
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 14 | 2022年4月21日 23:40 |
![]() ![]() |
2 | 10 | 2020年11月24日 13:01 |
![]() |
0 | 0 | 2018年12月31日 21:41 |
![]() ![]() |
3 | 8 | 2018年4月12日 19:00 |
![]() |
2 | 2 | 2016年7月23日 23:42 |
![]() |
4 | 0 | 2016年3月14日 13:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-HC39-K [ブラック]
【使いたい環境や用途】
スマホとペアリング
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
もう古いオーディオ機器ですが、説明書を無くしてしまったので、GalaxYA225Gとのペアリングのやり方が分かりません。前に使ってたスマホでは、ペアリング出来てるのですが、誰か詳しい方、アドバイスお願いします。
書込番号:24709639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>sna52788さん
コメント有り難うございます。説明書もダウンロード出来ましたが、デバイスが見つかりませんとなります。
困りました。
書込番号:24709735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よろしくしこしこさん
次のようにやってみてください。
@ Galaxy A22 5G(以下 A22)とSC-HC39以外のBluetooth機器(他のスマホ、PC、Bluetoothイヤホンなど)の電源をすべて切ってください。
A SC-HC39の電源コードを抜き、A22を1m以内の距離に置き、5分以上経ってからSC-HC39の電源コードを接続し、電源をオンにします。
B SC-HC39の取説 16ページ「手動で登録・接続する」の操作をして、SC-HC39に「PAIRING」と表示させます。
C 上図のようにA22を操作します。もし[2]でSC-HC39が表示されないときは、A22で「スキャン」をタップし再検索してください。
重要なのは、SC-HC39に「PAIRING」が表示されている間に、A22のBluetoothをオフ→オンする(そして「スキャン」する)ことです。A22にSC-HC39が表示されないときは、もう一度上記の@〜Cを繰り返してください。あるいは、B Cの順序を逆にし、Bの後にA22の「スキャン」をタップしてみてください。
書込番号:24709899
0点

>よろしくしこしこさん
osmvさんがレスされた手順でもだめな場合は、スマホに保存されているBluetoothの接続情報を一度、削除してみてください。
方法は以下のサイトをご覧ください。
【Androidスマホ】Bluetooth端末を接続・削除する設定方法|ペアリングでイヤホン・PCなどと接続】
『Bluetooth端末を削除する方法』
https://blog-and-destroy.com/40622
+--------------------------------------
以下の手順でも、スマホのBluetoothの情報を削除することが出来ます。
1.スマートフォン(Galaxy A225G)のBluetooth機能をオンにして以前ペアリング/接続したBluetoothをすべて削除/クリアしてください。
2.スマホ(Galaxy A225G)のBluetooth機能をオフにして、再起動します。
*他のスマートフォンまたはパソコンをお使いであれば、それらのBluetooth機能を全てオフにしてください。
書込番号:24709968
0点

>osmvさん
おはようございます。詳しく教えて頂きましたが、何度やっても駄目なので、次の方の説明を参考にやってみます。
書込番号:24710008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sna52788さん
おはようございます。早朝からアドバイス有り難うございます。今は出先なので、帰ってから試してみます。
書込番号:24710011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sna52788さん
ハンネを間違えました、申し訳ありません。
書込番号:24710015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんの言われた通りやりましたが、デバイスが見つかりませんばかりで、前に進みません。Galaxyのサイトでも質問しましたが、皆さんに教えてもらった事と同じで。
コンポが古すぎて、新しい技術に追い付いてないみたいですね。
書込番号:24711000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よろしくしこしこさん
では、最新バージョンにアップデート後、ペアリングしてみてください。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/audio/download/hc39/index.html
書込番号:24711134
0点

