D7100 18-300 VR スーパーズームキット のクチコミ掲示板

D7100 18-300 VR スーパーズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g D7100 18-300 VR スーパーズームキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの価格比較
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの中古価格比較
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの買取価格
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのスペック・仕様
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの純正オプション
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのレビュー
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのクチコミ
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの画像・動画
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのピックアップリスト
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのオークション

D7100 18-300 VR スーパーズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年 4月24日

  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの価格比較
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの中古価格比較
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの買取価格
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのスペック・仕様
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの純正オプション
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのレビュー
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのクチコミ
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットの画像・動画
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのピックアップリスト
  • D7100 18-300 VR スーパーズームキットのオークション

D7100 18-300 VR スーパーズームキット のクチコミ掲示板

(4373件)
RSS

このページのスレッド一覧(全188スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7100 18-300 VR スーパーズームキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-300 VR スーパーズームキットを新規書き込みD7100 18-300 VR スーパーズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
188

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信18

お気に入りに追加

標準

バックアップ記録について

2014/03/18 10:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-200 VR II レンズキット

スレ主 C.Gableさん
クチコミ投稿数:5件

SDカードの2枚差しで、バックアップ記録を設定します。2枚のうち1枚には既に記録がある場合に、どちらにも十分な余裕があるのに、撮影中full表示でシャッターが落ちなくなります。基準がわかりません、取説にはくわしい内容の記述がありません、どなたかご存知の方は?SDは32Gを使用。

書込番号:17316280

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/03/18 10:17(1年以上前)

バッファ?

書込番号:17316323

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/03/18 10:40(1年以上前)

振り分け記録?順次記録?同時記録?
その辺りにありそうですね。

書込番号:17316393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/03/18 11:09(1年以上前)

やや横レスになってしまいますが、2枚差しって、ほんとに有効な方法なんでしょうか。データ保全の点ではそうでしょうけど、スレ主さんのように2枚差しによる不具合をちょくちょく見聞きします。2枚差しはパラではなくシリーズで使うべきものだと思います。記録(あくまで記録です)としてそこまで重要なら2台のカメラで撮ったほうが信頼性は高いでしょう。当然、メディアはもっとも信頼性の高いものを使うべきです。

書込番号:17316455

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件 D7100 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7100 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2014/03/18 11:25(1年以上前)

自分は、バックアップ記録でJpeg Lサイズを書き込んでいますが、いまだかつて、問題が起きたことがありません。正常に2枚のSDカードに書き込めています。

SDカードはSANDISK の Extreme Pro 32GBを2枚刺し
ちゃんと2枚ともD7100でフォーマットしてから使用。

一度データを全バックアップ取っておいてから、2枚ともD7100でフォーマットしてから試してみてください。それでもだめなら、SDカード不良が考えられます。
他のSDカードでも同様ならカメラ本体の不良も考えられます。

問題の切り分けを一歩一歩していきましょう〜

書込番号:17316500

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/03/18 11:57(1年以上前)

連写中での事だと思いますが、カメラのメモリーが一杯_バッファフルになり、メディアに書き込みが済むまで
シャッターが切れなくなります。
高速の、メディアを使うとバッファフルからの復帰が速く成ります。

書込番号:17316578

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/03/18 12:18(1年以上前)

すみません
Full の表示は、バッファフルではならないですね。
念のために、メディアを交換。
同じでしたら、何らかの異常と思われますので点検依頼がよいと思います。

書込番号:17316624

ナイスクチコミ!2


スレ主 C.Gableさん
クチコミ投稿数:5件

2014/03/18 12:36(1年以上前)

多くのレスをありがとうございます。全ての方にレスできませんがご容赦ください。
1.バックアップ記録ですので、同時に同じ画像を2枚のSDに記録します。

2.連射ではなく、sモードですので、バッファ不足は考えにくいです。
  時間が経っても復帰しません。

3.でんでんさんのレスには個別にお答えさせてください。
  2枚差しが有効かどうか、必要かどうかもそれはユーザーそれぞれが決めることです。
   まあ、コンデジで両手に2台持って、同時にシャッターを切るのなら、それも一つの方法かもですが。
   2台のカメラで全くの決定的な瞬間を同時に記録するのは不可能です。(私の場合は)
   2枚差しの利点、使用法を私はこんなふうに考えています。例えば、どんなに信頼性の高いメーカーのカードを使っても(現在私はほとんどをSandisk)永久に使えるわけではありません、多分。
   しかし、カードを使い込んだ時にいつ寿命として破棄するかの判断は難しいです。その時にバックアップにあたらしいSDを入れておき同時記録をしておけば、もし、メインの古いSDにトラブルがあっても安心できます。
   また、寿命の判断もできます。私にはそれ以外は他人に急ぎ1枚のデータを渡すときでしょうか。

4.Paris7000さん、現在SDカードは30枚(32G)程所有しています。今回もカードを入れ替えてみたのですが、同じ症状がでました。もう少し、試してみますが。

書込番号:17316676

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/03/18 12:57(1年以上前)

>2枚のうち1枚には既に記録がある場合に

空き容量が違うという事でしょうか?
もしかしたらそこらへんの制御にバグがあって、空き容量に違いがあると止まってしまう場合もあるということはないでしょうか?
(カード1基準のようなので、本来は止まらないはずですが・・・)

あとは、SDカードの不具合、もしくは本体の不具合の可能性もあると思いますので
症状の出るカードとセットでニコンに調べてもらってもいいのではないでしょうか?

SDカードの書込み禁止部の検知センサー(カメラ本体側)が時々誤動作して、
書き込みできず止まるとかもあるかもしれませんので・・・

書込番号:17316765

ナイスクチコミ!1


スレ主 C.Gableさん
クチコミ投稿数:5件

2014/03/18 13:23(1年以上前)

フェニックスの一輝さん、
同じ32Gのカードに、片方は記録あり、他方には記録なしですので、残容量は違います。
カードの不具合等、メカ的なトラブルではないように思います。
今、現時点で、困ることはないのですが、2枚同時記録は必要ありませんので、ただ、将来必要な時のために動作状態を把握しておく必要がありますので。

書込番号:17316838

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件 D7100 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7100 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2014/03/18 14:18(1年以上前)

スレ主さん
2枚のどちらにも余裕があるのに、fullになるのは、どう考えてもおかしいです。
そのテストされたSDカード達は、D7100でフォーマットされていますか?(この点のみ記載がなかったので)
YESなら、ボディ不具合の可能性大ですので、購入店なり、メーカーへ問い合わせた方がよいです。

自分は一日で軽く3000枚ぐらい二重書きしましたが、正常に撮れています。

書込番号:17316991

ナイスクチコミ!1


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D7100 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2014/03/18 14:24(1年以上前)

それぞれに使用カードが異なれば、個体差も有り、
一事で万事を断じることは無謀でしょう。

色々試して見るしかなさそう。

書込番号:17317003

ナイスクチコミ!0


スレ主 C.Gableさん
クチコミ投稿数:5件

2014/03/18 19:18(1年以上前)

「2枚のどちらにも余裕があるのに、fullになるのは、どう考えてもおかしいです。
 そのテストされたSDカード達は、D7100でフォーマットされていますか?(この点のみ記載がなかったので)
 自分は一日で軽く3000枚ぐらい二重書きしましたが、正常に撮れています」

7100でフォーマットはしています。
3000枚、これは、SD2枚の残量が違うSDでしょうか?もし、どちらもフォーマットした状態からの使用でしたら、今回の私の質問とは無関係です。正常に撮影できて当然です。

あくまでも、2枚の残量が違う場合です。普通に考えて、どちらかの残量がなくなった時にfull状態が表示されるとかんがえるのが普通だと思います。一応、同じ経験をされた方からのレスがあれば、参考にさせてください。

書込番号:17317847

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件 D7100 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7100 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2014/03/19 01:00(1年以上前)

> 3000枚、これは、SD2枚の残量が違うSDでしょうか?もし、どちらもフォーマットした状態からの使用でしたら、今回の私の質問とは無関係です。正常に撮影できて当然です。

Yesです。残容量違います。元々はどちらもフォーマットした状況からの撮影ですが、slot 1の方は、不要な写真は消したり、PCにコピーしたらフォーマットしたりしてます。
一方、slot2の方は、PCにコピーしたデータのバックアップを取るまで消さないようにしています。つまり、必ず同一の写真が2か所に存在するようにしています。
なのでslot1と2は残容量が異なっています。

カード自体は、同一メーカーの同一カードを使っています。(購入ルートは別)
使っているカードはこちら↓
http://review.kakaku.com/review/K0000307389/ReviewCD=651348/#tab

書込番号:17319370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:23件

2014/03/19 17:44(1年以上前)

私はそのような挙動にはなりません。
どちらかの容量が埋まった時初めてfull表示になり、該当のSD側の表示が点滅します。
もし容量が残っているのにそのような挙動なら故障ではないでしょうか?


一つ注意点としては、同時記録した写真を消す場合
表示されている画像を消しても両方のスロットのSDから削除はされません。

たとえばスロット1の3枚目を消した場合でも、スロット2の3枚目は消えないのです。
リンクされて消えるわけではないという事です。
画像表示時、左下画像番号の先頭にスロットが1・2と表示されていると思いますが、
スロット2の3枚目をわざわざ消しに行かないと、両方のSDから画像が消えたことになりません。

これを忘れて写真を消したつもりでいると、スロット2はいつの間にか満タンなんてこともあります。

片方ずつSDを入れてみて、本当に両者空き容量がありますでしょうか?
ここを確認しても今回の挙動だとすると、故障またはバグではないかなと思われます。
メーカーに相談された方が良いかもしれません。

書込番号:17321263

ナイスクチコミ!0


Trunk2さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/19 20:23(1年以上前)

こんばんは!
SDカードですが、どこのメーカーをお使いですか?
もしかしたら、同じカードを使っている人が同じ経験をしているかもしれませんよ!

また、リーダーを使って?カメラから直接なども書いたら原因の糸口になるかもしれません。

書込番号:17321803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Trunk2さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/19 20:26(1年以上前)

↑すみません。カード名書いてありました。見落としです。

書込番号:17321817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 C.Gableさん
クチコミ投稿数:5件

2014/03/19 20:33(1年以上前)

おにっち46さん 詳しい説明で、よく分かりました。

まだ、7100は使い始めて2週間程ですので、試験段階ですが、この件どうやら小生の機械は不良のようですね。
もう少し、色々データを取ってみて、メーカーに問い合わせてみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:17321850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:34件

2014/03/27 11:52(1年以上前)

こんにちは。
試しに一枚32GBもう一枚は4GBとか相互に容量が違う空のカードを入れてみて、同じ症状が起こりますか。
であれば、制御のバグは明らかです。
それで症状が出ない場合は、ちょっと分かりかねます。
ただし、おっしゃられる症状は、空のカードとデータが入ったカードをボディ側が両認識している可能性が有り、本来であれば、各カードスロットを別々に認識するのが正しいのに認識していない可能性があると言うことではないでしょうか。
ハード的なダブルスロットのパーツの不良か、制御の不良かは分かりませんが、あり得ないことなので早めのサービスセンターへ持ち込みをお薦めします。
おそらくは、カードスロットパーツの交換が主になりそうです。

書込番号:17350176

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ68

返信45

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:18件

今までソニーのα100ダブルズームキットで小学校の子供時代ソフトボールの試合をとってきました。
子供が中学生になり、軟式野球にかわったため、ズームが足りないため、思い切って
カメラの買い替えをしようと考えてます。ソフトの時に他の方が撮っていたニコンの写真の明るさに憧れ
いろいろ考えた結果、d7100とシグマの50-500レンズにしようと考えてます。
そこで、教えていただきたいのですが、
@シーンがスポーツ限定の場合このセットでいいでしょうか。(予算的に30万)
Aこのセットを購入した場合に付属品として追加で何が必要でしょうか?
高い買い物になるため、失敗できないため皆様のアドバイスいただければ幸いです!
よろしくお願いします。

書込番号:17223288

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/22 16:43(1年以上前)

こんにちは。
>@シーンがスポーツ限定の場合このセットでいいでしょうか。(予算的に30万)
いいと思います。
>Aこのセットを購入した場合に付属品として追加で何が必要でしょうか?
まずは、一脚を揃えて下さい。

書込番号:17223301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/02/22 16:56(1年以上前)

ヒデハルコさん こんにちは。

野球は予測出来るスポーツですが、バッターボックスなど良い瞬間を撮ろうと思うと、一球一球シャッターを押すなど忍耐が必要なので、手持ちでは大変なので三脚とリモコンコードがあれば良いと思います。

レンズに関しては50-500oも良いでしようが、純正80-400oも望遠と割切り足りないところはクロップモードを使用すればもっと良いと思います。

書込番号:17223354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/02/22 17:01(1年以上前)

>ニコンの写真の明るさに憧れ

レンズとボディーのアドバイスは他の方に任せるとして、なぜ明るいのかの要素を把握していないと改善できないかも。
ニコンだから明るい、ということはないですよ。

書込番号:17223383

ナイスクチコミ!6


niko FTnさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2014/02/22 17:05(1年以上前)

こんにちは

付属品ではないですが、どちらが原因かわからない問題が起きた場合、純正レンズ
があれば便利だと思います。

書込番号:17223407

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2014/02/22 17:07(1年以上前)

まぁ、コンパクトだろうがコンデジだろうが携帯のオマケ機能だろうが同じなんですが、

>ソフトの時に他の方が撮っていたニコンの写真の明るさに憧れ

基本的には日中の屋外であれば、多少のクセはありますが、本来どれでもそれなりの露出はでるはず。
あとは若干の味付けの差。定食屋の味噌汁が濃い薄いの範疇。

で、明るさの好みを自分に近づけるための機能ってのがあります。

【露出補正】

自分の愛用しているガラケー(笑)のカメラにすら付いてる機能です。
逆光だと多めに+補正するとか、黒っぽいものを撮るときには−に補正を掛けるとか使いこなすには少々勘所が必要ではありますが覚えておくと良いと思います。

書込番号:17223415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2014/02/22 17:11(1年以上前)

500クラスになると本当に重いですよ。
振りまして選手を追うのが嫌になってきます。

初めは大したことないじゃん!なんて思うのですが。三脚もそれ相当のものにしないといけないので、とにかく機動性が悪くなります。

なので、APs-cに三四くらいがベスト。これが私の経験から言えることです。

まあ、人それぞれだとも思いますが、300以上は普通ではない(^_^;)

私はたまにしか持ち出さなくなりました。

三四で撮りトリミングでいいんじゃないかな。その方が500mmズームより解像力もあると聞いたこともありますし。

一度店頭で持った方がいいですね。なるべく長い時間。

書込番号:17223428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/02/22 17:22(1年以上前)

下記のように、された方が良いです。
D7100(8.5万円)。
AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR(22万円)。

書込番号:17223473

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2014/02/22 17:44(1年以上前)

別案としてNIKON 1+FT1を使うのはどうでしょうか。
NIKON 1 V2 + FT1 + AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRならかなり低予算で望遠が撮影できます。
AF追従15枚/秒の連写もできるので、決定的瞬間も逃さず撮ることができますよ。
なにより軽いというのがいいです。

画質はD7100にはおよびませんが、スライドショー程度であればこのシステムでもいいのではと思いました。

書込番号:17223579

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2014/02/22 17:45(1年以上前)

私もD7100に50-500を使っています。
手持ち撮影も問題なくやっています。

重いと感じたら、一脚の使用を考えて見てください。
マンフロットの681Bなんかが良いかと
チョッと大きくて重いですが剛性も高くなによりも安いです。
一脚の雲台の使用に関しては、人それぞれですから必要と感じたら
それなりの自由雲台を購入すればよいかと。

書込番号:17223582

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2014/02/22 17:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

D7100+TC-17E2+クロップで実質994mm相当

D7100+TC-17E2で実質765mm相当

300mmf/4のみでテレコンもクロップも使っていません

確かに50mmから使える50-500mmは魅力ですね。
レンズ一本で近場から500mmまで使えるメリットはいいと思います(^^)

ただ、シグマ50-500mmは使ったことありますが、AFが多少遅く感じたのと500mm近辺の写りが眠いと感じました。
ですが、購入してまでも比べた事がないので感じた事という程度です。

この比較もして、私は300mmf/4を買いました。
作例がソフトボールではないので申し訳ないですが、300mm+TC-17E2+1.3倍クロップで、実質994mmまで使えます。
シグマも35mm換算、1.3倍クロップで975mm相当ですよね。

素直に、300/4とテレコンの方が写りはいいと感じてます。
ただ、単焦点のために、近場の撮影は困難です・・・・

それを考えたら、実用性では手ブレ補正も付いてるシグマ50-500mmでいいのでしょうね(^^)
テレ端を重要視するなら、300mmf/4+テレコン+三脚(取り外して一脚にもなるシルイ)も検討してみてください♪

私なら、D7100+300/4で超望遠を狙い、近場は軽量M4/3使いスナップします(^^)

書込番号:17223620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 仙人の戯言U 

2014/02/22 18:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

50mm

270mm

500mm

ヒデハルコさん、こんばんは。
ふだんから新幹線、戦闘機、鳥、トンボ等の動体ものを中心に撮ってます。

2年ほど、頼まれて高校野球を撮りに行きました。
二台体制でいったのですが、一台はシグマ50−500、もう一台はサンニッパです。

どちらも思うような写真が撮れましたが・・・
画質だと単焦点望遠ですが、試合中はもちろん、スタンドの応援風景とか、試合開始前、後の整列、試合後の応援団への挨拶等、ズームならではの写真をたくさん撮ることができました。

決め撃ちじゃなく、オールラウンドに撮るとしたら、シグマの50-500、いいんじゃないかと思います。
新幹線や戦闘機と違って、AFの速さが問題になることは、さほどありません。
ただ私の場合、OS無しの旧型なので参考にならないかもしれませんが、D7100とは相性が悪いような気がします。


機種違いですが・・・
50mm、270mm、500mmを・・・
カメラ一台で賄うとすれば、ズームならではだと思います。

書込番号:17223757

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2014/02/22 18:54(1年以上前)

ヒデハルコさん

少年野球を撮る望遠レンズなら、APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSMでいいような気がします。

500mm f/4G ED VRを購入するまで使用してましたけど、屋外日中のような好条件ならAFスピードも
70-200mm f/2.8G ED VR II並みに速いです。
手ブレ補正の効きもいいので、500mmの手持ちでもファインダー像はかなり安定するので撮りやすい。

肝心の画質も、500mm f/4G ED VRには敵いませんが、普通に鑑賞する分には十分実用的だし。
何より、レンズ交換なしで50mmから500mmまで撮れるメリットはかなり大きいのではないでしょうか。

書込番号:17223861

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2014/02/22 19:31(1年以上前)

D7100ですが、18-105mm等の標準ズームとのキットでの購入、お勧めします。

つい、最近まで、少年野球、よく撮影していました(子供がサッカーに専念することになり、野球の撮影しなくなりました。)。

整列シーンや試合終了後の挨拶、円陣など、標準ズームの出番もあるかと思います。

それらの写真もあると、スライドショー、良くなるかと思います。

書込番号:17224010

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/02/22 21:03(1年以上前)

> 付属品として追加で何が必要でしょうか?

