このページのスレッド一覧(全70スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 6 | 2015年3月16日 23:01 | |
| 7 | 9 | 2015年3月12日 21:39 | |
| 12 | 15 | 2015年2月25日 07:18 | |
| 2 | 3 | 2015年1月4日 18:39 | |
| 0 | 4 | 2014年12月26日 01:30 | |
| 7 | 7 | 2014年12月13日 14:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z9X [50インチ]
先日、このテレビを購入しましたが、気になる点があるので質問させていただきます。
それは、BDレコーダーからの映像に、横線が頻繁に入ったり消えたりすると言うものです。線といっても色が付いたりはっきりとした線ではなく、画面が2層に分かれるような感じで画面がキレているような感じになります。(添付の動画を参照)
ちなみにレコーダーは、eo光からのレンタルものです。
http://eonet.jp/service/tv/home/connect/tuner/bd.html
接続はHDMIケーブルで繋いでいるのですが、これが原因でしょうか?ただ、録画したものを再生すると同じ時に同じような状態で線が入るので、ケーブルの接触不良とも思えないのですが。
よろしくお願いいたします。
0点
このコンテンツだけの症状ならば、このコンテンツの記録信号に問題があると見てよいと思います。
すべてのコンテンツで見られるようなら、機器の不良だと思います。HDMIは、たいしたことが無いと見ているととんでもないことになります。丈夫そうに見えても各端子の接合部分は脆弱で、微振動により接触が悪くなるという場合があります。パソコンのねじで固定するプラグくらいの強固な固定は必要ではないかと思うこともあると思います。
書込番号:18557875
![]()
4点
>接続はHDMIケーブルで繋いでいるのですが、これが原因でしょうか?
「1つの映像(番組)」「1つの端子」「1本のケーブル」「1台のレコーダー」「1台のテレビ」
だけでの検証では何とも言えませんm(_ _)m
>ただ、録画したものを再生すると同じ時に同じような状態で線が入るので、ケーブルの接触不良とも思えないのですが。
「録画したモノ」とは、動画の映像を録画したモノでしょうか?
「元の映像にノイスが入っている」なら、録画してもそのノイズは除去されませんm(_ _)m
<映像のビットレートが低い場合、こういう「水面」などの複雑な光の変化が多くなると破綻する事がしばしば...
この手の質問の場合「結果」ばかりが先行してしまうため、
「どういう状況で使っているのか」「何を試したのか」が判らず、
ちょっとしたミスが原因でも解決に時間が掛かったりします_| ̄|○
面倒だと思いますが、状況は詳しく書いた方が、解決が早くなると思いますm(_ _)m
書込番号:18558514
0点
ご回答ありがとうございます。
添付した動画は、テレビ番組をHDDで録画したものです。ほぼ全ての録画下ものに同じような症状が起きます。また、ブルーレイレコーダーの入力で放送されている番組を見る場合も起きます。
ただ、昨日気づいたのですが、これの前のテレビに繋いでいる当時に録りためておいたテレビ番組を見ると、こういう症状はありませんでした。
これまでに使用していたテレビでは、同じHDMIケーブルを使っていましたが、このような状況は起きませんでした。
ちなみに、ケーブルは4K対応のものではありません。
あまり電化製品に詳しくないので、この程度の情報で申し訳ありません。一度、電気屋さんに言って相談してみようと思います。
書込番号:18566323
1点
>ただ、昨日気づいたのですが、これの前のテレビに繋いでいる当時に録りためておいたテレビ番組を見ると、
>こういう症状はありませんでした。
そうなると、「アンテナケーブル」などが怪しくなってきますね...
「テレビの買い換え」で、「アンテナ線」などをどのように繋ぎ替えたのでしょうか?
<「レコーダー」からの出力をテレビに繋いだのか、
「分配器」でそれぞれに繋いだのか...
※「分配器」と「分波器」を間違えていませんよね?(^_^;
書込番号:18568791
0点
ケーブルを替えましたが、多少程度が変わるものの、根本的な解決は出来ませんでした。おそらく端子に問題があるかと思います。
とりあえず電気屋さんに診てもらうことになりました。ありがとうございました。
書込番号:18585241
0点
>ケーブルを替えましたが、多少程度が変わるものの、根本的な解決は出来ませんでした。
どういう構成で、どこ(何)のケーブルを変えたのが判らないですね..._| ̄|○
<初め、「HDMIケーブル」を疑っていたので、「HDMIケーブル」を変えたとか?
