このページのスレッド一覧(全34スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2014年7月6日 20:10 | |
| 33 | 22 | 2014年6月25日 21:17 | |
| 4 | 3 | 2014年5月30日 01:11 | |
| 0 | 3 | 2014年4月27日 17:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z9X [50インチ]
昨日届きまして視聴しているのですが、画面にベールがかかったように全体的に白く感じます。
離れて斜めから観るとなおさら白っぽく感じます。
鮮明さはあるのですが、小型のテレビよりその白っぽさは際立って見えます。
これは大画面の特徴でしょうか? それとも初期不良でしょうか?
購入先に問い合わせるかどうか迷っていますが、アドバイスを頂けませんでしょうか。
0点
先ず,お聞きしますが『画質設定』はデフォルトの設定でしょうか?
多くのメーカー(SONYは除く)に言える事ですが,購入時の設定のまま見るとホワイトバランスが強めで全体的に白っぽい印象になると思います。
書込番号:17703969
0点
映像設定を少しずつ変更し、好みの画質に設定してみました。
少し白っぽさは薄らいだのですが、離れて斜めから観るとやはり
まだ白さが感じられます。
正面から観る限りでは特に問題になるほどでは無いのですが・・・・
もう少し目を馴らさせてから、判断してみます。
坦々麺さん ご回答ありがとうございました。
書込番号:17704560
0点
この機種はVAパネルを使用しているため視野角が狭いので斜めから見たら白っぽいのは仕様です。
書込番号:17704632
1点
まだ白さが気になるようでしたら,『バックライト』と『黒レベル』を今より10〜20ほど下げてみて下さい。
このモデルは直下型のLEDを搭載しているので,エッジ式と比べ明るさが強めに出る為白っぽく感じます。
>離れて斜めから観るとやはりまだ白さが感じられます。
VA液晶は昔よりかなり良くなっては来ましたが,IPS液晶と比べて斜めから視聴した時は白さが強く感じますよ。
書込番号:17705112
![]()
1点
VAパネルの仕様で、多少の白さは避けられないのですね。
設定の調整でかなり満足のいく画質となってきましたので、
良しとします。
ご回答下さった皆様 ありがとうございました。
書込番号:17705253
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z9X [58インチ]
あまりよくわかっていないので教えてください。
東芝の4KシリーズにはHEVCエンコーダーなるものが未搭載のようなのですが(自分が調べた限りですが。間違ってたらゴメンナサイ)、4K放送を視聴する際に問題は無いのでしょうか?
他社の4Kは日本製なのに、東芝だけが中国製だというのも正直ひっかかります。
2点
日本のメーカーで国内で組み立ててるとこなんてあるの
日本組み立てで高いコスト価格転嫁されるのもどうかな
書込番号:17615149 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
生産国に拘るのも良いですが、アフターもしっかりしているメーカー、日本のテレビ事情にしっかり対応出来るメーカーを選ばれては?
植民地が独立運動を起こす時に、宗主国の安くて品質の良い商品を買わず、現地の品質が悪く高い商品をあえて買う「不買運動」があります。
日本で言うと日本で設計、生産、販売したものを適正な価格で購入する。
外国で設計、生産、外国法人、または地域の活性化もしない遠隔地の法人から購入する事は、「不買運動」の精神から外れ、私たちの住む地域を衰退させるものです。
政治的な話になると極端になりますが、後悔しない選択が必要と思われます。
書込番号:17615171 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは
エンコーダは送り出し側に必要なモノ。
受側に必要なのはデコーダ。
で、現在4K試験放送を受信可能なテレビ、レコ、チューナーは存在しません。
月末発売予定のシャープレコが1号線になります。
書込番号:17615174
1点
infomax 様
書き込みありがとうございます。
>日本のメーカーで国内で組み立ててるとこなんてあるの
日本組み立てで高いコスト価格転嫁されるのもどうかな
東芝以外の上位モデルは日本製ですよ
発売価格を見るとコストが価格に転嫁されている事実はありません
東芝は現在、生産は完全に外部委託のようです(ニュースで見ただけですが)
それなら東芝にもっと安くしてもらいたいですよね^^
ひでたんたん様
書き込みありがとうございます
>アフターもしっかりしているメーカー、日本のテ
レビ事情にしっかり対応出来るメーカーを選ばれては?
ぜひ、そのメーカーを教えてください
そのメーカーを第一候補にしたいと思います!
Strike Rouge様
書き込みありがとうございます
>エンコーダは送り出し側に必要なモノ。
受側に必要なのはデコーダ。
勉強不足でスイマセン。その違いもわからないぐらい知識が無くて。。。
>月末発売予定のシャープレコが1号線になります。
ということは4Kチューナー内蔵のシャープ製レコーダーがあれば、東芝4Kテレビ側にHEVCデコーダーが無くても視聴可能ということでよろしいでしょうか?
又、4K動画のインターネット配信が始まった時に、HEVCデコーダー内臓の他メーカーなら視聴できるが、東芝の4Kテレビでは視聴できないという理解で間違いないでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:17615445
0点
A.Jさん
こんにちは。東芝/ソニー/シャープ/パナソニックの4社であればアフターサービスは問題ないと思いますよ。
シャープの4Kレコーダーと4Kテレビ(HEVC未搭載)を接続した場合でも、
4K試験放送は視聴可能ですが、TV側がHDCP2.2規格対応&4K出力対応のHDMIケーブルが必要です。
※REGZA Z9XシリーズはHDCP2.2対応済なので問題ないかと。。。
また、4Kネット配信の視聴ですが、こちらはTV側もHEVC搭載品でないと視聴できません。
書込番号:17615624
2点
>ということは4Kチューナー内蔵のシャープ製レコーダーがあれば、東芝4Kテレビ側にHEVCデコーダーが無くても視聴可能ということでよろしいでしょうか?
いいえ、BS/CSアンテナとは別のスカパー!プレミアム用のパラボラアンテナを設置する必要があります。
書込番号:17615676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>4K放送を視聴する際に問題は無いのでしょうか?
HEVCデコーダーは、4Kチューナー(またはSTB)に必要なものです。
4Kチューナー内蔵テレビは発売されていませんので、テレビにHEVCデコーダーが無くても問題はありません。
国内ブランドの4Kテレビには全て内蔵されていません。
HEVCデコーダー内蔵のテレビであっても、4Kチューナーが無ければ4K放送は視聴できません。
4Kチューナーが内蔵されない現時点で、テレビにHEVCデコーダーを内蔵するメリットは、
ネット配信などのHEVCエンコード動画が視聴できることです。
#HEVCエンコード動画が配信されているか否かは存じません。
書込番号:17615798
2点
A.Jさん
http://www.sharp.co.jp/aquos/products/lc70ud20_4k.html
↓
これは東芝ではなく、シャープのリンクですが、HEVCデコーダーについて、
又、視聴には何が必要か等、A.Jさんの疑問は、ほぼ解決しませんか?
視聴には、4K対応テレビ(HDCP2.2対応)または当社AQUOSクアトロンプロ(XL10ライン)、4Kレコーダー(TU-UD1000)、スカパー!ICカード・スカパー!プレミアムサービス対応アンテナ、視聴申込(無料)が必要です。
(注5)「ひかりTV」の4K映像配信で使われる圧縮規格HEVCに対応したデコーダー。
等の記載があります。
書込番号:17616514
2点
アゲモノ好き 様
書き込みありがとうございます
4KチューナーがあればTV側にHEVC未搭載でも4K放送の視聴可能という事ですね。
よくわかりました。
>また、4Kネット配信の視聴ですが、こちらはTV側もHEVC搭載品でないと視聴できません。
なるほど。やはり東芝4Kでは4Kネット配信が視聴できないのですね
油 ギル夫 様
書き込みありがとうございます
>いいえ、BS/CSアンテナとは別のスカパー!プレミアム用のパラボラアンテナを設置する必要があります。
そうですよね。そこはバッチリ勉強しました!
でも、アドバイスをくださってありがとうございます。
yuccochan 様
書き込みありがとうございます
>4Kチューナーが内蔵されない現時点で、テレビにHEVCデコーダーを内蔵するメリットは、
ネット配信などのHEVCエンコード動画が視聴できることです。
#HEVCエンコード動画が配信されているか否かは存じません。
アメリカではもう4Kネット配信が始まっているらしくて、日本でも楽しみです。
購入した後で視聴できないサービスがあるなんて後悔したくないですし、4K対応のビデオカメラやスマートフォンを買っても東芝では再生できないということですよね。
FM-2004 様
書き込みありがとうございます
わかりやすいリンクまでありがとうございます。
>(注5)「ひかりTV」の4K映像配信で使われる圧縮規格HEVCに対応したデコーダー。
ということは東芝の4KテレビにひかりTVのチューナーを繋いでも視聴できないということですかね・・・
ひかりTVのチューナーにHEVCデコーダーが搭載されていれば視聴できるのかな?うーん?
書込番号:17616754
1点
HEVCはあまり、私には聞きなれない語句だったのでこのスレ、最初から興味深く拝見しておりました。
私自身も皆さんの書き込み参考になりました。
>ということは東芝の4KテレビにひかりTVのチューナーを繋いでも視聴できないということですかね・・・
ひかりTVは(チューナーも)あまり興味がないのですが(地デジもBSも全て自前のアンテナなので)
少なくとも「ひかりTV」の4K映像配信は、視聴できないですね。
REGZA 58Z9X はHEVCデコーダー未搭載のようですから。
書込番号:17616926
1点
>購入した後で視聴できないサービスがあるなんて後悔したくないですし、4K対応のビデオカメラやスマートフォンを買っても東芝では再生できないということですよね。
4K対応のビデオカメラ の映像を映すにもテレビにHEVCデコーダーは不要です。
HDMIで接続する機器の再生にはHEVCデコーダーは不要です。
カメラがHEVCだったとしても、HEVCデコードされた信号がHDMIから入力されるからです。
スマートフォン の4Kは把握していませんが、HDMIやDisplayPortで接続するならHEVCデコーダーは不要です。
また、東芝に限らず、HEVCデコーダーを内蔵している国内ブランドのテレビは発売されていませんので、
将来のサービスを危惧されるなら、今4K対応テレビを買ってはいけません。
書込番号:17617179
2点
A.Jさん
連投すみません。
ちょっと誤解されているようなので。
4K=HEVC ではありません。
例えば、SONYの4Kハンディーカムは、HEVCを使っていません。
H.264です。(HEVC は、H.265)
確認はしていませんが、他社の4Kカメラも同様だと思います。
youtube にも4K動画がアップされていますが、H.264です。
書込番号:17617303
2点
FM-2004 様
ご返信ありがとうございます。
ひかりTVは東芝4Kテレビでは視聴できないとの事。フレッツユーザーは要注意ですね。
yuccochan 様
ご返信ありがとうございます。
現在発売されている4K対応のビデオカメラやスマートフォンはH.264なんですね。
完全に誤解してました(汗)
>HDMIで接続する機器の再生にはHEVCデコーダーは不要です。
勉強になります!
>また、東芝に限らず、HEVCデコーダーを内蔵している国内ブランドのテレビは発売されていませんので、
将来のサービスを危惧されるなら、今4K対応テレビを買ってはいけません。
ソニーとパナソニックはHEVCデコーダーを内臓した4Kテレビを発売しています
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201404/14-0415/
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20140414/392861/
書込番号:17617391
1点
yuccochanさん
確認なんですが、上記リンク先のTV(AQUOS LC-70UD20 )ですが・・
>本年10月から予定されている「ひかりTV」の4Kによるビデオオンデマンドサービスに対応し、外付けの対応チューナーを接続せずに本機だけで4K映像の視聴ができます。4K VODチューナーとHEVCデコーダーを搭載し、NTTの光回線に接続することで手軽に4K映像がお楽しみいただけます
とありますが、このTVなら「ひかりTV」の4K映像配信はTV単体で視聴可能、という理解で間違いないですか?
勿論買う、買わないかは別にして。
書込番号:17617397
1点
いい加減な回答は見ている人を惑わすだけなので知識ないのなら書き込みしないでいただきたいものだな
書込番号:17617512 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
FM-2004さん
初めまして、FM-2004さんの理解で正しと思います。
AQUOS(UD20)単体で"ひかりTV"の4K映像配信が可能です。
※"ひかりTV"4K映像配信の正式対応を表明しているのは現在UD20のみです。
配信時期が近付けば他社も順次対応するかもしれません。
↓UD20記事リンク↓
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140520_649014.html
A.Jさん
仰る通り、東芝以外の3社の最新機種はHEVCデコーダ/HDCP2.2対応しています。
過去に発売した機種においても各社ともに対応させていくと思いますが、
対応内容はバラバラです。
SONY:対応中
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201405/14-0521/
SHARP:対応中
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/info/4ksityou.html
TOSHIBA:対応予定(HDCP2.2のみ)
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20140106_629621.html
書込番号:17617999
2点
A.Jさん
>ソニーとパナソニックはHEVCデコーダーを内臓した4Kテレビを発売しています
ありゃ、誤報申し訳ありません。
各社当面HEVCを見送るという話を聞いていたのですが、完全なガセだったようです。
m(__)m
FM-2004さん
アゲモノ好きさん の回答の通りだと思います。
書込番号:17618049
2点
アゲモノ好き 様
ご返信ありがとうございます
過去に発売した機種の対応内容までまとめて教えていただきありがとうございます。
yuccochan 様
ご返信ありがとうございます
他スレでもyuccochanさんの書き込みを読んだ事があり、「この方は本当に詳しくて凄いなあ」と思ってました。
そんな方からいろいろと教えて頂けて光栄です。ありがとうございました。
Goodアンサーは3つまでしか選べないようなのですが、教えてくださった皆さんがGoodアンサーでした。
時間をかけてじっくり検討したいと思いますので、わからないことがある時はぜひまた教えてください。
以上で解決とさせていただきます。皆さん、どうもありがとうございました。
書込番号:17618400
0点
お礼が遅くなり申し訳ありません。
アゲモノ好きさん
丁寧な回答ありがとうございました。
>配信時期が近付けば他社も順次対応するかもしれません。
同意です。その可能性強いですよね。
yuccochanさん
回答ありがとうございました。
A.Jさん
きれいにまとめられたようで何よりです。
解決済みの所失礼しました。
、
書込番号:17619679
1点
まとめられたところ失礼いたしますが、パナソニックさんのAX800は注意が必要です。
プレスリリースには全くHEVCに触れられていないどころか、商品ページの注意書きに
このように記されていますので。
http://panasonic.jp/viera/products/ax800_800f/
『4Kの放送は受信できません。4Kの放送を楽しむには、今後発売される予定の別売チューナーが必要です。』
また、ひかりTVサイトにはこのように記されています。
http://www.hikaritv.net/4k/
ひかりTVチューナー機能対応テレビ
■シャープ株式会社
・4K対応液晶テレビ アクオス「UD20ライン」(2014年6月25日より発売予定)
「ひかりTV」の4Kのビデオオンデマンド配信受信機能とHEVCデコーダー※1を搭載。
10月のサービス開始時より「ひかりTV」の4Kによる高精細で臨場感あふれる映像をお楽しみいただけます※2。
※1「ひかりTV」の4Kによる映像配信サービスで使用される圧縮規格(High Efficiency Video Coding)に対応したデコーダー
※2「ひかりTV」サービスをご利用になるには、NTT東日本およびNTT西日本が提供する光回線のご契約とNTTぷららの「ひかりTV」の視聴契約が必要となります。なお、4K配信を受信するには、「フレッツ 光ネクスト」の契約が必要となります。
確かにZ9XにはHEVCデコーダーは積まれていません。4K放送を受信する際にはHEVCデコーダーが必要となる旨は周知の事項かと存じますが、要はそれが「外にあるか」「中にあるか」の違いなだけだと思います。
AX800はどうやら内蔵はしている様子ではあるものの、その機能が有効化されていない可能性もあるわけです。そうでなければ、注意書きを記すことなどなく、堂々と代表機能の一つとして取り上げるはずですからね。
ゆえ、最低限「著作権保護技術となるHDCP2.2に対応」さえしていれば、視聴は可能なはずです。いろいろとごたごたになっているのが、昨年以前の機種ではHDCP2,2に対応していないからこそ、基板交換なりといった大がかりな事態になっているわけです。
AV Watchさんの記事の、この部分を見落としてはならないでしょう。
『つまり、4K映画に関して言えば、HDCP 2.2に対応したHDMIインターフェイスを内蔵しているかどうかが、4Kコンテンツを楽しめるか否かの境目となる。』
後は外部チューナー、レコーダーなどに、HEVCデコーダーを搭載したものが、いろいろ出てくるのではないでしょうか。そのひとつがシャープさんのアクオス 4Kレコーダー・TU-UD1000となるはずですから。
http://www.sharp.co.jp/4k-recorder/products/tuud1000.html
同じような機器を、東芝さんも、パナソニックさんも、出してくるものと思われますが、こればかりは時間がたたないとわからないですしね。来年モデルではほぼ標準搭載してくるかと・・・。
(本機、購入しましたので、ある程度使い倒してからレビューをあげたいと思います)
書込番号:17620458
0点
七草がゆ 様
書き込みありがとうございます。
「4K放送」と「4Kネット配信」を区別する必要があると感じました。
「4K放送」に関しては、HEVデコーダー内臓の有無に関わらず、外付け4Kチューナーがあれば視聴できることは過去の書き込みで教えていただいた通りです。
「4Kネット配信」に関しては、東芝4KのみHEVC未対応の為、テレビ単体では視聴できない事がポイントだと思います。
このようなものがありました。
↓
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201401/14-002/
*最新の動画圧縮規格 H.265/HEVC(High Efficiency VideoVideo Coding)に対応したデコーダーを内蔵、インターネットストリーミング等で提供される4K4K/60pのコンテンツをテレビ本体だけで再生表示することができます。
きっとこれから具体化していくんだと思いますが、新しい情報がありましたら是非教えてください。
パナソニックの4Kテレビに関しての情報、どうもありがとうございました。
書込番号:17620577
1点
具体的な動きが一気に出てきましたね
『アクトビラ、TV向け4Kビデオ配信の商用サービスを12月開始』
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140625_655026.html
HEVC搭載であれば、ファームウェアのアップデートで対応する可能性があるとの事です
視聴者獲得の為、こうプレスする以上はほぼ間違いなく対応してくるでしょう
解決済みの所、スレ主自ら失礼しました。
スルーしてくださいm(__)m
書込番号:17665619
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z9X [50インチ]
このREGZA Z9Xを購入予定なのですが,気になる事があるので質問させて下さい。
このモデルでウリである『タイムシフトマシン』の質問ですが,スポーツ番組や一部のバラエティ番組くらいしか観ない自分にとって要らない機能なのですが,HDDを接続していると常に録画されてしまって,タイムシフトマシンをOFFにすることは出来ないのでしょうか?
0点
HDDを「通常録画・タイムシフトプラス兼用」のUSBポートに接続すれば、通常録画の機能のみになります。
タイムシフトは働きません。
タイムシフトを使いたい場合は、対応HDDをタイムシフト専用USBポートに接続します。
詳しくは説明書を読んて下さい。
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=86975&fw=1&pid=16975
書込番号:17571366
![]()
2点
Z9X取扱い説明書
【タイムシフトマシン録画全般】
P62〜P69,P95〜P110
【通常録画用全般】
P71〜P74,P83〜P93
を見てみましょう。
簡単に書くとタイムシフト録画はTVにある専用
USB端子にUSB3.0タイムシフト対応HDDを接続、
設定して初めて稼動します。
「タイムシフトは要らないよ」とおっしゃるなら
タイムシフト用とは別に通常録画用USB端子が
あるのでそこにUSB2.0/3.0どちらでも構わない
のでUSB-HDDを繋げ、設定を行えば今まで通り
(?)の録画方法で録画できます。
詳しくは取説をどうぞ。
書込番号:17571502 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
なるほど。
通常録画用とタイムシフトマシン用のUSBポートが別々にあるんですね。
通常録画だけ使用したいので、そちらのポートだけにHDDを接続するようにします。
教え頂きありがとうございます。
書込番号:17572038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z9X [50インチ]
ヨドバシカメラは展示はかなりあるようですよ。
在庫のある店舗をクリックすると状況がわかります。
http://www.yodobashi.com/東芝-TOSHIBA-50Z9X-4K-REGZA-レグザ-50V型-地上・BS・110度CSデジタルハイビジョン液晶テレビ-4K対応-タイムシフトマシン搭載モデル/pd/100000001002252026/
書込番号:17449339
![]()
0点
都内ではありませんが、愛知県安城市のエディオンで、50型と58型が並べて展示されていました。
この2つだと、かなり大きさが違って見えましたね。
リモコンが大きく変わっていましたが、
1.下方の蓋が無くなった。
2.ボタンの数が少なくなった。
3.十字部のボタン配置が、見た目優先なのか、くっついていたり、
形状がバラバラだったりで、イマイチ使い難かった。
操作性とか表示スピードとかは、あまり変わった感じはしませんでしたね。
書込番号:17455059
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