やっぱ、キットレンズの18-105mm でしょう
普段使いに便利ズームで高解像度なレンズです。

書込番号:17224395

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4869件Goodアンサー獲得:337件

2014/02/22 21:26(1年以上前)

>>いろいろ考えた結果、d7100とシグマの50-500レンズにしようと考えてます。

私も、良い選択だと思います。

>>Aこのセットを購入した場合に付属品として追加で何が必要でしょうか?

必要であれば、95ミリ径の保護フィルターですね。1万円程すると思います。

書込番号:17224512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2014/02/22 23:29(1年以上前)

外出して帰ってきたらたくさん返信頂きありがとうございます。

Local Beach okioma さん
ありがとうございます。一脚ですよね。
ネットで見ていたら野球の場合、座席が小さいため、
他のひとの迷惑にならないように1脚がいいとかいてありました。
okiomaさんおすすめのマンフロット見たら値段もいいしかっこよく
検討してみます。

写暦40年さん
ありがとうございます。
確かにリモコンひかれます。
ファインダーをのぞかなくていいと考えると
楽ですよね。中学校の場合球場ですることないので
3脚も有効だとかんじました、
検討してみますね。

大場佳那子さん 小ブタダブルさん
ありがとうございます。
すみません。勉強不足は否めませんが、
カタログ等でみても外の写真があか抜けてないように
感じてます。今回は、青い空がきれいなニコンさんに
してみます。補正の仕方勉強してみます。

niko FTnさん ほのぼの写真大好き さん Paris7000 さん
ありがとうございます。
18-105mmは必要ですね。
これは確定で進行しようと思います。

写真は光 さん
ありがとうございます。
ソニーのダブルズームの一本が
300ミリでしたがソフトでも
外野を撮影してトリミングすると
ぼけてしまい苦労しましたので
もう少し上の望遠にしてみようかと考えてます
アドバイスありがとうございました。

robot2さん
ありがとうございます。
わたしもそのセットが欲しいのですが
付属品が必要で・・・・。

アナスチグマート さん
ありがとうございます。
新しい提案を頂きありがとうございます。
V1は全く考えてなかったんですが
連射機能とかすごいんですね。
ただ、望遠がやはり足りない気がします。
今回は一眼レフにしようと思います。
ありがとうございます。

esuqu1 さん
ありがとうございます。
新しい提案ありがとうございます。
テレコンバーターというものがあるんですね
まだ、300のレンズを見てないのでわからないのですが
良さそうですね。もしおすすめのレンズがあったらご教授お願いします

コードネーム仙人様
ありがとうございます!!!
すごい助かりました。
多分個人情報をきにしてか
あまりネットでも野球を捕ったシーンってないんですよね
270MMや500MMのような
いきいきした写真をとりたいんです。
とれることが確認できてよかったです。
ところで
すみません、無知識なんで、サンニッパというものはどういうものでしょうか?
prayforjapanさん sweet-d さん
ありがとうございます。
そういっていただけると
心つよいです。
sweet-d さん
保護フィルターって結構高いのですが
いままで考えたことなかったのですが
やはり、レンズが高いしあった方がいいでうかね。
検討してみます。

書込番号:17225131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2014/02/23 00:07(1年以上前)

ヒデハルコさん、返信ありがとうございます。

>望遠がやはり足りない気がします。
NIKON 1 シリーズは35mm換算焦点距離が2.7倍になるので、55-300mmをつけると換算焦点距離が148.5mm-810mmとなります。
50-500mmをD7100につけると35mm換算焦点距離が1.5倍なので、75-750mmとなります。
なので、NIKON 1 の方が望遠に強いことになります。
安いですし、意外といいかと思うのですが。

書込番号:17225314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/02/23 00:17(1年以上前)

旅行の写真をソニーのブルーレイで音楽入りスライドショーにしてブルーレイやDVDにして、一緒に参加した友達に配布して喜んで貰ってます。

すでにご存じだと思いますが・・・D7100は高画素なのでブルーレイ(ハイビジョン画質)とDVDでは綺麗さが違います。

書込番号:17225353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2014/02/23 07:49(1年以上前)

アナスチグマート さん
ありがとうございます。
無知ですみませんでした。
v1にも500のレンズがつけれるんですね。
ただ、サイズ的に小さいカメラは、
コンデジ(s100)があり、
実際は利用用途も違うのでしょうが
ソニーからの買い替えということで
一眼でいくことにしようとおもいます。

明後日も晴れるかな? さん
ありがとうございます。
BDに落とすことは考えてませんでした。
画質が全然違うでしょうね。ちょっと
勉強してみますね。

書込番号:17226037

ナイスクチコミ!0


Warwickさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:14件

2014/02/23 08:42(1年以上前)

すでに解決済みかもしれませんが…。

D7100とシグマ50-500で少年サッカーを撮影しています。
純正の大砲に比べると、確かにAF速度や画質(描写)は少し劣りますが、
スライドショーなどの「記録」として残すには十分すぎる性能です。
サッカーの場合は雨でも試合をするので、その時にはISOを上げてやらないと
シャッタースピードが確保できないのですが、個人的にはそれでも
十分に使えると思っています。
重量や扱いに慣れればサッカーのような不規則な動きのスポーツでも
撮影出来ますので、野球など定点で撮影出来るスポーツならすぐに
慣れると思いますよ。

私の場合、椅子に腰掛けて一脚を使用し、D7100には純正のバッテリーグリップ
を取り付けています。
一脚を使った場合、バッテリーグリップを付けた方がバランスが良くなるんです。
また、D7100をグリップした場合、小指の置き場所が無くなるんですが、バッテリー
グリップを取り付けるとしっかりと置き場所が確保できて確実にホールド出来ます。
もちろん、とっさに縦位置での撮影もしやすいです。
高価なオプションなのですが、お勧めしますよ。

書込番号:17226166

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4869件Goodアンサー獲得:337件

2014/02/23 09:04(1年以上前)

少年野球の撮影だと、砂埃や急な雨など、予期せぬ状況もあるでしょうから、
保護フィルターは付けといた方が良いと思いますよ。

ちなみに、
サンニッパ=300of2.8の事です。他に...
サンヨン=300of4、シゴロ=400of5.6、ゴーヨン=500of4、ロクヨン=600of4、ハチゴロー=800of5.6などなど...

あと、テレコンは、やめといた方が良いです。
テレコンは時々使用するのなら、未だ良いかもしれませんが、常用するような物ではないです。
例え、300o+テレコンの方がシグマのズームより描写が良くても、私的にテレコンはお勧め出来ません。

やはりシグマ50-500の方が幅広い用途にも対応できますし、お勧めです。

書込番号:17226236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 仙人の戯言U 

2014/02/23 09:09(1年以上前)

ヒデハルコさん、ご丁寧な返信、ありがとうございます。

小学校のソフトボールはよく撮っていましたが、初めて野球を撮りにいった時の写真です。
予想通り、最初は打球の速さに戸惑いましたが、本命の前の試合から撮りましたので、慣れることができました。

サンニッパとは、300mmF2.8のレンズの通称みたいなものです。
300mmF4.0だとサンヨン、500mmF4.0ならゴーヨンといった感じです。
単焦点の方が画質が良いので、そちらをメインで使いましたが、50-500も焦点距離を広範囲に変えれるので、活躍しました。
私は二台体制でしたが、カメラ一台で行くなら、ほこりが立つグランド近辺でのレンズ交換をしたくないので、高倍率ズームがいいと思います。
ほぼ予算内なので、純正の80−400も良いと思いますが、一脚や三脚などもあったほうが良いと思いますので、少し余裕があったほうがいいじゃないかと思います。


とにかく、どんな組み合わせで撮るにしても、思い出に残るいい写真を撮ってくださいね!


書込番号:17226249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2014/02/23 10:17(1年以上前)

解決済ですが、少年野球の撮影方法について、過去に立てたスレ、御紹介します。
いくつか、作例が掲載されています。
焦点距離、F値、シャッター速度など、写真を開いて頂ければ、ご確認いただけるかと思います。
小学生の試合で比較的近い距離からの撮影のため、焦点距離、短めです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=14462639/#tab

シグマの50-500mm、タムロンから近く発売される150-600mmは比較的安価です。

待てるなら、タムロンのレンズの発売、待つのもいいかと思います。
キャノン用は発売されており、500o以内の描写は悪くないようです。
テレ端は若干、甘くなるようです。
AFもそこそこ早いようですので、いいかと思います。

純正80-400mmは描写は素晴らしいです。
テレ端は400o無いのではという書き込み、多く見られます。
D7100の高画素数を生かしてトリミング、1.3倍クロップなどを活用すれば、テレ端、短めですが、使えるかと思います。

書込番号:17226550

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/02/23 11:28(1年以上前)

>わたしもそのセットが欲しいのですが
付属品が必要で・・・・。
追記
これが良いと思った組み合わせで、予算が足りない時が有りますが、何とかして購入に踏み切るのが吉!
保護フィルターは、画質にはマイナスだし、ブロアーほかレンズのメンテナンス用具が有れば当面大丈夫です。

書込番号:17226825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2014/02/23 12:20(1年以上前)

まだ、未解決でしたね。

他のスレと混同しました。すみません。

書込番号:17227037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:76件 D7100 ボディの満足度5 CANON iMAGE GATEWAY 

2014/02/23 15:54(1年以上前)

ヒデハルコ さん こんにちは。 亀レス失礼します。また、水を差すような書き込みになるかもしれませんが、ご容赦願います。

シグマ50-500は、以前使っていました。主に野鳥を手持ちで撮るのに、D7000をメインにD4や、時々D800Eでも使っていました。F8ぐらいまで絞れる(十分な光量がある)、被写体のコントラストが高い、被写体までがそう遠くないなどの条件が揃えば、巷で言われてるほど描写は悪くないと思っています。
500mmを身近に味わえ、手ぶれ補正も強力、50mmから使えるなど、コストパフォーマンスは優れたレンズだと思います。(レビューにも、その旨書き込んでいます。)
しかし、D7000→D7100に買い替えてから、どうもすっきりした画が撮れなくなりました。AF微調整をしたり、いろいろな設定で撮ってみましたが、D7000の時のような画は撮れませんでした。D800Eでもそういった感じは無かったのですが、DXでの2400万画素という画素数増(画素ピッチの狭さ)は、やはり描写には厳しいものがあるように思います。
暗いレンズですので、どうしてもISOを上げることになります。D7100はそれほど高感度に強い訳ではありませんので、せっかくの高画素による解像感もノイズで相殺されるように感じます。
そうなると「痘痕も靨」が「坊主憎けりゃ…」になってしまいました。今は買い替えて、サンヨン(+テレコン)で使っています。相変わらずISOをどう下げるかがキーポイントですが、以前よりはすっきりした画が撮れるようになりました。

上記の事は、当然個人差があります。撮ってる被写体や環境によっても、差があると思います。機材の個体差もあったのかもしれません。こちらにも、実際に使われて大丈夫な書き込みもあります。しかし、私と同じ意見の方もいるようです。急がないのなら、じっくりと吟味したほうが良いですよ。

野鳥を撮る場合は長ければ長いほど有利な事も多いので、単焦点(+テレコン)でも対応できます。しかし、野球などを撮るなら、ズームのほうが対応できるシーンは多いですね。
4月にタムロンから150-600が新発売されますが、AFや写りに関しては未知数です。私自身は懲りずに購入する予定ですが、過度の期待は禁物だと思っています。

予算オーバーになりますが、望遠ズームは新型の80-400にされることをお勧めします。


書込番号:17227682

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2014/02/23 22:45(1年以上前)

Warwick様
ありがとうございます。
サッカーを撮られているということで
頼もしく拝見させて頂きました。
バッテリーグリップは全く考えてなかったのですが
あった方がいいみたいですね。
純正でないものもあるようですが
問題あるのでしょうか?
わかれば教えて頂きたく。

sweed-d様
ありがとうございます。
保護フィルターは購入予定にしようかと考えます。
あと、レンズのこと教えて頂きたすかりました。
テレコンは、もう少し、調べてみますね。

コードネーム仙人様
ありがとうございます。
私は2台持てないので
おっしゃるとおり、ズーム系でないといけないと
思ってます。
80−400にすると
予算的に多分5万オーバーすると思います。
うーーーーーん
実は30万も5万上乗せしてるので
やはり厳しいんです
残念!!!!
はい!私は、人に見てもらって
喜んでもらえるものを作りたいと考えてます

がんばります

ほのぼの写真大好きさん
ありがおうございます
すごい!!なかなか、野球をとったひとの
作例がなく、すごい参考になりました!
私が撮るときも
このメンバーのチェックリストを作成したり
この回は、どこをとるかを決めてとってました。(小学校のとき)
最終的に、カット数とか一緒にする必要もあるので
大変でした。撮り方など非常に参考になりました。

タムロンを待ちたい気がしてますが
3月に試合がありできたらそれまでに購入した井と思ってます。

うん?ほおぼの写真大好きさんは
テレコンでもいけると
おかんがえですか?

いますごい揺れていて
テレコンの場合、どのレンズと購入すればいいのか
ご教授いただけると幸いです。
忙しいところすみません。

たぬきの金時計さん
こまかなご指示ありがとうございます。
そもそもはっきりした写真が欲しいので
それがとれないとなると本末転倒になってしまいます。

かけになりますが、
50−500が私の現状でのマックスなので
テレコンの組み合わせと考えてみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:17229569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/23 23:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ヒデハルコさん、こんばんは。
私は一度だけ野球撮影をする機会がありましたので、コメントさせていただきます。
野球の撮影ともなれば、一試合でも数千枚は撮ることになると思いますので、ここはシグマの50-500で予算内に収め、メモリーカードを充実させましょう。

自分の愚息は中学2年生でソフトテニス部所属ですが、他の部員も含めて1年生からの試合を撮り続けています。
3年生の最後の試合が終わったら、私もスライドショーを作成する予定です。

それでは、ご検討を祈ります。

書込番号:17229937

ナイスクチコミ!2


Warwickさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:14件

2014/02/24 05:43(1年以上前)

バッテリーグリップの「非」純正品ですが…。
あまりお勧めは出来ません。個人的に、バッテリーに関わるところは
純正品を使いたいと思っています(互換バッテリーも同様)。
もちろん、全く問題無く使用出来る物もあると思うのですが、万一の
場合はニコンで面倒を見てくれませんし、互換品メーカーが面倒を見てくれる
訳でもありませんし。バッテリーに関するトラブルは致命的になりやすいと
思っています。

ですが、単にバランス取りの「重り」やホールド感向上の為ならば互換品でも
十分使用出来ると思います。
確かに純正品との価格差が大きいオプションですので互換品に傾きやすいと
思いますが、先に述べたことをどう考えるか、ですね。
まぁ、バッテリーグリップは後からでも取り付けられるので、無しで撮影して
みて必要と感じてからでもいいとは思いますよ。

書込番号:17230346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2014/02/24 08:49(1年以上前)

ヒデハルコさん、

正直、テレコンの使用はお勧めしません。

1.4倍のテレコンで1段、1.7倍のテレコンで1.5段、2.0倍のテレコンで2段、F値が暗くなりますし、倍率が上がるほど、画質が悪化します。

D7100のAF測距点は、中央1点のみF8.0対応で、他はF5.6対応です。テレコンを使用して、これより開放F値が暗くなると、オートフォーカスが遅くなったり、迷ったり、効かなくなったりします。

ケンコー、シグマのテレコンより、純正のテレコンの方が画質の悪化は少ないですが、使用できるレンズが限られます。
現行モデルのズームでは、純正の70-200 F2.8、80-400、200-400の3本です。使用目的、価格を踏まえると80-400を購入して、しばらく使い、テレコンの購入の検討は、焦点距離の不足を感じてからでも遅くないと思います。その場合、中央1点のみでのオートフォーカス使用の覚悟が必要です。

単焦点は、予算を踏まえると、純正300mm F4になりますが、野球の場合、単焦点だと、撮影出来るシーンが限られてくるため、最初の1本はズームレンズをお勧めします。

書込番号:17230619

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/02/24 10:52(1年以上前)

スレ主さん

私もテレコンバータの使用は、ちょっと疑問があります。
D7100は2400万画素もあるので、クロップやPCでのトリミングで見かけ上の焦点距離をあげても十分な画質が得られると思います。
逆に、テレコン使ったら、2400万の高画素を活かしきれないかと〜

トリミングが面倒なんだよと言われればそれまでですが、ドアップにしてWeb掲載やA4程度の印刷程度でしたら600万画素もあれば十分。2400万画素は6,000×4,000。これを3,000×2,000にトリミングするとちょうど600万画素、これで見かけ上、2倍の焦点距離になります。FX換算だと3倍の焦点距離。200mmのレンズがFX換算で600mm相当になります。

予算が潤沢にあればこんなことしなくても良いのですが、せっかくデジタルで画像編集も簡単にできるので、高画素機のD7100を上手く活用して、お財布にやさしい一工夫もありかと(^^)


書込番号:17230918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2014/02/24 12:35(1年以上前)

50-500は、望遠側ではシャープ感が甘いですから、最新ボディではつらいと思います。

最新のカメラ板の作例に、古い機種で撮った古い作例を載せられても参考にならないと思いますが
、自分のことを客観的に見れないとんだもののけですね。

望遠レンズは、MTFや開放絞り値での性能で歩留まりやトリミング耐性などが大きく
変わります。
望遠スポーツ撮影用のレンズは、焦点距離だけで選択しないほうがいいと思います。

望遠レンズはびっくりするほど高いですが、歩留まりやAF性能などを考えると
予算を増やしたほうが無難です。
レンズ性能は、ガンレフのレンズ比較などを参考に。
http://ganref.jp/items/lens/nikon/1625/capability
同じ300で比較
http://ganref.jp/items/lens/sigma/1853/capability/sharpness?fl=300.0

同じ70−200F2.8でもこんなに性能が違うよ
http://www.dpreview.com/lensreviews/sigma_70-200_2p8_os_c16/4
http://www.dpreview.com/lensreviews/nikon_70-200_2p8_vrii_n15/4


シグマをけなすとこんなのが出てくるからこのへんで
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/46/%E8%9D%A6%E8%9F%87%E3%83%BB%E9%89%84%E6%8B%90%E4%BB%99%E4%BA%BA%E5%9B%B3_%E6%9B%BE%E6%88%91%E8%95%AD%E7%99%BD.jpg

書込番号:17231230

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2014/02/24 22:22(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん、

お世話になります。

自分のことを客観的に見れないとんだもののけで、申し訳ありません。でも、露出や構図、必要な焦点距離については参考になると考えています。

望遠レンズは価格相応であること、理解しています。その上で、スレ主様の予算を踏まえると、撮影対象を踏まえると、具体的にどんな構成を提案されますか?

