このページのスレッド一覧(全70スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 0 | 2014年7月8日 17:04 | |
| 2 | 5 | 2014年7月6日 20:10 | |
| 4 | 4 | 2014年6月19日 15:53 | |
| 7 | 4 | 2016年10月27日 00:55 | |
| 33 | 22 | 2014年6月25日 21:17 | |
| 28 | 10 | 2014年6月4日 11:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z9X [58インチ]
表題の件で、質問があります。
購入し色々機能を試しておりますが、TV単体でyoutubeが再生出来る機能(youtubeチャンネル)で、4K解像度の動画を正しく2160Pで表示出来ている方はおられますでしょうか?
PCでは、通常2160Pで解像度を選択できる動画なのですがTV側で解像度を変更できる設定やオプション項目が無くどうやら自動的に解像度を判定しているようなのです。
PCから再生はもちろん問題無いのですが、TV単体で再生出来ればと思い質問させて頂きました。
ちなみに無線LANにて回線接続しておりますが速度は充分出ています。
書込番号:17711653 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z9X [50インチ]
昨日届きまして視聴しているのですが、画面にベールがかかったように全体的に白く感じます。
離れて斜めから観るとなおさら白っぽく感じます。
鮮明さはあるのですが、小型のテレビよりその白っぽさは際立って見えます。
これは大画面の特徴でしょうか? それとも初期不良でしょうか?
購入先に問い合わせるかどうか迷っていますが、アドバイスを頂けませんでしょうか。
0点
先ず,お聞きしますが『画質設定』はデフォルトの設定でしょうか?
多くのメーカー(SONYは除く)に言える事ですが,購入時の設定のまま見るとホワイトバランスが強めで全体的に白っぽい印象になると思います。
書込番号:17703969
0点
映像設定を少しずつ変更し、好みの画質に設定してみました。
少し白っぽさは薄らいだのですが、離れて斜めから観るとやはり
まだ白さが感じられます。
正面から観る限りでは特に問題になるほどでは無いのですが・・・・
もう少し目を馴らさせてから、判断してみます。
坦々麺さん ご回答ありがとうございました。
書込番号:17704560
0点
この機種はVAパネルを使用しているため視野角が狭いので斜めから見たら白っぽいのは仕様です。
書込番号:17704632
1点
まだ白さが気になるようでしたら,『バックライト』と『黒レベル』を今より10〜20ほど下げてみて下さい。
このモデルは直下型のLEDを搭載しているので,エッジ式と比べ明るさが強めに出る為白っぽく感じます。
>離れて斜めから観るとやはりまだ白さが感じられます。
VA液晶は昔よりかなり良くなっては来ましたが,IPS液晶と比べて斜めから視聴した時は白さが強く感じますよ。
書込番号:17705112
![]()
1点
VAパネルの仕様で、多少の白さは避けられないのですね。
設定の調整でかなり満足のいく画質となってきましたので、
良しとします。
ご回答下さった皆様 ありがとうございました。
書込番号:17705253
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z9X [58インチ]
注意書きで
65・58・50Z9X、65・58Z8X、Z8シリーズはタイムシフトマシン対応USBハードディスクTHD-450T1A/THD-250T1A、THD-450T1を背面設置した際は、テレビを壁に取り付けることはできません。
と有りますが
壁掛けにする事は出来ないでしょうか?
2点
>壁掛けにする事は出来ないでしょうか?
これらの「背面設置用USB-HDD」って、「壁掛け用の穴」を利用して装着するのでは?
書込番号:17627625
2点
返信有難う御座います。
やっぱり・・・両方は無理なんですね。
壁掛けにして外付けHDを付けると壁付の意味がないんで・・・
何か良い金物無い物ですかね
書込番号:17629778
0点
どちらにしても「電源」が複数必要になりますし、
「壁掛けしたテレビの上にUSB-HDDを置ける棚を設置」
などを考える必要が有るかと...
他のモデルですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000422536/SortID=16555269/#16555269
こんな工夫をしている方もしますし...
書込番号:17630950
0点
根本的にご希望通りにはならなそうなので、タイムシフトマシン対応USBハードディスクも壁掛けにしてしまえばよいのでは?
