このページのスレッド一覧(全4スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 110 | 15 | 2019年7月16日 20:49 | |
| 2 | 8 | 2018年12月23日 03:56 | |
| 49 | 13 | 2018年10月11日 08:04 | |
| 10 | 2 | 2017年10月10日 18:52 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z9X [50インチ]
4年前に20万超えで○マダ電気で購入しました。
先日より画面が半分暗くなった為修理の依頼をしましたが…保証の20%を引いても11万の修理費を提示されました。
だから、皆さん修理はされないんですよ〜
修理されるなら次回は部品を持って来ます。
としれっと言われ唖然としました。
このグレードなら大丈夫かと信じた私が大失敗だったのか…。
2度と東芝製品の購入はない!
色々な対応をみても信頼出来ない。
書込番号:22710132 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
ヤマダの無料長期保証はあてになりません、ケーズ電気やビックカメラなら5年目でも全額補償です。
書込番号:22710216
14点
>保証の20%を引いても11万の修理費を提示されました。
だから、皆さん修理はされないんですよ〜
修理されるなら次回は部品を持って来ます。
としれっと言われ唖然としました。
メーカー保証はとっくに終わっていますので修理担当者は当たり前の事を言っただけですし、11万円の修理費がかかるのはヤマダ電機の保証プログラムがショボいからですよね。
東芝を買わないのじゃなくて、ヤマダ電機からは買わない方がよいのではないでしょうか。
例え今回の壊れたテレビが東芝ではなく他メーカーだったとしても同じ結果なってます、メーカー保証切れてますから。
書込番号:22710286 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
お値段の高いテレビは高機能だから部品を多く使っていて、部品が多いぶんどうしても壊れる確率が少し高くなっちゃうんだお
東芝は10年ぐらい前まではそれなりに頑丈だったけど近年は粗悪な外注の基盤を使ってハンダ割れをおこして壊れるって噂だから気を付けた方がいいんだお
書込番号:22710320 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
TV購入時に「修理費は高額」と認識(意識)
してなかったから、こんな戯れ言を
書く事になる。
もうひとつ
「以前使用していたTVが長期間故障しなかった
から新しいTVも大丈夫」
という根拠の無い自信も新たに買ったTVには
当てはまらない。
スレ主はいくら迄なら修理する気があったのか
は知らないが、無料修理は余程の事情が無い
限りありえない。
「買ったTVが壊れて修理費が高額だったから
壊れたTVのメーカーの品はもう買わない」
…と内心で思うのは勝手(個人の自由とも言う)
だが、いちいち書きこむ事じゃない。
>このグレードなら大丈夫かと信じた私が
大失敗だったのか…。
逆だろ?
購入額、メーカー、グレード(モデル)
関係無しで、短期間で故障又は
不具合が現れる品はあるので、
気に入った品を購入する際に
「故障、不具合にあった時にどうするか」
を考慮すべき。
新たに買うTVには、保証内容が充実した
長期保証を付加すればいい。
書込番号:22710446 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
こういう逆恨み的な書き込みは絶えないですね..._| ̄|○
「メーカー保証」が、どんな製品、どんなグレードでもココ何十年変わっていないのに...
>2度と東芝製品の購入はない!
そうですね、今度はハイセンスのテレビでも購入された方が良いのでは?