まぁ、電気屋さんに診て貰うとのことで、改善されれば良いですねm(_ _)m
書込番号:18586472
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z9X [58インチ]
レビューの方でも書いたのですが、固体差なのか仕様なのか確認したく
この機種をお持ちの方は、下記の質問に答えて頂ければ幸いです。
1、基本液晶ムラはないのですが、上下左右のエッジ付近が白画面の時にうっすら青く見えます。
2、白っぽい画面のときにバックライトのLEDと思われる模様が現れます。
(均一に真っ白なはずなのに等間隔に白く強く光りムラがでます。)
3、ソースによって、画面の全体、もしくは一部が瞬く事がある。
この上記の症状が該当される方、また、そんな症状無いという方も、どうかこのスレッドにご一報をお願いします。
0点
>2、白っぽい画面のときにバックライトのLEDと思われる模様が現れます。
> (均一に真っ白なはずなのに等間隔に白く強く光りムラがでます。)
「明るさ検出」とか、「映像を解析して、バックライトの輝度を調整する」
などの機能が邪魔をしているどうか等の確認が必要かと思いますm(_ _)m
>3、ソースによって、画面の全体、もしくは一部が瞬く事がある。
これも似たような検証が必要と思われますm(_ _)m
<一度、映像に関する設定を全て「使用しない」にして確認してみては?
個人的には、「真っ白」とか「真っ黒」な映像を「真っ白が見たい」「真っ黒が見たい」というのが良く判りませんm(_ _)m
<「部屋の明かりが消えた暗いシーンで、黒つぶれしないで被写体や部屋の中が判るかどうか」
という話なら判りますが、「何も無い映像」がどれほど重要なのでしょうか?
番組の切り替わりとか、CMに変わる時に「白画面」になる場合が有り、その時に
>3、ソースによって、画面の全体、もしくは一部が瞬く事がある。
の症状が出るというなら、メーカーに診て貰った方が良いかも知れませんが...m(_ _)m
書込番号:18522524
3点
名無しの甚兵衛さん、書き込みありがとうございます。
ご指摘された通り、色々試してみた所、以下な感じになります。
>「明るさ検出」とか、「映像を解析して、バックライトの輝度を調整する」
>などの機能が邪魔をしているどうか等の確認が必要かと思いますm(_ _)m
今全ての機能切ってやってみましたがやはりバックライト0〜100まで同じように斑に見えます。
白の部分が均一に、丸く明るい所と、格子状に少し暗い所の斑模様になります。
>>3、ソースによって、画面の全体、もしくは一部が瞬く事がある。
>これも似たような検証が必要と思われますm(_ _)m
これに関しては、LEDエリアコントロールを切ったときは症状がでなかったので
おそらくこれの弊害かと思って書いた次第です。
映像エンジンの仕様なのか、個体の不具合なのか分からないので質問させて頂きました。
>個人的には、「真っ白」とか「真っ黒」な映像を「真っ白が見たい」「真っ黒が見たい」というのが良く判りませんm(_ _)m
別段、「真っ白」や「真っ黒」が見たいわけではなく。スキーのジャンプを見てるときに雪の映像の斑模様が気になり、モニターテストをしてみると上記のように斑に映り
また、映画の暗いシーンを見ると、暗い中に映る字幕等の白い部分に引っ張られ一部が不自然に白みがかったり。
暗い所での激しいシーンの切り替わりの場面だと、切り替わりの明るさによって全体が不自然に瞬いて見えたので、実用に耐えられない程度ではないですが、
以前のテレビだと色ムラはあっても、こういう現象は起きなかったので、この機種では、どの個体にも起こりえる現象なのかと気になった次第です。
>番組の切り替わりとか、CMに変わる時に「白画面」になる場合が有り、その時に
>>3、ソースによって、画面の全体、もしくは一部が瞬く事がある。
>の症状が出るというなら、メーカーに診て貰った方が良いかも知れませんが...m(_ _)m
激しく映像の切り替わるシーンでなければ、一瞬ふわっっと明るくなってそれで終わります。
暗くなったり明るくなったりの激しいシーンだと、通常の明るさの変化とは別に瞬いて見えます。
書込番号:18525129
1点
>今全ての機能切ってやってみましたがやはりバックライト0〜100まで同じように斑に見えます。
>白の部分が均一に、丸く明るい所と、格子状に少し暗い所の斑模様になります。
「均一」で「斑模様」?
