AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
- 35mm判換算で焦点距離27〜450mmまでカバーする、ニコンDXフォーマット用超高倍率ズームレンズ。
- 4.0段※(CIPA規格準拠)の手ブレ補正効果を発揮する「VR機構」を搭載。暗いシーンや超望遠の撮影で手ブレを軽減して撮影できる。
- 静粛なAFが可能な超音波モーター「SWM」を備える。
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRニコン
最安価格(税込):¥97,679
(前週比:±0 )
発売日:2014年 4月24日

このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 17 | 2014年4月29日 12:32 |
![]() |
13 | 16 | 2014年4月24日 18:33 |
![]() |
10 | 25 | 2014年6月15日 14:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
昔、嫁さんにプレゼントしてもらったD300でタムロン18-300を取付ておりますが、AFのフリーズが多発していて、息子のここぞというシャッターチャンスでシャッター下りずカメラを眠らせておりました。今回大金払ってこのレンズに買い替えしてみようと考えておりますが、そもそもD300に取付可能なのか?D300にこのレンズではレンズの性能を活かせないのか?分からず迷っております。是非先輩方のアドバイスを頂きたく。宜しくお願いいたします。
書込番号:17447673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

NH235さん こんにちは
D300は レンズ内モーター ボディ内モーター用レンズ両方に対応していますので問題なく付くはずですし 付けて問題が有るようでしたら 問題だと思います。
後 カメラ性能 この高倍率レンズでしたら D300でも十分性能発揮できると思いますよ。
書込番号:17447765
2点

ぜんぜん、問題ないです!
安心してご使用ください〜(^^)
書込番号:17447962
2点

現在はTamron18-200mmでしょうか。
もちろん純正のこのレンズも宜しいですし、
出たばかりのTamron16-300mm(広角側に拡がっている高倍率)も、いけます。
書込番号:17447968
1点

皆様、アドバイスありがとうございます。買ってみます!もう少し価格が下がってからにします!
書込番号:17447981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉もう少し価格が下がってからにします!
正解です!
書込番号:17447996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「タムロン18-300」って、タムロン18-270(B008)のことでしょうか(D300と同時期ならもっと以前のモデル?それとも28-300?)。
18-270(B008)であれば、私も最近また使い始めました。私も、たまにシャッターが切れないときがあります。私の場合は夜の室内写真なので、露出設定で拒否されているように思いました。(前日は、ISO3200で撮ったらノイズが多かった為、ISO1600に設定した時です。部屋のLED照明の明るさが違ったのかも知れませんが)
カメラのISO感度を上げるなどで対応できないのでしょうか(D300だとISO感度は高くできない?)。カメラの高感度、若しくはカメラのAF検出範囲が原因であれば、カメラを買い替える必要があるかも知れません。違っていたらすみません。
まずは「AFがフリーズする」「シャッターが下りない」原因を調べた方がいいですよ。
あと、AFフリーズと言うのはどういう状況のことでしょうか。「シャッターボタンを半押ししたときにフォーカスが行ったり来たりして最終的にぼけたところで止まる」ことでしょうか。その辺も詳しく書かれた方が原因が分かると思います。
書込番号:17450656
2点

D300はf6.3には正式に対応していなかったと思います。自分もこのてのレンズでは望遠側でピンクが合わなかったことがありました
書込番号:17451004 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、本当にありがとうございます。レンズはタムロンのAF28-300mm 3.5-6.3 Di VC Model A20N II です。望遠にすると、F--となり電源オフオンしないと何も出来なくなるのです。 タムロンのレンズは2回交換してもらいましたが、症状は治らないので諦めて今回のNikonレンズを検討しています。 正式にサポートしていないとのアドバイスを聞き迷いが生じておりますが、子供の写真をしっかり撮りたいので。 ありがとうございました。
書込番号:17451733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>正式にサポートしていないとのアドバイスを聞き迷いが生じておりますが
前にも別の所に書きましたがニコンの人からF5.6オートフォーカスポイントしかない旧来のカメラでもこのレンズは「正式に対応している」と言われました。(レンズの方で「ごにょごにょ」しているそうです。TAMRONの技術でしょうかネ)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000643176/SortID=17399259/#17433324
あとマニュアルにもF5.6って書いてあるカメラでも気にするな、って書いてありますヨ。
「このレンズは、カメラの使用説明書でオートフォーカスおよびフォーカスエイドの説明に開放 F 値が F5.6 を超えた場合の使用制限が記載されていても、すべての焦点距離でカメラのオートフォーカスおよびフォーカスエイドの制限はありません。」(マニュアルより)
ただしやはり室内でD7100につけて試したところAFは迷うな〜、という感じでした。D7100は真ん中だけF8対応なんですが、真ん中以外やオートエリアを使うと「あれ?」と思う頻度が上がりました。(あくまで感覚的にですが。。。)
D300(s)はスペックは同じでもD90やD7000シリーズよりもAFが迷わないなんていう情報も見ますが、もう少し購入ユーザーからのレビューなり情報を待つのが良いかと思います。(勝手な推測では屋外昼間であればあまり気にしなくていいのじゃないかと期待しています。夜、室内はストレスたまりそう。。。)
書込番号:17451830
1点