壁掛け金具にもよりますが、TVと壁の間は隙間があると思いますので、前から見えない位置であれば目立たないと思います。
タイムシフトマシン対応USBハードディスクと壁掛け金具も大きさ次第ですが。
同様に汎用のHDDを壁とTVの間に入れるという手もあります。固定方法はなんとでもなるでしょう。
書込番号:17643404
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z9X [58インチ]
有名家電店で店員に4K対応テレビで4K映像を入れたUSB(MP4)の4K映像が見れるかテストしてもらった。
店員にテストを頼んだのは、各メーカーのリモコンの使い勝手ってがわかってるからです。
最初に東芝Z9XでUSB(MP4)の2K映像を見ましたがパナソニックAX800と同じぐらい綺麗でした。
その前に見たソニー9200Bの4Kアップコン映像が余り綺麗に見えなかったので感動した。
これで次のUSB(MP4)の4K映像が再生出来たら購入を考えたんだけど・・・
4K映像は「対応してません」と出て再生できませんでした。
現在、4K映像ソースは、4Kカメラとネットのソースしかないのに
東芝Z9Xは、USB(MP4)の4K映像の再生に対応させないのですか?
0点
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000654116/SortID=17625978/
と同じ質問を、それぞれの製品でするのはどうかとも思いますm(_ _)m
<http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR004
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2041/SortRule=1/
こういう所に「58Z9X」「LC-60UD20」「KD-55(65)X9200B」をそれぞれ見てという事で書き込めば良かったと思いますm(_ _)m
>現在、4K映像ソースは、4Kカメラとネットのソースしかないのに
>東芝Z9Xは、USB(MP4)の4K映像の再生に対応させないのですか?
まぁ、取扱説明書の207ページには、
はっきりと「対応フォーマット」の「最大解像度」に「1920×1080」と書かれているので「無理」って事なのでしょうm(_ _)m
「1920×1080」の動画ファイルは再生できたので、「フォーマット(映像/音声)」にミスは無いと思いますので、
「製品としての必要な性能」としてまだ必要無いと判断したのでは?
<「4Kカメラで撮影した映像を、USBメモリやNASに置いて再生させたい」なら、
「4KカメラをHDMIでテレビに接続して再生させれば良い」となりますし...
これが出来る人がどれほど居るかというのも、「機能搭載」の可否に繋がると思いますm(_ _)m
書込番号:17626131
7点
シャープLC-60UD20を使用してますが4Kで撮影できるスマホを買いました。スマホの4K録画データ(MP4)をパソコンでUSBにコピーしてテレビにセットしましたが再生出来ません。シャープのお客様相談に電話して確認しましたが60UD20で4K(MP4)は再生できるとの説明でした。シャープの30シリーズの4Kテレビも口コミでは再生出来ないとのコメントを見ましたがどうもよくわかりません。どなたかどうすれば見れるようになるか教えて頂けないでしょうか?
書込番号:20332984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ココドットコムさん
直接の回答(どうすれば見れるようになるか)ではなくて申し訳ないのですが、
MP4と呼ばれるコンテナは、扱える映像/音声コーデックが複数あります。
https://ja.wikipedia.org/wiki/MP4
で、テレビなどで扱える(再生できる)4K動画は、AVC/H.265とAACを使ったものと思われます。
そして、スマホ での撮影動画は、H.264/MPEG-4 AVC と音声不明 だと思われますので、
PCを使って、AVC/H.265とAAC に変換してやれば、テレビで再生できると思われます。
書込番号:20333120
0点
>ココドットコムさん
>シャープLC-60UD20を使用してますが4Kで撮影できるスマホを買いました。
ココは、「東芝の58Z9X」の口コミですが...
本来なら、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000654116/#tab
に書き込むべき内容なのでは無いでしょうか?
<http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR004
>シャープのお客様相談に電話して確認しましたが60UD20で4K(MP4)は再生できるとの説明でした。
については、
http://www.sharp.co.jp/aquos/products/lc60ud20_4k.html
の「4K動画」や「4Kフォーマット」と混同していませんか?