シグマ、タムロンより、純正単焦点の望遠レンズの方が画質がいいのは確かです。

予算30万円は、一般的に中高生を抱える世代としては頑張っている方かと思います。

具体的、且つ、実現可能な御提案、教えていただけないでしょうか?

スレ主様の文面を拝見する限り、中1か小6のお子様で、本年3月には一通り、揃える希望と推察します。

予算の限られる自分も参考にしたいと思います。現実路線での御提案、教えて下さい。

書込番号:17233224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2014/02/25 08:14(1年以上前)

ほのぼの写真大好きさん すみません。貴兄のことではありません。

>自分のことを客観的に見れないとんだもののけで、申し訳ありません。
以前古いカメラの写真をアップしたら、カメラ板に古いカメラで撮った写真を載せるな
とか物のけに言われまして、その物のけがこの板に古い写真を載せてたので
そのまま返したということで貴兄のことではありません。

>予算30万円は、一般的に中高生を抱える世代としては頑張っている方かと思います。
>スレ主様の文面を拝見する限り、中1か小6のお子様で、本年3月には一通り、揃える希望と推察します。

D7100+望遠レンズで30万ですから、まずは焦点距離にこだわらず本体と70-300VRにしておき
望遠は次の予算でそろえるほうが無駄な出費をしなくて済むと思います。

70-300でしたら使い捨てになりますから、70−200F2.8+1.7テレコンまで
予算をあげれば多用途にも長い間使えるレンズになります。

もう少し予算を増やせるなら80−400にすれば高校球児でも対応できるとおもいますが、
高いですね。

50−500は使えなくて短命でした。70-200+テレコンでトリミングのほうがいい結果になると思います。

書込番号:17234524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2014/02/25 09:10(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん、

おはようございます。

返信、ありがとうございます。

>D7100+望遠レンズで30万ですから、まずは焦点距離にこだわらず本体と70-300VRにしておき
>望遠は次の予算でそろえるほうが無駄な出費をしなくて済むと思います。

この御提案は、自分もいいと思います。まずは標準ズームのキットに70-300VRを加え、クロップやトリミングで対応すれば、グランドからの撮影なら、一通りは撮影出来ます。

内野手の守備までなら、トリミング無しで対応出来るでしょうし…

70-300VRなら、それほど、重くないので、汎用目的で持ち出せますね。

今回は必要最小限の予算で抑え、貯金を増やしていき、不満が出て来たら、その内容に応じ、適切な機材の追加は、確かにいいですね。

大きな大会を勝ち進み、、本格的なスタジアムでの撮影することになったら、80-400の追加とか、いいですね。その時だけ、レンズをレンタルと言う手もありますしね。

ありがとうございました。

書込番号:17234696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2014/02/25 12:44(1年以上前)

ほのぼの写真大好きさん 望遠レンズは高いですからね。

でも、望遠で一度でもいいレンズを使うと元に戻れないです。
俗に言う、レンズ沼ですね。
軽自動車並みの価格のレンズもメーカーのラインナップには有りますね。
価値観が変になってるんでしょう。(笑)

↓の記事を参考にしてください。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20140109_630095.html

書込番号:17235335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2014/02/25 19:55(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん、

いろいろ、追加したい機材、ありますが、値段と比例する高額望遠レンズの世界、夢見ること、あります。

自分の場合、望遠レンズは、子供のサッカー、音楽会の撮影が中心です。今はタムロンA005を使っています。

後者については、高感度ノイズの軽減目的で、70-200 F2.8 VRUと、描写のいい広角単焦点(こちらはFXと組合せで…)で決まりです。

前者ですが、少し悩ましいです。

最近、400mmトラックの中でのサッカーの試合を、トラックに加えて、走り幅跳びなどのフィールド競技用のスペースの外の観客席から撮影する機会が増えています。

DXでも、常にA005のテレ端での撮影になります。

その対応として、サンヨンと純正1.4倍のテレコンの組合せ、D7000からD7100への置き換え、80-400追加など、考えること、あります。

サンヨン、購入すると、軽自動車級の純正超望遠単焦点レンズ沼の入り口ですね(フィルム時代に、反射式天体望遠鏡720mm F6で直焦点撮影で、月を撮影していたので、超望遠レンズ沼の深さは、怖いです。)。

先にフルサイズ、広角ズーム、幾つかの単焦点、追加したいので、いつになるか、判りませんが、先々のレンズの追加を考えるのは、楽しいです。

撮影枚数から冷静に考えるなら、望遠系の刷新が、先なのですが、個人的趣味で撮影したい被写体は、別なんですよね。

悩ましいです。

それと記事の御紹介、ありがとうございます。

仕事の合間の移動中に、携帯から斜め読みしました。

帰宅したら、バソコンでゆっくり読ませていただきます。

書込番号:17236694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2014/02/25 23:01(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん、

記事、興味深く読ませていただきました。
画像も一通り、拝見させていただきました。

よく言われるとおりでは、ありますが、このように比較画像を提示いただくと、予想以上に差が明確で、ビックリしました。

2倍のテレコンの評価は一般的に低いのですが、この評価については、どのように考えられていますか?

例えば、80−400の400mm、70-200 VRU+2倍テレコンのテレ端、サンヨン+1.4倍テレコンのテレ端で、それぞれ開放F5.6で比較するとどうなるのでしょうか?
個人的には、70-200 VRU+2倍テレコンのテレ端が、一番、2倍テレコンを使っている分、分が悪いと思っていました。

この比較、大変、興味があります。

書込番号:17237692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2014/03/12 19:15(1年以上前)

すみません。皆様から様々なご意見いただきありがとうございました。気がついたときに話が、盛り上がっていたため解答できず、わざわざ回答いただいてました方々申し訳ございませんでした。試合も始まるため思い切って最初の予定通り7100とシグマ500を買うことにしました。そこで大変失礼なのですが、三脚で1万くらいでおすすめがあったら教えていただけますか?よろしくお願いします<(_ _)>

書込番号:17295619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:76件 D7100 ボディの満足度5 CANON iMAGE GATEWAY 

2014/03/12 22:32(1年以上前)

ヒデハルコ さん こんばんは。

機材は決定したようですね。撮影頑張ってください。

三脚ですか〜。さすがにこの組み合わせだと、1万円ぐらいではまず無理でしょうね。重さだけなら脚径(一番太い部分)が最低でも28mm以上、焦点距離は換算750mmにもなりますので、できれば32mmぐらいは必要です。雲台もそれなりのものが必要です。ベルボンだと700番台、ジッツオで言う3型あたりということになります。
私はサンヨン+テレコン(×1.7)を使うのに、マンフロット055CX3(3段)+マンフロット ビデオ雲台MVH 500 AHを使っています。脚径は29.2mmですが、十分とは言い難いと思っています。ストーンバックなどで重しをし、安定させる必要があります。(三脚嫌いなので、あまり使っていませんが…)
このセットで5.5万円ぐらいでした。三脚をアルミにして、雲台を安い自由雲台にしても、3万円ぐらいかかるんじゃないでしょうか。

重さだけを支えるなら、一脚でも十分だと思います。手は離せませんが、野球とかならその方が場所を取らず、機動性も発揮できるかもしれません。
スタンドの上の方から下方向を撮るとかで無く、角度が付かないのなら、雲台無しで三脚座に直付けでいいでしょう。機材が重いので、下手な雲台だと却って不安定にもなります。
一脚ならマンフロットの680Bなんかがお勧めです。カーボンでは無くアルミですが、そう重くありませんし、耐荷重も十分です。 ↓
http://kakaku.com/item/10705510277/

私が上記の機材を買った梅田フォトサービスさんなら、もう少しお安いです。買い物かごなどが無くメールでやり取りをするなどちょっと古いやり取りをしますが、その分安いものも有ったりします。(三脚・雲台、カールツァイスのレンズなどは、価格.comさんの最安値より安いことが多いです。)
ちょっと怪しげですが、大阪の駅前で実店舗を構えてます。
http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/manfurosannkiyaku.html#anchor1056639
http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/

書込番号:17296404

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2014/03/12 22:51(1年以上前)

50-500用での三脚使用で1万位なものとなると
買わない方がいいです。
安物買いの銭失いになりかねません。

機動性を考えて一脚の方が何かと便利ですよ。

いずれにせよ、D7100と50-500を買って一度使って見てからで良いかと。
無いならないなりの撮り方をしても良いかと思いますが
撮影は、ズーッと構えているわけではないと思いますので…


あと50-500用の保護フィルターを考えているのでしたら案外高いのでその予算も考えていた方がいいですよ。

書込番号:17296500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2014/03/12 23:16(1年以上前)

タヌキの金時計さん
丁寧にご指導いただきありがとうございます(*'-'*)
私が無知だったようです(*_*)ちょっと三脚で座って、リモコンからシャッターをきることできたらバッターとかいい感じでとれるかと思ったのですが、、。あと3万くらい必要ですかね。一脚も検討してみます。
okiomaさん
ありがとうございます(*'-'*)
そうですね。ちょっと使ってみてがいいんですかね。体力には自信がありますが、ずっと持っとけないようには感じてます。フィルターはケンコーさんの7000円くらいので考えてます。
よく考えたら鞄もないし前途多難です。

書込番号:17296615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2014/03/12 23:17(1年以上前)

すみません。鞄はどんなのがいいでしょうか?
どなたかおしえてください。

書込番号:17296622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:76件 D7100 ボディの満足度5 CANON iMAGE GATEWAY 

2014/03/13 18:44(1年以上前)

ヒデハルコ さん こんばんは。またまたこんばんは。

バッグですか〜。参考にならないと思いますが、以前50-500を使っていた頃はロープローのミニトレッカーAW(すでに販売終了だと思います。)や、フリップサイド 400 AW を使っていました。このレンズ用に買ったというより、入るので使っていたという感じです。フリップサイドの方が深さもあるので、バッテリーグリップを付けていても納まります。どちらもレンズを付けたままでも収納でき、他にもボディ1台&交換レンズ1〜2本ぐらいは入ったと思います。

カメラ用のバッグでなくても、インナーケースなどを買えば大丈夫ですよ。無くてもこのレンズにはケースが付属しているのでレンズはケースに入れ、ボディはタオルでくるむとか、百均で売ってるものを利用して衝撃から守れば、普段使ってるリュックに入れるという手もあります。
埃っぽいところで、レンズを付けないようにしないといけませんが…。

バッグは値段もいろいろですし、他に入れるものがあったりすると必要な大きさも変わってきます。機材が重くなれば、ウエストでホールド出来るものの方が持ち運びは楽だったりします。私はリュックが主ですが、ショルダータイプでも入るのはあります。できれば現物を見て決めたほうが良いですよ〜。

書込番号:17299134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2014/03/14 08:30(1年以上前)

ありがとうございます(*'-'*)
すっきりしました!そんなに
あちこちいきませんのでレンズは鞄にいれ
対応いたします!
来週にはげっとできます!
ご協力いただいたみなさまに
感謝です!

書込番号:17301121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ75

返信34

お気に入りに追加

標準

初心者 Nikond7100とCanon70D

2014/02/19 21:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:3件

題名の通り二つの一眼レフの購入で迷っています!
どちらを購入したほうが性能的によいでしょうか?

書込番号:17212904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2014/02/19 21:45(1年以上前)

どちらも良いカメラなので、安い方を選べばいいかと思います。

書込番号:17212917

ナイスクチコミ!1


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/02/19 21:51(1年以上前)

何で迷っているのでしょうか?

書込番号:17212953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2014/02/19 21:53(1年以上前)

互角なので量販店に行ってシャッター音で決めましょう。

書込番号:17212967

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2014/02/19 21:58(1年以上前)

どちらと言っても…
正直わかりません。
主観も大切かと思います。

バリアングルがどうしても欲しいのか。
ローパスフィルターレス仕様が欲しいのか。
RAWの撮影バッファーは重視するのかなどなど…
ご自身もう少し調べ、何を撮影で重視するかなどまとめてみるとよいかと。

実際に手にして、ファインダーから覗いた感じ、操作性、持ちやすさ、
更には出てくる画などなど。
気に入ったものでよいのでは?

ちなみに、私はD7100を持っていて、気に入っています。
既にニコンのレンズやボディを持っていましたので、70Dを買う予定は有りませんでした。

書込番号:17213002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2014/02/19 22:09(1年以上前)

なんかこの話題、どちらの板でもよく出ますねえ。
一応、どちらも使うので一言。

一眼「レフ」として基本性能はD7100の方が一枚上です。
ファインダー視野率・AF性能その他。

70Dは動画が得意でバリアングル液晶が使えます。
コンデジみたいな使い方もできるし、静止画以外でも遊べます。

発色は、よく言われるように記憶色のキヤノン。
忠実なニコンです。
この辺りお好み次第です。
むろん、デフォルトでの発色の話です。
カメラ内設定や撮影後のレタッチで変更可。

AEはニコン機の方が安定しています。
AWBはキヤノン機がやや有利かと。

全般にカメラの質感、シャッターフィーリングなどはD7100が良好だと思います。

パッと持ったときの感覚、操作感の良さ。
その辺のフィーリングで決めても後悔はないと思います。
この二つのカメラは。

書込番号:17213068

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:89件

2014/02/19 22:17(1年以上前)

ここがD7100板で、私がキヤノン嫌いというのも置いといて(笑)、『絶対、D7100にしといたほうが良い!』と断言します。
あ、D7100は使ってます。f(^^;
仕事にも使ってます。

そんな私も、また最近になってキヤノンレンズの色味を試したくなって、EOS 70D 18-135STMキットを購入検討中でした。
で、期待してCP+へ行って来ましたが…
実物を触ってみてスグに、『…安っぽい』と感じました。
外装は勿論、シャッターを切った感触、ミラーショック、操作感、全てが安っぽい…。
ニコン機で言えば、D5100クラス以下、下手するとD3200以下の安っぽさを感じました。
内部パーツにもプラ使ってんじゃないの?と思うほどで…。(^^;

おまけに、キットレンズの18-135STMは、何も面白くないデザイン、70D+18-135STMでシャッターを切っても『全然、楽しくない』と感じました。f(^^;
Kiss7のほうが、まだ楽しいくらいでした。
正直、期待していただけに萎えました…
スペックはそこそこ良いんですけどね。



書込番号:17213114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2014/02/19 22:28(1年以上前)

>内部パーツにもプラ使ってんじゃないの?と思うほどで…。(^^;
>おまけに、キットレンズの18-135STMは、何も面白くないデザイン、70D+18-135STMでシャッターを切っても『全然、楽しくない』と感じました。f(^^;

はは・・・
笑ろてもうた。

何というか確かにキヤノンの二桁機って、シャッター押したときに「張りぼて感」みたいなのを感じるってのはありますね。

70Dはまだましになりましたけどね、60Dに比べると(^_^;

その辺り、いかにも一眼レフを使ってますねん!という雰囲気はD7100が、というかニコン機が良いですよね。

70Dは、というかキヤノンの場合、ちょっと別のベクトルを向いてるって感じはあります。
出てくる絵自体は悪くはないんですけどね。

書込番号:17213173

ナイスクチコミ!2


velvia100さん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:14件

2014/02/19 22:29(1年以上前)

キャノネットになりたくなければ、
D7100を選びましょう(^ー^)ノ

まあ、普通に考えて、D7100のほうがAFにおいても、画質においても上ですし。

書込番号:17213183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:609件

2014/02/19 22:33(1年以上前)

性能差より
目的、用法、フィーリング、写真…の合う、合わないの方が大きいと思います(o^∀^o)

書込番号:17213199

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/02/19 22:44(1年以上前)

ニコ爺と呼ばれるか、キャノ坊と呼ばれるか、どっちが好き?(^^;;

(すでに何度も言われてますが〜

書込番号:17213262

ナイスクチコミ!1


velvia100さん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:14件

2014/02/19 22:51(1年以上前)

あ、そういえば「地獄の」が抜けてましたね。

訂正です

キヤノネット

地獄のキヤノネット

書込番号:17213290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/02/19 22:54(1年以上前)

バリアングルって、最初店頭で見たときには「これイイ」って思うんですよね。

特に、コンデジやスマホで液晶を見ながら撮るのに慣れちゃったデジイチ初心者さんは、バリアングルに魅力を感じてしまいがちです。僕もそうでした。

ですが、デジイチでファインダーの良さを知ってしまうと、バリアングルって結局ほとんど使わない機能の代表だと思います。(全く使わないとは言いません)

オススメはモチロンD7100です。
バリアングルや液晶で撮る性能以外、ほぼ全てにおいて上を行く性能です。
初心者さんが買い足したくなるようなレンズの豊富さでもニコンにアドバンテージがあります。

書込番号:17213299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件

2014/02/19 23:05(1年以上前)

こんばんは。

高感度耐性では今時のAPS-Cカメラとしては、ちと厳しいかもしれませんが、
AF・連写性能で優秀なキヤノン7Dが、新品の値段も安いし、よいかと。

キヤノンのAPS-Cは最近では、7Dと60Dを使ってました。
その後、70Dが出たとき、キヤノンの新製品発表会で70Dを見てきましたが、
60Dに比べ、同じプラボディですが、手にしたときに凝縮感が感じられました。
前型機60Dより確実に進化した良い機種ですね。

一方のD7100も上級機と同じ51点AFや、独自の対DX 1.3x クロップ機能、
各種メニューのカスタマイズなど機能豊富な点、24Mピクセル ローパスフィルターレスの画像、
視野率約100%のファインダーなど、70Dより上と思うところがありますが、
前型機D7000より連写性能が落ちている(連写が持続する時間が短い)のと、
シャッター音が華奢な様に感じます。

70DとD7100ではシャッター音が違いますが、個人的には70Dの方がまだいいと思います。
クラス的には、D3300<Kiss X7i<D5300<<70D<D7100<7Dといった感じですかね。

画質では、今となっては、7Dは、70DとD7100に幾分劣るでしょうが、
カメラのクラス、造り込みでは70DとD7100の上ですから、私なら7Dかな。

そうそう、リモートレリーズが70DとD7100のそれは、エントリー機と共通仕様ですが、
7Dはフラッグシップ機と共通というところを見ても、クラスが違うのが分かるかと思います。

書込番号:17213360

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:12件

2014/02/19 23:17(1年以上前)

ニコンはブランドイメージがオヤジそのものです。(実際におやじ御用達なのですが)

自分は、NYストカジコーデを基本にしてますが、ニコンのデジ一はファッション的にありえません。
例えば「Nikon」なんてタトゥーを入れた日には、みっともなくて生きていけないでしょう!