以前のニコンのデジタル一眼レフはf5.6対応であったようです。
自分もかつては使っていましたが、D300もその仲間です。
果たして、f6.3は大丈夫でしょうか。
使えるか使えないかはよく確かめてから購入するのがいいと思いますよ。
決して安くない買い物なのですから。
書込番号:17451995
1点

D7100を新品購入しましょう。 F8対応AFセンサーが中央に配置されています。 また、DXクロップすればフレームの横側、全部がAFエリアとなり、すばらしい動体追随AFも堪能できます。
書込番号:17454616
2点

NH235さん 返信ありがとうござあいます
300mmでの開放F値の問題ですが 取扱説明書内に
>このレンズは、カメラの取扱説明書でオートフォーカスおよびフォーカスエイドの説明に開放F値がF5.6超えた場合の使用制限が記載されても、全ての焦点距離でカメラのオートフォーカスおよびフォーカスエイド制限はありません。
と書かれていますので F6.3でも問題ないと思いますよ。
書込番号:17454654
2点

望遠側でAFが問題で何が原因がはっきりしないと、
レンズを変えたからといて変わらないかも・・・
望遠側の開放でのF6.3が問題なのですかね…
純正の18-300F3.5-6.3の方が安心感もあり問題ないと思いますが。
ここで聞くよりメーカー確認した方が良いのではないでしょうか?
その方が確実かと。
で、おかしかったら、ボディにも問題があるかも。
メーカーでは、問題ないと言いながら、担当者の無知、
また、両者の話の食い違いで問題が生じることがないとも限りませんので、
メールでやり取りし、証拠として残すのも良いかと。
書込番号:17454675
2点

小生はD300Sを所有しています。
知人がこのレンズを購入したので短い時間でしたが使用してみましたが問題なく使用できてました。
書込番号:17457796 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

黒虫黒さん
チョッとお尋ねです。
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRですよね。
このレンズは、つい先日に発売になったのですが…
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRと勘違いしていませんか。
間違っていなければすいません。
書込番号:17457819
0点

こんにちは
使用したレンズは最近発売されたf6.3のレンズで間違いありませんよ
書込番号:17461382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
下記の2つのレンズのどちらが適しているのかアドバイスをお願い致します。
-----------検討中レンズ--------------
@AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
AAF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
(FX:25-450mm)
------------------------------------
現在使用カメラは、ニコンのD610(FXフォーマット)です。
単焦点レンズしか持っておらず、広角と望遠を両方兼ねそなえたレンズが欲しいと思っております。
焦点距離をみるとAの方が魅力的です。
迷っている点は、カメラ本体がFXフォーマットなので、AのDX対応レンズを買って問題ないのかという点です。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

こんばんは。
FXフォーマット機には、28-300mmを使いましょう。
DX18-300mmもDXクロップモードで使えなくはないですが、
DXレンズの真価を100%発揮させるには、DXフォーマット機との組み合わせが良いです。
書込番号:17443341
1点

ちなみにD610のDXクロップモードだと、画素数が1000万画素ぐらいに落ちます。
ファインダーもクロップ枠をあてにして、構図を決めねばなりませんが、
D610のファインダーはD3シリーズやD4シリーズの半透過型液晶と違うので、
クロップ枠線が出るだけで、イメージし辛いと思いますよ。それらがデメリットです。
書込番号:17443362
1点

クロップすれば使えますよ。
でもわざわざDX用のレンズ買ってまでFXで使うのはもったいないかと思いますが。。。
>(FX:25-450mm)
違いますよ、クロップモードにして初めて35mm換算27-45oとなります。
クロップモードを使わなければ18-300のままで、焦点距離によっては四隅がケラれます。
また、画やAFスピードで満足できればクロップモードで撮ることもまあいいかな…
書込番号:17443378
1点

AF-S28-300VRの一択でしょう。
ただ所詮は高倍率ズーム、このレンズに10万近くかけるのはいかがなものか・・・
高倍率ズームは、タムロンの28-300VCなど安価なモノで済ませ、単焦点やf2.8ズームなどとの併用をお勧めします。
書込番号:17443392
2点

