このページのスレッド一覧(全110スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 2 | 2021年12月24日 00:17 | |
| 8 | 0 | 2021年4月24日 23:09 | |
| 9 | 1 | 2021年1月23日 10:15 | |
| 13 | 5 | 2021年12月7日 15:55 | |
| 3 | 4 | 2021年1月19日 17:41 | |
| 10 | 9 | 2020年10月10日 17:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z9X [58インチ]
REGZA58Z9Xを使用しています。まず電源基板が買って1年で壊れそれ以後5年目でまた壊れました。ネットでも東芝さんの電源基盤についての不良が書き込まれています。東芝電源基板悪すぎるような気がします。
そして、症状としては電源のオンオフの繰り返しです。この症状によりリコールになっている商品も東芝にあります。同じ部品の同じ症状であればこちらもリコール対象にならなければいけないのでは?それから東芝さんは電源基板の改良をしなければいけないのでは?
書込番号:24507565 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ご愁傷さまです。
事業部門は違いますが、東芝のコードレス掃除機で同様のことが起きました。
電池パック内の基板の不良で、ある程度の期間を過ぎるとエラーが起きます。
保証中は電池の劣化でなく、基板エラーなので、電池交換になります。
購入た複数の製品で起きました。
メーカー保証が切れ、延長保証になっても、定期的に交換になりました。
いい加減対策品を出してくれるかと聞きましたが、いっこうに出してくれませんでした。
自分以外の人も同様の症状で、ネットに書かれていました。
コードレス掃除機は発売が2〜3年の機種で同じ電池を使っていたので、同じことが起きていました。
自分は販売店を通して、対策の電池を出してくれないなら、返金要求したら、返金になりました。
2台分だったので、そこそこの金額が戻ったので、他社に買い替えました。
東芝製品は他にも持っていますが、特定の部品が定期的に壊れるとリコールし、改良した部品に交換するのが普通ですが、中々その対応はしないこともあります。
東芝の品質管理とアフター対応は、決していいものではありません。
書込番号:24507925
3点
>この症状によりリコールになっている商品も東芝にあります。
どのモデルでしょうか?
東芝で最近リコールになった製品は無いと思いますが...
>同じ部品の同じ症状であればこちらもリコール対象にならなければいけないのでは?
基板を流用しているならそうかも知れませんが、そうでは無いからリコールになっていないのですよね?
今の時代、そういうことを誤魔化しているともの凄く非難されるので、メーカーの利益などを考えれば、そんな事はしないと思いますm(_ _)m
書込番号:24508638
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z9X [50インチ]
3週間ぐらい前から左上のチラつき始めて、それ以降左中央、左下までチラつき始めて(ほぼ半分)。新しいテレビを購入する事に。新しいテレビが届いてからダメ元で修理してみっかと思いトライしました。
裏カバー外して見たところファンに埃が沢山着いてました。
ここで、インターネットにある修理は、大抵LEDの再配線なのですが、症状がバックライトが消えた場合なので、私の個体とは違ってました。しばし悩み熱によるデバイスの誤動作が考えられたのでファン周辺を清掃。
再組み立てして、電源ONした所バックライトのチラつきは全く無くなりました。そこから約4時間電源入れっぱなしなのですが、チラつきは全く無くなりました。
テレビ2台になってしまった。(笑)
書込番号:24099505 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z9X [50インチ]
2015年5月に購入しました。タイムシフトが気に入って使っていましたが、5年保証が切れて数カ月でmini B-casカードエラーに。しばらくカード取り出し→再挿入で見られていましたが、そのせいで傷がついたのか他のテレビに挿入してもカードが使えなくなりました。
インターネットでB-casの再発行依頼したらお正月にも関わらず2日で速達で届きました。
新カードで見られるようになって数日、今度は電源投入後しばらくで画面が真っ暗になるように(音声は聞こえてリモコンも効きます)。電源を入れ直すと見られるけれど、しばらくでまた真っ暗というのを繰り返していました。色々調べて本体の電源ボタン長押しで再起動や電源プラグをしばらく抜く、設定からの初期化1(ハードディスクの内容は消えない設定初期化)など色々試しましたが症状は変わらず、数秒から数時間で画面が消えるというのが続いていました。
あちこち対処法を探していたところ設定から節電1にしたら直ったというものが。試したところ画面が消えることはなくなりましたが、画面の右上4分の1くらいが影になったように暗く映っていました。
そのまま数日使用している中で再度初期化1を実施したりしていたのですが、いつの間にか影がなくなり普通に視聴できるように戻りました。
保証外修理すると新型が買えるくらいの金額になるというような情報もかなり見たので、今回は直って良かったです。せめてあと3年くらいは見られるテレビでいて欲しいです。
書込番号:23920276 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
さいのあわさん、
私も6年ほど使いました。
画像もキレイでタイムシフトも便利。
とてもいい機種を購入したと自画自賛しておりましたが、昨年末、画面右半分ほどの影が出るようになりました。
電源投入直後は問題ないものの、数分ほどで影が出てしまいます。
ネットを徘徊するもこれといった情報も無く、また自分なりにコンセントを抜く等色々試すも改善せず。
画面半分に影があり、見るに堪えられず、
また30,000円のキャッシュバックもあったことからz740xを購入、先週土曜の配送にあわせて当機を引き取ってもらったところです。
「節電1」「初期化1」なる対応策、私は探せませんでしたが、もう少し早くこの情報があれば、もしかしたら…
残念です。
購入後でも直っていたら別部屋に置けたのに。
この症状が時限爆弾でないことを願うのみです。
書込番号:23922196 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z9X [50インチ]
PS5を起動するとすぐHDMI入力が自動で切り替わりますが、そこからなかなか映像が出ません(30秒〜1分くらい)
ケーブルとか何か設定で直るようでしたらアドバイスお願いします。
環境:
HDCP2.2端子がないので入力3(HDCP2.1)
に繋いでいます。
ちなみに他の端子ではフルHDまでの表示になります
Z9Xで4K出力はちょっと無理があるかな
書込番号:23914870 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>PS5を起動するとすぐHDMI入力が自動で切り替わりますが、そこからなかなか映像が出ません(30秒〜1分くらい)
>HDCP2.2端子がないので入力3(HDCP2.1)
>に繋いでいます。
>ちなみに他の端子ではフルHDまでの表示になります
「PS5」を「入力3」以外に繋いだ場合、数秒で映像が(2K)表示されると言う事でしょうか?
書込番号:23915027
2点
返信ありがとうございます。はい2kはすぐに映像出ます。
書込番号:23915202 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>マイセン2007さん
こんにちは。
Z9Xのユーザーではないので有効かどうかわかりませんが、
PS5の[設定]>[スクリーンとビデオ]>[映像出力] で、
・解像度 オート→2160P
・HDR オフ
・DeepColor出力 オフ
にしてみてはいかがでしょう。
Z9Xが対応できないフィーチャーを最初からオフにするということです。
ケーブルはPS5付属品でOKです。
書込番号:23915220
![]()
5点
ありがとうございました!直ったっぽいです。初めて起動時のPSロゴを見ましたw
書込番号:23916169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分もまったく同じ現象になりました、上記の方法でやってもダメでした。
最終的に解決方法を見つけたのでメモを残しておきます。
PS5はTX-NR1030というアンプを通してテレビに繋いでますが、起動が1分ほど掛かって謎のままでした。。
色々調べた結果、HDMI2.2で通信していないが原因ぽいと分かり、アンプの説明書を呼んだらアンプのHDMI入出力端子の中で2.2の通信できるのはなんと2個しかない、そこでその2個に入出力変更したらレジューム起動では3秒ほどに変わりました!感動です!
みなさんも困った時はHDMI2.2通信を疑ってみてください。
書込番号:24482206
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z9X [58インチ]
このTVにYAMAHAのYAS -209 109 を検討しています
利用されている方 バーの高さでリモコンの受光部を塞ぎませんか?
また おすすめのサウンドバーも教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
1点
>カメキチ88さん
テレビの受光部は単にIRリピーター導入すれば解決されると思いますが如何でしょう?
また、IRリピーター内蔵されたサウンドバーもありますので確認が必要でしょう。
但し、内蔵されていても場所によっては機能があっても赤外線が届かない場合には外付け必要でしょう。
書込番号:23894181
![]()
2点
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N2HHLIW/
こういうの使えばオッケーだよ
Z9Xだと画面下から床まで5cmくらいあるのかな?
サウンドバーは高さが5〜6cmくらいあるからジャストというかギリギリというか、画面が隠れるとしても1cmくらいだろうからリモコンさえクリア出来ればあまり違和感はなく使えるだろうね
書込番号:23894293
![]()
0点
どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
テレビだけを、2cm位の板の上に置けば良いのでは?
80cm(W)×35cm(D)×2cm(H)
の板をホームセンターなどで切り取って貰い、テレビ台の上に挟む様に置けばサウンドバーの高さを回避できると思います。
<地震でずれてしまうので、耐震ジェルなどで、テレビ台とテレビスタンド、両方を密着させるなどの措置も必要。
まぁ、費用からすると、リピーターの方が安いかも知れませんが...(^_^;
書込番号:23894514
![]()
0点
皆さんありがとうございました。
IRリピーターなんて知りませんでしたので勉強になりました。
結果購入してリモコンを少し高い位置から操作すれば問題なかったです。 御三方の早速の回答ありがとうございました。
書込番号:23915950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65Z9X [65インチ]
今更ながら恐縮ですが、ご教示いただければ幸いです。
当方手持ちのTVは65Z9X
タイムシフトのHDDは、アイ・オ・データの
AVHD-ZRC5を使用しています。
このHDDに録画したものをディスクに
焼く方法を教えていただければ有り難いです。
ダビングについては、いろいろとクチコミを拝見し
RECBOX購入も検討しましたが、手間を考えて
レコーダーとしてダビング用にREGZA・DBR-Z250を入手しました。
東芝HP、レグザリンク・ダビング - 接続・設定方法 - の
【レグザの事前設定方法】より、
下記URLに沿って
https://www.toshiba.co.jp/regza/link/dubbing.html
・例: 接続するレグザブルーレイがDBR-Z260/Z250の場合
レグザブルーレイの事前設定方法1 ―「はじめての設定」から―
通りに設定。
・HDMI®ケーブル=イーサネット対応ハイスピードHDMI®ケーブルで
接続・設定完了しました。
レグザに接続したUSBハードディスクのレグザの録画リストから、
ダビングしたいタイトルを選択して、レグザリモコンの"黄"ボタンを押しましたが
「ダビング先機器がありません」が表示されダビング出来ません。
ご教授のほどよろしくお願い致します。
3点
…
……
Z9XとDBR-Z250の組み合わせじゃ
HDMIケーブルでのレグザリンクダビングは
できないよ。
LANケーブルで双方繋いでくれ。
それとタイムシフト枠からレコーダーへは
直接のダビングはできないよ。
Z9Xに通常録画用USB-HDD(番組表から録画予約
する際に使う)を繋いでいないなら、買い足して。
書込番号:23701408 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>・HDMI®ケーブル=イーサネット対応ハイスピードHDMI®ケーブルで
接続・設定完了しました。
「HDMIケーブルによるレグザリンク・ダビング」は、一部の「CELL REGZA」しか対応しません。
現行のレグザテレビとレコーダーの接続は、「方法2」で行って下さいm(_ _)m
書込番号:23701691
0点
早々のご返答感謝致します、有難うございます。
方法2
レグザのLAN端子とレグザブルーレイのLAN端子をルーターを介して接続、
ということで良かったですね?
書込番号:23702210
0点
早々のご返答感謝致します、有難うございます。
>LANケーブルで双方繋いでくれ。
それとタイムシフト枠からレコーダーへは
直接のダビングはできないよ。
当初LANケーブルで双方を直接繋ぎました。
またZ9Xにはアイオ・データアイ・オ・データAVHD-ZRC5の通常録画用C※
USB-HDD(番組表から録画予約する際に使う)を接続・設定しており、
この保存用HDDに保存済みの録画番組をZ9X経由してDBR-Z260/Z250にダビングを試み、
レグザリモコンの"黄"ボタンを押しましたが「ダビング先機器がありません」
が表示されダビング出来ませんでした。
どこの設定が間違っているのか、どのように修正すれば良いかご教授いただければ幸いです。
書込番号:23702257
0点
自分はこの世代のレコーダーの扱いを知らない
ので、他のクチコミ等で探してもらうか
ユーザーからの書きこみを待つしかない。
DBR-Z250の入手方法は?
ダビングの為だけにZ250を買ったの?
一時はプレミアムが付いていた時もあった
けど、今時選ぶレコーダーじゃない気がする。
(コレクションとして入手したのなら分かる)
書込番号:23702718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>当初LANケーブルで双方を直接繋ぎました。
IPアドレスの正常性が取れていないのかも知れません。
電源を入れた状態でLANケーブルを繋ぐ操作はしないで下さい。
必ず、「LANケーブルを繋げる機器」全ての「コンセントを抜く」の状態で繋いでから電源を入れ直して下さい。
また、この方法だと、ネットワークの設定が瞬時に行われない可能性が有るので、それぞれの機器の「ネットワークの設定」を確認して、「IPアドレス」の「○○○.△△△.□□□.☆☆☆」の「☆☆☆」の部分だけ違っている事を確認出来れば、レグザリンク・ダビングが出来る様になると思います。
https://www.toshiba.co.jp/regza/link/dubbing.html
の「レグザとレグザブルーレイをLANケーブルで直接接続する場合」には、自分で「IPアドレス」の(手動)設定をする必要が有る様なので、「繋いだだけ」ではダメかも知れませんm(_ _)m
ネットワークの事が良く判らないなら、IPアドレスなどの管理を「ルーター」にしてもらう「方法2」の方が楽です。
<接続しても「LAN-S」が見えないなら、「更新」操作(赤ボタンを押す)が必要ですm(_ _)m
書込番号:23702779
1点
Z250のレコーダー側の通信設定で
フィルター設定で
"制限無し"に、なっていますか?
確認してみてください。
書込番号:23704147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご返信いただいた皆様、有難うございます。
>Z250のレコーダー側の通信設定で
>フィルター設定で
>"制限無し"に、なっていますか?
>確認してみてください。
ご教示有難うござます。
取り説通り、設定無しになっております。
>DBR-Z250の入手方法は?
>ダビングの為だけにZ250を買ったの?
>一時はプレミアムが付いていた時もあった
>けど、今時選ぶレコーダーじゃない気がする。
ご教示有難うござます。
DBR-Z250はネットで中古を買いました。
65Z9Xの取り説(2013年9月現在)では対応機種になっており
65Z9Xの年式・型式から互換性・動作環境を鑑むと共に、
仰るように他のクチコミ等も拝見しこの年代の機種間で
もっとも相互相性の良さそうなDBR-Z250に至りました。
>ネットワークの事が良く判らないなら、IPアドレスなどの管理を「ルーター」にしてもらう「方法2」の方が楽です。
ご教示有難うござます。
上記のご教示いただきながら、現状TV・BDレコーダー・ルーター間の問題もあり
LANケーブルが5m以上、10mは必要なこともあり直接接続にこだわり
65Z9X・DBR-Z250双方の取り説を読み返し、「IPアドレス」についても再確認するもNGでした。
最終的にはご教授いただいた通り、『IPアドレスなどの管理を「ルーター」にしてもらう「方法2」楽です。』
に倣い接続・設置したところ問題は解決し繋がりました。
(ケーブルの壁への配線・固定は手間取りましたが、無事完了致しました。)
ご返信・お世話いただきました皆様のご厚情に感謝し、.この場をお借りして御礼申し上げます。
書込番号:23704335
0点
そんなくそ面倒な設定なんか何すら必要ない。
覚えておくことは、3つだけ。
タイムシフトはTSモード
通常録画の空きスペース
ネットでdeダビングHD…
DBR-Z250が対応してるなら
猿でも出来る。
書込番号:23717526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





