このページのスレッド一覧(全110スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2014年10月27日 23:03 | |
| 7 | 4 | 2014年10月23日 01:51 | |
| 52 | 7 | 2014年10月22日 22:12 | |
| 45 | 13 | 2014年10月19日 15:51 | |
| 34 | 3 | 2014年10月17日 00:42 | |
| 7 | 9 | 2014年10月16日 07:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z9X [58インチ]
58Z9Xが届き、週末に色々試してみました。気になるところが幾つかありますので、同じような経験を持たれている方からアドバイス頂ければ幸いです。宜しくお願いします。
まず、画面の応答速度ですが、ゴルフ中継を見ていた際、スイングに残像が何度か現れました。それもテークバックの割とゆっくりしたところでも現れるのが変だなと思いました。旧テレビ(8年前のAQUOS)でも無かった現象です。
次に、30秒スキッブをした際に、画面が進んで音声が追いつく迄にタイムラグを感じます。以前からレグザサーバーを使用しており、同様の機能を使っていますが、タイムラグを感じることはありませんでした。
設定上の問題でしょうか?
書込番号:18097677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>まず、画面の応答速度ですが、ゴルフ中継を見ていた際、スイングに残像が何度か現れました。
映像設定などの情報が無いと、何が影響しているかは判りません。m(_ _)m
そもそも、ソース(番組撮影時のカメラ)の性能に依る場合も有ります。
<特に海外のツアーの場合
>次に、30秒スキッブをした際に、画面が進んで音声が追いつく迄にタイムラグを感じます。
まず、
>58Z9Xが届き、週末に色々試してみました。
がいつ届いたのか判らないので何とも言えませんが、
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#Z9X
のアップデートが実施されている様なら、
一度「テレビのリセット」を実施して再起動することでシステムが安定するかも知れませんm(_ _)m
<取扱説明書186ページ参照
書込番号:18100430
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z9X [50インチ]
タイムシフトで撮った画像を見ると3分の1位の番組で画像がモザイク状になり、全く認識できない訳ではありませんが、見るに堪えない状態です。また瞬間的にはブラックアウトします。皆さんにこんな状態の方はいらっしゃいませんか?これって交換してもらえるのでしょうか?
0点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
現状では、「テレビ」なのか「USB-HDD」なのか「USBケーブル等々」なのかの見極めが出来ていないので、
安易に「テレビの交換」をしても、同じ症状になる可能性がありますm(_ _)m
<その辺の確認が取れた上で「悪」評価と言うことでしょうか?
「電波受信環境」「アンテナ受信レベル」「接続しているUSB-HDDの型番」等々の情報も無いので、
「何が原因か」をココを見ているだけの人には想像や妄想しか出来ないと思いますm(_ _)m
最近になっての話なら、まずは「テレビのリセット」をするのが「最初の一手」かと思いますm(_ _)m
<取扱説明書186ページ
ただし、録画(書き込み)に失敗した番組については、復旧・修復は無理と思うのでその分は諦めるしか無いかも...
※「システムメンテナンス」は「復旧・修復」では無いので...
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#Z9X
にも有るように、最近「アップデート」を行っているので、その辺が影響している可能性が僅かでも有るので...
<そういう意味でも「テレビのリセット」は試してみる価値はあるかも知れません(^_^;
まぁ、「同様の症状」がどこまで同じかについても、判断が難しい場合も有るかも知れませんm(_ _)m
書込番号:18077756
3点
交換してもらえるかどうかは購入店に聞けばいいことなんですが、なんでここで聞くの?
書込番号:18078859
2点
私もまさに同じ症状ですが、室内アンテナを使っているためアンテナ受信レベルが低いことが
原因と分かっているので放置しています。
まずは名無しの甚兵衛さんが書かれているように
「電波受信環境」「アンテナ受信レベル」「接続しているUSB-HDDの型番」等々を調べて
いつから発生し出したのか、解決するために試したことは何かを書くと色々アドバイスが
貰えるのではないでしょうか。
大手家電店で購入したなら、購入店に相談するのが一番早いかと思います。
書込番号:18079070
1点
話を正確に伝えられたが良いです!
>タイムシフトで撮った画像を見ると
3分の1位の番組で画像がモザイク状
テレビとして1つのグループのHDDに3CHの記録が出来る訳で
2台、つまり6CHの記録が出来る訳ですよね (+1出来るのは除く)
>3分の1位の番組
とは、具体的にどういう事ですか?
@HDDは1台(3局シフト)ですか、2台(6局)ですか?
A時間的な 3分の1位なのですか?(例えば1日に8時間とか)
@なら特定のチャンネルで生じますか?
Aなら時間帯で成りますか? それも 例えば3局(グループとも)
@ならアンテナ受信の問題なので、先ず受信レベルの確認を行う
Aならグループを入れ替えてみる
@ならアンテナ接続 ワンタッチプラグを使っているなら
F接栓に交換、若しくは1Mとか2Mとか既製品に交換
Aで状態が変わればHDD 1台しか繋がってなければ別のをつけてみる
3分の1位 ここから話が曲がっています。
特定局なら アンテナ関連が第一の見直しでしょうね。
書込番号:18081486
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z9X [58インチ]
毎日17時間ぐらい観るとして、この直下型テレビの年間の電気代は幾らになりますか?
もう一つ直下型はエッジ型の何倍ぐらい電気を消費し地球をどの程度温暖化させますか?