「デジカメで撮影した4K動画が再生できるか?」という質問なら良いですが、
「4K動画が再生できるか?」という質問だと、メーカーも「出来る」と答えてしまいそう...
yuccochanさんが懸念する問題も有りますし...m(_ _)m
<結構、「音声フォーマットとの組み合わせ」が盲点だったりすることも...(^_^;
書込番号:20334105
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z9X [58インチ]
あまりよくわかっていないので教えてください。
東芝の4KシリーズにはHEVCエンコーダーなるものが未搭載のようなのですが(自分が調べた限りですが。間違ってたらゴメンナサイ)、4K放送を視聴する際に問題は無いのでしょうか?
他社の4Kは日本製なのに、東芝だけが中国製だというのも正直ひっかかります。
2点
こんにちは
エンコーダは送り出し側に必要なモノ。
受側に必要なのはデコーダ。
で、現在4K試験放送を受信可能なテレビ、レコ、チューナーは存在しません。
月末発売予定のシャープレコが1号線になります。
書込番号:17615174
1点
infomax 様
書き込みありがとうございます。
>日本のメーカーで国内で組み立ててるとこなんてあるの
日本組み立てで高いコスト価格転嫁されるのもどうかな
東芝以外の上位モデルは日本製ですよ
発売価格を見るとコストが価格に転嫁されている事実はありません
東芝は現在、生産は完全に外部委託のようです(ニュースで見ただけですが)
それなら東芝にもっと安くしてもらいたいですよね^^
ひでたんたん様
書き込みありがとうございます
>アフターもしっかりしているメーカー、日本のテ
レビ事情にしっかり対応出来るメーカーを選ばれては?
ぜひ、そのメーカーを教えてください
そのメーカーを第一候補にしたいと思います!
Strike Rouge様
書き込みありがとうございます
>エンコーダは送り出し側に必要なモノ。
受側に必要なのはデコーダ。
勉強不足でスイマセン。その違いもわからないぐらい知識が無くて。。。
>月末発売予定のシャープレコが1号線になります。
ということは4Kチューナー内蔵のシャープ製レコーダーがあれば、東芝4Kテレビ側にHEVCデコーダーが無くても視聴可能ということでよろしいでしょうか?
又、4K動画のインターネット配信が始まった時に、HEVCデコーダー内臓の他メーカーなら視聴できるが、東芝の4Kテレビでは視聴できないという理解で間違いないでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:17615445
0点
A.Jさん
こんにちは。東芝/ソニー/シャープ/パナソニックの4社であればアフターサービスは問題ないと思いますよ。
シャープの4Kレコーダーと4Kテレビ(HEVC未搭載)を接続した場合でも、
4K試験放送は視聴可能ですが、TV側がHDCP2.2規格対応&4K出力対応のHDMIケーブルが必要です。
※REGZA Z9XシリーズはHDCP2.2対応済なので問題ないかと。。。
また、4Kネット配信の視聴ですが、こちらはTV側もHEVC搭載品でないと視聴できません。
書込番号:17615624
2点
>ということは4Kチューナー内蔵のシャープ製レコーダーがあれば、東芝4Kテレビ側にHEVCデコーダーが無くても視聴可能ということでよろしいでしょうか?
いいえ、BS/CSアンテナとは別のスカパー!プレミアム用のパラボラアンテナを設置する必要があります。
書込番号:17615676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>4K放送を視聴する際に問題は無いのでしょうか?
HEVCデコーダーは、4Kチューナー(またはSTB)に必要なものです。
4Kチューナー内蔵テレビは発売されていませんので、テレビにHEVCデコーダーが無くても問題はありません。
国内ブランドの4Kテレビには全て内蔵されていません。
HEVCデコーダー内蔵のテレビであっても、4Kチューナーが無ければ4K放送は視聴できません。
4Kチューナーが内蔵されない現時点で、テレビにHEVCデコーダーを内蔵するメリットは、
ネット配信などのHEVCエンコード動画が視聴できることです。
#HEVCエンコード動画が配信されているか否かは存じません。
書込番号:17615798
2点
A.Jさん
http://www.sharp.co.jp/aquos/products/lc70ud20_4k.html
↓
これは東芝ではなく、シャープのリンクですが、HEVCデコーダーについて、
又、視聴には何が必要か等、A.Jさんの疑問は、ほぼ解決しませんか?