スレ主さんが若い方なら、いきなり枯れた選択をするのはナシにしましょう。

書込番号:17213421

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件

2014/02/19 23:51(1年以上前)

発売から1年経とうとしているD7100はEXPEED4のD7200の影がチラホラ、
クラス的には70Dよりちょい上のはずなんだけど、実売価格は後発の70Dの方が高いですね。

70DはAFが上級機7Dと近くなったので、高感度耐性でも上の70Dの方が、
画質では満足されるかもしれませんね。

D7100の板なので、70Dには無いD7100の美点をまとめておくと、
・一部マグネシウム合金の剛性感のあるボディ
・ローパスフィルターレス24Mピクセル
・ファインダー視野率約100%
・上級機に近い51点AF(但し、F8対応センサーは中央一点のみ)
・AF微調整ができる
・メニューのカスタマイズが豊富
・対DX 1.3x クロップ機能

あっ、外人さん(といってもいろいろですが。)は、ナイコン(Nikon)好きの人
多いと思いますよ。中国の方は、Made in Japanの赤いハチマキのLレンズ好きが多いのか
Canonのオーナーが多いかも。これは、私の中の狭いイメージですが。(;^_^A

書込番号:17213574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2014/02/20 00:59(1年以上前)

D7100が良いと思います。
D70とD60って動画以外同等では?

書込番号:17213807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2014/02/20 06:55(1年以上前)

>D70とD60って動画以外

AFはうんと良くなってますよ。
といっても、7D並になったってことですけど。
後、液晶面を使ってコンデジみたいに撮影できます。
カメラの質感も60Dよりは良くなりました。
ぐらいかな。

一眼レフとしての使用感はD7100が良いと思うけど、その辺は結局好みの問題なので。

ちなみに僕はタトゥーもし入れるとしたら、CANONよりはNikonがいいなあ。
入れませんけどねどっちも(^_^)

書込番号:17214156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件

2014/02/20 08:15(1年以上前)

僕なら漢らしく、額に日本光学と刺青します!

7100使用してます、キャノンの性能に興味はありませんがどちらも値段にみあった素晴らしいカメラだと思います
ただ手に握った時に、僕は7100の方がしっくりきました

レンズ資産などない状況で悩んだら
機体ではなく、会社に惚れてみたらどうでしょうか?
写真上手な方は、写るんですで撮っても上手ですよきっと

書込番号:17214301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/20 08:53(1年以上前)

私は視野率100%や防塵防滴ボディでD7100がいいと思いますが、
お店で触ってみて決めるのもいいかも。

書込番号:17214379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:19件 ミラーレス始めました 

2014/02/20 10:59(1年以上前)

将来レンズを追加で購入する気があるならばレンズで決めるのもありかと。
私は何も知らずにキャノンにしようと思っていましたが、何気なくレンズを見て再考してニコンにしました。

書込番号:17214696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


joss2000さん
クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:11件

2014/02/20 11:07(1年以上前)

何処をどう悩んでるのか解らん(--;)
その2機種を比べて自分がどう悩んでるのか書かないと判断出来ね(--;)
俺達占い師じゃねぇ〜んだから(^-^;

書込番号:17214725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/02/20 11:31(1年以上前)

別にいいんじゃん?いろんな人がいるし、釣りかもしれないし〜(^^)
自分も、似たような製品がある時、どっちがいいのかなぁと漠然と悩むことあるし〜
(いまは、タムとシグマで悩み中〜)

書込番号:17214789

ナイスクチコミ!0


shiisaさん
クチコミ投稿数:1件

2014/02/20 11:57(1年以上前)

どちらのメーカーを買っても問題ないと思います。
あとはNikonかCanonの好みでしょう。(私はNikon派ですが・・・)

英語が分かれば、こんな比較ビデオがあります。(34分と長いですが)
http://www.dmaniax.com/2013/09/16/70d-vs-d7100/

D7100と70Dのそれぞれの良いところと劣っているところが比較できます。
ま、画作りなど写りが良いのはD7100でしょう。
でも、フォトレタッチソフトで直せるので、最後は好みとか回りの使用者が多い方が意見交換できて良いでしょう。

書込番号:17214855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:89件

2014/02/20 14:17(1年以上前)

数十年、写真を撮ってきて思ったのは、『機材は“信用”“信頼”で選ぶ』という事です。
色味の違い(RAWで撮っても調整しきれない違いがあります。WBの違いではありません。)から何度もキヤノンにシステム変更したいと思いましたが、結局は“信頼”でNikonをずっと使ってます。

勿論、キヤノン機も借りて使った事は何度もあります。
しかし、サービスの質、会社の体質(これも重要)、信頼性、どれを考えてもNikonしか使えないんですよね。
数年間の“その場限り”の機材を選ぶならキヤノンでも良いとは思いますが、“信用”を加味して長く写真をやっていきたいのなら間違いなくNikonです。

ファッション性云々を言っている人も居ますが(笑)、そんなのは完全なる主観ですね。
私の言っている事は、“主観”だけでなく“信頼性”“信用”という紛れもない“事実”です。
それに気付いた人は数十年キヤノンを使ってきた人でも、Nikonに鞍替えしてますね。
色味などの違いからキヤノンを使う人も居ますが、本当に好きなのはNikonと言う人も多いです。
私の周りの同業者(プロ)にも。

つい最近も、後輩カメラマンがNikonへ全システム変更しました。
勿論、仕事上で信用できる機材を考えての事です。
“ニコ爺”とか“キヤノン厨”とか、くだらない揶揄は完全無視して良いです。
気楽に数年間遊ぶならキヤノンでも良いと思いますが、長く写真をやって行きたいのならNikonをお薦めします。



書込番号:17215265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:16件

2014/02/20 18:04(1年以上前)

私も初一眼でキヤノン、ニコンで迷いましたが
私の周りはどうもキヤノン党が多いようで
キヤノンを勧められました

レンズを使いまわせるとか
メリットはあるんでしょうけど
ひねくれものな私はニコンにしましたよ
ニコンとキヤノンでどのように変わってくるのか
撮り比べもしてみたかったてのもありますが

とりあえず
これといって重要視するものがないのであれば
手にとってしっくり来る方でいいんじゃないですか?

書込番号:17215823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 仙人の戯言U 

2014/02/20 18:32(1年以上前)

触ってみられてから、フィーリングの合う方を買われたら良いと思います。

NIKON、CANON、それぞれ良い所があるでしょうし、御自身に合ってるかどうかってのは、他人には分かりません。

あくまでも私的には、NIKONがお薦めです。
D7100、良いカメラですよ!


弟が二人居りまして、上の弟はCANONで、下の弟がNIKONです。
下の弟がレンズを貸せと言うのが鬱陶しいので、CANONにして欲しかったと思います。(爆)

書込番号:17215926

ナイスクチコミ!5


d3200wow!さん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:55件

2014/02/22 09:50(1年以上前)

メイカーさん こんにちは

1年前にニコンの一眼レフで一眼レフデビューし、画質の良さに驚き、それからカメラの世界にはまりまくったものです。どうぞよろしくお願い致します。

さて、両機種を比べて、D7100が優位な点は下記でしょうか。

・視野率100%(70Dは98%)
・SDカードダブルスロット(RAWとJPEGを分けて保存できたりする)
・ローパスレス2400万画素センサーで高精細。クロップ(=トリミング)耐性も高い。また、セ
 ンサーも70D より大きいので、広角側に強い。望遠側はクロップで対応できるので問題なし。
・シャッター音がかっこいい(人それぞれです。これは私の主観)
・マグネシウム構造のボディ(70Dはプラスチックなのでチープな感じ)
・51点のフォーカスポイントとその高性能な精度で動き者にも強い(キヤノンは19点)
・1.3x クロップ機能があること
・スポット測光機能があること
・ボディだけの値段で見ると、1.5万円程度安い

一方で、70Dが優位な点は下記でしょうか。すいません、持ってはいないのでスペック上の話ですが・・・。
・バリアングル液晶がある
・WIFIがある
・ライブビューでのフォーカスが早い
・液晶にタッチパネル機能がある
・バッファ機能がD7100より多い

そんなところでしょうか。また、NikonとCanonの会社を比較すると、


1.レンズ

ニコンは値段も手軽で、描写も良く、光学設計も比較的新しいレンズが豊富です。

単焦点:F1.8シリーズには、28oF1.8、35of1.8、50oF1.8、85oF1.8、等のレンズが評価も高く、光学設計も新しい上に価格も手頃ですね。DX用35oF1.8というレンズもあります。

マイクロレンズ:40o(DX用)、60o、85o(DX用)、105o等幅広く揃っています。キヤノンは100oL Macroレンズが良さそうですね。

高倍率ズーム:ニコンにある18−300oはキヤノンにはありません。プロからの評判も高いニコンの28−300oレンズは8万円ですが、キヤノンは24万円もする上に重たくて大きいです。

広角レンズ:ニコンには神レンズと呼ばれるフルサイズ用14−24oF2.8があります(キヤノンは16o〜)。キヤノンユーザーの方はアダプタかましてもこのレンズを使いたいとの話を聞いたことがあります。また、APS-C機では、キヤノンは10−22o(フルサイズ換算16o〜)、ニコンは10−24o(フルサイズ換算15o〜)がありますが、広角でのこの1oの差(換算16oと換算15o)は大きいと考えます。なので、広角ではニコン有利かと思います。

望遠レンズ:ニコンでは最近リリースの80−400oがあります。キヤノンの100-400mmは15年くらい前のレンズですね(17.2万円)。これ以上望遠側のレンズはどちらも高すぎて手が届きません(><;)。

そんな感じでしょうか。上記ニコンのレンズはいずれも比較的新しく、価格も手ごろなものです。(14−24oや80−400は少し高いですが、参考までに)。キヤノンのレンズはあまり詳しくはないのですが、価格COMでニコンとキヤノンのレンズをいろいろと見てみてはいかがでしょうか?個人的には、見るポイントは一眼レフの醍醐味でもある「単焦点レンズ」と思います。


2.外付けストロボ

ニコンの外付けストロボを使ったときの光を調節する機能はとても優秀でプロからの評価も高いです。


3.画像編集ソフト

ニコンは付属のView NX2でだいたいのことができますが、本格的にいじる場合は別売のCapture NX2というソフトを購入することになります。キヤノンはDPPというソフトが付属でつきます。


4.色合い

ニコンは実際の色を忠実に再現しようとする傾向があり、キヤノンは記憶色的(感性で好まれる)な絵作りをする傾向があると言われていますが、色合いは撮影する時の光の加減で大きく変わるので、最近の機種であればあまり違いを気にしなくていいと思います。むしろ、レンズが重要と思います。

そんな感じでしょうか。私はニコンユーザーでニコンの描写が気に入ってますので、ニコンをお勧めします!(^^)実際に手に取って、シャッター音やファインダーの見易さ、色合い等、いろいろと確認してから決められることをお勧めします!(^^)

それでは、良いお買いものを!!

書込番号:17221855

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件 ゆずアイスのブログ 

2014/02/22 18:07(1年以上前)

こんばんわ&#9835;

私もα使いです。
カメラは4台持ってますけど、最近凄くニコンが気になってます。
D70とD7100を検討した結果、個人的にはD7100が好みです。
ニコンのレンズにお手頃な単焦点F1.8が揃っており、使ってみたいです。

シグマもタムロンのレンズにはニコンマウント、キャノンマウントであれば手振れ補正がつきますが、
αには手振れ補正がボディ内にあるため、外されてしまうため、レンズ内手振れ補正にひかれます。

横道にそれてしまい申し訳ありません。
D7100とシグマ50-500mmで良いと感じてます。
その他、ニコン単焦点も魅力です&#9835;

書込番号:17223665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/02/22 20:40(1年以上前)

なんか、D70って書かれると、Nikonどうしを比較しているの?と思ってしまいます〜(笑)

書込番号:17224287

ナイスクチコミ!2


ひご丸さん
クチコミ投稿数:17件 D7100 ボディの満足度5

2014/02/22 22:26(1年以上前)

自分は店頭でD7100とK-3では悩みましたが、70Dの選択は無かったです。

理由はサイズが大きかったから。同じDX小型軽量化したD7100やK-3に魅力を感じました。

書込番号:17224828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/02/23 00:03(1年以上前)

個人的にはD7100と新発売のシグマ18-200mmをお勧めします。

理由は小さくて、軽いからとD7100なら18-200mmが35mm換算18×1.5=27mmとなり広角有利です。(キヤノンは18×1.6=28.8mmになりますが逆に望遠側は200×1.6=320mmで有利です)

昨年3月にD7100を買ってからもうすぐ1年、ファインダーからの見え方と操作が楽くなのでカメラライフを楽しんでます。(初代キヤノンkissDや30D、60Dを持って居た時もありましたがキヤノンも素晴らしい会社です)

http://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=23389&catid=289

書込番号:17225299

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:837件

2014/02/23 07:43(1年以上前)

おはようございます。両方持っています。

初心であれば、EOS70Dのほうが良いでしょう。
キヤノンはほとんどの機種で、初心から取り組みやすく扱いやすい傾向があります。
先代60Dと比較してAF性能が良くなり、自動選択でも来たいとこに来てくれるようになりました。

また、STMレンズになり静かでスムーズにAFが合うようになり、液晶画面を見ながらのライブビュー撮影も速くまりましたし、レンズを向けただけでピントを合わせてくれる機能もあります。

このライブビュー撮影の場合、フォーカスポイントはD7100は中央1点のみですが、EOS70Dは19点が使えます。

液晶もタッチパネルですので、メニュー操作ももどかしいときや選択のとき、タッチしたほうが早いです。
スマホのような、フリックやピンチのような技もできますし。
不要なようですが、あると重宝しますね。

ニコンD7100はEOS70Dに比べて取っつきにくいとこもありますが、実は何でもないことも多くて、気がついたら覚えてしまっているということがほとんどです。
ひとつひとつ、じっくりと勉強していこうとするのであれば、D7100のほうが良いでしょう。

横着するとすぐ結果に出てきてしまうのは以前のニコン機にはありましたが、今はスポイルされてこういった傾向はありませんね。
逆に、その環境?に慣れ、微妙なさじ加減で調整してきた人達にとっては、物足りないかもです。

ピント精度はニコンらしく優秀で、多点AFを敷き詰めた中に入っている被写体を外すようなことはないでしょう。

まぁ、造りはどっちもどっちといいますか、コストダウンの影響なのか安っぽくなってしまったのは否めません。
特にニコンは、以前のモデルであればエントリークラスのプラスチックボディでも、それなりの質感は保っていましたが、D3200以降はちゃちぃです。Kiss並みになってしまったのは残念ですね。

D7100はそこまでありませんが、やはりコストダウンの影響は否めません。
こういったとこにこだわっていたニコンでしたけど、致し方ない事情もあるのでしょう。

EOS70Dも60Dに比べると材質は落ちていますが、道具感は引き継がれており、キヤノン2桁機伝統の使いやすさは活きてはいます。
60Dを持っていながら、この理由で買ったようなものですが……。

まぁ、どちらが良いかは店頭に実機があると思いますので、それぞれ触ってみて確認をされて決められるのが良いかと考えます。

書込番号:17226018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2014/02/23 15:05(1年以上前)

トータル性能はほほ互角ですかね。
得意分野が多少違います。

漠然と、
70Dは動画含めオールラウンダー。バランスのよい感じ。
D7100は写真撮影特化ならこちら、こだわり有な性質。

そこを調べて行くとカメラの事も用語も分かってきて楽しいですよ。
そうなってらか選ぶと間違いないかも。

書込番号:17227532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:89件

2014/03/03 20:48(1年以上前)

前レス、初心者が読むにはチョッと強く書きすぎたので、やんわり読んでね。(笑)
結論としては…
会社の好き嫌い(究極的にはコレになるんだけど。)は別にして…

・撮れる画像の色味の違い(皆さんの意見を参考に)
・実際に手にした感じ
で選んじゃって良いんじゃないかな?
値段で選ばないほうが良いかも。(^-^)

書込番号:17261102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 AFモードの選択

2014/03/02 18:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:2件

どうも。今日D7100を買った者です。AFモードは、皆さんどのように設定されていますか?自分は鉄道撮影が主目的なのですがどのAFモードがいいのですか?よろしくお願いします。

書込番号:17256482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/03/02 18:13(1年以上前)

鉄道などの動体では”AF-C”です。
更にダイナミックAFを9点21点51点から選びます。鉄道なら21点ぐらいでしょうか(?)
色々試してください。

書込番号:17256532

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4869件Goodアンサー獲得:337件

2014/03/02 18:14(1年以上前)

走ってる電車なら、AF−C
停まってるのならAF−S
で良いと思いますよ。

書込番号:17256535

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2014/03/02 18:41(1年以上前)

まず、AF-Aは使ったことないです

動いていればAF-C。
止めっていればAF-S。
でも私はAF-Cにしたまま忘れて止まっていてもよく撮ってしまいます。

流し撮りは
連写するのであればAF-Cかな


あと、置きピンって言う方法はご存じですか?
あらかじめピントを決めた場所に合わせておいて
動いている被写体がその場所に来たらシャッターを切る方法です。
だから置きピン。
この場合ピントを合わせるのはAF-Sでも良いしマニュアルでもいいですが
シャッターを切る時はマニュアルにします。
D7100ですと親指AFに設定を変更することもできますので使い方によっては便利かも。

AF-Cで撮影するのであれば
フォーカスポイントは1点か
ダイナミック9点か21点が良いですね。
ファーカスポイントに関しては、色いろ試して使いやすいものでよいかと。
51点になると勝手にカメラが判断しますので自分が思っているところに
ピントが来ないこともあります。


どういう方法が良いかは、
撮影目的でも違ってきますので
色いろ試してみてご自身が使いやすいものが良いかと思います。

書込番号:17256639

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:837件

2014/03/02 18:44(1年以上前)

こんばんは。
AFモードはAFーCが基本となるでしょうか。
寸前までピントを合わせ続けられる機能ですから、撮り損なうということが少なくなるかと。

まぁ、練習次第ですね。
多く撮ってみて、経験を積んでいきましょう。

書込番号:17256648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/03/02 19:22(1年以上前)

自分は、動体-動く人物(ダンサー)が被写体の時、AF-C 3Dトラッキングです

鉄ならAF-Cで21か9点でよろしいかと〜

書込番号:17256816

ナイスクチコミ!0


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/03/02 19:54(1年以上前)

AF-A以外を使い分けです。

ムック本で研究!研究!
Amazonで本のカテゴリで「D7100」と検索すれば、何種類も見つかるはずです。

僕なんかD7000の時に3冊、D7100も2冊買いました!