https://www.hisense.co.jp/support/tv_support/
書込番号:22711932
4点
改定前も改定後もヤマダ電機の無料延長保証がショボいのは変わらない。
購入から年数が経っていたら故障した際にパーツ代が高額になりがちな薄型テレビだと自己負担額が多くて役に立たないケースが多い。
書込番号:22711945 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>4年前に20万超えで○マダ電気で購入しました。
保証のことも無意味な伏字も規約を読まずに無知を晒しているだけなので滑稽ですね。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR010
書込番号:22711975
7点
伝家の宝刀「二度と買わない!!」
&スレ放置
書込番号:22712463
7点
普通の人は一流メーカーのテレビを有名な量販店で買えば大丈夫だと思っちゃうんだお
スレ主さんは悪くないんだお(´;ω;`)
すぐに壊れるテレビを量産するメーカーが悪いんだお
パンくんもテレビは10年ぐらい普通にもってほしいんだお
最近のテレビはもやしっこなのかお?(・ε・` )
書込番号:22712709 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
次はVIERAにしましょう。
書込番号:22712868 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>普通の人は一流メーカーのテレビを有名な量販店で買えば大丈夫だと思っちゃうんだお
思うのは勝手だけどね、結果は最初の書き込みの通り大丈夫じゃ無かっただけ。
>スレ主さんは悪くないんだお(´;ω;`)
悪くは無いけど別に誰も助けてはくれない。
ヤマダ電機の無料延長保証の約款通りの対応をされただけに過ぎない。
書込番号:22713200 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
世知辛いのじゃお(´;ω;`)
書込番号:22714488 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
拝見しました
お気持ちお察しします
ヤマダの無料延長保証保証でしょうか
以前改悪騒動もありましたので
ケーズデンキなど一部の量販店の無料の物を覗いて無料保証はあればいい程度なので手厚い保証が必要なら良く調べて購入しましょう
まだ手元にありますか?
可能性なら他店でも可能性なヤマダ電機のザ安心に加入して修理して使うなりリサイクルショップへ売るなりすれば
多少は違うと思いますヤマダ電機購入でしたら初年度から全額大丈夫だと思われます
お手数でもご確認下さい
書込番号:22734932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も同じ不具合内容で保証で液晶交換しましたが○マダ電機でしたよ。場所によって対応が違うんですかね?!
書込番号:22801062 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>マイセン2007さん
エメマルさんが指摘しているのに同じ事をするのは..._| ̄|○
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR010
書込番号:22802417
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z9X [50インチ]
昨夜、テレビを見ていたらいきなりぶっ壊れたようです。
症状は、電源を入れたところ、起動はするもののしばらくして勝手に電源オフ。それを永遠に自動で繰り返すという感じです。
元々、8年前に購入したセルレグザが、3年前に壊れ東芝に修理依頼いたところ、修理対応できないので本機と交換(プラス料金を支払い)依頼をして、
本日、修理依頼しようと思いますが、年末年始なんで対応は厳しいですかね。。。
修理するにしても高くつきそうですし、いっそのこと買い換えた方が良いんでしょうか?
ただ、タイムシフトの生活に長年慣れた身にはZ720X一択ですかね。。。
書込番号:22336688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
TVも長年働いて、休暇を取りたくなったのかもしれません。
電源コード、アンテナケーブルを外し、数十分から数日休ませてあげると、また、働いてくれるかもしれません。
修理しても、また故障するでしょうし、買い換え時でしょう。
書込番号:22336762
0点
パソコンの再起動のループと似ていますので電源関係の部品に異常があって規定の電圧に至っていないのではという気がします。
書込番号:22336924
0点
取り敢えず取扱説明書のP186〜の困ったときには
からひと通り対策してみる。
しかし壊れる人は不運が続くのかな?
精密家電に悪い影響が他にあるのか。
謎ですねー
家は全く壊れないので4Kに突入すら出来ないんだけど。想定より長持ちしてます。
書込番号:22336961
0点
とりあえず土曜日に業者が来るけど、修理代高すぎて買い直し、んで、出張費だけかかるというパターンでしょうか。
前回同様、安くで新しいものと交換なんて夢見てますけどね。。。
書込番号:22338133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
やはり、ガラスの目さんも書かれている様に「テレビのリセット」をまずは試すのが一番かと...m(_ _)m
<数日放置は大げさですが、5〜10分程度で十分です(^_^;
ウチも、「37Z3500」が壊れず、4Kテレビ&タイムシフトを心待ち!?にしている今日この頃です(^_^;
書込番号:22338469
0点
>名無しの甚兵衛さん
リセットも試したのですが、リセットすら出来ない状態ですね。電源ボタンをどれだけ長く押しても全く反応なしです。(^_^;)
また、電源プラグを1日抜いて昨晩、再び入れても全く反応せずで、どうやらお亡くなりになられたようです。。。
書込番号:22338617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本日修理に来られて見てもらったところ、ファンに埃が溜まってたとのことで、無事直りました。(^◇^;)
4Kチューナー内蔵のを買い損ねたなぁ。。。
書込番号:22342038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>本日修理に来られて見てもらったところ、ファンに埃が溜まってたとのことで、無事直りました。(^◇^;)
熱暴走だったようですね...
また使える様になって何よりですm(_ _)m
ウチのテレビにファンは無いので何もしていませんが、
「ダイソンの扇風機」を使っていて、通常の羽根付きだとネットを外して掃除できましたが、
コレは根元(内部)にファンが有り、容易に分解出来ないため、
「吸気口」に「クイックルワイパー(乾式)」を巻き付けて埃の侵入を出来るだけ減らそうとしています(^_^;
<見た目にはアレですが、長く使いたいので...使い続けると、段々埃で黒くなってきます..._| ̄|○
書込番号:22342767
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z9X [50インチ]
1年経過後に基盤交換2回。
この際録画が消えたことは仕方ないとします。
まだ保証内のためどうにかなりました。
今回は液晶バックライトの故障と思われます。
3年目ということで保証がほぼないに等しい状況です。
これから修理の方が来るのでこの後対応を報告します。
壊れたのは悲しいですが対応次第ですよね。
ヤマダの保証は保証にならないのですね。
そして一年に一度壊れるって東芝商品の購入リスクですかね。
書込番号:22092413 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
東芝は重電機で利益を上げているメーカーですので弱電関係はどれもダメですよ。
書込番号:22092427
8点
当たり外れは機体にもスタッフにもあるとは思いますが…対応次第で気持ちは変わります。
まさかここまで壊れやすいとは思わなかった。
次はパナソニックでしょうか。
書込番号:22092458 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>虹色のパパさん
東芝の液晶バックライトの故障に関する書き込みが多いようですね。
私は47Z1も使っていて今年で8年目なのですが、まだ、問題もなく使っていますが、液晶テレビの場合はバックライトにLEDを使っているので、輝度を最大にして使っていると、バックライト系が早く傷んだりもするようですが、虹色のパパさんの場合は輝度調整などはどうでしたか。
書込番号:22092526
3点
>東芝は重電機で利益を上げているメーカーですので弱電関係はどれもダメですよ。
壊れた説明、理由になってないし、全くもって意味不明
書込番号:22092919 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
ご愁傷様ですm(_ _)m
>そして一年に一度壊れるって東芝商品の購入リスクですかね。
そうなんですか?
hironhiさんのよりも古い自分の「37Z3500(2008/2購入)」は、
この書き込みのためにPCも繋いで居ますが、全く問題無く使えていますが...
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR006
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
>今回は液晶バックライトの故障と思われます。
「液晶パネル」の故障でしょうか?
<画面が明るいけど何も映らない
「LEDバックライト」の故障でしょうか?
<間近で見ると、画面に動きが有るけど、真っ暗で何が映っているかは判らない
懐中電灯などを当てると若干見えたりすることも...
「液晶パネルユニット(両方)」の故障でしょうか?(^_^;
<全く何も反応している様子が見えない
「LEDバックライト」の問題だと、「T-CON基板」が原因の場合が多いらしく、
部品を取り寄せることができれば、個人でも交換はそれ程難しく無いとも...
<「分解」「ケーブル類の取り外し」の前に写真を撮っておけば、どう繋がっていたのかの確認にも...(^_^;
>ヤマダの保証は保証にならないのですね。
まぁ、購入時期にも依るようですねm(_ _)m
<一時期「液晶パネルユニット」が保証対象外だった事も有ったかと..._| ̄|○
書込番号:22093656
1点
返信ありがとうございます。
液晶パネルの交換になるようです。
左の角が暗くなる状態で見えなくはない感じです。
そして暗くなったら直ったりを繰り返しています。
輝度は強かったので、故障後は暗めに映しています。
費用はまだわからない状況ですが負担はかなり多そうですね。普通にテレビ買えそうです。
書込番号:22093986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あとTOSHIBAテレビは好きなので買い続けています。
32H2000 故障→廃棄
32H8000 寝室で現役だか 録画出来ない
32H1 現役→実家へ
46XE2 故障→廃棄
テレビって難しいですね。
70万ぐらい使ってそうです。。
出来れば使い続けたいので直してほしいところです。
無償修理は無理と言われましたが
何度も壊れて修理依頼してるので交渉します。
書込番号:22094010 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>虹色のパパさん
>>これから修理の方が来るのでこの後対応を報告します。
壊れたのは悲しいですが対応次第ですよね。
東芝ってユーザー寄りかと。65Z20Xは今春に不具合ありましてメーカーのサービスの方が自宅に来ましたが、購入価格での買戻しの打診ありまして即座に受けました。因みに家電量販店での延長保証加入にて4年目です。
50万JPYが戻ってきまして、且つ北摂の震度6の保険適用のオマケまでありました。
>>>>テレビって難しいですね。
70万ぐらい使ってそうです。。
出来れば使い続けたいので直してほしいところです。
新規格での放送ありますんで、いいトコ5年サイクルでの買い替えかと。
現状リヴィングに鎮座してますBRAVIA KJ-65A8F もBSの4K内蔵チューナー搭載の有機ELのTVが来年潤沢になれば買い替え購入の余地あります。
>ヤマダの保証は保証にならないのですね。
家電量販店での延長保証加入では、ケーズデンキが評価高いですヨ。
書込番号:22094402
2点
スレ主さん
>ヤマダの保証は保証にならないのですね。
>家電量販店での延長保証加入では、ケーズデンキが評価高いですヨ。
ヤマダも長期無料保証ではなく、5%での有料延長保証ならケーズと同等の保証内容だったと思いますが。
次回ヤマダで買う時はこの点確認してみてください。
書込番号:22095505
1点
拝見しました
どのメーカーいつ壊れるかわからないものそのため安心材料の延長保証サービスがあります
ヤマダの無料保証は他の方も言われるように保証の問題騒ぎがありましたので注意が必要です
有料で加入できる保証が手厚いです
現在どこの保証??ですが
さて今可能性があることはザ安心に加入して対応になるようでしたらそちらの保証に至急加入して切り替えて修理対応なら大丈夫かとおもわれます
このままだと高額請求されるので時間かかっても手続きした方がよろしいかと
http://www.yamada-denki.jp/service/theanshin/
対象に成らないようでした現在加入の保証で修理でなく買い替え補填費用出してもらえる用に交渉方向も検討かと
ちなみに延長保証はお店によって色々あるので注意が必要 後から加入できるメーカー延長や価格.com+やヤマダのthe安心など対象製品なら加入できる物もあります
また購入時になにかしらのカード類で購入しておくとメーカー保証外の物も対応になる事があります
契約の保険や共済などでも対応になる事も
では
書込番号:22096638
1点
結果
もちろん購入金額全額にはなりませんでしたがまずまず満足できる形で買い取りしてもらえることになりました。
液晶パネルの在庫がきれていることからの特別処置となりました。
タイムシフトマシン運用のため次購入するための情報を集めていきたいと思います。
DBR-M2008と50M510Xまたは49Z720Xを考えています。
皆さまありがとうございました!
書込番号:22114931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>DBR-M2008と50M510Xまたは49Z720Xを考えています。
「全録ディーガ+ビエラ」の組み合わせは考えていないのでしょうか?
書込番号:22115442
2点
結果としてTOSHIBAから12万円の返金がありました。対応には満足しています。
また50z810xをヤマダ有料5年保証込みで14万で購入出来ました。
差額2万円でしたが新しい型になり5年有料保証をつけれたので安心することが出来ました。
書込番号:22174758 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z9X [50インチ]
最初の電源故障は、購入後1年6ヶ月で突然の故障で修理代36,000円かかりました。
修理内容はメイン基盤交換だったと思います。
本日5/28朝、電源入らず前回同様の故障ではと思います。
粗同じサイクルでの、同じ故障は欠陥個体だと思います、できれば無償修理対応して貰いたいのですが
どうなることだか。
8年ほど前のレグザと、故障した本機合わせて3台あるのですが、本機以外未だに修理した事はありません。
2点
購入時に長期保証に入るべきでした。
前回の修理から1年半経ってるのなら、
再修理でも有料です。
次からは、購入時に長期保証に入りましょう。
書込番号:20924979
7点
うちも今日とうとう電源が入らなくなりました。
買って2年半です。
延長保証には入っていません(涙)
前機のZ3500はノントラブルだったので油断していました。
次は絶対に延長保証に入ります。
書込番号:21267589
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