高倍率ズームレンズを買うなら、
コンパクトデジカメで高倍率のやつの、
いちばん高級な高い高機能なやつを買うほうがいいですよ。
この手のレンズをベタ褒めする人がいるんですが、
単焦点や3倍程度のズームレンズに比べると描写の悪さは明確です。
特に後ボケの荒れが顕著で、単に比べるとひどすぎて肩を落とすことでしょう。
書込番号:17443418
0点

FXフォーマットのカメラに対応するのは
@の28−300です
書込番号:17443443
1点

>単焦点レンズしか持っておらず、広角と望遠を両方兼ねそなえたレンズが欲しいと思っております。
描写を取るか利便性を取るかでお考えください。
なお、DX18-300mmをDXフォーマット機D7100で使ってみた作例です。
利便性はすこぶる良いですよ。
でも、このレンズは、先にレスした通り、DXフォーマット機でお使いくださいね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000390897/SortID=17309926/
書込番号:17443483
0点

こんばんは♪
DXレンズ・・・問題大アリだと思います^_^;^_^;^_^;
書込番号:17443523
1点

高倍率ズームをD610汎用でなら@、Aを使いたいならDX機を別途購入が吉。
一家に一本高倍率ズーム提唱しますが、所詮はアレですから、
私はTamron18-250mm手ぶれ補正なしにD40/D3000で済ませています。
書込番号:17443544
0点

所詮、便利ズーム・・・・画質は昔に比べれば良くなりましたけど、
D800の高画素を受けきれるほどのズームは純正でも無理ですよ。
あくまで、Af-S24-70f2.8やAF24-120f4VR持ちで、サブに使うズームだと思います。
D800で使うなら、常用をAF-S14-120f4VRで使っていて、望遠それ以上が必要なときはDXクロップ
で撮れば200mm程度まではズームになりますけどね。
書込番号:17443582
0点

DX機の購入予定があるのであれば18-300mmでいいと思いますが、
その予定がないのであれば28-300mmを購入されたほうがいいと思います。
他の皆さんがおっしゃるようにFX機にDXレンズでは真価は発揮できません。
28-300mmは(高倍率レンズとしては)画質に定評があるようですのでいい選択かもしれません。
ただ、高倍率レンズにこだわりがないのであれば、
純正24-120mmや純正24-85mm+70-300mm(純正orタムロン)の選択もアリだと思います。
書込番号:17443608
2点

皆様ありがとうございます。
早速たくさんのアドバイスを頂きましてありがとうございます。
FXレンズで検討いたします。
確かに10万近くかけるのはもったいないというご意見、いろんなサイトでも拝見致しました。
安価にタムロンのレンズで済ませてしまうか、また少し悩む点ですね。
実際に店舗で使用できる所を探して触ってみます。
ありがとうございます。
書込番号:17443665
1点

D7100とDX18-300mmF3.5-6.3Gを新品購入されたら超快適な写真人生が遅れることでしょう。なぜ、この板で初代DX18-300mmF3.5-5.6G(デカい、重い、AF遅い)を上げるのか疑問です。
書込番号:17443932
0点

タムロン28-300mmは新品購入した経緯がありますが、全域、画質が甘すぎて、すぐに売却しました。D600をお持ちでしたらシグマ24-105mmF4.0EXDGがニコン、キヤノンの約24-120mmクラスよりシャープで最新レンズのキレとヌケが堪能できます。
書込番号:17443952
1点

どこかで見たことがあるようなスレの気が・・・
書込番号:17444816
0点

じじかめさんはシグマ18-250EXDC(最新型)をD5200に装着して、伊丹空港のデッキの切り取り金網からレンズだけを出して、旅客機を撮影してなさい。
書込番号:17445687
2点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
ゴールデンウィークのキャンプ、6月の運動会に向けてこのレンズを予約しました。
せっかくですのでレンズフィルターを付けようと思っておりますが、初心者の為どれを選べば良いか迷っております。
お勧めのモノがありましたらご教示ください。ちなみにこれまではケンコーのpro1Dを使っていました。
宜しくお願い致します。
2点

こんにちは。
プロテクトフィルターは、Kenko Pro1D 67mm でいいんじゃないかと思います。
それか、マルミのスーパーDHGでしょうかね。
書込番号:17439389
0点

どらまる7000さん、こんにちは。
今までと同じ、ケンコーのPRO1Dプロテクター(W)で良いと思いますよ。
書込番号:17439422
0点

どらまる7000さん こんにちは
ケンコーのpro1D使っていて 気にいっているのでしたら同じものでも大丈夫だと思いますし ケンコーのpro1D良いフィルターだと思いますよ。
書込番号:17439435
0点