書込番号:17256952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2014/03/02 19:56(1年以上前)

3Dトラッキングは
狙った場所の色をロックオンしますので
周囲に同じような色があるとカメラがどこに合わせてよいか迷うこともありますので
使い方次第かと思います。

鉄道などでは正面に向かって近づいてくるものに限って良いかもしれませんね。

書込番号:17256967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 仙人の戯言U 

2014/03/02 20:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

MFの置きピン

MF置きピン

AFズーム流し

AF

Nikon D7100 初心者さん、こんばんは。
新幹線をよく撮ってます。

基本的に、走ってる電車ならAF-C、止まってればMFです。
3Dトラッキングは、AFスピードが遅くなるので、速い被写体には使いません。
AFポイントも最速のシングルです。

ただ、鉄道の場合置きピンも多いので、MFの比率が多くなります。
流しでもズーム流し以外は、置きピンの決め撃ちが、良いと思います。
AFだと、肝心な時に迷ったりすることもありますが、MFだとちゃんと予定通りの位置でシャッター切れたら、まず間違いありません。

まあ、デジタルですのでその場で確認できますから、いろいろ試されたうえで、本命に臨まれたら良いとおもいます。
失敗することも次につなげることが出来れば、財産だと思っています。
ただ、絶対失敗できない場合だと、自分にとって無難な方法がいいと思います。

書込番号:17257001

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2014/03/02 20:06(1年以上前)

ピント追従させたいならAF-CのシングルポイントAFもしくはダイナミックAFなら9点でいいと思います。
鉄道はレールの上を規則正しく走るので9点あれば十分捉えられますし、21点以上は意図しないところに
ピントが合う可能性があるのでおすすめしません。

書込番号:17257006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 仙人の戯言U 

2014/03/02 20:10(1年以上前)

そうそう、こちらに鉄道好きが集まるスレがあります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17102045/#tab

もし興味があったら、覗いてみてください。
作例あげて質問すれば、親切に答えて下さる方が多いですよ!

書込番号:17257021

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/03/02 20:17(1年以上前)

okiomaさん

> 狙った場所の色をロックオンしますので

色でロックオンするのですね。一つ勉強になりました。
ダンサーは色とりどりの衣装来ているので、顔の肌色でロックオンしないと迷いそうです。
その顔も結構化粧してるので、カメラにとって難しいかも〜(苦笑;;

書込番号:17257062

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/03/02 20:19(1年以上前)

コードネーム仙人さん

> 3Dトラッキングは、AFスピードが遅くなるので、速い被写体には使いません。

そ、そうなんですね。またまた一つ勉強になりました。
もっともダンサーは時速数キロですので、3Dトラッキングで正解かも〜

書込番号:17257069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2014/03/02 21:03(1年以上前)

皆さん色々と教えてくださいましてありがとうございます。何度も撮影して慣れていきたいと思います。ご親切にありがとうございます。(`・д・´)

書込番号:17257269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


らお茶さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:20件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4 らお茶=元艦長 

2014/03/02 22:01(1年以上前)

是非是非〜♪

先々月から鉄撮り始めました。

コードネーム仙人さん紹介のスレでお待ちしております。

数は撮っていると思うんですが「ただ撮る」から「どんな風に撮りたいか」と
作例を拝見させて頂くことで思考するようになってきました。

鉄の道は険しく先が見えなくても楽しいです、でも「鳥」ほどには怖くなさそうです。

書込番号:17257601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 仙人の戯言U 

2014/03/02 22:43(1年以上前)

当機種

300mm+二倍テレコンで

らお茶さん、どもです。

鳥は鳥で面白いですが、物理的な距離が、物理的にお金に反映するので、怖いですね!

その点鉄道は、広角から超望遠まで、好みの世界が広がります。
春夏秋冬、雪月花、晴雨曇天、朝昼晩!
自分の好みの範囲で撮影するのが良いですね!

で、結局、広角から超望遠まで全て欲しくなるとか・・・(爆)

出来る範囲で、頑張りましょうね!
 

書込番号:17257841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:41件 アニキヤドットコム 

2014/03/03 12:47(1年以上前)

他の方もおっしゃっていますが、鉄道の走行写真は基本は「置きピン」で「一発切り」です。
最近はAF&連写に頼った撮り方をされる方も多いですし、否定もしません。

1.安全な場所、迷惑の掛からない場所で三脚でしっかりカメラを固定します
2.MFでピントを固定します(AF自体不要です)
3.お目当ての列車の何本か前から試し撮りしてタイムラグを把握します
4.何度も練習しましょう
5.連写に頼らないよう心がけましょう

この位置でシャッターを切れば、意図した場所(ピントを固定した場所)でズバリと決まる・・・という場所を事前に何本か前の列車から練習すれば、だいたい意図した場所に止めることが出来るようになります。特に高速な新幹線は、この方法を使う事が多いです。
在来線だと、AFポイントはシングル〜9点ぐらいまでで、AF-Cでも行けますけどね(ケースバイケース)。

鉄道はフィールド競技と違い、動体のベクトルが決まっています。
オールドレンズ(オールドニッコール、タクマー等)でも撮影が楽しめたりするんですよ。
もちろん、手持ちでないと無理な状況下もありますが、その場合は「AF-A」「AFロック」で意図した場所にピントを置き、「一発切り」すればOK

この方法を体得しておけば、「機材を言い訳」にしないで済みますよ。万が一バッテリー切れや故障等でD7100が使えない状況下でも、コンデジを含めだいたいの機材ならこの方法で撮れますから。その場で手持ちの他の機材でカバーできます。(氷点下の環境で撮影するときは特にバッテリーに注意)

もちろん、ワンチャンスしなかく、再度撮影できないイベント列車とかでしたら、AF-Cで連写に頼って「数打てば当たる」のも有効な手段です。ただソレばっかりに頼ってると自分の腕が上がりません。

自分の場合はワンチャンスの場合は連写ではなく「動画」で走行音まで記録する事を選ぶ事もあります。最近はビデオカメラで動画撮りつつ、一眼レフでスチルを・・・といった方も増えてらっしゃいますね。その場に居合わせた皆さんの合焦音やシャッター音は入っちゃいますけど。

書込番号:17259581

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ97

返信43

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:10件

豊富なご経験を持たれた皆様、教えてください。
(カメラ本体を購入することになればd7100と思い、こちらでお問い合わせしました)


撮影がうまくいかず悩んでいます。


現在、私は以下の本体とレンズを持っています。
カメラ本体「D3100」
レンズ1「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR」
レンズ2「AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR」
レンズ3「AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED」(←友人からもらいました)
を持っています。

レベルは初心者です。
撮影モード(「A」「s」)と、レンズを使い分けて、子供を被写体としてボケ等を楽しんでいる程度です。


さて本題です。

一昨年、昨年と子供の運動会で、トラックのコーナーで構え撮影しました。設定は次の通りです。
・フォーカスモード「AF-C]
・AFエリアモード「ダイナミックAF」(多人数で走るので、自分の子供に狙いを定めて)
・レンズは、一昨年はレンズ2 昨年はレンズ3
・連射
・天気は晴天でした。ISO 200 WB晴天 
結果は、数枚中、1枚上手くいくかいかないかといった感じでした(構図ふくめて)。
つまり、「2年通して満足いく写真が取れていません」。

具体的に上手くいかなかった点は、
@シャッターを押しても、シャッターが切れない。(特に被写体(子供)がカメラに向かってくるとき)
A枚数が稼げない(@のシャッターが切れないことと連射速度(3枚/秒)が遅い)
B数枚、ピントが背景に合ってしまう(苦笑)。シングルポイントの宿命(動体をとらえきれない)でしょうか?つまり腕不足ですが。
でした。

特に、@が問題で、何とかならないかと思っています。ボタンを押してもシャッターが切れないのは、歯がゆいというより不快。
(Aは、思ったところでシャッターが切れれば何とかなるかも?)


@の原因がわからず、自分なりに4つに切り分けてみると
1)設定の問題
2)レンズ性能の問題(オートフォーカス速度が遅い(静電モータの種類?))。
3)カメラ性能(D3100)の問題(連射速度、オートフォーカスのスピード等)
4)私の技術の問題(これは十分にあると思います)

が考えられ、何かしらの対策を打って、今度の運動会に臨みたいと思っており、
豊富な知識を持った皆様にお問い合わせした次第です。

対策として、
例えば、
・1)や、4)で何とかなるのなら、練習を積み重ねますので、どうしたら良いかご指摘を頂けないでしょうか?

・2)に問題があれば、レンズの購入を考えています。どの様な機能を持ったレンズを選べばよいでしょうか?

・3)に問題があれば、カメラの購入を考えています。どの様な機能が優れているカメラを選べばいいでしょうか?
 (現在、D7100(本体)の購入を考えています。連射機能や、今持っているレンズが使える)

・D7100でもこのようなことは起きるのでしょうか?(NIKONのAFの特徴?)

どうぞよろしくお願いします。


追伸)
・私の隣で、canon60D?で、「パシャパシャパシャ・・」と連射されている方がいました。1)〜4)で何かが違うんでしょうね(苦笑)。

・300Sを持っている友人に相談したら、「置きピンすべし!!」と助言をいただきました。
 私の考えが甘いのかもしれませんが、「年に一度のタイミング」で、置きピンで勝負する度胸はありません(苦笑)。

・毎年、本番(自分の子供)の前に他のの子供であれこれと練習(?!)設定変更をするのですが、@の問題は解決できませんでした。

・ひょっとして、動く被写体をマニュアルフォーカス?!が普通だったりして。

書込番号:17164356

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2014/02/08 01:48(1年以上前)

AFエリアモード「ダイナミックAF」出の撮影が良くないだけだと思います。
このモードは、横から来た場合に適していますが、前後の動きには適していません。
ご自身のお子様だけなら、シングルで良いと思います。
また、AF-Cでの撮影は、20万円クラスのレンズのAFでない限り遅いので
AF-Sで置きピンか、絞ってF8等で撮影する方法が良いと思います。
機種変更も不要だと思います。

このような撮影で連写は不要で、お子様のまばたきを回避するなら
連写モードより複数回シャッターを切った方が良いです。
連写は戦闘機や電車撮影時の画角の構図で使う感じです。
連写で2枚目等のピントが良くなることはありませんよ。

書込番号:17164374

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2014/02/08 01:52(1年以上前)

ライヴビューじゃないですよね?
光学ファインダー覗いて撮ってますよね?

書込番号:17164380

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/08 02:04(1年以上前)

こんぶおにぎりさん、運動会での撮影ですが、自分も最初はD3100のWズームキット。
運動会の時は、55−200mmで撮影しました。
モードは、センターシングルのSモードで撮影です。
ピントが外れるですが自分は、子供が走る前からシャッター半押しでAFを効かせた状態で待機。子供が走り始めたらそのままAFを効かせた状態で被写体に合わせて追いかけいいタイミングでシャッターを切り連写です。
無駄に連写するとすぐにバッフルになり連写がとまります。なのでここぞの時にだけ連写で撮影してました。D3100は連写も遅いですが、そこまで不便に感じた事はないですね。
現在は、D7100が相棒。今もセンターシングルしか使いませんね。自分のやり方はこんな感じです。

書込番号:17164397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件 D7100 18-105 VR レンズキットのオーナーD7100 18-105 VR レンズキットの満足度5

2014/02/08 02:13(1年以上前)

> @シャッターを押しても、シャッターが切れない。(特に被写体(子供)がカメラに向かってくるとき)

D3100って、リレーズの設定に、シャッター優先か、フォーカス優先かを選べないですかね?
D7100だと選べます。
デフォルトでは、AF-Cの時はシャッター優先、つまりフォーカスがずれててもシャッターを切ってくれます。
自分は動いている人物撮影には、AF-Cで3Dトラッキングで撮影します。フォーカスばっちり被写体に喰いついていきます。

書込番号:17164409

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/02/08 02:50(1年以上前)

こんぶおにぎりさん おはようございます。

ニコンの予測駆動は優秀でAF-Cダイナミックならば、通常お子様にピントをきちんとくいつかせると、多少1点のAFエリアから外れても周りのフォーカスポイントでカバーしてくれて、背景に抜けたりする事は稀だと思います。

AF-Cならば通常はバッファフルでシャッターが押せなくなる場合はありますが、ピントが合わなくてシャッターが押せなくなる事は無いはずなので、フォーカス優先など設定が有るのが解りませんが設定をリセットさせて確認されれば良いと思います。

但し連写の遅いカメラで連写したとして良い場面は連写の間にある場合も有りますし、望遠で引きつけての撮影ならばAFの遅いレンズでも問題無いですが、標準程度のレンズなら置きピン一発撮りも有効だと思います。

書込番号:17164442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2014/02/08 03:00(1年以上前)

一度スポーツモードで撮影してみる
オートでは動きものに最適なモードなので
ある意味d3100の限界がわかるはずです

日常子供が走ってるところを撮って見るのがいいでしょう


元々秒3コマなのでそんなには早く撮れないと思います

書込番号:17164450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2014/02/08 04:14(1年以上前)

お早うございます。東京は既に雪ですね〜。

フィルムAF時代から、中央・半押しAFの置きピン活用で運動会は撮れていますので、トライしてみてください。
D3100は手動連写?に向く機種ですから、押し放しは不向きです。

書込番号:17164497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:62件

2014/02/08 04:52(1年以上前)

1/2合わせられるなら良いと思いますよ。7割くらいまでは何とかなりそうですがd3100で半分もピントが合うのはなかなかのものです。

書込番号:17164518

ナイスクチコミ!1


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2014/02/08 05:50(1年以上前)

こんぶおにぎりさん、こんにちは。

≫シャッターを押しても、シャッターが切れない
D3100は使ったことがないのでよくわかりませんが、使用説明書によるとAF-Cにしていても「ピントが合っていないときはシャッターはきれません」と書いてありますね。
AF-Sの設定よりも合焦の範囲を広くとっているようですが、それでも動く(走る)被写体に追従しきれずピントが合っていないと判定→シャッターがきれない、のかも知れません。

≫枚数が稼げない(連射速度(3枚/秒)が遅い)
これはD3100の仕様なので如何ともし難いですね。

≫数枚、ピントが背景に合ってしまう
どんなAFカメラでも多かれ少なかれありますよね。

以上のような問題は、D7100に代替えすることである程度解決出来ると思います。
まずAFセンサーが高性能でアルゴリズムがD4と同等、とカタログに書いてあるので動体へのAF追従性はD3100よりは高いと思われます。(そうでないと困ります)
連写枚数も12bitRAWやJPEGなら6コマ/秒なので、D3100の二倍です。
レリーズ優先設定も可能なので、ピントが合っていなくてもとりあえずシャッターを切ることは出来ます。
俗に言うエントリーであるD3100とは操作体系が異なりますが、AモードとSモードを使い分けされてらっしゃるなら、各種設定や操作についてもすぐにお慣れになることでしょうし、D7100の方が使いやすいと感じられる公算大です。
そういうことで、D7100、お薦めします。

同時にレンズの方も“運動会スペシャル”的な高性能レンズを手に入れると、ボディのAF性能との相乗効果も発揮するのでしょうけどね。
「AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II」などは絶対的な定評がありますね。
もちろんD7100+手持ちの55-300の組み合わせでも、今よりは相当改善が期待されるのですが、
≫2年通して満足いく写真が撮れていません
という積年のストレスをお抱えのようですから、ご予算次第で一考の余地もあろうかと思います。

書込番号:17164556

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/08 07:37(1年以上前)

できればレンズをVR70-300に替えるとAFも間に合うと思います。

書込番号:17164672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:18件

2014/02/08 07:43(1年以上前)

もしかして、SDカードが原因?

書き込み待ちでシャッターが降りないなら、class10など書き込みが早いものを使用してみればいかがでしょうか。

書込番号:17164682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2014/02/08 07:59(1年以上前)

D3100は短期間ですが使用していました。
とてもエントリー機とは思えない機能がついていて必要十分なカメラだと思います。

AF-C、シングルポイントで被写体にフォーカスしながらシャッター半押ししていればピントは追い続けると思います。
私ならこまめにシャッターボタンの半押しを繰り返します。

大切な思い出の撮影でしたら予行演習も必要かと思います。
休日に子供さんに走ってもらって練習してみるとか?
小学生の運動会ならD3100の組み合わせで充分対応できると思います。

ご予算次第でD7100+300mmF4+一脚などお勧めです。
D3100はサブで活躍できますしね。

書込番号:17164713

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2014/02/08 08:33(1年以上前)

>@シャッターを押しても、シャッターが切れない。(特に被写体(子供)がカメラに向かってくるとき)

他の人が書いている様に一番の原因はD3100(D3000シリーズ)だとAF-Cで「レリーズ優先」に設定できないからです。「レリーズ優先」にできないと、カメラが「ピントが合う/あった」と認識しないと例え被写界深度に被写体があっていても(人間にはある程度ピントが合っていると思っても)シャッターが切れませんから。

おまけに

>レンズ1「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR」
>レンズ2「AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR」

はニコンのレンズの中でもAF速度は遅い方です(特に55-300は望遠レンズの中では再遅クラスで55-200VRの方がまだ速いです)。


どうしてもD3100でなんとかしたければ

>4)私の技術の問題(これは十分にあると思います)

AFポイントを中央一点にしてシャッター半押しのまま被写体から外さないテクニックを身につけるしかない様に思います。一度外してしまうとフォーカス復帰に時間がかかって、その間に被写体が動いてしまって、、、と状況がますます悪化してしまいます。


D7100購入でスレ主さんの不満はかなり解決すると思いますヨ。レンズだけ速くしてもD3000シリーズは動体では結局不満が出ると思います。(特に、AF-Cでレリーズ優先が設定できない事は対処のしようがありません)


>・300Sを持っている友人に相談したら、「置きピンすべし!!」と助言をいただきました。
 私の考えが甘いのかもしれませんが、「年に一度のタイミング」で、置きピンで勝負する度胸はありません(苦笑)。

普段運動会はD300s+70-300VRで撮影しますが、スタート、中間、ゴール、それぞれ5〜6枚は撮りますヨ。手足のバランス(フォーム)と表情がマッチする写真は数を撮らないと無理です。特に女の子は歪んだ表情の写真では可哀想だし。気をつけるのはバッファフルになってタマ切れにならない様にすることだけです。

書込番号:17164791

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2014/02/08 08:37(1年以上前)

撮影する時のカメラの構え方一つで随分変わりますよ。
撮影する時、左手のカメラの持ち方、支え方どうしてますか?
カメラを下から添えるような感じで撮影してないでしょうか?
50-300のレンズを上からしっかり握って脇を締めて被写体を追えば成功率はかなり上がりますよ。

そのような撮影スタイルでしたら失礼しました。

書込番号:17164801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 D7100 18-105 VR レンズキットのオーナーD7100 18-105 VR レンズキットの満足度5 仙人の戯言U 

2014/02/08 08:38(1年以上前)

当機種
別機種

ズーム流しで、新幹線

他機種ですが、ズーム流しで娘

こんぶおにぎりさん、おはようございます。

子どもさんの運動会、大事なイベントですよね!