>よろしくしこしこさん
原因が分かりました。
これはどうあがいても解決しません。
Bluetoothにはバージョンというものがあります。
このバージョンは【3.0未満】と【4.0以降】では互換性がありません。
SC-HC39-K => Ver. 2.1+EDR
Galaxy A22 5G => Ver. 5.0
結論、コンポを新しいものに買い替えるか、あるいは手頃な価格のBluetoothスピーカーを購入する
しか、ありません。
お力になれず、申し訳ないです。
SC-HC39-K 取扱説明書 P.27
https://panasonic.jp/compo/p-db/SC-HC39_manualdl.html
Galaxy A22 5G 取扱説明書 P.134
https://downloadcenter.samsung.com/content/UM/202112/20211201144336511/SM-A223D_UG_DCM_11_Jpn_Screen_Rev1.0_211122.pdf
書込番号:24711231
0点

>sna52788さん
何度も有り難うございました。それなら何度やっても駄目な筈です。自分もスマホに取り込んだ曲をスピーカー通して聴く変な事してましたから。心から感謝いたします。
書込番号:24711254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よろしくしこしこさん
予算が分かりませんので、適当にAmazonでBluetoothスピーカーを検索しておきました。
この中でしたら、特に問題のない商品を購入することが出来ると思います。
https://www.amazon.co.jp/s?k=anker+%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC&i=mi&bbn=2123629051&rh=p_6%3AAN1VRQENFRJN5%2Cp_89%3AAnker%7CBOSE%28%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%82%BA%29%7CJBL%7CJVC%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%82%A6%E3%83%83%E3%83%89%7CJabra%28%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%96%E3%83%A9%29%7CULTIMATE+EARS%28%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%A1%E3%83%83%E3%83%88+%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC%E3%82%BA%29%7Cbeats+by+dr.dre%7C%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC%28SONY%29%7C%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%28SNC%29%7C%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%28Panasonic%29&dc=
書込番号:24711279
0点

>sna52788さん
わざわざ有り難うございます。このコンポがあったので使ってましたが、新たに買う事は考えていません。
書込番号:24711366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よろしくしこしこさん
Bluetooth Ver. 3.0以前はクラシック、Ver. 4.0以降はLE (Low Energy) と呼ばれ、互換性はありません。
ただ、スマホやPCなど音楽再生を考慮した機器では、Ver 4.0以降でも、LEとクラシックの両方をサポートするデュアルモードとなっています。ですから、Ver. 4.2やVer. 5.0のスマホでも、Ver 2.1+EDRの機器とつながります。
現に、よろしくしこしこさんが前に使っていたスマホはVer. 4.2くらいではなかったですか? きちんとSC-HC39とつながって音楽が再生できたでしょう。
では、なぜA22とペアリングできないのか? おそらく微妙なペアリングのタイミングなどの相性があるのだと思います。
それにPanasonicが気がついて、ファームウェアを改善している場合があります。
ちなみに、次のような例があります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000847166/SortID=23457488/#tab
SC-HC295のBluetoothはVer. 2.1 + EDRで、iPhone(いま使われているものはVer. 4.2やVer. 5.0です)とつながって音が出ていたそうですが、iOSのアップデートで音が出なくなったとか…。
この質問のときは、コンポ側のアップデートを思いつかず、最後の最後で気がついて書き込んだのですが、スレ主さんが試してくれたかどうか…。
でも、その後に、アップデートでBluetoothが接続できない問題が解決した、と言う人が書き込んでいます。
ですから、アップデートで解決する可能性はあると思います。SC-HC39をアップデートしてみてください。また、取説 17ページの「通信モードを切り換える」も試してみてください。
それでもダメなら、相性なのでしょう。100%接続を保証するものではありません、と言うやつです。
新しい製品なら、Panasonicに言えば改善してくれるかもしれませんが、古い製品ならそれも望めないですね。
書込番号:24711475
0点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-HC39-K [ブラック]
リモコンが作動しない。
リモコンを紛失したため、ヨドバシカメラで入手(N2QAYB000947、新品)しましたが、本体側が反応せず、作動しません。
リモコンモードが本体側とリモコン側で庫田なっているためと考え、取扱い説明書21ページにあるリモコンモードの変更を試しましたが、「REMOTE 1」「REMOTE 2」どちらも表示されず、本体側、リモコン側がどちらモードにあるのか不明です。
25ページにある設定を工場出荷設定に戻したり、ソフトウェアをダウンロードしてアップデートをした後においても、まったく同じ状態です。
本体側のスイッチでの操作は問題なく。正常に作動しています。
リモコンからは正常にリモコン信号が出ていると思います。(携帯電話のカメラで確認)
どなたかご教示いただけませんか。
1点

>本体側とリモコン側で庫田なっているためと考え
庫田なっている って何。最近の言葉?誤変換?
もう、新しい言葉について行けない。
(>_<)
書込番号:23762980
0点

すいません。
異なっているの間違いです。
チェックせずに投稿してしまいました。
すいません。
書込番号:23762990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>リバティ マッシュさん
取説 21ページの方法で「REMOTE 1」や「REMOTE 2」が表示されないなら、操作を間違えているのでしょう。
とにかく、取説 25ページの方法でSC-HC39を工場出荷設定に戻し、次にリモコンの[決定]ボタンと[B](Bluetooth)ボタンを同時に4秒以上押し続けた後、ボタンを離してください。
これで動作しないでしょうか?
あと、リモコンの乾電池が消耗していませんか? また、充電池(1.2V)を使っているなら、乾電池(1.5V)を使ってみてください。
書込番号:23763430
0点

>osmvさん
ご教示ありがとうございます。
何度も確認しながら、試してみましたが、「REMOTE 1」とも「REMOTE 2」とも表示されずに、次の手順に進めませんでした。
メーカーにも問い合わせしましたら、機器に問題が生じている可能性があるとのことで、点検・修理の相談をとのことでした。
リモコン側の問題であれば、購入先にと思い、ヨドバシカメラにも同様の質問をしました。
とりあえず、返事待ちの状況です。
書込番号:23767523
0点

>リバティ マッシュさん
工場出荷設定に戻し、…という上記の方法でうまく行きませんでしたか?
これなら、「REMOTE 1」や「REMOTE 2」を表示させずにできると思いますが…。
とにかく、「REMOTE 2」を表示させる方法ですが、次の手順です。間違えていませんか?
@ リモコンの[CD/USB]ボタンを押して、本体のセレクターを「CD」に切り換える
A 本体の[セレクター]ボタンを押しながら(離してはいけません)、リモコンの[CD/USB]ボタンを押し続ける(本体とリモコンの両方のボタンを同時に押し続けないといけません。また、リモコンは本体のリモコン受信部へきちんと向けないといけません)
そうすると、「REMOTE 2」が表示され、本体側が「REMOTE 2」に切り換わります。
つぎに、リモコン側を次の方法で「REMOTE 2」に切り換えてください。
B リモコンの[決定]ボタンと[CD/USB]ボタンを同時に4秒以上押し続けてから、ボタンを離す
これでリモコンが動作しないでしょうか?
工場出荷時は「REMOTE 1」なので、上記の方法で「REMOTE 2」がうまく動作したなら、「REMOTE 1」に戻して使った方がよいと思います。
書込番号:23767740
0点

>osmvさん
度重ねてのご教示ありがとうございました。
結果として、やっぱりということでした。
ご教示の手順@「 リモコンの[CD/USB]ボタンを押して、本体のセレクターを「CD」に切り換える 」の段階で、リモコンの[CD/USB]ボタンが反応しません。
工場出荷設定に戻すと、電源投入時は「CD」となるため、そのまま手順Aに移っても、「REMOTE 2」の表示とはなりません。
電源投入後に本体の[セレクター]ボタンでAUX、FM、AM、Bluetoothとかの状態にしてから、「 リモコンの[CD/USB]ボタン 」で「CD」にしようとしても、本体の表示は「CD」に変わらず、手順Aに移れません。
本体の表示を無視して手順のAをしても、当然のごとく「REMOTE 2」の表示とはなりません。
素人考えで、本体の電源を入れずに手順Bだけをしても、リモコンの[決定]ボタンと[B](Bluetooth)ボタンを同時に4秒以上押してからでも、リモコンの操作に本体は反応せずというところです。
ながながと分かりにくい経過説明をしましたが、つまるところ、本体とリモコンのリモコンモードが異なる状態では、手順@のリモコンの[CD/USB]ボタン 操作に本体が反応しないのではないかなと思っています。
書込番号:23774782
0点

>リバティ マッシュさん
普通なら、SC-HC39を工場出荷設定に戻し、リモコンの[決定]ボタンと[B](Bluetooth)ボタンを同時に4秒以上押し続けると、本体もリモコンも「REMOTE 1」になるので、問題なく動くはずですが…。
リモコンを紛失する前は、SC-HC39のリモコン動作は問題なかったのですよね? その後、部屋の照明を変えてないですよね? また、同じ部屋で3D対応テレビ(3Dメガネをかけて見るやつ)を使ってないですよね?
だとすると、新たに購入したリモコンに原因があるように思います。
たとえ「REMOTE 1」と「REMOTE 2」が違っていても、本体に「U30 REM2」や「U30 REM1」が表示されるはずです。それも表示されないとなると…、そのリモコン、本当にSC-HC39用でしょうか? リモコンのボタンはSC-HC39の取説の図と同じですか?
N2QAYB000947はSC-HC300のリモコンでもあるので、SC-HC300なら近くの電気店に展示がないでしょうか?
購入したリモコン(前もって「REMOTE 1」にしておくこと)を持って行って、展示品のSC-HC300が動くか試させてもらったらよいと思います。さらに、SC-HC39(前もって工場出荷設定に戻しておくこと)も電気店に持って行って、SC-HC300のリモコンで動くか確認できればより確実です。
それで、購入したリモコンが悪いのかSC-HC39本体が悪いのか、はっきりすると思います。
なお、リモコンの電池は充電池(1.2V)ではなく新しい乾電池(1.5V)を入れて試してください。
書込番号:23780650
0点

>osmvさん
ご教示ありがとうございます。
返信遅れてすみません。
ご教示どおり、電器店に相談し、SC-HC300でテストしてもらいました。
結果、リモコン側は正常で、本体のSC-HC39側が受信していないという状況でした。
早速パナソニックの修理センターに持ち込み、修理を依頼しました。
いま見積り待ちの状況です。
顛末について、改めて報告いたします。
度々のご教示ありがとうございました。
書込番号:23787154
0点

>osmvさん
panasonicの修理センターに持ち込み、見積もりを依頼したところ、基盤の交換が必要ということで、税抜で19000円とのことでした。
5、6000円くらいを考えていたので、一瞬頭痛がしてしまいました。
買い替えることは考えませんが、SC‐HC300が17000円くらいでしたので、修理をキャンセルしました。
見積もりの際に「安定しないので基盤の交換が必要」と言われ、戻ってきて確認してみると、1分間くらいはリモコンに反応するも、その後は反応せず。
コンセントを抜き差しすると、再び反応するも、同じことを繰り返しています。
そのため、反応している間にBLUETOOTHのペアリングをしてから使用することにしました。
もともと息子が5年前に購入して、使わないからと譲り受けたもので、その際にリモコンを紛失していたものです。
息子はほとんど使用しておらず、使わない間にこのような故障。
見かけは傷もなく、できれば大事に使いたいとリモコンを手に入れたわけです。
中古品を安く手に入れて、基盤のみをそっくり取り替えようかなとも思いましたが、youtubeで「SC‐HC29」の修理動画を見てみると、分解してみることに躊躇してしまいました。
リモコンできず不自由ですが、しばらくは本体スイッチの操作で。使って行こうと考えています。
何度も御教示いただきありがとうございました。
簡単に買い替える時代にすごく抵抗がありますので、なんとかと思い、いろいろと試行錯誤しましたが、勉強になりました。
ありがとうございました
書込番号:23803674
0点

>リバティ マッシュさん
珍しい故障ですね。リモコン受光ユニットを交換しても解決しないのでしょうね。原因不明だから、基板丸ごと交換なんでしょうね。
とりあえず、Bluetoothが使えるなら、スマホでいろいろな音源を選んで聞くのがよいかと…。
たとえば、radiko、TuneIn、Spotifyなどを聞いてみてください。
スマホからBluetooth接続すれば、勝手にSC-HC39のセレクターがBluetoothに切り替わるのではないでしょうか? (切り替わらなかったらすみません)
書込番号:23808042
0点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-HC39-K [ブラック]
SC-HC39の決め手は、やはり、このデザインです。
薄く置き場にも困らないので、自分の部屋にぴったり置けるのと、値段も、自分の予算以内で、買える値段だったので、買いました。音質も40Wで、結構良かったです。Bluetooth機能も、ついていて、スマホの音楽を、聞けて結構機能性は、いいと思います。コンパクトのコンポを、探している人には、おすすめです。
書込番号:22362675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-HC39-K [ブラック]
このコンポと、ソニーのスマホXperiaSO-02eとのペアリングを、Panasonicのアプリを使ってやってたのですが
やり方が分からなくなりました。説明書も読んだのですが駄目でした。詳しい方教えて下さい。
書込番号:21721370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

(1) ペアリングは1回やればよいのですが、なぜまたやろうとしているのですか?
(2) NFC(タッチ)でペアリングしようとしているのですか?
(3) Panasonicのアプリと言うのは、「Panasonic Music Streaming」ですか?
(4) SO-02EのAndroidのバージョンは何番ですか?
書込番号:21721688
0点

スマホに取り込んだ音楽や動画を、コンポのスピーカーから聞きたいので。
NFC分かりません。アプリは、そのアプリです。
4.4.2です。
書込番号:21721735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっと要領を得ませんが、まあBluetoothでスマホの音が聞けたらよいと言うことですね。
次のように操作してください(スマホの違いで多少画面が違うかもしれませんが、同様の操作をしてください)。
なお、SC-HC39のBluetoothアイコンのボタンを(B)ボタンと記します。
まず準備として、Xperiaの[設定]でBluetoothをオフ(スイッチを左側(○))にし、SC-HC39の電源をオフにしてください。
@ SC-HC39を電源オンし、(B)ボタンを押してセレクターを[BLUETOOTH]にする。そして、1分待つ。
A Xperiaの[設定]でBluetoothをオン(スイッチを右側(I))にする(これだけで数秒でXperiaの画面上端のBluetoothアイコンが濃くなるならBCは不要)。
B Xperiaで「Bluetooth」の文字をタッチする(上図 左)。
C ペアリングされた機器として、「SC-HC39」が表示されるので、それをタッチする(上図 右)。
すると、「接続中...」から「接続」に変わり、Bluetoothが接続される(Xperiaの画面上端のBluetoothアイコンが濃くなる)。
あとは、Xperiaで音楽を再生してください。SC-HC39から音が鳴ると思います。そのとき、Xperiaの音量は最大(とんでもなく大音量になるときは適切に)にしてください。
なお、上記の操作でうまく行かない場合は、Xperiaの画面に表示されているメッセージを詳しく書いて、また質問してください(よく分からなくても、画面の指示に従ってやって行けば、接続できると思いますが…)。
書込番号:21724475
0点

何度も申し訳ありません。ペアリングから先に進まないので困りました。私の知識不足ですが、
以前は簡単に出来てた覚えが有るんですが…
http://imgur.com/6Y84QqX.png
書込番号:21724602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

では、SC-HC39を電源オンにし、セレクターを「BLUETOOTH」にし、XperiaをSC-HC39から1mくらいの距離に置き、次のようにやってみてください。
(1) Xperia(スレ主さんのアップした画面の状態で)の画面下端の「機器の検索」をタップしてください。
そうすると、SC-HC39が表示され、「ペアの設定をしますか?」とか聞いてきませんか?
あとは、ペア設定すれば、接続まで進むはずです。
(2) もしうまく行かなければ、SC-HC39のリモコンの[再生メニュー]ボタンを押して「PAIRING」を選び、[決定]ボタンを押し、[▲][▼]ボタンを押して「OK? YES」を選び、[決定]ボタンを押してください。ディスプレイに「PAIRING」と表示されます。その状態で上記(1)をやってください。
それでもダメなら、SC-HC39の取説 25ページの「本機の設定をお買い上げ時の状態(工場出荷設定)に戻すには」をやってください。
その後、SC-HC39を電源オン、セレクターを[BLUETOOTH]にすると、ディスプレイに「PAIRING」と表示されたら、上記(1)をやってください。
もし「PAIRING」が表示されない。またはペア設定できないときは、1分後、上記(2)をやった後、(1)をやってみてください。
書込番号:21725687
2点

何度も申し訳ありません。
教えていただいた二番目を試したらペアリング成功してBluetooth接続出来ました。
有難うございました。
書込番号:21726094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大変助かりました。又質問スレ立てたら
お願いします。有難うございました。
書込番号:21745857
0点

ペアリングできれば、Bluetooth 接続/切断は次のようにすれば簡単ですね。
Bluetooth接続 … SC-HC39の電源を入れてしばらく待ち、Xperiaのステータスバーを下にドラッグし、淡色の(B)をタップしてBluetoothをONにする。
Bluetooth切断 … Xperiaのステータスバーを下にドラッグし、青色の(B)をタップしBluetoothをOFFにする。
それから、便利な使い方として
自動セレクター切替 … セレクターをBLUETOOTH以外にしていても、XperiaからBluetooth接続すればセレクターがBLUETOOTHに切り替わる(取説にないのでできないかもしれませんが…)。
自動電源オン … BluetoothスタンバイをONにし(取説21ページ)、電源を切る。XperiaからBluetooth接続すれば、SC-HC39の電源が入り、セレクターがBLUETOOTHになる。
自動電源オフ … オートオフをONにする(取説21ページ)。Bluetoothを切断して20分放置すると、SC-HC39の電源が切れる。
Bluetoothスタンバイとオートオフを組み合わせれば、SC-HC39に一切触れることなく、Xperiaの操作のみで、SC-HC39の電源ON/OFFと音量調整(普段音量Maxなら絞るだけですが)ができます。
書込番号:21746481
0点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-HC39-S [シルバー]
すみません、先程質問しのですがこちらの機種で安いのが見付かり
それで質問です。
iPhoneやPCのヘッドホンジャックからステレオミニプラグで
出力する場合のケーブルはこれで良いのでしょうか。
どうぞ宜しくお願い致します。
【audio-technica GOLD LINK Fine オーディオケーブル ステレオミニ 1.0m AT544A/1.0】
https://www.amazon.co.jp/audio-technica-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%9F%E3%83%8B-AT544A-1-0/dp/B000UDACQO/ref=sr_1_8?ie=UTF8&qid=1469254870&sr=8-8&keywords=%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0
0点

使えます、両方の端子がステレオミニジャックですから両端がステレオミニプラグのケーブルで接続できます。
抵抗入りは選ばないようにしてください。
書込番号:20060506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhoneならBluetoothで接続するのが便利です。
PCもBluetooth送信機能があればBluetoothで接続するのが便利です。
ただし、イヤホンジャックから接続するより音質が少し悪くなるかもしれません。
また、動画再生時、iPhoneやPC上の画に対し、コンポから出る音がわずかに遅れると思います。
書込番号:20061760
2点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-HC39-K [ブラック]
地元ヤマダ電気で音の良さとフォルムに
一目惚れしてSC-HC395を購入・・・
する予定でしたが、パナお客様センター
に確認したところ違いはワイドFMに
対応しただけとのこと。ならばと型落ち
を探し始めました。
いつものように価格コム、ヤマダ、ビッ
ク、ヨドバシを物色していたら、また
ヨドバシ川崎だけ異様に安く出ており
即おさえてもらいました(^_^)もちろん
新品未開封です。
12,740円送料・税込ポイント1274P
実質11,466円!
書込番号:19691769 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月1日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)