視聴には、4K対応テレビ(HDCP2.2対応)または当社AQUOSクアトロンプロ(XL10ライン)、4Kレコーダー(TU-UD1000)、スカパー!ICカード・スカパー!プレミアムサービス対応アンテナ、視聴申込(無料)が必要です。
(注5)「ひかりTV」の4K映像配信で使われる圧縮規格HEVCに対応したデコーダー。
等の記載があります。
書込番号:17616514
2点
アゲモノ好き 様
書き込みありがとうございます
4KチューナーがあればTV側にHEVC未搭載でも4K放送の視聴可能という事ですね。
よくわかりました。
>また、4Kネット配信の視聴ですが、こちらはTV側もHEVC搭載品でないと視聴できません。
なるほど。やはり東芝4Kでは4Kネット配信が視聴できないのですね
油 ギル夫 様
書き込みありがとうございます
>いいえ、BS/CSアンテナとは別のスカパー!プレミアム用のパラボラアンテナを設置する必要があります。
そうですよね。そこはバッチリ勉強しました!
でも、アドバイスをくださってありがとうございます。
yuccochan 様
書き込みありがとうございます
>4Kチューナーが内蔵されない現時点で、テレビにHEVCデコーダーを内蔵するメリットは、
ネット配信などのHEVCエンコード動画が視聴できることです。
#HEVCエンコード動画が配信されているか否かは存じません。
アメリカではもう4Kネット配信が始まっているらしくて、日本でも楽しみです。
購入した後で視聴できないサービスがあるなんて後悔したくないですし、4K対応のビデオカメラやスマートフォンを買っても東芝では再生できないということですよね。
FM-2004 様
書き込みありがとうございます
わかりやすいリンクまでありがとうございます。
>(注5)「ひかりTV」の4K映像配信で使われる圧縮規格HEVCに対応したデコーダー。
ということは東芝の4KテレビにひかりTVのチューナーを繋いでも視聴できないということですかね・・・
ひかりTVのチューナーにHEVCデコーダーが搭載されていれば視聴できるのかな?うーん?
書込番号:17616754
1点
HEVCはあまり、私には聞きなれない語句だったのでこのスレ、最初から興味深く拝見しておりました。
私自身も皆さんの書き込み参考になりました。
>ということは東芝の4KテレビにひかりTVのチューナーを繋いでも視聴できないということですかね・・・
ひかりTVは(チューナーも)あまり興味がないのですが(地デジもBSも全て自前のアンテナなので)
少なくとも「ひかりTV」の4K映像配信は、視聴できないですね。
REGZA 58Z9X はHEVCデコーダー未搭載のようですから。
書込番号:17616926
1点
>購入した後で視聴できないサービスがあるなんて後悔したくないですし、4K対応のビデオカメラやスマートフォンを買っても東芝では再生できないということですよね。
4K対応のビデオカメラ の映像を映すにもテレビにHEVCデコーダーは不要です。
HDMIで接続する機器の再生にはHEVCデコーダーは不要です。
カメラがHEVCだったとしても、HEVCデコードされた信号がHDMIから入力されるからです。
スマートフォン の4Kは把握していませんが、HDMIやDisplayPortで接続するならHEVCデコーダーは不要です。
また、東芝に限らず、HEVCデコーダーを内蔵している国内ブランドのテレビは発売されていませんので、
将来のサービスを危惧されるなら、今4K対応テレビを買ってはいけません。
書込番号:17617179
2点
A.Jさん
連投すみません。
ちょっと誤解されているようなので。
4K=HEVC ではありません。
例えば、SONYの4Kハンディーカムは、HEVCを使っていません。
H.264です。(HEVC は、H.265)
確認はしていませんが、他社の4Kカメラも同様だと思います。
youtube にも4K動画がアップされていますが、H.264です。
書込番号:17617303
2点
FM-2004 様
ご返信ありがとうございます。
ひかりTVは東芝4Kテレビでは視聴できないとの事。フレッツユーザーは要注意ですね。
yuccochan 様
ご返信ありがとうございます。
現在発売されている4K対応のビデオカメラやスマートフォンはH.264なんですね。
完全に誤解してました(汗)
>HDMIで接続する機器の再生にはHEVCデコーダーは不要です。
勉強になります!