私もAF-Cで撮ってますが、いつもシングルポイントAFです。
AF-Cの場合、レリーズ優先で、AF合わなくてもシャッターが切れる設定にしています。
ピントが来てない写真でも、何も写らないよりはまし?とも思いますが、割とピントは来るものです。

ピントが後に行く場合ですが、AFポイントが被写体から外れるせいだと思います。
しっかり被写体を追えるよう普段から練習されるとよいと思います。

また、一番問題なのが、AFを足に合わせてるってことじゃないかと思います。
足では細くてAF外し易いので、胸を狙われるのがよいと思います。

それから、D300、D700で使ってみて、3DトラッキングはかなりAFが遅れるので、D7100では一度も使ってません。


最近は、子供が大きくなったので、D7100で運動会を撮っていませんが、新幹線とか動体ものにも充分使えるカメラです。
ぜひ、お薦めします。

書込番号:17164806

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/02/08 08:39(1年以上前)

まず第1番目の原因はレンズです。
DX55-300は史上最遅の望遠レンズです。これを最低でもVR70-300に替えましょう。

設定的には問題ないと思いますが、連写枚数を稼ぐ為にはJPEGで撮ってください。RAWはだめです。
それと大事なのは、「自動ゆがみ補正」をOFFにすること。これがONだと連写がストップします。
「アクティブDライティング」と「ノイズ低減」も念のためにOFFにしておいてください。

AF-C,ダイナミックAFで問題ないです。
ただし、最初に測距点は中央の1点を選んでいてください。その測距点からお子さんが外れないようにしっかりと追うことです。

D7100に替えればもっと撮影し易くなります。しかし、基本的には同じです。

書込番号:17164808

ナイスクチコミ!4


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D7100 18-105 VR レンズキットのオーナーD7100 18-105 VR レンズキットの満足度5

2014/02/08 08:47(1年以上前)

おはようございます。

D3100で運動会に不満→D7000系を検討...
僕も同じ状況で1年半前に買い替えました!

皆さんからも既にご指摘されてますが、これはD3100がAF-C時にフォーカス優先になる仕様のせいです。
どうやらD3100の限界にぶち当たってますね。

D7000系はフォーカス優先とレリーズ優先を選べます。そしてD3100では出来ないレリーズ優先での撮影の方がヒット率上がります。
連写も速くなり、AF性能も上がりますので、買い替えをオススメします。
僕がそうだったように、驚くほど感動すると思いますよ♪

レンズについては55-300はAFスピードが遅いとは言え、D7000系で用いれば子供の運動会はこれ一本でじゅうぶんです。他にも望遠撮影の機会が多く、どうしても不満が出るのでなければ、望遠レンズへの投資は後回しで良いです。

入手可能ならD7000でもじゅうぶん感動できます。

書込番号:17164827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/02/08 09:04(1年以上前)

まぁ、55-300で大丈夫といっても撮影場所に寄りますからね。
スレ主さんのように、コーナーで向かってくる被写体の近距離撮影というのはもろにレンズのAF速度性能が反映されます。
それに対し、直線で斜め方向からの撮影ならそれほどでもないです。

書込番号:17164887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/02/08 09:31(1年以上前)

おはよーございます♪

すでに、たくさんのアドバイスがありますが・・・

ジェンツーペンギンさんのアドバイスを支持します!

1)シャッターボタンが押せない理由
このカメラは、AF-Cでも「フォーカス優先(ピントが合うまでシャッターが切れない)」でしか撮影できません。
上位機種だと、「レリーズ優先(ピントが正確に合わなくともシャッターが切れる)」と言う設定が可能ですが。。。
D3100には、その設定がありません。

2)私の技術の問題(これは十分にあると思います)
ハッキリ言えば・・・次がこれです^_^;^_^;^_^;
技術と言うか??「マインド」や「考え方」の問題かもしれません??

おそらく、「あ!」「今だ!!」の「だ!!」でシャッターボタンを「一気押し」してフォーカスさせようとしてるのではないでしょうか??

これでは、ピントが合いません^_^;^_^;^_^;
特に、ニコンのカメラは「あ!」と思う前に・・・シャッターボタン半押しして、狙った被写体にピントを食いつかせる作業が必要です♪
時間にして約0.5秒ほどの「助走区間」が必要で・・・この助走区間でしっかりピントを食いつかせてから、シャッターボタンを押さないと、上手いことピントが合いません。

まったくのアウトフォーカスの状態から・・・慌ててシャッターボタン一気押しして、強引にピント合わせしてくれるのは、キヤノンさんのカメラ位しかないです^_^;^_^;^_^;
キヤノンさんの60D以上にLレンズなら・・・シャッターボタン一気押しでも強引にピントを合わせてくれますよ(苦笑

必ず・・・シャッターボタン半押しでピントを食いつかせる(0.5秒)
この動作を入れることです。
ブラックモンスターさんのアドバイスにある・・・
>私ならこまめにシャッターボタンの半押しを繰り返します。
これも有効な手段です♪

それから・・・
なんと言っても・・・「あわてない」「がつがつ撮影しない」「10枚に1枚納得の写真がGETできれば上等ジャマイカ?」
^_^;^_^;^_^;
この「マインド」が重要です。
大体・・・運動会や動体撮影の苦手な人と言うのは・・・
「あわてる」「間に合わない」「1枚たりとも無駄にできない」「失敗は許されない」・・・
このような「マインド」に支配されている人です。

カメラや写真の世界で「1秒」と言う時間は・・・あくびが出るほど余裕のある時間なんです^_^;
1秒あれば、手動でも2〜3枚シャッターは切れます。
子供の50m走なら7〜8秒の時間があります。
「よ〜い・・・」でシャッターボタン半押しして・・ピントを食いつかせる。。。
「ドン!」でシャッターボタン押してレリーズを切る(1秒/3連写=3枚)
ズームをやり直して、またシャッターボタン半押しして中間走りでピントを食いつかせる1〜2秒
ピントを食いつかせたところで連写1〜1.5秒(4〜5枚)
またズームをやり直して、ゴール前で起きピン(1秒〜2秒)
最後の3連写(1秒)

あわてなくても7〜8秒の時間があれば・・・これだけのことはやれます(1レース10枚前後のカットはゲットできる)

その中に・・・これは!!と思える「1枚」があれば上等なんです。
動体撮影の成功率なんてそんなモンです。
3割バッターなら・・・相当の腕前です。

技術は・・・フォーカスポイントにしっかり被写体を捉える事だけです。
下手に構図なんか考えるから失敗するんです。
日の丸構図上等!
しっかり、ど真ん中に被写体を捉える!・・・これがスポーツ写真のコツです♪
顔にフォーカスポイント合わせちゃだめですよ!・・・足がちょん切れちゃうんで。。。^_^;
フォーカスポイントは、胸のゼッケン、ズボンとシャツの境目(腹)・・・この辺を狙います。

ご参考まで♪

書込番号:17164985

ナイスクチコミ!7


怪人kouさん
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:13件

2014/02/08 09:40(1年以上前)

TAKtak3さんに1票です!
ボディのみを買い替えた方が良いと思います。
レンズを一緒に買うと、結局ボディのおかげなのか、
レンズのおかげなのか分からなくなると思います。
初心者ながらにそう思いました。

使ってみて問題なければ、
予算を別のレンズにまわすのもいいと思います。

書込番号:17165015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:23件

2014/02/08 09:56(1年以上前)

当機種

D7100+Tamron 70-300mm A005

撮影方法についてはベテランの方々のアドバイス通りだと思いますので、
私はお勧め機材だけ書いておきます。

・ボデイ
ステップアップも兼ねD7100が良いと思います。
予算が厳しい場合はD7000の美品中古(5.5万)でも良いと思います。
どちらも連写能力、画質共に申し分ないです。

・レンズ
TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用] 3.5万前後
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED 新品6万前後 中古3.5万前後

どちらもAF速度はまずまず速く、写りもなかなかです。
これの上となると10万円クラスのレンズになります。


参考までにTamron70-300mm+D7100の作例を貼っておきます。

書込番号:17165073

ナイスクチコミ!0


hachi-koさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:28件

2014/02/08 10:00(1年以上前)

生半可な知識で、いい加減な憶測を書く手合いが多すぎます。
当該機種を使用していないのなら、最低限、使用説明書を調べてからレスすべきです。

私はD3000系、D5000系は使用していないので、使用説明書を見てみました。
島にぃさん、ジェンツーペンギンさん、TAKtak3さん が書かれているように、
D3100(D3000シリーズ)だとAF-Cで「レリーズ優先」に設定できません。
D5100以降のD5000シリーズならAF-Cで「レリーズ優先」に設定できるようですが。

D7100は芳しくない評価もありますが、実際に使用して、いいカメラだと思います。
おすすめします。


この掲示板への露出頻度が多いからと言って、正しいことを書いているとは限りません。

書込番号:17165084

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27392件Goodアンサー獲得:3136件

2014/02/08 10:11(1年以上前)

データ以前のような。
2年続けって、どうなでしょう。
上手くいかないなら、運動会が近づいてきたら、運動公園などで、野球やサッカーを撮り、練習をする。
上手くいかないのに、そんなに長い間、問題が解決出来ない事が、信じられない。
ぶっつけ本番は、あり得ないでしょう。
ここで、回答を読んでも、理解出来るスキルは、無いように思えます。
読んで直ぐ解決出来るなら、とっくに、解決出来ているでしょうから。
似たような環境で、設定を代えながら、練習するしかないでしょう。

書込番号:17165118

ナイスクチコミ!7


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/02/08 10:51(1年以上前)

出来れば、ご検討中のD7100が最良です。
この機種は、フォーカスポイントが51点ありファインダー≒全域をカバーしますが、1点を選択し→9点ダイナミックとかで
1点をアシストする時にもとても有利で連写性能にも優れています。
設定は、
A_絞り優先モード
AF-C
絞り値はF8
シャッタースピードは1/500秒
天候によっては、上記設定出来ない時が有りますのでISO感度自動に設定します。
上限ISO感度;ISO3200
低速限界シャッタースピード:1/500秒(小さいお子さんなら1/250秒でも良いかも)。
レンズ性能も有りますので…
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VRが良いです。
遠い場合は、クロップか後から画像ソフトV-NX2かC-NX2でトリミングで対処されたら良いです。

書込番号:17165262

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/02/08 11:03(1年以上前)

あの〜
レリーズ優先の有無をしきりと議論しているようですが、仮にD3100にレリーズ優先があってシャッターが切れたとしてもそれはボケボケ写真になってしまうわけですよ。
要は、レンズのAF性能が被写体の動きに着いていけていないか、元々撮影場所に問題があるかだと思いますが。

エントリーモデルにレリーズ優先がないのは、シャッターが切れたのに写真がボケてる〜と初心者が戸惑わないようにする意味合いもあります。

上級機の高速連写を使う場合は、AF-Cでレリーズ優先で連写してその中からよく撮れているカットを選びますがレンズも当然それなりのAF性能を持ったものを使います。プロでも今は連写を多用しています。
連写をすると、良い表情や思いがけないシーンが撮れる可能性が高まるからです。

上級機にステップアップする時はそれなりのレンズを使わないと片手落ちです(特に望遠は)。D7100のような高性能ボディなら尚更です。

書込番号:17165302

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件 D7100 18-105 VR レンズキットのオーナーD7100 18-105 VR レンズキットの満足度4

2014/02/08 11:22(1年以上前)

当機種

D7100+A005 ワンコですが、練習すれば流し撮りも

一番の原因はダイナミックAFですかね。
カメラがどこに合わせていいのか迷っているからです。
それと、自分の意志と合わないからです。
中央一点ですね。

シャッターボタン押しっぱなしにしていませんか?
ピントが合わないとシャッターが下しませんので、
下りない時は、シャッターボタンから離し再度ピントを合わせなおした方が良いかも。
モードはAF-Cで連写いいと思います。
但し連写は数枚にして次のシャッターチャンスに備えるべきかと思います。

一度、公園などでお子さんに走ってもらって練習をしてみてはいかがでしょうか?

AFに関してはD7100の方がいいですよ。
ダイナミック9点とかできますし…
レンズも55-300はチョッと遅いかも、純正の70-300かタムロンのA005の方が良いかも。

でも、運動会程度であれば今持っている機材でも十分撮れると思います。


と言いながら、機材にたよるのもよいかと。
私なんて、機材にたよりっぱなしです。ハイ…

書込番号:17165360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 D7100 18-105 VR レンズキットのオーナーD7100 18-105 VR レンズキットの満足度5 仙人の戯言U 

2014/02/08 11:29(1年以上前)

こんぶおにぎりさん、申し訳ありませんでした。

私はてっきりD3100もレリーズ優先が使えるものと思っていました。


kyonkiさんが仰るように、たとえシャッターが切れてもピンボケではいけないとも思いますが・・・
ある程度みて分かる程度のピンボケなら、無いよりはましかもと思います。

ついでに言えば、AFが遅いレンズで撮る場合、直線で真横から追いながら撮るのが一番撮り易いと思います。
向かってくる被写体ならレンズのAF性能に左右されます。
本気モードのときは、AFの速い単焦点で臨みたいですね。

書込番号:17165385

ナイスクチコミ!2


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D7100 18-105 VR レンズキットのオーナーD7100 18-105 VR レンズキットの満足度5

2014/02/08 11:48(1年以上前)

D3100と55-300の組合せから、運動会を想定してのステップとして
@D7000系に替える
A純正orタムロンの70-300に替える
のどちらかであれば、間違いなく@の方が効果は大きいと思います。

確かに55-300はAF遅々です。
僕もこれをタムロン70-300に買い替えて満足してはいます。
予算がおありなら両方替えちゃうのが良いと思います。


書込番号:17165461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


怪人kouさん
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:13件

2014/02/08 12:05(1年以上前)

運動会での我が子の姿
写真撮れないより、ピントがズレても残せるレリーズ優先があるD7100の方が絶対に良いと思います。
あと、色々な書き込みがありますが、同じ経験者であるTAKtak3さんを参考するべきです。

書込番号:17165519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/02/08 12:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

だいぶ前の写真ですが、小学校の運動会です

コーナーのところなので、スレ主さんと同じ条件かな?
機材は今となっては古いK10Dと、レンズはなんとタムロンの90マクロです。
レリーズ優先AF−Cなんてついてない機種・しかも動体ではあまり評判よくない
古いペンタックス機で連射も3コマ/秒。マクロレンズですからAF速度は遅く、
スレ主さんの機材よりずっと条件の悪い機材です。
でも、それなりに撮れていました。

シャッターが切れないのはピントが合っていないからですし、ピントが合わない/抜けるのは
対象をAFフレームで追い切れていないこと、予測駆動に十分配慮できていないからです。

上位機のAF性能はたしかに強力ですが、それは上記のような基本ができていて
初めて恩恵があるものです。
問題点として技量は一番最後の4番ですが、これが最も大事だと思いますよ。


設定に関しては、私もニコン機はいろいろ使いましたが
D3200など11点AFは、AFポイントが少なく測距点同士が離れているので、ダイナミックや
3Dトラッキングは本領発揮しにくく、かえってスッポ抜ける事が多い感じです。
一点でしっかり追いかけるようにした方が歩留まりはかなり良いですよ。

あとは、撮る直前に測距をはじめるのではなく、撮影ゾーンの前から半押しでAFに追従させて
十分な動きの予測のデータを入れてあげると追従精度が上がります。

すでにそうやっているなら別ですが、もしそうじゃなければ一度試してみてください。
だいぶ楽に撮れるようになると思いますよ

書込番号:17165552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2014/02/08 14:32(1年以上前)

こんぶおにぎりです。

娘にメロメロのお父さんさん 始めたくさんの方々からの御返信ありがとうございます。
すべての方に個別にお礼と御返信できず、申し訳ございません。

コードネーム仙人さん
おにっち46さん
okiomaさん
オミナリオさん
写真までつけて、ご解説していただき、ありがとうございます。


設定について
・AFモードですが、
 ピントが合わないとシャッターが切れないことが前提であること、
 前後の動きに弱い、レンズ依存がある(追いつかない)などを考慮に入れて、
 使用したいと思います。
 「技術」「機器(カメラ、レンズ)」
 に原因がありそうですね。

・AFエリアですが、
 みなさん、シングルポイントを進めていますね。
 複数の人数が走る際、やはりそうですよね。
 これは、「被写体を確実に取られる技量が必要」っていうことですね。
 望遠でとらえるには、技術が必要です(AF−Cの補助が必要?!)。

・モード
 「スポーツモード」ですが、目から鱗でした。上位機種になれば、消える機能なので、頼ることなく避けていました。
 一度練習で使って、再度勉強ですね。

・置きピン
 多数のお勧めがありました。これで私の友人はいい加減なことを言っていたわけでないと思いました(笑)。
 置きピンも当初、徒競走に1回しか取れないと思っていましたが、工夫をすれば、2、3回取れそうですね。
 例えば、3点ほど、ポイント決めて、最初は前レースの置きピン。
 2点目以降は、決めたポイントの地面等にピントを合わせて、撮影など。


・レリーズ優先
私が欲しかった設定はこれだったかもしれません。D3100にはありませんが。。。
 ピントは、スタートしてから、「直線」の数枚までは合うんです。
 よし、カーブに入ってこれから!!って時に、シャッターが切れないんです。
 その時、ピントが合っているかどうか忘れましたが、それでも、多少ずれていても、
 「ここぞ!」という構図で取りたかったんですよね。
 そこで、ピントが合ってなければ、合うための練習、調整をする。
 その繰り返しで、うまくなっていけたらと思っていました。

機材について、
・カメラ本体
 これも、賛否両論がありそうですが、最初は、皆様からの「技術のアドバイス」
 を子供と遊んでいるときに試してみます。そこからですね。


・レンズ
 いいものは、やっぱりいいんですね。キットレンズが、最遅だったとは(苦笑)
 でも
「AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II」は、予算的に難しいです。
 多分、カメラ本体が、先になると思います。使用頻度の差です。


あと、テクニックですが、
中盤から、熱い話になってきています。

いま、家事をしながら、コメントを打っており、これから、用事でしばらく出ます。
あとで、再度、返答させてください。

書込番号:17166023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:55件

2014/02/08 16:02(1年以上前)

こんにちは
動くものの撮影は、難しくもあり、上手く撮れると楽しいものです

技術について
 ・動く被写体をファインダー中央で捉えられるようにしましょう
 ・左ひじを体につけ、レンズを下から支えるように持ちます。
 ・腕は体の正面で固定し、腰から上だけを被写体に合わせて(肩が回る様に)回転すると、被写体を安定して追いかけやすくなります。
 ・自動車等の動くものを追い、シャッター半押しでピントが合うようにする練習がいいでしょう
  途中でピントがずれた場合、シャッター半押して再度ピントを合わせます
  ピントが合うようになったら、連写して結果を確認するといいですね
 

D7100について
 ・AFの性能がだいぶ良くなっています。ピントを最初に合わせるとき、追従するときの速度が速いです。
 ・ダイナミックAFのとき、ポイント数を、1,9,21と設定できるので、1点で外してしまうとき、9,21点で少しポイントを広げられます。
   全51点ですと、隣の被写体やバックにフォーカスがあってしまうことが多くなるので細かい設定は便利です。
 ・ファインダーが見やすいです
 ・ISO感度設定で、感度の下限、上限、シャッタースピードの上限等細かく設定できます
 ・電池の持ちがいいです(3000枚位撮れます)
 ・連写は、6枚/秒 で30枚位撮れます(連写が遅くなったときは、シャッターを0.5秒くらい離してから連写すると連写速度が回復します)
 ・クロップ(1.3倍のズームみたいな機能)すると、連写が7枚/秒(体感はすごく早くなります)になり、気持ちよく連写できます
 ・
 ※自分は野鳥撮影がメインなので、冬はカモ、春はツバメ等の飛んでいる姿を撮れるように練習しましたが、他の練習用被写体があればいいですけど…
  今後も写真を続けて行くのでしたら、D7100は大変良いカメラだと思います

SDカード
 書き込みが早いカードがいいです。D7100 では、連写時に書き込みが間に合わないと連写速度が遅くなってしまいます
 書込み最大90MB/秒
【Amazon.co.jp限定】SanDisk Extreme Pro SDHCカード


書込番号:17166321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2014/02/08 20:04(1年以上前)

>ピントは、スタートしてから、「直線」の数枚までは合うんです。

>よし、カーブに入ってこれから!!って時に、シャッターが切れないんです。

画像保存はなんでしょう?
JPEGでしょうか?RAWでしょうか?