<「等間隔」で「斑模様」って事かなぁ...(^_^;
それなら、「LED」の光源が等間隔に配置されているので、
「真正面」の一が他よりも明るくなるのは仕方が無いと思いますm(_ _)m
>これに関しては、LEDエリアコントロールを切ったときは症状がでなかったので
>おそらくこれの弊害かと思って書いた次第です。
>映像エンジンの仕様なのか、個体の不具合なのか分からないので質問させて頂きました。
質問時には書かれていない事はこちらでは判りませんm(_ _)m
>LEDエリアコントロールを切ったときは症状がでなかったので
なのですから、
>映像エンジンの仕様なのか、
なのでしょう。
設定も「強」とか「10や100(最大値)」が「最善」では有りません。
「やり過ぎ」は、反ってひどくなる場合が良く有ります。
<大抵「弱」で十分だったりもします(^_^;
>スキーのジャンプを見てるときに雪の映像の斑模様が気になり、モニターテストをしてみると上記のように斑に映り
>また、映画の暗いシーンを見ると、暗い中に映る字幕等の白い部分に引っ張られ一部が不自然に白みがかったり。
>暗い所での激しいシーンの切り替わりの場面だと、切り替わりの明るさによって全体が不自然に瞬いて見えたので、
>実用に耐えられない程度ではないですが、
こういう「きっかけ」の情報が結構重要です。
「テレビの問題」なのか「映像(ソース)の問題」なのか、その辺の手がかりがつかめます。
>以前のテレビだと色ムラはあっても、こういう現象は起きなかったので、
>この機種では、どの個体にも起こりえる現象なのかと気になった次第です。
「LEDエリアコントロール」が「強」なのでは?
<まずは「オフ」か「弱」から初めて、「弱」→「中」→「強」と変えた時に、
「良くなった」→「更に強めてみる」
「悪くなった」→「その前の状態で使う」
という事をいろんな設定で繰り返すことで、ユーザーそれぞれの好みの設定に出来ると思いますm(_ _)m
書込番号:18525736
![]()
1点
名無しの甚兵衛さん、お返事ありがとうございます。
>「等間隔」で「斑模様」って事かなぁ...(^_^;
> それなら、「LED」の光源が等間隔に配置されているので、
> 「真正面」の一が他よりも明るくなるのは仕方が無いと思いますm(_ _)m
等間隔で斑模様でした。やはりそうなのですね。
>質問時には書かれていない事はこちらでは判りませんm(_ _)m
レビュー側に書いていたので省いてしまいました、申し訳ないです。
>設定も「強」とか「10や100(最大値)」が「最善」では有りません。
>「やり過ぎ」は、反ってひどくなる場合が良く有ります。
エリアコントロールでの瞬きは暗い映画だと弱でも結構出てしまいます。
逆に明るいソースなら殆ど出ないので、使いながらソース毎の最善の落とし所の設定を探してみます。
ほぼ解決しましたので、一度解決済みとして閉めさせていただきます。
ですが、閉めた後も書き込めたと思いますので
他の方々も、「こうすれば良いかも(改善するかも)」「こういう時にこういう症状出たよ」等ありましたら
色々な方に、また書き込んでもらえると幸いです。
ありがとうございました。
書込番号:18526492
1点
>エリアコントロールでの瞬きは暗い映画だと弱でも結構出てしまいます。
う〜ん、これはちょっと気になりますね。
メーカーに診て貰った方が良いかも知れませんm(_ _)m
<制御基板に問題が有る可能性も...
メーカーの保証期間内に気になったことが有れば、メーカーに診て貰った方が良いとは思います(^_^;
または、バックライトの輝度が高過ぎるのかも知れませんm(_ _)m
<10位下げた状態で試してみては?
書込番号:18533132
0点
レビューの方でも以前書かせて頂きましたが、私の個体も斑状の色ムラと画面左に縦の輝度ムラがありましたので2回交換してもらいました。
3台目でようやく自分でも納得できる個体になりました。
Youtubeの動画で雲海等のグレーバックの映像で特にわかりやすく判別出来ましたので、サービスマンの方にその映像を見せて説明しました。
また画面一面に表示できるようなテストJpeg画像を作成しましたが同じくグレーやグリーン系でムラが良くわかりましたのでご参考にしてください。
サービスマンの方曰く、上記のグレーやグリーンを均一に表示させるバックライト制御が一番難しいそうです。
とくかく個体差が大きい機種ですので気に入らなれば交換してもらった方がよいでしょう。
※交換後にさらに酷くなる場合がありますのでその場で必ず画質を確認してください。
書込番号:18534678
1点
名無しの甚兵衛さん、tokihvさん、書き込みありがとうございます。
検証後に返答を書こうと思ったのですが
ちょっと最近忙しく、放置状態は悪いので、先にお返事だけさせていただきます。
また、土日にでも追記させていただきます。
書込番号:18540693
0点
お返事遅くなってすいません。
名無しの甚兵衛さん
>>エリアコントロールでの瞬きは暗い映画だと弱でも結構出てしまいます。
>う〜ん、これはちょっと気になりますね。
>メーカーに診て貰った方が良いかも知れませんm(_ _)m
> <制御基板に問題が有る可能性も...