おなじく、Pro1Dか、ちょっと奮発して、Zeta (^^)
自分は18-140mmに変えた時、それまで使ってた18-105mmに着けていたPro1Dを付け替えました。
ですが先日、やっぱ新しいレンズには新しいフィルター付けてやらないと、お古じゃかわいそうだよな〜と(^^)思い、アキバを散策してるとき、Zetaを購入〜(笑)
違いは・・・判らんです(^^;;;
書込番号:17439478
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000026522_10540311706&spec=101_1-1-2
このあたりでいいのでは?
書込番号:17439670
0点

こんばんは^ ^
18-300ご購入おめでとうございます^ ^
やっぱり新しいレンズ購入するとワクワクしますよね〜!!!
せっかくの新しいレンズです。
ここは、豪華にZetaに逝かれたらどうでしょうか(笑)?
フィルターもいい物だと、より一層写欲も湧いてきませんか^ ^
っと言う私は、ガッツリpro1Dを使いまわしていますが(≧∇≦)
書込番号:17440288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、本当にありがとうございました!これまでと同じpro1Dにするか、少し奮発してZetaにするか、もう少し悩みたいと思います。ありがとうございました!
書込番号:17440368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どらまる7000さん、こんばんは。
ニコンのカメラにニコンのレンズですよね、
せっかくの純正ニコンレンズなんですからニコンのNCをお勧めしたいです。
以前はkenkoも使いましたが今は純正一択になっています。
made in japan ですよ。
説明書の転記は厄介なのでデジカメで説明書の一部を撮ってみました。
参考まで。
ケンコーもニコンもネット上では偽造品が出回っておりますので注意が必要です。
書込番号:17440444
1点

ケンコーのゼータはノンフィルターと同じくらいフレアーが出にくいですよ。レンズと同じレベルのコーティングを施してあるそうですから超高いですが、価格分の価値は十二分にあります。
書込番号:17440527
1点

ケンコープロ1Dは、マルミのデジタル専用よりフレアーが多く発生します(いずれもプロテクターフィルター装着の半逆光で、Zetaシリーズ発売時に比較テストを実地した経緯があります)。
書込番号:17440561
1点

ニコンから発売されているフィルターはフィルター製造会社へのO.E.M製品ですから、ケンコーのZetaプロテクターが最高性能(フレアーが出にくい、発色にほとんど影響がない)ですよ。
書込番号:17440584
2点

PIN-PAPさん
ケンコーのZetaとマルミのEXUSでは、PIN-PAPさんの評価としてはどちらが上ですか??
書込番号:17441107
1点

マルミの最高級は使用したことがございません。 多分、ケンコーZeta(レンズと同等のコーティング)以上のプロテクターフィルターはないとの印象です。フィルターなしと全く変わらないヌケですから。
書込番号:17441112
1点

PIN-PAPさん
レスありがとうございます。
先日ZetaかEXUSで悩み、いままでもkenko使ってたのでZetaにしました。
でもEXUSも良さそうなの気になってたので質問させていただきました。
書込番号:17441374
1点

どらまる7000さん 返信ありがとうございます
プロテクトフィルター この2枚どちらでも問題ないと思いますが 早く決るといいですね。
書込番号:17441560
0点

どらまる7000さん、
こんばんは、・・・・
光学的には、フィルター無しが一番ですが、
保護する意味から、プロテクトフィルターを使ってます。
夜景等では、外します。
EXUSが、お勧めだと思います。
帯電防止性能は、一番良いようです。
Pro 1Dでも良いでしょうけど、
あまり使っていません。
PLフィルターとの交換等で、取り外す際、
フィルーター枠の上部ローレットがないので、
外れにくかったりします。
フィルター枠上面に、
ローレット(ギザギザ)が、あるものは、
手のひらで包むようにして回せば、
簡単にとれます。
画像は、
ローレット加工の違いです。
購入は、店舗での中古ジャンクや
ヤフオクです。
まともにフィルターは買ったことは、
ほとんどありません。
EXUSは、ヤフオクでも少ないですね。
書込番号:17446415
0点

個人的には、Kenko L41 Super Pro (WIDE) 最強だと思います。
書込番号:17446433
0点

目に見えない細かな傷があるので、光学製品は新品購入しましょう。ましてフィルターなどLレンズと異なり、安価なのですから、入り口に中古フィルターを装着して、レンズ性能を落とす必要は全くありません。
書込番号:17446497
0点

ニコンのNCが良いと思います。
せっかくの純正レンズなんですから、フィルターも併せて純正で決めようじゃないですか♪
前キャップの装着具合も純正フィルターはカッチリですよ(*^.^*)
書込番号:17620289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