仕様書を見るに、
RAW+FINE 9枚
RAW    13枚
FINE   100枚
のバッファ容量のようで。

仮に一番枚数の少ないRAW+FINEでしたら、秒間3駒として4秒連写したらしばらく息切れすると思います。
本体内蔵の一時保管メモリから順次カードに書き出しますがその速度が圧倒的に連写によって次々に送られてくるデーターの量に間に合いませんので、空きが出来るまでシャッターを一時的に切れなくします。
JPEGのFINEであれば実用上まったく問題なさそうですが。

書込番号:17167208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2014/02/08 21:20(1年以上前)

こんばんは

勝負時に撮れないもどかしさはあるでしょうが、
カメラの性能に頼る撮り方を、腕で撮る撮り方にする良い機会ではないでしょうか?

ボディ、レンズを買い増すにはそれなりの出費がかさみ、消費税増に・・と余計なひと言、すみません。

他の方もおっしゃってましたが、コーナーでの撮影、想像するとズームしてアップにしてませんか?

近距離で、望遠だとレンズ・ボディの性能に頼らざるを得ない状況と思います。
近距離でもお持ちの望遠ズームのよりワイド側で被写体を小さめにフレーミングすると
動き物にもAF追従してくれそうですが。
(AF設定を広めにしないと背景にAFが合う時もありますので)

また、公園などで休日にカメラを構えれば一家団欒にも貢献しそうですが、いかがでしょう?
そんなときにいろいろ練習し、腕を上げて、本番に臨めばカメラマンパパの座も輝くでしょう。

まずは、カメラと一心同体になって良き相棒になれますように・・。

書込番号:17167561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/09 00:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

こんばんは。
>一昨年、昨年と子供の運動会で、トラックのコーナーで構え撮影しました。
撮影イメージとしては、こんな感じでしょうか。

自分はAF-C(レリーズ優先)で撮影しますが、D3100のAF-Cはフォーカス優先(ピントが合うまでシャッターをきることができない)のみのようですね。これではチャンスを逃してしまいます。また、連続撮影速度3コマ/秒も物足りないので、D7100がお薦めです。

D7100に望遠レンズ、D3100に広角〜標準レンズを装着して、2台体制で臨むのもアリですね。

「置きピン」の話題も出ましたが、これって歩留まりが悪くありませんか?スタートする時点から目の前を通過するまで被写体を追い続けて撮るほうが、私はいいと思います。

書込番号:17168369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2014/02/09 00:15(1年以上前)

別機種
別機種

入門機で撮影。ほぼ思い通りの瞬間を撮れています

この瞬間は入門機ではちょっと撮れないかも

色々悩まれていますね。
そして色んな考えの方がカキコミされていますけど、どれも正解だと思うんです。
でも目標を達成するための方法,過程が人によって違っているのだと思います。
なので、全ての人の考えを正直に聞いていると、色んなコーチにいじられてフォームをバラバラにされたプロ野球選手のようになってしまいます。

そこでちょっと厳しいコメントなんですが。

本気に運動会の写真を思い通りにとりたいのでしょう??
ここで聞くのはいいとして、主殿は何か努力していますか??

こどもが走る姿であれば、自分の子供を走らせて撮ることだって可能ですし、練習しようと思えばいくらでも練習できます。
そして自分で手足を動かして得たことは、自分の経験として残ります。
ここで聞くだけではなく、自分で努力することも重要だと思います。そこで行き詰ったらまた聞けばいいんです。

作例あげておきますね(別の所にも貼ったものですみません)
一枚目はEOSの入門機で撮ったものです。練習すればD3100でもこの程度は撮れますよ。因みにコーナーで撮ってます。
二枚目は、それなりの機材を使って撮っています。やっぱり高い機材の方か、そり思い通りの写真を簡単に撮れるのは確かです。この写真は、後ろ足で砂を蹴っている瞬間を狙って撮っています。

書込番号:17168391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2014/02/09 00:45(1年以上前)

動体撮影はボディよりもレンズの方が重要ですね。
特に走る人を撮影する際は中央一点AF-Sで都度狙った方が楽なので、
そうなるとD3100でもそれ程問題はないように思います。
D7100に55-200mmや70-300mmの組合せより
D3100に70-200mm f2.8(f4)の組合せの方がヒット率は上がります。

コツは、ある程度ピントを外しても見られるように被写界深度を深くする、
つまりf値をf8〜f11に設定し、シャッタースピードは1/250以上になるようにします。
この方法なら遅い55-300mmでも撮影したい場所の地面にAFを合わせておき、
シャッターボタンを半押しロックのまま構図を変えて撮影、
撮影したら更に先の地面にAFを合わせて被写体が来るまで待ちます。
新幹線等の動き物を撮影する際も置きピンでないと厳しい場合もあります。
置きピンは度胸有る無しに関わらず確実に合焦させる為の重要なテクニックです。

また、被写界深度の浅い写真が撮りたい場合は、
AF速度の速いレンズを購入した方がよいと思われます。

書込番号:17168490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2014/02/09 02:52(1年以上前)

別機種

アンカー対決 二人ともがんばれ!!

まず、技術について(私のレベル編)

補足を入れます。何か違う方向に行っているようなので。


@とBは少し性質が異なります。


運動会での競技は、徒競走です。コースが決まっています。
リレーではありません。
一度に6人くらい走ります。(うちの子供はインコース(第一コース)でした)

つまり混戦の状態での後ろピン(B)です。


トラックの第三コーナ―ずっと手前付近が、徒競走のスタート地点で、
私の撮り位置は、第三コーナーと第四コーナーの間です。

スタート〜第三コーナーまで、被写体を捕らえています(ピントも合って、数枚とれています。
でも、構図は面白くありません。横並びなので。

第三コーナーで、シャッターが切れない状態になります(@の問題)。

そして、すぐに、目の前をほかのアウトコース側の走者が4、5人通り過ぎます。被写体をが見えない状態です(笑)。

他の走者が通り過ぎた後、私の目の前に接近した子供が2人現れ(第二コースの子供と被写体(私の子供))、
私の前を横切ろうとしている状態。
遮られて見えないながらもカメラで追いかけているので、ファインダー中心付近に子供が入っていますが、
結果として、得られた画像は、後ろピンの画でした(B)(笑)。

横切る手前で、一度、シャッターボタンを押し直してました。真横の姿は被写体のピントをとらえています。
(でも顔全体が写っていないので面白みがありません)

これはこれで、私のレベルアップのテーマになりますが、
今回のスレッドで助けていただきたい内容ではないのです。


ちなみに他の子になりますが、リレーの写真を掲載します(2年前に撮影した写真です(添付))。
それなりには、撮影できていると思います(この時も第三コーナーでシャッター切れないでいます(苦笑))。
(構図は別として。ちょっとピントも甘いですが(苦笑))


まとめますと、
・普通のリレーでしたら、普通に撮れます(添付写真)。
・徒競走で、混戦して被ったりすると後ろピンになることがあります(B)。
・いずれも、私に向かってくるときにシャッターが切れにくくなります(@)。
・私の悩みは、私に向かってくるときにシャッターが切れにくくなること(@)で、後ピン(B)ではないのです。

Bを掲載し、皆さんが混乱されたことを深くお詫び申し上げます。すみません。

書込番号:17168718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2014/02/09 03:34(1年以上前)

技術について(日々の練習編)


普段から練習は積み重ねています。

<レベルは初心者です。
<撮影モード(「A」「s」)と、レンズを使い分けて、子供を被写体としてボケ等を楽しんでいる程度です。

と書いてあるように


子供と広場に行けば、走りまわるし、サッカーボールでも持って行ったら、子供同士で子犬のようにじゃれ合い、奪い合います。
そのようなシーン、絶好のシャッターチャンスですよね。
近くで撮ると意識するので、遠めで望遠効かせて、不規則な動きを追いながら撮っています。

基本、Fは開放でボケ重視ですが、
同じ望遠でも、さらにボケを聞かせたいときは、寄って撮って楽しんでいます。
また、ピントが甘そうなときは、F値を上げたりもします(←これ、あまり実感有りません(笑))。


行楽地へ行けば、長いローラー滑り台があったり、急なコンクリートの高速すべり台があったり、
動物園、遊園地にいけば、結構速めの新幹線の乗り物(遊具)に乗ったり、トランポリン乗ったりするし、
偶然、遊びに行った先で開催されていた馬術大会の馬を撮ったりしてます。

公園横で、本物の電車が通りかかれば、流し撮りなどしますし(遊びですが)、
いろいろと動くものを激写し、構図はともかく、それなりにピントは狙っています。

ということで、家族と楽しみながら、カメラの勉強をしています。

でも
動くものの撮影で、上手くいくのは、真横通り過ぎたり、斜めに移動する場合だったりなんですよね。
(ちなみに新幹線の乗り物が曲がって、私に近づくときはシャッターは切れませんでした)




多分、練習不足と思われている原因の一つに

<追伸)
<・毎年、本番(自分の子供)の前に他のの子供であれこれと練習(?!)設定変更をするのですが、@の問題は解決できませんでした。

の記述があったのではないかと思います。


・実際のコースで、リハーサルとして何度も試しているという意味だったのですが、これしか練習していないと
解釈された方が多かったようですね。

説明不足ですみませんでした。

書込番号:17168744

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2014/02/09 05:35(1年以上前)


<@シャッターを押しても、シャッターが切れない。(特に被写体(子供)がカメラに向かってくるとき)


撮り方で解決できる方法として

うらさネットさん、ブラックモンスターさん、
のおっしゃる「連写」に頼らない撮り方
こまめにシャッターボタンの半押しを繰り返します。手動連写。

okiomaさん
のおしゃる通り、連写しすぎない撮り方


#4001さん、オミナリオさん
のおっしゃる「ピント食いつかせ法」

「小刻みに、シャッターボタンを押せば、シャッターは切れる。」と解釈します。



一度ここでまとめます。

問い合わせにお答えしていなかった分ですが、

小ブタダブルさん
・光学ファインダーで、目を光らせてのぞいていますよ!
・画像保存は、JPEGです。
2度もお問い合わせしてくださってありがとうございます。

フクパンダさん
・通常の撮影で、十数枚連射できているので、SDカードの原因ではないかと思います。
確かにそういう見方もあるんですね。

かず@きたきゅうさん
・左手は下から支えています(汗)。
<50-300のレンズを上からしっかり握って
とありますが、横からガッツリと持つ感じなのでしょうか?


kyonkiさん
・「自動ゆがみ補正」「アクティブDライティング」「ノイズ低減」offにしています。
 ある意味これらの機能は使いこなしていません(苦笑)。まだまだですね。


印象深かったコメントですが、

娘にメロメロのお父さんさん
F値の話やその他のコメントですが、一番最初に頂いたにもかかわらず、
1日熟成?!しても、話がそれていません。
しっかりされた知識と裏付けだからだと思っています。

チュードルっ子さん
ほぼ同じですね。カーブでのシャッター切れない状態@はなかったのでしょうか?
私もD7100狙っています。

Paris7000さん
レリーズ設定のコメントを最初にしてくれました。
私からしてみれば、完全死角でした。ありがとうございます。D7100の購入に弾みがつきました。

ねこまたのんき2013さん
スポーツモードのコメントを最初にしてくれました。
目から鱗でした。その手もあったのか?!という感じです。

うさらネットさん
半信半疑だった置きピンですが、実際にためしたことがあるいうコメントをいただきました。
今後、置きピンの活用が増えそうです。

島にぃさん
D7100の詳しいコメントありがとうございます。d7100の購入の意欲がわきました。

ジェンツーペンギンさん
望遠レンズの最遅コメントありがとうございました。うすうす気づいていましたが(笑)
これはこれで、よく理解したうえで仲良く付き合っていこうと思います(笑)。

コードネーム仙人さん
<ピントが来てない写真でも、何も写らないよりはまし?とも思いますが、割とピントは来るものです
何も映らないよりまし・・・同じ考えです。ピントは合うものなんですね。

TAKtak3さん
同じ境遇の人がいてうれしかったです。コーナーのシャッター切れない現象はあったのでしょうか?
現在、満足さえているようなので、d7100に心は傾いています。説得力十分でした。
タムロン70-300持ってらっしゃるんですね。狙ってみます。


#4001さん
「あわてる」「間に合わない」「1枚たりとも無駄にできない」「失敗は許されない」・・・
←私の心を見透かされているようです。
「あわてない」「がつがつ撮影しない」「10枚に1枚納得の写真がGETできれば上等ジャマイカ?」
このノリは、私も同じです。
<日の丸構図上等!
<しっかり、ど真ん中に被写体を捉える!・・・これがスポーツ写真のコツです♪
<顔にフォーカスポイント合わせちゃだめですよ!・・・足がちょん切れちゃうんで。。。^_^;
<フォーカスポイントは、胸のゼッケン、ズボンとシャツの境目(腹)・・・この辺を狙います。
了解です!!

書込番号:17168815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2014/02/09 05:38(1年以上前)

おにっち46さん
お値打ちレンズのご紹介ありがとうございます。
カメラ本体の次はこれを狙ってみます。

hachi-koさん
<生半可な知識で、いい加減な憶測を書く手合いが多すぎます。
<当該機種を使用していないのなら、最低限、使用説明書を調べてからレスすべきです。
ありがとうございます。このようなコメントをどこかで頂かないと、
スレッドが締まらないんですよね。
他スレでよく見ますが、
思い込みで、勝手に決めつけて、批判するような人が、口コミでは多すぎです。

robot2さん
D7100が最良である理由を具体的にご説明頂きありがとうございます。
絞り優先モードなんですね。深い焦点がポイントということですね。

kyonkiさん
<上級機の高速連写を使う場合は、AF-Cでレリーズ優先で連写してその中からよく撮れているカットを
ピンボケ上等で挑みます。理由は
<連写をすると、良い表情や思いがけないシーンが撮れる可能性が高まるからです。
まったくその通りです(笑)。どうしようもなくなったら、考えてみます。

okiomaさん
<と言いながら、機材にたよるのもよいかと。
目的は、素敵な写真を撮ることです。技術向上は、手段です(良いに越したことはありません)。
どちらかに偏るのではなく、ほどほどがよいのではないかと思っています。(お金はありませんが(笑))

オミナリオさん
きれいな写真ありがとうございます。私の撮影したリレーの写真より、
ずっと良い発色、ピント合わせだと見受けられます。


Mアッチャンさん
技術について、ご教授ありがとうございました。
撮影の参考にさせていただきます。腰から上を回すんですね!!

りょうマーチさん
<コーナーでの撮影、想像するとズームしてアップにしてませんか?
してます。大きく取りたいので。でも、被写体が小さい方がAF追従するんですね。

Local Beachさん
「置きピン」の話題も出ましたが、これって歩留まりが悪くありませんか?
私もそう思っていました。まだ少し、思っています(笑)。

ねこまたのんき2013さん
<色んな考えの方がカキコミされていますけど、どれも正解だと思うんです。
その通りだと思います。どこから攻めるかといった感じだと思います。

gohst_in_the_catさん
置きピンはいつかどこかで、試してみたい(設定?)テクニックです。
ありがとうございました。




皆様、ありがとうございました。
d7100を購入することになり、壁に当たったら、その際は、相談に乗ってください。

一旦ここで締めさせていただきたいと思います。

ありがとうございました。


書込番号:17168817

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件 D7100 18-105 VR レンズキットのオーナーD7100 18-105 VR レンズキットの満足度5

2014/02/10 01:53(1年以上前)

D7100だいぶお安くなってますので、今が買い時かと〜(^^)

今日、記録的な大雪の降った自宅周辺(都内)を都知事選投票に行くついでに撮影して回りました。
いろいろ設定をいじりながら、撮影できるD7100はgoodです。
以前はD60でしたが、ほとんど、オートモード(フラッシュ禁止)でしか撮ってませんでした。
それに引き替え、D7100のオートモードは使ったことありません。それほど撮影スタイルが変わりました。ほんとに撮ってて楽しいですよ〜
ぜひご検討を!

書込番号:17172764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件

2014/02/10 12:46(1年以上前)

その程度の撮影は一眼レフ初級機で十分ってか、まさにパパママ運動会がメインターゲットなので、出来なきゃ困ると思います。

ので設定と練習の問題ですね。

ただし上位機にすることでAF性能・連写性能は上がるので、歩留りは上がった錯覚に陥るかもしれません。

書込番号:17173755

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ72

返信29

お気に入りに追加

標準

初心者 D7100の望遠レンズ

2014/02/03 11:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:23件

以前こちらで質問させていただき、D7100を購入した者です。その節は皆様にお世話になりました。
さて、購入以降パシャパシャと撮ってきたのですが、そろそろ望遠がほしいと思い始めました。
現在所有のレンズはキットレンズの16-85と単焦点の50mmf1.8Gです。
皆様おすすめの望遠レンズなどありましたらご教授ください。

書込番号:17146997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/02/03 11:47(1年以上前)

コストパフォーマンスに優れるタムロンの70-300などはどうですか?

http://kakaku.com/item/K0000137844/
評判も良いですし、何より安いです。

明るい望遠をお望みなら、SIGMAの50-150/F2.8など。
http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/shopdetail/000000035683/005/003/X/page1/order/

書込番号:17147028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/03 11:49(1年以上前)

被写体が何か、書いてくださると先輩方もいいアドバイスを
くれると思います。

ちなみに自分はタムロン70−200mm 2.8fです。
純正より安く性能もいい。

ニッコール70−300mmは出番が少なくなり昨日下取りに出しました。

何を目的に撮影するかでレンズも決まってくると思いますよ。

書込番号:17147032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:16件

2014/02/03 11:53(1年以上前)

機種不明

10mぐらい離れた位置からの撮影

こんにちわ

なにを撮るかにもよりますが
とりあえず使ってみたいのなら
タムロンのA005が手軽かなぁと思います

私はまだ本来の目的での使用はしてませんが
今のところ大きめな鳥を撮ったりして楽しんでます

50mぐらい離れた野鳥を撮りたいとかだと
もうちょっと欲しいなぁ〜
と思うことも多々ありますね

書込番号:17147048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2014/02/03 12:02(1年以上前)

予算次第ですが通常は純正のVR70-300mm、またはタムロンの70-300mm
予算10万円ほどあればNikon300mmF4.0が良いと思います。

書込番号:17147070

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2014/02/03 12:09(1年以上前)

被写体を書かなければわかりずらいですね。すいません。望遠を使うのは主に鳥です。そんなに資金もありませんが、よろしくお願いします

書込番号:17147088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:88件

2014/02/03 12:11(1年以上前)

みなさんオススメの
タムロンの70-300VCから始めた方が、良いと思いますよ!
はっきりとこれが撮りたいと、決まって無いなら
値段的にも安いですし、買って損は
しないと思いますよ!
絞りを、絞って
使うなら良い写りしますし、
タムロンの70-200VCも、持ってますけど、
F8からなら、変わらないかなて
個人的には思いますしね!
室内スポーツとか、
シャッタースピードを稼ぎたいとかなら、
F2.8望遠ズームレンズを買うしか、無いですけどね!


書込番号:17147093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:837件

2014/02/03 12:14(1年以上前)

こんにちは。
D7100に馴染んできて次のレンズが見えてきた頃でしょうか。
望遠レンズであれば、定番となり既に上がっているようですが

純正のAFーS Zoom Nikkor 70−300G VR
タムロンのSP AF 70−300 VC USD

この2本のどちらかで良いでしょう。

純正の安心感か、タムロンの安くても性能に手を抜いていない方をとるか、どちらかでしょう。

この2本、両方持っていますが、甲乙はつけがたいですね。

書込番号:17147103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:88件

2014/02/03 12:23(1年以上前)

鳥さんですか!
そんなに資金が無いなら、タムロン70-300かな?
でもシグマの50-500とか、その焦点距離のレンズが
欲しくなると思うし、写りを考えるなら、
純正80-400とか、高いけど私なら欲しいレンズですね!
私は、鳥撮りしないですから、
そこまでのレンズは、
必要無いので、買えないですけどね!

書込番号:17147133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2014/02/03 12:37(1年以上前)

望遠レンズは対象物によって拘りが出てきますので、一概にどれがいいとは言えませんが

まだ、具体的な被写体が決まっていないようなら、万能型の望遠ズーム。
投入できる予算次第で決めるのもいいでしょうね。

無難なお薦めは、純正とタムロンの70-300mmで、中古含めて3万〜5万程度
その上、70-200mmクラスでは純正70-200/4や、明るいシグマ、タムロンの70-200/2.8で10万前後
更に望遠となるとシグマ50-500やタムロン150-600の10万代

そして、一番お薦めは純正70-200/2.8VR2で20万台
さらに最新の純正80-400VRで20万後半・・・

まぁ・・・ほんと、金次第ですわ(^^;

他にも、単焦点とかもありますが、使う目的がないと、望遠単焦点逆に使いにくいです。

とりあえず、望遠レンズを使って新たな世界を知りながらというのであれば
やはり、最初に書いた、純正、タムロンの70-300あたりでしょうね(^^)



書込番号:17147189

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/02/03 12:45(1年以上前)

「鳥」と書くと500mm以上必須とか300/4が最低レベルとか言われてしまいますよ(笑)

最初の望遠ズームのようですし、暗い条件での撮影の頻度が高くなければ
素直に純正70-300やタムロン70-300が良いと思います

どちらも似たような性能・キャラクターのレンズですので、お好みでよいかと。
価格的に手頃なタムロン、安心感で純正という判断もありますね

書込番号:17147221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/02/03 13:16(1年以上前)

>望遠を使うのは主に鳥です。

これまた種類によって・・・・・・・・・・・

悠然と飛ぶトンビとか、
飛んでるツバメ(わたしにはもうムリ)とか、
チョコマカ動き回るメジロとか、
翡翠とか、
鶏とか、
で、必要スペックは変わってくると思います・・・・・・・・。


書込番号:17147308

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/02/03 13:18(1年以上前)

鳥ならサンヨン(300mmF4)でしょうね。
価格対比の解像力は抜群です。これにX1.4テレコンを付けても良し、1.3クロップを使ってもいいでしょう。

手ぶれ補正が無いのが難点ですが、一脚などで工夫すると良いと思います。

書込番号:17147314

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/02/03 13:30(1年以上前)

鳥しかでしたら、300mm f/4 。
汎用性を考慮でしたら、AF-S 70-200mm f/4G ED VR 。
出来ればどちらも欲しいので、どちらを先に買うかに成りますね。

書込番号:17147344

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2014/02/03 13:42(1年以上前)

直江 大和さん こんにちは

予算が無いのでしたら まずは 低価格のタムロンの70-300mm購入して 今後 予算を貯めて 400mm以上のレンズ購入するのが良いとのいますよ。

400mm以上は価格急に上がりますので まずは 低価格の70-300mmから始めると良いですよ。

書込番号:17147371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/02/03 13:43(1年以上前)

直江 大和さんこんにちは。

風景メインでD7000+タムロン 70−300mm VC(A005)を使ってますが、被写体が鳥ですとシャッタースピードを稼ぎたい場面も多いでしょう。
A005の望遠端F5.6は16−85mm VRや50mm F1.8 Gと比べると若干甘い描写でF8位に絞りたくなりますが、これでは余計にシャッタースピードが遅くなりますね。
風景撮影の合間に出会った鳥を記念に撮影…くらいの気持ちなら70−300mmクラスのズームで楽しむのもいいですが、野鳥をしっかり撮りたいならニコン AF−S 300mm F4 D辺りがスタート地点ではないかと思います。
300mm F4には予算が遠いけどすぐに300mmは欲しい…であれば、ニコン 55−300mm VR、70−300mm VR、タムロン A005辺りが選択肢になりますかね。

書込番号:17147374

ナイスクチコミ!3


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2014/02/03 14:39(1年以上前)

見落としてましたが、鳥さんですか(^^;

まぁ〜妥当なせんとしては、70-300mmを買い、D7100のクロップ機能を使い試してみてください。

その後、ハマリ度、夢中度ですが、あとは予算次第で夢へGO!です(笑)


私は、鉄鳥撮影ですので、70-300は早々に手放し、今は300/4D×TC-17E2+クロップなどしています。
今年秋までには300/2.8を導入予定ですが・・・・なかなか資金繰りつきません(涙

書込番号:17147538

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4 北海道猛禽族 

2014/02/03 19:32(1年以上前)

D7100にクロップに望遠ですか〜
きっとこれから鳥撮りの名手さん達が集まりますよ〜

書込番号:17148353

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:16件

2014/02/03 21:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

運がよければ鳥さんの方から来てくれますし(笑

獲物狙って低空まできてくれることもありますし・・

クロップしてますが距離は70〜80mは離れてます

これで5mくらい離れてたかな?小さい鳥は数打ってマグレ狙いです(汗

鳥も種類によりますよね

猛禽やサギといった比較的大柄な鳥なら
300でもなんとか・・ですけど
メジロやセキレイといった小さい鳥はクロップ+トリミング前提になってしまうかもですね

そこで(?)
もうそろそろ出てくるかもしれない
タムロンA011なんて選択肢もどうでしょうかね?
キヤノン用が10万ほどですので、ニコン用も同価格帯かもしれないですし・・
ワイド側が150なんで、ほんとに鳥専用になってしましそうですが(汗

A005でも粘り強く待てば(?)好条件で撮影できたりもしますが・・

A005でノートリの駄作例を貼っておきますね
小さい鳥の飛翔撮影はなかなかに難しいです・・・

書込番号:17148745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:44件

2014/02/03 23:46(1年以上前)

直江 大和さん こんばんわ ^^

望遠ネタで、

「300mm f/4G VRがここ数ヶ月、噂されている。」

って、出てますね ^^

来るなら、328や70-200VR2ぐらい解像しそうだし、
16万ぐらいで来られると、危ないですねぇ〜 ^^;


 ちょっと、横レスで、
ブローニングさん、こんばんわ ^^
>きっとこれから鳥撮りの名手さん達が集まりますよ〜
って、人ごとのような ^^;

失礼しました ^^

書込番号:17149652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2014/02/04 01:13(1年以上前)

最初に、鳥撮りはレンズにお金かかります。
鳥の撮影はある程度のレンズが欲しくなるので、
本気で趣味にしたいならそれなりのレンズを揃えた方が結果的に良いと思います。
画角として300mm以上はあった方がよいので
画角の割に安い80-400mm vrが無難ですかね。
AF速度も速いし描写も素直な良いレンズという印象です。
300mm f2.8Gや500mm f4Gになるとサイズも価格も弩級ですし、
300mm f4DはGタイプがそろそろ出そうなので微妙です。
(300mm f4Dは望遠レンズの割に小型なので扱いは楽です)

800mm f5.6は何とも凄いレンズです。
あのレンズでしか狙えない場面は多々あるでしょうね。
・・・と、そうやって沼にハマっていくのですよ。

書込番号:17149967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 仙人の戯言U 

2014/02/04 06:30(1年以上前)

直江 大和さん、おはようございます。

上を見ればキリがないですが、サンヨンに1票!
あと、TAMの150-600mmも気になってるレンズです。

沼に落ちてしまったら、ハチゴローでしょうけどね。

書込番号:17150259

ナイスクチコミ!3


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2014/02/04 12:40(1年以上前)

鳥と言ってもフィールドや鳥の種類で変わりますので
最低300mmくらいからだと思いますが
猛禽だとほとんどの場合は全く足りませんけど

300f4とても良い絵を出してくれます
安い野鳥 用のレンズだと
sigmaの50_500を使っている人が
多くいるとは思いますが
まだでていませんがタムロンで150_600?だったかな?
も出る予定ですが
恐らく絵的には300F4が良いと思います
テレコン付けても50_500よりは
良い絵です

書込番号:17151058

ナイスクチコミ!2


ずわいさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:4件

2014/02/04 18:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

クロップjpeg撮って出し・・コゲラ

クロップjpeg撮って出し・・ルリビタキ♀

クロップjpeg撮って出し・・35m程離れた所から

こんにちは
何を撮るかによりますが重い単焦点を持つよりお手軽、汎用性のある70−300mmのレンズの方が楽に持ち出せますよ。
お持ちのレンズでは85mm〜の間がありませんので望遠ズームをオススメします。
タムロンのA005は当たり外れが有りますので当たりの物でしたら十分使えるレンズだと思います。
純正と遜色はないと思います。

書込番号:17151983

ナイスクチコミ!3


らお茶さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:20件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4 らお茶=元艦長 

2014/02/04 18:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

トビだと思ったら違うようです。

凶悪そうな顔、タカみたいです。

テレコン1.7加えるとこんな風、クロップ有

おばんです。

鳥の種類ははよくわかりませんけど楽しいことは間違いないと思います。

先程ですが撮り鉄で電車を待っている合間に撮ったものです。
レンズはサンヨンですが、せめてテレコンでも挟まないとトビや遠い鳥には届きませんでした。

参考まで、jpg撮って出しです。
遠いと判らないので帰宅してから調べて特定している感じ。

できれば428+テレコンくらいとか。

私には遠い被写体ですが楽しいことに間違いないですよ〜♪

書込番号:17152117

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/02/04 19:05(1年以上前)

鳥撮りなら80- 400Gが入門かと1. 4テレコンも使用可(自分は80-400Gは所有でD7100が欲しいです)
あ後は105mmマイクロG・・焼き鳥撮りには炭火の熱さが少し和らぎます(#^_^#)

書込番号:17152191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2014/02/05 18:48(1年以上前)

まずはどのようなスタイルで撮るのか
どのようなフィールドで撮るのか
主なターゲットは何か
いくらまで出せるのか
それなりの画質で我慢できるのか
64や54などで撮ったものと比較されても
全く気にならないとか

何かしらの情報がないと
実際には何を進めて良いのか
全くわからないのが本音です

私の場合
猛禽だと1000mm以上欲しいものもいるし
600で良いものもいる
カワセミなら300でも良いし

書込番号:17155866

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4 北海道猛禽族 

2014/02/05 21:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

シグマ50-500 超トリミング

シグマ50-500超トリミング

純正70-200F2.8G×1.3クロップのトリミング

純正70-200F2.8G×1.3クロップのトリミング

スレ主様皆様コンバンハ

D7100と野鳥のお題で黙っていられないブローニングです。


大学35年生さん
>って、人ごとのような ^^;
人ごととは思えず来てしまいました。

シグマ50-500mmと純正70-200mmF2.8GVRの作例です。
50-500mmの方は豆粒画像のトリミングです。

望遠に限りませんがレンズは高価な程素晴らしい描写になります。
ズバリ予算を明記した方が皆さんアドバイスしやすいと思いますヨ。

書込番号:17156377

ナイスクチコミ!5


らお茶さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:20件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4 らお茶=元艦長 

2014/02/06 00:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

APO120-400 OS HSM

APO120-400OS HSM 夕暮れ(雨)

同じレンズ 暇そうな知らない鳥

サンヨン

直江 大和さん、皆様お晩です。

いいレンズ・高額レンズの描写は理想的ですけど一本100諭吉とかでは保険もかけたくなりますし
道楽で持つににはなかなか投資に躊躇すると思います、私もとても投資できません。

鳥でしたら少しでも長いレンズの方が有利なことは間違いないかなとは思います。
出てくる絵と、懐事情のバランスで選んでいくことになると思いますが出来れば400mmくらいは。
で、廉価なレンズだとシグマAPO 120-400 OS HSM http://kakaku.com/item/10505011953/
新品で75000円位みたいです、画質は単焦点レンズには及びませんけど現在はサンヨンはお奨めし難いです。
何故だか10日ほど前から高騰していて買い時ではないようです。

120-400 OS HSM ですが、同社の50-500oよりかなり安価で軽いのもメリットかなと思います。
軽いといっても70-300クラスよりは倍以上の重量があります。また、300oまででしたら70-300の方が絵は良さそうです。
ただ野鳥だとほぼテレ端使用になるので、比較する意味は?です。 またテレコンも使えるので有利かもです。

いずれにせよ予算次第ですが50-500mmなら未知のタムロン150-600、あるいはサンヨン+テレコン。

個人的うんちくはこんなもんですけど・・・・「ブローニング」さんの猛禽みて思うんですが
道具も大事だけどシャッターチャンスの狙いとか3点バーストとか(バイオハザードでそんなのあったような)
また鳥の習性とかも知ることが必要だと思いますね。
先日撮った猛禽は野鳥の会の方から「オジロ鷲」と鑑定いただきました。

世に被写体はあふれています、感性をみがいて楽しみましょう。
(今は電車に夢中ですが電車待ち中に鳥も風景も撮っています)

作例はC-NX2導入前時期なのでJPGそのままです。



 

書込番号:17157250

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:76件 D7100 ボディの満足度5 CANON iMAGE GATEWAY 

2014/02/06 17:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

×1.7テレコン使用&トリミング

×1.4テレコン使用&トリミング

×1.7テレコン使用&トリミング

×1.7テレコン使用 ずいぶん近くまで寄ってきました。

直江 大和 さん こんばんは。亀レス失礼します。

私自身は手持ち用にシグマ50-500を使っていましたが、D7000→D7100へ買い替えたところ、どうもすっきりした画が撮れなくなり、サンヨン(+テレコン)に買い替えました。テレコン(×1.4、×1.7)を使っても写りやAFスピードに不満はありませんが、手ぶれ補正が無いのはちょっと厳しいですね。
どうしても暗い場合が多いので、被写体ブレ覚悟でSSを落とすにも限度があります。どうしてもISOが跳ね上がるので、せっかくのD7100の高画素も生きてきません。三脚や一脚を使えばいいのでしょうが、このぐらいの機材なら手持ちで使いたいところです。最初は使ったりもしましたが、機動性がスポイルされますし、三脚や一脚が邪魔になるようなブッシュの中に入っていったりもします。やはり手持ちで撮りたいので、手ぶれ補正は欲しいところです。

という事で、予算が許すなら新型80-400がお勧めだと思います。
解像度は抜群ですし、AFスピードも爆速です。VRも付いていています。焦点距離はもう少し欲しいところですが、D7100ならクロップやトリミングも可能です。問題は価格だけでしょうか?
私自身はタムロンの150-600に期待しています。サンヨンは、花や紅葉を望遠マクロ的に撮るのに残すつもりですが…。

書込番号:17159071

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7100 18-300 VR スーパーズームキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-300 VR スーパーズームキットを新規書き込みD7100 18-300 VR スーパーズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7100 18-300 VR スーパーズームキット
ニコン

D7100 18-300 VR スーパーズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2014年 4月24日

D7100 18-300 VR スーパーズームキットをお気に入り製品に追加する <118

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング