2015/05/26 22:14(1年以上前)

わずかな価格差にこだわる余り、タイミングを逃すことがままあります。
ここで言うタイミングは、シャッターチャンスも含みます(^^;

書込番号:18812941

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2015/05/26 22:18(1年以上前)

林檎をむいて歩こうさん こんにちは

レンズの場合 カメラボディよりも製品サイクルが長く 価格変動が少ない事が多いので ボーナスシーズンでの価格も 全体的に落ちるのではなく 一時的なバーゲンが出るかどうか位の 値動きの変化のような気がします。

書込番号:18812962

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/05/26 22:29(1年以上前)

レンズの値動きは大きくはありません。ただし、国外生産が多いため、または部材が国外生産のため、
為替変動の影響があとから出てくる場合があり、その時はレンズ相場全体が動く感じ。
また純正は値動きが少ないですね。

一度購入すれば、そうそう陳腐化することはありませんので、頃合いを見計らって購入ですね。
あとから多少下がっても、このレンズだと数千円の枠内でしょうから、早く使う方がハッピー。

書込番号:18812999

ナイスクチコミ!3


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件

2015/05/26 22:38(1年以上前)

絶対とは言い切れませんが今は運動会シーズン真っ只中で駆け込み需要が見込めるので少々高くても売れる時期にあると思います。
もう少し待てばまた下がり始めると思います。
カメラ本体ほど下がり続ける事は無いと思いますが、ボーナス時期が次のポイントになる可能性はあると思いますよ。
数千円の差なら使いたいと思ったときに買うのが良いとは思いますけどね。シャッターチャンスを先延ばしてまで値段に拘るのも勿体無いですから。

書込番号:18813057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2015/05/26 22:42(1年以上前)

価格推移グラフを...

書込番号:18813073

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2015/05/26 22:57(1年以上前)

スレ主さん

レンズは息の長い製品です。ボディと違って8年くらいから、物によっては20年くらい。
なので、昔の方が安かったなんてことはよくあります。

たとえば大三元の24-70とか70-200、数年前の方は数万安かったです。最近買った私は、過去の価格推移グラフを見て、ため息ついたりします(笑)
でも、やっぱ欲しいときに勢いで買って後悔してません。レンズの価格変動は、価値の陳腐化がほとんどないので、現行モデルの間は、なかなか動かないと思った方が良いです。

一方モデルチェンジがはっきりすればそこから値下がりが起き、モデルチェンジ後はしばらく併売があり価格も下がりますが、そこまで待てますかね〜という話になります。

書込番号:18813150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2015/05/27 06:38(1年以上前)

皆様、おはようございます。
また、たくさんのご意見ありがとうございます。

・レンズは製品サイクルが長い
・国外生産が多く、材料や為替の影響を受ける
・運動会シーズンの需要

どれもナルホド!と納得させられましたσ(^_^;)
欲しい時が買い時とはよく言うものの、なかなか踏み切れずにいました。
シャッターチャンスを逃さぬよう、早めの決断をするようにします。

皆様、本当にありがとうございました!

書込番号:18813779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRの満足度5

2015/05/27 08:34(1年以上前)

このレンズは賛否両論ありますが、DXフォーマット上位機種のキットレンズに採用されており、個人的には良いレンズであると思います。
最も欲しい時が買い時と言われますので、是非良いタイミングでご購入されてフォトライフを楽しんでください。

書込番号:18813977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2015/05/27 13:06(1年以上前)

価格推移グラフ以外にも、毎朝(毎晩?)ニュースなり新聞なりを見ましょう!!!!

日本中いろいろなものが値上げされ、他メーカーでは正式にレンズの値上げが発表され、オープン価格のメーカーも仕切値を上げてきている状況で、

>カメラのレンズはそうではないのでしょうか?

むしろなんでニコンだけ例外で値下げ一直線だと思ったのかが聞きたいくらいです!!!!!!

書込番号:18814547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/27 15:51(1年以上前)

大阪なら、キタムラなんばCITY店の「10%OFFセール」(29-31日)を利用するとか・・・

書込番号:18814874

ナイスクチコミ!1


只今さん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:26件

2015/05/27 18:53(1年以上前)

ボーナス商戦時はお金を持っている人が多いので購買意欲が高まり、価格も強気になりがちでは。
やはり決算月(3月・9月)や、その1月前辺りに値が下がるようだと思います。

書込番号:18815251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/05/27 22:06(1年以上前)

林檎をむいて歩こうさん、こんばんは

折角の楽しい趣味ですから、買えるなら早く買って長く楽しんでください。

待ってると逆に円安+ボーナス商戦で安いところが少なくなるかもしれませんね。

レンズは世代交代以外になかなか安くなりませんから。

書込番号:18815926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/05/27 22:09(1年以上前)

徐々に下がって、一気に上がる…


タイミング難しいですね…

私も迷ってます…

当レンズでは無いですが…

書込番号:18815944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2015/05/27 22:18(1年以上前)

軟弱者!早くカイましょう ( ̄ω ̄)b
https://www.youtube.com/watch?v=8xYaMloxocI

書込番号:18815988

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2015/05/27 22:20(1年以上前)

ボーナス商戦時期は、量販店は値段が下がる傾向にありますよ。
ただ、レンズは大量に売れる商品ではないので微妙ですが。

ネット通販が安いのは店舗や人件費がかからないので安いのはみなさんご存じのとおり。
じゃぁ量販店は店舗も人件費もかかるのになぜネット通販に肉薄するもしくはそれより安い値段で売ることがあるのかというと、それは、各量販店にはバイヤーがいるからです。

バイヤーは、メーカーと交渉し、たとえばD750を200セット仕入れるから仕入れ値をいくらにしろとメーカーに強く交渉します。メーカーの営業も数字を上げたいので、かなり仕切り値を低くしてきます。
特にボーナス商戦時期は量販店も血眼になって、財布の紐が緩んでいる消費者に少しでも沢山販売したいのでメーカー交渉も必死です。
メーカーもメーカで200台一気に仕入れるならウン千万の売り上げなので、かなり値引きます。
そしてそれが安く消費者にわたります。
一方そうそう数が捌けないネット通販は数台規模でしか仕入れられないので仕切りは通常価格。ただし、そこに上乗せする利益はそう多くは乗せる必要はないので、安く売れるという仕組み。

なので、量販店が本気出せば、ネット通販よりも安くなることあります。

で、ここまでは、売れ筋のボディやレンズキットのお話。
レンズ単体が大量に売れるなんてことはまずありません。同じ理由でアクセサリー類も。
大体めちゃくちゃ種類が多いし、それぞれの製品を必要にしているユーザーの市場は狭いのです。
ニコンだってボディの種類よりもレンズの種類の方が圧倒的に多いですよね。
数が捌けない以上、仕切り値は普通。なので、量販店ではあまり値段を下げることが出来ず、一般的にはネット通販の方が安くなります。

ということは、ボーナスだからと言って値段が極端に下がることもなければ、極端に上がることもなく、一定の水準を保つことになります。
それよりも輸入品になるので、為替相場の影響や製造原価の高騰や下落の方が影響はおおいでしょうね。

書込番号:18815991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/05/27 23:33(1年以上前)

いつ買うの?

今でしょ!!!

書込番号:18816264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:3件

2015/08/19 15:39(1年以上前)

古い。

書込番号:19064862

ナイスクチコミ!2


STORM TOPさん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/05 12:46(1年以上前)

新品価格51000円になってから新品購入されたらいいかと思います。 高倍率ズームレンズの中古商品は光軸がズレているものが多いですから。

書込番号:19201136

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

18-200mm f/3.5-5.6Gとの比較

2014/11/29 22:38(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR

スレ主 HARSさん
クチコミ投稿数:5件

D90とセット購入した18-200mm f/3.5-5.6Gを以前より使っていたのですが、先日不注意で落としてしまいました。ニコンに持ち込んだところ高額な修理見積もりとなってしまったため、思い切ってこの18-300mm f/3.5-6.3Gを購入しました。

使ってみた感想としては、重量(18-200よりも軽い!)、望遠、操作性、及び日中の映りetcについては大満足、但し一つだけ気になったことがあります。それは、暗い場所でフラッシュ無しで撮影すると、心なしか18-200よりも人物が暗く映っている気がするということです。

これは仕様上しかたのないことなのでしょうか(もしくは当方の錯覚?) また、もし認識が正しければ、暗いところで人物を明るくする方法はありますでしょうか。

ご教示頂けますと大変幸いです。何卒宜しくお願い致します。

書込番号:18221176

ナイスクチコミ!3


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21704件Goodアンサー獲得:2929件

2014/11/29 23:40(1年以上前)

18-200の写真と、18-300の写真をアップすると
早いかもしれませんよ(;^ω^)

レンズとあかるさ関係ないと思いますので、
設定が違うとか、そういう事ではないかと。。
または気のせいか。。

露出の測定は、レンズを通ってカメラに来た
光で測定するので、レンズによって明るくなった
暗くなったりはしないです。
しかも両方純正ですよね?

考えられるのは、スポット、マルチ測光とかの
設定が違うとか、周りの明るさ、構図が違うとか。
露出補正を設定してた、とか。。

>暗いところで人物を明るくする方法はありますでしょうか。
全体的に明るくなら、露出補正で+にすればいいと思います。

書込番号:18221444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/11/29 23:50(1年以上前)

HARSさん こんばんは。

純正レンズでも多少の露出のバラツキはあると思います。

デジタルなので暗いと思ったら+補正されれば良いと思います。

書込番号:18221481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2014/11/29 23:56(1年以上前)

HARSさん こんばんは

18-300mmは使っていないのですが 周辺光量不足は18-200mmより多いでしょうか?

多いのであれば 周辺の明るさの落ちにより 暗く感じる場合が有ります。

書込番号:18221507

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2014/11/30 00:12(1年以上前)

スレ主さん

> 心なしか18-200よりも人物が暗く映っている気がするということです。

同じ条件で撮ってもレンズにより、明るさが変わったりするのはよくあることです。
気になるようでしたら、露出補正すれば良いですが、そのまま使うのでも良いと思います。
よくよく見ると、コントラストが高く、そのせいでパッと見、暗く見えることもあります。

あまりに差があって実用に耐えないレベルでしたらメーカー修理になりますが・・・

書込番号:18221570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/30 11:53(1年以上前)

暗く感じるのなら、プラス補正するしかないと思います。

書込番号:18222853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:6件

2014/12/06 17:32(1年以上前)

この2本の200mm側(F5.6)と300mm側(F6.3)の開放で約5m遠方のポスターを撮影したことがあります。 シャープさや周辺光量の低下(周辺)は、ほとんど気にならず、望遠効果も大差ない感じでした。

書込番号:18243529

ナイスクチコミ!0


スレ主 HARSさん
クチコミ投稿数:5件

2014/12/07 22:36(1年以上前)

皆様

返信遅くなり大変申し訳ございません。
また、たくさんのアドバイスありがとうございました。

プラス補正等を活用しつつ、なんとかイメージの明るさに近づいてきました。
今後もいろいろ試してみます。このたびは誠にありがとうございました。

書込番号:18247915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:6件

2015/03/07 20:45(1年以上前)

ストロボはニコン SB-910を新品購入しましょう。

書込番号:18553472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者での一眼レフ購入について

2014/11/22 18:23(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR

スレ主 nyanmeiさん
クチコミ投稿数:7件

wife機能のある一眼レフが欲しいのですが
考えていたのがNikonのD5300のダブルズームキットなのですが
いろいろ見ていると
レンズでnikkor18-300と18-140があったのですが
もうどれがいいのかわからなくなりました。
なにか良いアドバイスお願いします。

主に風景、夜空、星空が撮りたいのですが・・

書込番号:18194861

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2014/11/22 18:41(1年以上前)

nyanmeiさん こんにちは

この2本は 望遠側が 300mmまで欲しいか 140mmまでで良いかで決めると良いと思いますが 望遠側どこまで必要かで決めると良いと思います。

後 300mmまでのレンズの方が大きく重くなりますので その部分も考慮する必要があります。

でも このレンズだけだと 夜空 星空には辛いと思いますので 夜空 星空用に明るいレンズや 三脚など他に必要になるものが出てくると思います。

書込番号:18194920

ナイスクチコミ!2


スレ主 nyanmeiさん
クチコミ投稿数:7件

2014/11/22 18:57(1年以上前)

ありがとうございます。
明るいレンズって単焦点みたいなことなのでしょうか?
今ルミックスのGF5にLeica25mmのレンズが付いているのですが
これはD5300には付くのでしょうか?

書込番号:18194972

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2014/11/22 19:01(1年以上前)

nyanmeiさん 返信ありがとうございます

>明るいレンズって単焦点みたいなことなのでしょうか?

単焦点のように F値の明るいレンズがいいのですが 残念ながらマイクロフォーサーズのレンズを ニコンに付けることは出来ません。

書込番号:18194996

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2014/11/22 19:34(1年以上前)

18-300は1本で済ませたい時に便利なズームですので
万能レンズではありません。
このレンズは少し大きくて重いですからその辺も加味した方がよいかと。

18-140oにして、沢山撮ることをお勧めします。
撮っていくうちに、何が欲しいか分かってくるかと
その時点で、必要な時にまた検討する方が宜しいかと。
人それぞれですが18-140o1本で旅行にも使えるかと。

夜景とか夜空ならしっかりしたそれなりの三脚も必要です。

夜空は星が点になるような撮影を考えているのでしようか?
もしそうであれば、ペンタックスの一眼レフもよいかと。
簡易的に点で撮る機能が付けられます。
あとはビグセンのポラリエなど使うのもよいかと。

書込番号:18195113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2014/11/22 19:35(1年以上前)

nyanmeiさん、こんばんは。

Wi-Fi機能もある、オリンパスOM-D E-M10でも選択肢になるかと思います。
これだと、お持ちのレンズ(マイクロフォーサーズ規格)は、共用出来るかと思います。

書込番号:18195119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2014/11/22 19:37(1年以上前)

風景、夜空、星空で、カメラを買い換える理由がわかりません。
コンパクト赤道儀 nano.tracker (ナノ・トラッカー)とか
PIXPRO SP360 などをそろえた方が楽しめると思います。
レンズはズーム比が小さい方が普通高画質です。

書込番号:18195127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/11/22 19:47(1年以上前)

私もGF5(2台)ユーザですが、残念ながらGF5のレンズは付きません。

18-300mmは結構大きいですから、18-140mmで十分足りると思います。
が、飛行機とか鳥とか、それとスポーツのアップとかだと300mm欲しいですね。

書込番号:18195164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/22 19:51(1年以上前)

できれば18-140のレンズにして、望遠が必要なら70-300(純正又はタムロンA005)ぐらいが
無難だと思います。

書込番号:18195180

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/11/22 20:11(1年以上前)

当面レンズの購入予定がなければ便利ズームが良いと思います。
そうでないなら18-140ですね。

書込番号:18195258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/11/23 01:40(1年以上前)

nyanmeiさん
3脚もな。

書込番号:18196375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/11/23 06:03(1年以上前)

nyanmeiさん おはようございます。

一眼レフの最大のメリットは、撮りたい被写体撮りたい方法に応じて最適なレンズを選択の出来るところなので、あなたがどういう風に撮りたいかを考えるとどのレンズが良いか答えが出ると思います。

18oの広角から300oの超望遠までレンズ交換してさらに、コスパ最高の組合せを望むのならばダブルズームキットの一択で、同じ焦点距離をレンズ交換しないで撮りたいならば、18-300oの高倍率ズームの一択だと思います。

18oの広角から140oの望遠までレンズ交換しないで撮れて、遠くのものを大きく撮れる超望遠域は後日望遠レンズを後日考えるとのならば18-140oの一択だと思います。

ニコンのカメラのマウントはニコンFマウントですし、お持ちのマイクロフォーサーズマウントのレンズはセンサーサイズも小さいですし、当然取付は出来ませんし使用も出来ないと思います。

撮りたいものに星空などがありますが、星が動いて軌跡となって良いのであればガッチリした三脚を購入されれば、レンズの画角(焦点距離)が良ければどのレンズでも撮れますが、星を点で撮りたければ開放F値の明るいレンズか赤道儀が無いと物理的に撮れないと思います。

赤道儀は高価ですがPENTAXのカメラならボディ内手ブレ補正を利用して、簡易的な赤道儀に出来るようなシステムが用意されていますので、ニコンのシステムと比較するとかなりレンズなど全てに少なくはなりますが、安価に星空ならそちらも良いかもしれないと思います。

書込番号:18196574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 nyanmeiさん
クチコミ投稿数:7件

2014/11/23 08:00(1年以上前)

もとラボマン2さん
ありがとうございます。

書込番号:18196730

ナイスクチコミ!0


スレ主 nyanmeiさん
クチコミ投稿数:7件

2014/11/23 08:05(1年以上前)

okiomaさん
18-140mmも考えてみます。
天の川を綺麗に撮りたいなと思ってます。
ありがとうございます。

書込番号:18196737

ナイスクチコミ!0


スレ主 nyanmeiさん
クチコミ投稿数:7件

2014/11/23 08:19(1年以上前)

ガラスの目さん
ナノトラッカー調べました!こんな良いものあるんですね(≧∇≦)
ありがとうございました。

書込番号:18196764

ナイスクチコミ!0


スレ主 nyanmeiさん
クチコミ投稿数:7件

2014/11/23 08:38(1年以上前)

写歴40年さん

ダブルズームキットの価格が安価かなので迷ってました。
ナノトラッカーがある事も知りました。
18-140mmで少し考えてみます。
いろいろありがとうございました。

書込番号:18196795

ナイスクチコミ!0


スレ主 nyanmeiさん
クチコミ投稿数:7件

2014/11/23 08:46(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
勉強になりました。
またよろしくお願いします。

三脚は必須ですね(≧∇≦)

書込番号:18196808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:6件

2014/11/27 18:36(1年以上前)

高級な蛍石レンズと変わらない高性能なFLDガラスが4枚も搭載されたシグマコンテンポラリー18-300mmでしたら、高解像なニコン18-140mmと同等にハッキリくっきりと写ります。

書込番号:18213166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/05/16 05:29(1年以上前)

nyanmeiさん
おう。

書込番号:18780445

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR」のクチコミ掲示板に
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRを新規書き込みAF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
ニコン

AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR

最安価格(税込):¥97,679発売日:2014年 4月24日 価格.comの安さの理由は?

AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRをお気に入り製品に追加する <977

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング