このページのスレッド一覧(全21スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 0 | 2021年4月24日 23:09 | |
| 9 | 1 | 2021年1月23日 10:15 | |
| 26 | 4 | 2021年12月29日 16:48 | |
| 82 | 5 | 2015年11月24日 02:53 | |
| 0 | 1 | 2015年8月29日 21:33 | |
| 1 | 4 | 2015年6月18日 23:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z9X [50インチ]
3週間ぐらい前から左上のチラつき始めて、それ以降左中央、左下までチラつき始めて(ほぼ半分)。新しいテレビを購入する事に。新しいテレビが届いてからダメ元で修理してみっかと思いトライしました。
裏カバー外して見たところファンに埃が沢山着いてました。
ここで、インターネットにある修理は、大抵LEDの再配線なのですが、症状がバックライトが消えた場合なので、私の個体とは違ってました。しばし悩み熱によるデバイスの誤動作が考えられたのでファン周辺を清掃。
再組み立てして、電源ONした所バックライトのチラつきは全く無くなりました。そこから約4時間電源入れっぱなしなのですが、チラつきは全く無くなりました。
テレビ2台になってしまった。(笑)
書込番号:24099505 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z9X [50インチ]
2015年5月に購入しました。タイムシフトが気に入って使っていましたが、5年保証が切れて数カ月でmini B-casカードエラーに。しばらくカード取り出し→再挿入で見られていましたが、そのせいで傷がついたのか他のテレビに挿入してもカードが使えなくなりました。
インターネットでB-casの再発行依頼したらお正月にも関わらず2日で速達で届きました。
新カードで見られるようになって数日、今度は電源投入後しばらくで画面が真っ暗になるように(音声は聞こえてリモコンも効きます)。電源を入れ直すと見られるけれど、しばらくでまた真っ暗というのを繰り返していました。色々調べて本体の電源ボタン長押しで再起動や電源プラグをしばらく抜く、設定からの初期化1(ハードディスクの内容は消えない設定初期化)など色々試しましたが症状は変わらず、数秒から数時間で画面が消えるというのが続いていました。
あちこち対処法を探していたところ設定から節電1にしたら直ったというものが。試したところ画面が消えることはなくなりましたが、画面の右上4分の1くらいが影になったように暗く映っていました。
そのまま数日使用している中で再度初期化1を実施したりしていたのですが、いつの間にか影がなくなり普通に視聴できるように戻りました。
保証外修理すると新型が買えるくらいの金額になるというような情報もかなり見たので、今回は直って良かったです。せめてあと3年くらいは見られるテレビでいて欲しいです。
書込番号:23920276 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
さいのあわさん、
私も6年ほど使いました。
画像もキレイでタイムシフトも便利。
とてもいい機種を購入したと自画自賛しておりましたが、昨年末、画面右半分ほどの影が出るようになりました。
電源投入直後は問題ないものの、数分ほどで影が出てしまいます。
ネットを徘徊するもこれといった情報も無く、また自分なりにコンセントを抜く等色々試すも改善せず。
画面半分に影があり、見るに堪えられず、
また30,000円のキャッシュバックもあったことからz740xを購入、先週土曜の配送にあわせて当機を引き取ってもらったところです。
「節電1」「初期化1」なる対応策、私は探せませんでしたが、もう少し早くこの情報があれば、もしかしたら…
残念です。
購入後でも直っていたら別部屋に置けたのに。
この症状が時限爆弾でないことを願うのみです。
書込番号:23922196 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z9X [58インチ]
先日より電源がいきなり落ちたり、録画出来なかったりが続き、今朝「ファンに異常が発生しました」と出てシャットダウン。
何度か電源を入れても「ファンに異常が発生しました」と表示が出てシャットダウン。
電源を長押しでリセットするとテレビを視ることが出来ましたが、怖かったので裏蓋を開けてファンの埃を取り除きました。
その他には、かなり以前からタイムシフト設定していても視ている番組を戻ろうとしても「タイムシフト設定させていません」的な事が表示されて戻る事が出来ません。
ただ、一度他のチャンネルに移動してから元の番組に戻りバックすると戻る事が出来ます。
その不具合はなかなか直らないのが今後の不安です。( ̄▽ ̄;)
書込番号:23398028 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
何かの機能が失われていく…
有るかもです。
私のREGZA、11年?古いけど。
映像設定保存してくれません。
メニューで変えれぞ標準に戻ります…
他にも有るかも…
その内致命的な機能不全で終わるんだと思う。
書込番号:23398269 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>電源を長押しでリセットするとテレビを視ることが出来ましたが
1.「USB-HDD」と繋いで居る「USBケーブル」が、「テレビ側」「USB-HDD側」どちらのコネクタもしっかりと挿さっている事を確認して下さい。
特に「USB-HDD側」がスカスカで簡単に抜ける様だと「接触不良」でデータエラーなどで録画失敗にも繋がります。
2.「リセット」は、「電源ONリセット」を試して見て下さい。
※「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
それでも改善しないとなると、コンデンサなど部品の寿命が近付いている可能性も有りますm(_ _)m
書込番号:23418716
8点
私も昨日同じように、【ファンに異常が発生しました】のコメントが画面に表示されました。
朝一で背面カバーを外し、掃除機でホコリを吸い上げ掃除を行いました!