>また、東芝に限らず、HEVCデコーダーを内蔵している国内ブランドのテレビは発売されていませんので、
将来のサービスを危惧されるなら、今4K対応テレビを買ってはいけません。
ソニーとパナソニックはHEVCデコーダーを内臓した4Kテレビを発売しています
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201404/14-0415/
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20140414/392861/
書込番号:17617391
1点
yuccochanさん
確認なんですが、上記リンク先のTV(AQUOS LC-70UD20 )ですが・・
>本年10月から予定されている「ひかりTV」の4Kによるビデオオンデマンドサービスに対応し、外付けの対応チューナーを接続せずに本機だけで4K映像の視聴ができます。4K VODチューナーとHEVCデコーダーを搭載し、NTTの光回線に接続することで手軽に4K映像がお楽しみいただけます
とありますが、このTVなら「ひかりTV」の4K映像配信はTV単体で視聴可能、という理解で間違いないですか?
勿論買う、買わないかは別にして。
書込番号:17617397
1点
いい加減な回答は見ている人を惑わすだけなので知識ないのなら書き込みしないでいただきたいものだな
書込番号:17617512 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
FM-2004さん
初めまして、FM-2004さんの理解で正しと思います。
AQUOS(UD20)単体で"ひかりTV"の4K映像配信が可能です。
※"ひかりTV"4K映像配信の正式対応を表明しているのは現在UD20のみです。
配信時期が近付けば他社も順次対応するかもしれません。
↓UD20記事リンク↓
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140520_649014.html
A.Jさん
仰る通り、東芝以外の3社の最新機種はHEVCデコーダ/HDCP2.2対応しています。
過去に発売した機種においても各社ともに対応させていくと思いますが、
対応内容はバラバラです。
SONY:対応中
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201405/14-0521/
SHARP:対応中
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/info/4ksityou.html
TOSHIBA:対応予定(HDCP2.2のみ)
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20140106_629621.html
書込番号:17617999
2点
A.Jさん
>ソニーとパナソニックはHEVCデコーダーを内臓した4Kテレビを発売しています
ありゃ、誤報申し訳ありません。
各社当面HEVCを見送るという話を聞いていたのですが、完全なガセだったようです。
m(__)m
FM-2004さん
アゲモノ好きさん の回答の通りだと思います。
書込番号:17618049
2点
アゲモノ好き 様
ご返信ありがとうございます
過去に発売した機種の対応内容までまとめて教えていただきありがとうございます。
yuccochan 様
ご返信ありがとうございます
他スレでもyuccochanさんの書き込みを読んだ事があり、「この方は本当に詳しくて凄いなあ」と思ってました。
そんな方からいろいろと教えて頂けて光栄です。ありがとうございました。
Goodアンサーは3つまでしか選べないようなのですが、教えてくださった皆さんがGoodアンサーでした。
時間をかけてじっくり検討したいと思いますので、わからないことがある時はぜひまた教えてください。
以上で解決とさせていただきます。皆さん、どうもありがとうございました。
書込番号:17618400
0点
お礼が遅くなり申し訳ありません。
アゲモノ好きさん
丁寧な回答ありがとうございました。
>配信時期が近付けば他社も順次対応するかもしれません。
同意です。その可能性強いですよね。
yuccochanさん
回答ありがとうございました。
A.Jさん
きれいにまとめられたようで何よりです。
解決済みの所失礼しました。
、
書込番号:17619679
1点
まとめられたところ失礼いたしますが、パナソニックさんのAX800は注意が必要です。
プレスリリースには全くHEVCに触れられていないどころか、商品ページの注意書きに
このように記されていますので。
http://panasonic.jp/viera/products/ax800_800f/
『4Kの放送は受信できません。4Kの放送を楽しむには、今後発売される予定の別売チューナーが必要です。』
また、ひかりTVサイトにはこのように記されています。
http://www.hikaritv.net/4k/
ひかりTVチューナー機能対応テレビ
■シャープ株式会社
・4K対応液晶テレビ アクオス「UD20ライン」(2014年6月25日より発売予定)
「ひかりTV」の4Kのビデオオンデマンド配信受信機能とHEVCデコーダー※1を搭載。
10月のサービス開始時より「ひかりTV」の4Kによる高精細で臨場感あふれる映像をお楽しみいただけます※2。
※1「ひかりTV」の4Kによる映像配信サービスで使用される圧縮規格(High Efficiency Video Coding)に対応したデコーダー
※2「ひかりTV」サービスをご利用になるには、NTT東日本およびNTT西日本が提供する光回線のご契約とNTTぷららの「ひかりTV」の視聴契約が必要となります。なお、4K配信を受信するには、「フレッツ 光ネクスト」の契約が必要となります。
確かにZ9XにはHEVCデコーダーは積まれていません。4K放送を受信する際にはHEVCデコーダーが必要となる旨は周知の事項かと存じますが、要はそれが「外にあるか」「中にあるか」の違いなだけだと思います。
AX800はどうやら内蔵はしている様子ではあるものの、その機能が有効化されていない可能性もあるわけです。そうでなければ、注意書きを記すことなどなく、堂々と代表機能の一つとして取り上げるはずですからね。
ゆえ、最低限「著作権保護技術となるHDCP2.2に対応」さえしていれば、視聴は可能なはずです。いろいろとごたごたになっているのが、昨年以前の機種ではHDCP2,2に対応していないからこそ、基板交換なりといった大がかりな事態になっているわけです。
AV Watchさんの記事の、この部分を見落としてはならないでしょう。
『つまり、4K映画に関して言えば、HDCP 2.2に対応したHDMIインターフェイスを内蔵しているかどうかが、4Kコンテンツを楽しめるか否かの境目となる。』
後は外部チューナー、レコーダーなどに、HEVCデコーダーを搭載したものが、いろいろ出てくるのではないでしょうか。そのひとつがシャープさんのアクオス 4Kレコーダー・TU-UD1000となるはずですから。
http://www.sharp.co.jp/4k-recorder/products/tuud1000.html
同じような機器を、東芝さんも、パナソニックさんも、出してくるものと思われますが、こればかりは時間がたたないとわからないですしね。来年モデルではほぼ標準搭載してくるかと・・・。
(本機、購入しましたので、ある程度使い倒してからレビューをあげたいと思います)
書込番号:17620458
0点
七草がゆ 様
書き込みありがとうございます。
「4K放送」と「4Kネット配信」を区別する必要があると感じました。
「4K放送」に関しては、HEVデコーダー内臓の有無に関わらず、外付け4Kチューナーがあれば視聴できることは過去の書き込みで教えていただいた通りです。
「4Kネット配信」に関しては、東芝4KのみHEVC未対応の為、テレビ単体では視聴できない事がポイントだと思います。
このようなものがありました。
↓
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201401/14-002/
*最新の動画圧縮規格 H.265/HEVC(High Efficiency VideoVideo Coding)に対応したデコーダーを内蔵、インターネットストリーミング等で提供される4K4K/60pのコンテンツをテレビ本体だけで再生表示することができます。
きっとこれから具体化していくんだと思いますが、新しい情報がありましたら是非教えてください。
パナソニックの4Kテレビに関しての情報、どうもありがとうございました。
書込番号:17620577
1点
具体的な動きが一気に出てきましたね
『アクトビラ、TV向け4Kビデオ配信の商用サービスを12月開始』
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140625_655026.html
HEVC搭載であれば、ファームウェアのアップデートで対応する可能性があるとの事です
視聴者獲得の為、こうプレスする以上はほぼ間違いなく対応してくるでしょう
解決済みの所、スレ主自ら失礼しました。
スルーしてくださいm(__)m
書込番号:17665619
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z9X [50インチ]
50Z9Xを購入して、週末に届く予定です。4Kの試験放送が始まる記事を読み、4K対応チューナーが必要である事が解りました。4K放送が始まれば当然視聴出来ると思い込んでおりましたので、非常に困惑しております。せっかく4Kテレビを購入しましたので、2Kテレビ違いを実感したいので4K画質の楽しみ方を教えて下さい。店員さんは通常の放送でも4Kテレビはきれいに見れますと言っていましたが、どうでしょうか?
6点
買ったんだからハイビジョン放送見て判断
4Kチューナー買う時点で確認すればわかったこと
本格放送始まる時にやっとチューナーは搭載される。
凄くたかくなりそう
書込番号:17587056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おはようございます
今販売されているのは全て「4K対応」テレビです。
単体で4K放送を見ることは出来ません。
今現在真の「4K映像」を鑑賞する方法は、
・4Kカメラでの自己撮影
・YouTube
・月末発売予定のシャープレコを購入して試験放送受信。
※スカパーアンテナ等も必要。
あたりかな?
慌てずによく調べてからにして下さいね。
書込番号:17587158
3点
私も先日の朝日新聞の記事を見るまで4Kチューナーが内蔵されていない事を知りませんでした。
本放送が始まるまでまだまだかかりそうですから、今は「待ち」でしょうね。
書込番号:17587333
4点
>本放送が始まるまでまだまだかかりそうですから、今は「待ち」でしょうね。
本放送が始まったら、本放送対応のチューナーが必要になりそうです。
書込番号:17587415
1点
この手の書き込みが最近増えてきましたが、何を以て「4K放送」を受信表示可能と皆さんは考えるんでしょうね?
つい3年前のアナログ停波、地デジ移行時もチューナーとアンテナのセットが必須だった筈なのにね・・・・・
まぁ、4Kを宣伝販売するメーカーもメーカーですが、安易に手を出すようでは賢い消費者とは言えません・・・・・
書込番号:17587516
2点
http://www.nextv-f.jp/pdf/press20140520.pdf
↑ 試験放送についてはこれが分かりやすいかも。
試験放送は映像機器メーカーによる技術的な確認が主な目的です。
シャープもこれで最終調整しての発売予定です。
本放送はスカパーJSATが2015年春の開始を目指していてケーブルやBSデジタルが検討中。地上波は未定。
本放送が始まってチューナーを買っても、BSの放送が始まったらまた対応チューナー等を買わないと・・・。
書込番号:17587586
4点
一番簡単な方法はシャープから発売予定のAQUOS 4Kレコーダー TU-UD1000とアンテナを購入することです。
http://kakaku.com/item/K0000654124/
そのほかはJCOMやひかりTVですね。
ひかりTVはフレッツネクストに加入している必要があります。
http://www.hikaritv.net/4k/
JCOMはサービスエリアがネックになります。
書込番号:17587885
1点
使用用途としては、
・PCモニターとして(広大なデスクトップ空間)
・BDやBSの視聴(ハイビットレートなソースは4Kアプコンで凄く良くなります)
・YouTube(ダウンローダーでファイル化して再生すると回線速度が遅くてもカクツキ無く再生)
・写真表示(最近のカメラの高い解像度で撮影した写真画像でもリサイズなし)
などでしょうか??
上記で充分楽しめますし、私は今月末あたりに購入予定です。
書込番号:17588030
3点
大変参考になりました、もう少し勉強して4Kを楽しもうと思います。有難う御座いました。
書込番号:17589001
2点
クラウドメニューからYouTabeで4K動画を見られてはどうですか。私は4Kビデオカメラを持っていないので、1080P画質で撮影したものをパソコンで4Kに変換して、4K動画をアップロードして楽しんでいます。検索で4K2014と入力して、4K2014小房観音ばらを見てください。4Kカメラで撮影した動画を見るには、検索で4Kと入力すると、たくさん4K画質の動画があります。AKB48の動画は、1億回以上見られたものなどがあります。ログインと設定の中にある端末のペア設定をすると、形態端末やパソコンで動画を検索し、テレビで再生できて便利です。
書込番号:17590925
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)