そうですね、ちょっとメーカーに一度問い合わせてみる事にします。
ライブ映像のDVDとかがちょうど明るい場面と暗い場面の切り替わり多いので試してみましたが
かなり瞬いてました。
他にも、真っ黒の画面の中央に白い色を点滅させてみると
画面の一部だけではなく、画面全体の黒が黒浮き状態になってしまうために、画面全体が瞬いてしまっている事も発見しました。
もしかしたら、エリアコントロールがエリアでコントロール出来ていない可能性もあるかなと思いました。
tokihvさん。
>レビューの方でも以前書かせて頂きましたが、私の個体も斑状の色ムラと画面左に縦の輝度ムラが
>ありましたので2回交換してもらいました。
>3台目でようやく自分でも納得できる個体になりました。
確かに、色ムラが結構酷いです。
色温度低く白をあえてオレンジ系になるような状態で表示させると
斑状以外にも、一部がピンク色に表示されたり縦にラインが出来たりしていました。
なので一度、メーカーに見てもらおうかと思うのですが。
>※交換後にさらに酷くなる場合がありますのでその場で必ず画質を確認してください。
これがちょっと不安です。
また、上記の現象とは別で、恐らく仕様だと思う不都合のでる現象がありました。
そちらについては自分なりの対策も見つけましたので書いておきます。
明るさ検出を使うと、暗くした部屋ではテレビ自体の発光により、明るさが変化し、ジラジラと明るくなったり暗くなったりする事がありました。
明るい部屋でも影などによりセンサー部の明るさが変わってしまい同様の現象が起きてしまう事があります。
切ってしまえばもちろん起きませんが
検出機能を使った状態での対策方法としましては、明るさを多段階での変化にさせずに
暗い時は暗い方で一定、明るい時は明るい方で一定
という形にする事により、センサー部の明るさの多少の変化で、画面の明るさが変化する事が無くなり、こちらに関してはこれで快適に使えました。
書込番号:18570412
0点
「狭い部屋」とか、テレビの直ぐ近くに家具などがあると、
テレビの明かりがそこに反射して、「明るさセンサー」が反応してしまいますm(_ _)m
<こうなると、「使用しない」にした方が良いと思います(^_^;
書込番号:18571609
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z9X [58インチ]
みなさん、こんにちは。
昨年末に58Z9Xを購入し、今まで使用していた8年前のAQUOSとは比べ物にならない画質やタイムシフトマシンの便利さにとても満足しています。
今回ご質問させていただきたいことは、昨日初めてちょっとタイム再生をしようとしたところ、静止ボタンを押すと映像は静止しているのですが、音声が止まらずにそのまま再生され続けました。
その状態で再生ボタンを押しても、「現在この操作はできません。しばらくしてからやり直して下さい。」と表示されてしまいます。
何か設定や、ちょっとタイム再生が可能な条件などありましたでしょうか?
取説も確認したのですが、見つけられずご質問させていただきました。
お詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:18504860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Z9Xではないので参考です。
旧Z1Sでは
※USB-HDD接続有、予約録画、2番組録画が
されていない状態で
番組視聴中にリモコンの「●録画」ボタンを
押して視聴中の番組を録画させて…
しばらく(4〜5分程)経ってから再生ボタンを
2回押すと視聴中の番組の「録画を始めた場面」
から再生されます。
(※正確に記すと「録画リスト」→「●録画中」
のカーソルに合わせるとちょっとタイム再生が
開始されますが、省くと再生ボタンx2回押し
で観れます。)
ちょっとタイム再生を止めるには普通に
「■」ボタンを押して表示に従えば止められます。
タイムシフトを有するZ9Xでは手順が違うかも
しれません。
書込番号:18505277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
通常の放送番組では「映像の一時停止」でしかなく、「レシピなどをメモするため」の機能としてしか使えませんよ?