外して、掃除して、取り付けてで、ざっくり1時間コースでしたね。
発売初期に購入したので、8年ぐらい無清掃でした。
もう数年お世話になるかと思うので、頑張ってほしいところです。
書込番号:24335263
4点
先日、掃除でファンを掃除しただけでしたが、
最近、ファンが唸りを上げるようになり、電源ONしてから5分弱でおさまるので、
そのまま放置していましたが、音がひどくなってきたので、再度チャレンジすることにしました。
ググってみると、ファンを掃除するだけでなく、分解し、
軸に、【タミヤ No.383 Fグリス (フッ素樹脂配合) 】 を使用している方がおられたので、
同じようにやってみたところ、無音に近いぐらいの動作音となりました☆彡
これで、数年は大丈夫でしょうか。
書込番号:24517816
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65Z9X [65インチ]
過去にも1・2回あった気がするけど、朝外出時になんどやってもリモコンで電源OFFができず、本体のスイッチでも電源OFFできず、
1分ほど格闘して本体電源スイッチ長押しで「パチン」と切れて、電源ランプが点滅してるのは見えていたけど焦っていたのでそのまま出勤。
帰ってきたら、丸一日透明人間がテレビ観てた。
デジタルは電源切るのもむずかしい。。。
21点
>1分ほど格闘して本体電源スイッチ長押しで「パチン」と切れて、電源ランプが点滅してるのは見えていたけど
「テレビのリセット」をしたので「再起動」しています。
<「PC」をお使いなら「シャットダウン」と「リセット」の違いは判りますよね?
取扱説明書の186ページに記載されていますm(_ _)m
出来れば、「本体の電源ボタン長押しによるリセット」では無く、「コンセントを抜いての電源再投入」をして下さいm(_ _)m
<「リセットによる再起動」と「電源投入再起動」は、厳密には違うので、後者での再起動を行う事で安定する可能性も有ります。
書込番号:19120553
12点
今朝は、無事普通にリモコンで電源OFFできた。
そもそも電源のon/offなど何も見ることなく普通できるようにしてほしいです>東芝さん
不良改修に合わせてHDRの対応も含めてファームアップしてくれないかな>東芝さん♪
書込番号:19122833
15点
>そもそも電源のon/offなど何も見ることなく普通できるようにしてほしいです
「リモコンの信号を受信して、その受信内容で処理を行う」
という動作をしているので、「電源ON/OFF」に関係有りませんm(_ _)m
<動作が不安定になれば、その「受信処理」自体が行われなくなる可能性が有り、今回の様な症状になりますm(_ _)m
「優先度」という点からすると、「映像表示」が「優先度高」で、「リモコン受信」などは「優先度低」になるかと...
このテレビは「PC」ですm(_ _)m
<「OS」は「Linux」を使っています。
取扱説明書の210ページにその辺の情報が記載されていますm(_ _)m
ブラウン管テレビの様に、物理的な「ON/OFFスイッチ」が有れば別ですが、本体の「電源ボタン」も「ソフトウェア制御」です。
<なので、「ボタンを押し続けている」という状態を以て「再起動」されます。
「PC」だと「リセットボタン」という「物理ボタン」が有りますが、テレビにはこういう類いのボタンが有りませんm(_ _)m
「PC」は、「電源ボタン長押し」だと「強制電源OFF」になりますが、テレビだと「再起動」になります(^_^;
なので、「こういう場合、PCならどういう対処方法をするか?」というのを考えてみると、
案外その対処で上手く行く場合が有ります(^_^;
書込番号:19123659
4点
>このテレビは「PC」ですm(_ _)m
なんて、関係ありません。
家電が電源スイッチでon/offできるのは当たり前。
中はPCと理解しろなんて大きなお世話。デジタル家電などコンピュータで制御されているなんて常識的な話。
そもそも、「どうしたらいいのでしょう?」 などと聞いているわけでもない。
書込番号:19125317
24点
結局、東芝のTVはボロいって事?
うちにも一台あるが、以前使っていたのは、ハードディスク録画が出来なくなったり、録画がしたものが、再生できなくなったりしました。
現在使っている東芝のTVは、誤作動がありません。
SONYは 誤作動がすべてのTVで ありません。
シャープは、時々 リセットやコンセント抜きが 必要になります。
ですが、ハードディスク録画は、完璧ですし 問題なく使えています。
書込番号:19346564
6点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 84Z9X [84インチ]
元箱がフライトケース!
重量80キロ!
しかも7桁のプライスが並んでいるという時点で、ただ者じゃ無い感があふれていますね!
ただこれも数年たてば8Kテレビに押されて捨て値になっちゃうんでしょうね
0点
BRAVIAだと、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000422297/SortID=15769931/#15782535
この様なレポートが有りますm(_ _)m
<全体的にちょっとピンぼけで...作業している方の顔がしっかり映っているのも大丈夫なのかとかもありますが...(^_^;
BRAVIAの方が、スピーカーがサイドに付いているので、サイズ的にはREGZAよりも大きいと思いますm(_ _)m
<「KD-85X9500B」だと、更に「1インチ」大きいですし...(^_^;
http://kakaku.com/item/K0000644383/
>しかも7桁のプライスが並んでいるという時点で、ただ者じゃ無い感があふれていますね!
まぁ、「80インチ超」だと、皆その価格なので...
http://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=80&Monitor=&
そういう意味では、「AQUOS」が「割高」な気もしてしまいます(^_^;
<「1インチあたりの価格」では、確かに安いんですけどね...
このサイズになると、価格の8割は「液晶パネル」の価格なのでは無いでしょうか?
書込番号:19093722
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z9X [58インチ]
ここ最近のことなのですが、タイムシフトで録画出来ていないことが良く有ります。
無線LANの電波状態が悪かったのでたまに録画されていなかったこともあり、有線に変えたのですがタイムシフト画面にしても録画された番組は出ずに空白の枠ばかりの画面になってしまっています。
書込番号:18881789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>有線に変えたのですが
「LANケーブルを繋げば、勝手に有線接続になる」
と思っていませんか?
「無線LAN」←→「有線LAN」
の設定切換はしたのですよね?
後は「テレビのリセット」をしてみて下さいm(_ _)m
<取扱説明書186参照
書込番号:18882401
0点
もちろん接続方法の変更も済ませ、接続テスト済みです。
その結果、タイムシフトが出来ていたり、出来ていなかったりしています。
昨晩もリセットした後ではタイムシフトでの録画番組表は見れて録画番組も見れていたのですが(画像が止まっりまともには見られませんでしたが)、しばらくしてタイムシフト画面を見ると録画番組表は枠だけとなっていました。
書込番号:18882661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
…タイムシフト用HDDの不具合だと思うの
だけど違う…?
タイムシフトで録画した番組が視聴できない
というのにLAN環境を無線→有線に換えたところ
で録画の不具合が改善できるとは思えない
のですが…。
上記の質問スレにはTVに接続してある
USB-HDDやLAN機器のメーカー、型番等が
記されていないのでピンポイントの解答は
難しいと思います。
TV単体でのタイムシフト番組は視聴できてるが
家庭内LAN環境下でのクライアント機器での
視聴ができないというならスレタイに
その旨を記してください。
書込番号:18884925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
「LANケーブルを挿した時に、USBケーブルが抜けかけた」とか..._| ̄|○
一度録画失敗している「USB-HDD」は、データが壊れるだけでは無く、
「HDD」としての正常性に問題が出る可能性も有るので、
「初期化」をし直す必要が有るかも知れませんm(_ _)m
どうしても、「結果」だけの情報なので、原因を見つけるのは難しいと思いますm(_ _)m
後は、メーカーに診て貰うしか無いかも!?
<他に「USB3.0対応USB-HDD」が有れば、それと入れ替えてみるとか...
書込番号:18885414
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