<取扱説明書の57ページは「■停止」ボタンの様に見えますが「静止」の印刷があるのは「||一時停止」ボタンの方です。
「解除」には「||」ボタンとなってますが...(^_^; →「もう一度」と書いてあるので「||」が正解のはず。
取扱説明書の57ページと96ページを良く読んで下さいm(_ _)m
書込番号:18506056
2点
六畳一人間@スマフォから 様
早々のアドバイスありがとうございます。
通常録画を使用したちょっとタイム再生方法のやり方もあるのですね!
大変参考になります。今度試してみたいと思います。
名無しの甚兵衛 様
早々のアドバイスありがとうございます。
わたしの現象ですと57ページで説明されている「映像を静止させる」が機能しているということですね。
タイムシフト録画を行っている番組を視聴中に静止ボタンを押した場合を説明しているのが96ページの「ちょっとタイム」という認識なのですが、この場合「静止した場面からタイムシフトマシン再生が始まります」と記載がありました。
この機能を使用したいということなのです。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z9x/recording.html#time_a_little
静止ボタンの機能切り替え(静止←→ちょっとタイム)など必要なのでしょうか…?
書込番号:18506224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
tak_nさん こんにちは
同じような質問があります。
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000644025/SortID=17829024/#tab
スレ主さんが東芝に質問された結果も書かれています。
「本日、東芝に問い合わせてみました。結果だけ先に言うと、普通の一時停止ボタンでした。」
tak_nさんご提示のHPを読んだ感じとは少々違いますね。
ヒマがあれば、tak_nさんからも東芝さんに問い合わせ、HP記述の意味を確認されればいかがでしょうか。
書込番号:18506882
1点
いなか人 様
アドバイスいただきありがとうございます。
早速同様の質問を確認させていただきました。
過去スレも確認せずに質問してしまい申し訳ありませんでした。
これが通常の動作ということのようで安心したのとがっかりと半々の結果です…。
いなか人様の仰るように東芝に問い合わせさせていただきましたら結果をご報告させていただきたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:18507180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>わたしの現象ですと57ページで説明されている「映像を静止させる」が機能しているということですね。
「多分そうなのでは?」というレベルですm(_ _)m
<事前の操作状況などが判らないので...
>タイムシフト録画を行っている番組を視聴中に
>静止ボタンを押した場合を説明しているのが96ページの「ちょっとタイム」という認識なのですが、
>この場合「静止した場面からタイムシフトマシン再生が始まります」と記載がありました。
>この機能を使用したいということなのです。
???
それで良いのでは?
「静止ボタン」を押して、
「静止した場面からタイムシフトマシン再生が始まります」
の表示になったら、「静止ボタン」か「再生ボタン」を押して、
「静止」時点からの番組がタイムシフトの中から再生されるはずですが...
「ちょっとタイム」で、「タイムシフトや通常録画とは別に録画されて、一時停止解除でそれが再生される」
と思っていませんか?
あくまでも「タイムシフトマシン」の機能の1つです。m(_ _)m
なので、多分yuccochanさんの回答されている、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000644025/SortID=17829024/#17840201
<いなか人さんが、なぜ、リンクを一部消しているのか理解出来ませんでしたm(_ _)m
ココは2chでは無いので、正当なリンクならそのまま貼った方が親切だと思いますm(_ _)m
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR011
が正解に一番近い気がしますm(_ _)m
書込番号:18508324
1点
名無しの甚兵衛さん
>いなか人さんが、なぜ、リンクを一部消しているのか理解出来ませんでしたm(_ _)m
>ココは2chでは無いので、正当なリンクならそのまま貼った方が親切だと思いますm(_ _)m
ご指摘の通り、リンクをそのまま貼った方が便利ですね。
ただ、一手間かける事で、「リンク先は、常に自己責任で開いて下さい」との意味はありますね。2chに限らず匿名のネット世界では、私も善人だとは限りませんから(本当は善人ですよ!!)。
文化、習慣の違いと言う事で、ご容赦をm(_ _)m。 価格COMのルールも直リンクを貼る場合の注意なので、当記述がルール違反にはならないと思います。
「ちょっとタイム再生」については、当方当機をもっておらず、実機がどのように機能するかよくわかりません。実機をお持ちの方からの、レポートがあるといいのですね。
書込番号:18508633
1点
65Z10Xを持っていて少しさわってみました。
タイムシフトの番組を見るにはタイムシフトボタンを押して、
録画された番組表から見たい番組を選んで再生すればいいんですけど。
これならば静止機能が普通に働きます。
(USB-HDDが必要です)
見ている番組を静止すると画面だけ止まります。
静止ボタンをもう一度押すとで現在の時間に戻ります。
再生すると、現在の番組ではなくタイムシフトの番組が再生されます。
やってみたらこうなりました。
(タイムシフト録画をしている場合だと思います)
リアルタイムで見ている番組を録画する機能があるレコーダー(シャープとか)がありますが、
そういう機能は無いように思います。
勘違いしているかもしれません。その時はご指摘ください。
書込番号:18508849
1点
皆様
引き続きアドバイスいただき誠にありがとうございます。
すみません、また混乱してしまいました。
ちょっとタイム再生の正しい動作としては、以下の認識でよろしいでしょうか?
※Z9Xを前提とさせてください。
@タイムシフトマシン録画を実行中である。
Aタイムシフトマシン録画された番組を再生中ではなく、TV放送を視聴中である。
Bリモコンの静止ボタンを押す。
Cしばらくしてからリモコンのちょっとタイム再生ボタンを押す。
D静止したところからタイムシフトマシン再生が始まる。
この場合、わたしのTVでは以前も書き込みさせていただきましたが「現在この操作はできません。しばらくしてからやり直して下さい。」と表示されます。
ちなみに、ちょっとバックは視聴中のTV放送からシームレスにタイムシフトマシン再生が行われていると見受けられます。
書込番号:18511585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>静止ボタンをもう一度押すとで現在の時間に戻ります。
>再生すると、現在の番組ではなくタイムシフトの番組が再生されます。
>やってみたらこうなりました。
>(タイムシフト録画をしている場合だと思います)
えぇ〜っ、何ですってぇ〜!
それって「ちょっとタイム」が機能しない(装備されていない)って事ですよね?
<本当に「タイムシフトマシン」の動作中だったのでしょうか?
画面表示等で確認出来ないのでしょうか?
当方もこの機種を持っていないので、実際に確認出来ませんが、取扱説明書を見る限りでは、
「タイムシフトマシン動作中」が最低限の条件と思いましたが..._| ̄|○
「タイムシフトマシンが動作中だけど、録画対象のチャンネルでは無かった」
なんてオチでは無いですよね?(^_^;
確かに「誤記」で「非搭載の機能の説明が記載されていた」なんて可能性も無くは有りませんが...
書込番号:18511790
1点
Z9Xの取扱説明書を見ましたが、Z10Xと同じでした。
P96の「タイムシフトマシン録画中の番組視聴時に使える便利な機能」
と書いてあるので、
現在放送中の番組のことではないと思います。
前にも書きましたが、実際に再生を押すと、
静止したところから再生するのではなく、
タイムシフトマシンで再生していた続きから再生します。
ちなみにZ10Xではリモコンの「ちょっとタイム」という文字が消えています。
ややこしいので消したように思えます。
書込番号:18512070
1点
>P96の「タイムシフトマシン録画中の番組視聴時に使える便利な機能」
>と書いてあるので、
>現在放送中の番組のことではないと思います。
???
「タイムシフトマシン」は、「(指定した時間帯なら)現在放送中の番組を録画する」のでは?
何となく、機能を把握出来ていない様な感じもしますが..._| ̄|○
<読み間違えているだけ?(^_^;
「タイムシフトマシン」は、
「設定した時間帯の、指定したチャンネルをHDDの容量分録画を繰り返す。」
なので、
「タイムシフトマシンで録画中」=「放送中の番組を録画している」=「ちょっとタイムが利用出来る」
と思うのですが、
「タイムシフトマシンで録画中」を「タイムシフトマシンで録画した(=過去)番組を再生中」と勘違いしていませんか?
<それだと、単なる「再生の一時停止」でしか有りませんm(_ _)m
>ちなみにZ10Xではリモコンの「ちょっとタイム」という文字が消えています。
>ややこしいので消したように思えます。
取扱説明書の説明は全く同じなので、「シルク印刷のコスト削減」なだけかとは思います(^_^;
<使っている方が少ないから、それほど重要視していないとか...
NHKで無い限り、CMの間にトイレに行ったりは出来ると思うので、
それほど重要な機能では無い様には思っていますm(_ _)m
メーカーとしては、どの機能をどれだけ使っているかの情報を収集するくらいはしても良い気はしていますm(_ _)m
<いちいちユーザーに「この機能は使っていますか?」なんてアンケートを送っても返してくれないだろうし...
まぁ、インターネット接続出来ているユーザーに限っているので、
全てのユーザーの情報が収集出来ないのも確かだとは思いますm(_ _)m
テレビ局やビデオリサーチ社では無いので、「どの番組を見ているか」なんて情報は興味無いでしょうから...
<LGは興味が有ったようですが...(^_^;
書込番号:18515489
1点
やっと使い方がわかりました。
最初にポーズを押すのではなく、
最初は再生を押す必要がありました。
再生を押すと
「最後に再生した番組」
「ちょっとタイム録画番組(タイムシフトマシン)」
と表示され、
ちょっとタイム録画番組を選べばその番組の先頭から再生しました。
また、タイムシフトで録画しているチャンネルでやらないとだめでした。
名無しの甚兵衛さん、ありがとうございました。
スレ主様、お騒がせしました。
書込番号:18515635
1点
もう少しいじってみました。
ポーズで静止画にしたあと再生を押しても
「現在この操作はできません。・・・」
と出て再生できないのですが、
30秒ぐらい待ってから再生ボタンを押すと、
その場所から再生できました。
なかなか難しいものです。
書込番号:18515654
![]()
1点
皆様
引き続きアドバイス、検証していただきありがとうございます。
早速isikun様の仰るように30秒程度待って操作してみたところ、静止させたシーンにさかのぼって再生されました!
自分で試しているときも静止させている時間が関係あるのかと思って静止時間を長くしてみたりしていたのですが、実際30秒を測ってみると結構長いですね。。。
今回はお騒がせしてしまいすみませんでした。
また、アドバイス・検証していただきありがとうございました。
おかげさまでスッキリしました!またご相談させていただいた際はよろしくお願いいたします!
書込番号:18515831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z9X [50インチ]
そろそろ新しい機種が欲しいな、次は4Kパネル+タイムシフト付きの本機かなーと思っていましたが、新年早々ネットで炎上していますね。
レグザの画面にT-pointカードをとの連携を促すダイアログが表示されるらしい。
T-point情報を入力しない限り出続けるらしい。
一度登録したら登録を取り消す機能は存在しないらしい。
http://gogotsu.com/archives/2511
http://www.toshiba.co.jp/regza/campaign/tpoint/index_j.html
一方、上記のダイアログを出さないようにする方法もあるらしい。
ただし、副作用もある。
>「TimeOnおすすめ情報の受信」を「しない」に変更=>
>>通常のサービスアップデートのお知らせ (2ヶ月に1回程度) も届かなくなる
>「映像フル画面上の通知」を「しない」に変更してください。
>>サービスのメンテナンスによる停止にも気がつきにくくなる
http://www.timeon.jp/support/faq/#faq6
表示される画面は、Time-Onの設定画面ではかなり大きく出るようです。
https://twitter.com/world9/status/550686870271557632
一般の放送視聴時、HDMI入力でのBD鑑賞およびゲームプレイ時は「数日に1回、画面の1/30ほどのダイアログが10秒ほど出続ける、リモコンを操作すればすぐ消える」そうです。
https://twitter.com/world9/status/508298171496144896
これは本機のもともとの仕様で、昨年の6月には実装されていたそうです。
それが今年の元旦になって急に騒動になったのは、上記のキャンペーンの関係で急に目立つようになったということでしょうか。
私は、
・T-pointの連携は絶対にしたくない
・ダイアログは一瞬でも出てほしくない
・他のユーザーとメーカーがどう使っていようが気にならない
という立場です。
以下は質問です。
Q1:上記の私が箇条書きにした情報、またはサイトの情報に間違いがある場合、あるいは、追加情報がある場合はお聞かせください。
Q2:「TimeOnおすすめ情報の受信」を「しない」に変更した場合の「通常のサービスアップデートのお知らせ (2ヶ月に1回程度) も届かなくなる」というのはどの程度の不都合でしょうか。
これを「しない」にしても、任意のタイミングで「する」にするか、特定の画面を見たりサイトをPCで見れば、通知されるはずだった情報をまとめて受信できるのでしょうか。(そのときしょうしょう広告が出るぐらいであれば受忍できます)
あるいは「通常のサービスアップデートのお知らせ」なんて別に気にするほどのことはない情報でしょうか。
Q3:「映像フル画面上の通知」を「しない」にした場合の「サービスのメンテナンスによる停止」というのも、同様に「しない」にしても任意のタイミングで知る方法はあるのでしょうか。あるいは、気にするほどのことはない情報でしょうか。
Q4:ダミーのTポイントカードであれ、登録した場合であっても、何らかのキャンペーンがあるごとにメッセージが表示されるのでしょうか。(放送中の小さい広告は消えるが、Time-On画面のでっかい広告は消えない?)
Q5:一度登録した情報は削除出来ないということですが、テレビの所有者を移す場合、あるいは、廃棄する場合は、どうやって情報を更新する/削除するのでしょうか。
以上です。よろしくお願いします。
0点
>レグザの画面にT-pointカードをとの連携を促すダイアログが表示されるらしい。
お近くの、家電量販店等で、店員に質問して確認してみるか
または
お買い物・使い方・修理のご相談は「東芝テレビご相談センター」まで
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/index.html#center
嘘を嘘と見抜ける貴方・・・
書込番号:18331756
0点
自分もクラウドメニューを開いても表示されますが、YouTubeしか見ないので無視していました。
そういえばルームTOSHIBAからも登録するようにメールが着ていましたね。
開くたびに表示されるのでウザイですが、無視して使っています。
書込番号:18334630
2点
yukamayuhiroさん>
お返事ありがとうございます!
YouTubeを見るときにもやはり出るんですね。
私はせっかくなのでTimeOnを活用する予定なので、そうとうカリカリしそうですw
無視してる方が多いんでしょうかね。。
書込番号:18336219
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z9X [58インチ]
通常の2K画像を4K相当にアップコンバートする機能があるとの事ですが、
HDMI入力からの2K画像もアップコンバートしてくれるのでしょうか?
4年前のディーガの画像が同じテレビ放送見てもちょっとモワッとしてる感じがしますが
気のせいなんでしょうかね?
書込番号:18302245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>HDMI入力からの2K画像もアップコンバートしてくれるのでしょうか?
もちろんアップコンバートされますよ(画面サイズネイティブは除く)よ。
画質の違いはHDMI入力ごとの画質の設定やレコーダー側の画質の調整でも違ってきますね。
書込番号:18302275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分は65Z9Xで、HDDレコーダーのチューナー HDMI入力を常用していますが、4Kアップコンも相当頑張った画質を出していると思います。
フルハイビジョンと言われますが、地デジはもともと 1440x1080ドットの映像で素材の解像度が低いので、期待しているレベルによって感じ方は違うかもしれません。
それを前提で観ているので、さすがの東芝の絵作りに結構感心しています。
書込番号:18302311
0点
そうなんですね。
HDMI入力からもアップコンバートしてるとの事で安心しました。
ディーガの方が少しモワッとして見えるのは絵作りの違いなんでしょうね。
テレビ本体の絵作りはよりシャープにしてるのでしょう。
ありがとうございました。
書込番号:18304906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z9x/quality.html#resolutionplus7
の「この機能の詳細を見る」のページを良く読んで下さいm(_ _)m
<「超解像技術の応用で、〜」
書込番号:18305842
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z9X [50インチ]
こちらの商品を検討中です。
おひとつお伺いしたいのですがブロックノイズはあるのでしょうか?
タイムシフトはすごく便利だし直下型LEDなどあり大変注目しております。
もし、ご購入した方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。
書込番号:18264371 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
間違えてたらごめんなさいだけど、ブロックノイズって、外的要因、例えば、アンテナの受信レベルが悪い時、録画HDDの性能不良、USBケーブルやアンテナケーブルの接触不良などが主な原因だと考えています。
だから、テレビ自身はあんまり関係ないのでは?
書込番号:18264480 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
本題とは、話しがそれますが、今年の夏に50Z9Xを購入したとき、写真のタイムシフト用ハードディスクを無償プレゼントされました。
ハードディスクに画像記録するカチカチという音が、結構大きくて、テレビを見てても、気になります。
参考まで
書込番号:18264604
2点
もう一つお聞きしたいことがあるんですけどREGZA Z8はモスキートノイズがあるなどよくお目にかかるんですけどこれも接触不良ということでよろしいのでしょうか?
書込番号:18264846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
モスキートノイズは放送局で圧縮、テレビで伸長する時に必ず起きます。
他のテレビでも。
テレビ方式上、十分な伝送容量がとれないので仕方がないです。
テレビにはモスキートノイズ軽減設定がある場合があるので探して見てください。
書込番号:18265122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
モスキートノイズは、各メ−カ−の映像処理能力の違いと個人的な感覚の違いだと思います。
書込番号:18265150
0点
モスキートノイズが目立つのは仕様です。私は42Z8を持っていますが地デジやひかりTVはモスキートノイズがかなり目立ちます。シャープネスを0にするなど設定をいじっているものの、VIERAなど他のテレビよりモスキートノイズが目立っていますね。
書込番号:18265165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さま方、ご回答本当にありがとうございました。
とても参考になりました。
書込番号:18265742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)