概算でかまいません。
書込番号:18066112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
消費電力 407 W
年間消費電力量 217 kWh
年間電気代*2 5859 円
とあるけど・・・そもそも、テレビを見る時間を半分に減らせば、消費電力も半分になりますが??
17時間視聴という時点で、おかしいですが・・・そんなに見るの?
病院待合室や飲食店などでの利用でしょうか。
書込番号:18066212
6点
東芝のネガキャンに来てるだけのスレ主ですよ。
書込番号:18066253 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
構造上輝度ムラが避けられないエッジ型より電気喰いだけど直下型の方が好き。
書込番号:18066677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
画質の悪いスレ主愛用のシャープのエッジ型より
直下型の東芝のこの機種のほうが数段、画質はキレイでしょうね
書込番号:18066726
5点
自分で調べろ!考えろ!
そんなに地球の温暖化が気になるなら、17時間もテレビ見るな!
どうしても見たいのなら、大画面もやめたら??
小さい画面の方が消費電力も少ないのは明白。
あなたも自分の娯楽のために、大画面で電力を消費してるんじゃないの?
その『娯楽のために消費する電力』の大小を比較したいの?
自分のやってることを棚に上げて。
もうね、パネルの生産地を質問するスレ、直下型の消費電力を話題にするスレ、何度も何度も同じようなスレを立てるのやめてくれへんかな?
飽きた!
うざい!
書込番号:18067262 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
タイムシフト多用した場合の消費電力なので、表示は多めになってますよね。
一日17時間見てられないだろう。
書込番号:18071803
4点
ぜひ、購入してお調べになり結果を設定と実測値でお知らせください。
>一日17時間見てられないだろう。
起きている間は、観ていなくてもつけっぱなしなんでしょう、検証するには良い条件ですが。
>地球をどの程度温暖化させますか?
規模が大き過ぎて、1台では殆ど影響ないのではと思います。
消費電力からCO2排出量は割り出せますが
火力発電でも発電方式により、(石油、石炭、LNG)違うので概算でも…
温暖化につきましては、学術誌の論文などでお調べになってください。
温暖化への影響は、人類の活動よりも自然の変動や影響が遥かに大きく
江戸時代の飢饉、ロンドンのテムズ川の凍結は火山噴火によるもので
平清盛の頃は、現在よりも暖かったそうで、マラリアによる死亡説もあります。
また、氷河が無くなった時代もあったようです。
ですので、現在では通説ですが、温暖化を否定する学者もいるようです。
ハッキリ申しますと、この場で温暖化を論ずるのは、全く無意味だと思います。
書込番号:18080670
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z9X [58インチ]
http://www.innolux.com/Pages/Dyn/Product2_TW.aspx?cateN=LCD%20TV%20Application&Language=TW
コレじゃね?
書込番号:18065885 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
油 ギル夫さんへ
有難うございました。
50インチなんて中途半端に小さなテレビは買わないから大丈夫ですが、58インチとか65インチを買うと東芝の悪行にハマりかねませんね。
クワバラクワバラ!
こんなパネルを使って「東芝製です」なんて!
この悪行を最初に採用しテレビ事業を黒字にしたのは東芝ですね。馬鹿な他社が真似をしても赤字とは東芝の企画部門は寅さんに教えをこいテキ屋修行でもしたのかな?
こういう面での東芝は巧みだからブランド価値が4社の中で一番劣るのでしょうか?
パナソニックもやっていますが赤字?
SONYは何をやってもテレビはパーフェクトに赤字。
SHARPの上位機種以外は全く信用できなくなりました。SONYは好きですがもう買うに値するものがなくなりました。
残念ですが。
SHARP&プロジェクターに絞り込むか検討してみます。愛国心だけは維持したいから。
書込番号:18066065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
パナAX800も同じパネルでしょう。
書込番号:18066097 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
シャープのテレビ用中大型液晶パネルの世界シェアは僅か2.4%で往時の勢いは既に無く、液晶パネル製造はモバイル向け小型パネルに特化した方が経営の為には明らかに良いのだけれどね…
書込番号:18066778 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
油 ギル夫さん
いつも有難うございます。
しかし、僅か2.4%でも応援をしたいのです。SHARPも反省すべき点は反省し、優秀な技術者を派閥とか好き嫌いを取り除き活用していけば再度世界へ羽ばたく可能性はあります。液晶の次の時代を担うものの基礎研究も大切です。
国産唯一のパネルメーカーとも言われているSHARPが退場したら国産メーカーは皆無になるでしょう。
SHARPは面子を捨て、TOYOTAに頭を下げてリタイアした優秀なコストカットマンや生産管理マンや購買マンの指導を仰ぐぐらいのことは必要ですね。
コストカットは将来を見据え他社に先駆けなければなりません。テレビがアッセンブル産業になることは携帯電話と同じく20世紀の末には判っていたことです。
SHARPが立ち直るよう応援します。
SONYよりはまだマトモですから。
SONYも応援したいが中味が酷すぎるから応援する気力が失せる。
西のPanasonicとSHARPは関空と中部国際空港のコスト差を研究すればTOYOTAの将来を見据えたコストカット管制(コントロールタワーの管制)力が解るはずです。
コストはコントロール(管理ではなく管制)するものです。台湾はQCを品質管制と訳した。日本は品質管理と訳した。現在のコストコントロール力は間違いなく台湾が上です。日本企業は中国語の習得を馬鹿にしたから台湾に負けたとも言えますが!稟議書のハンコの数減らしあたりも必要ですが。
コストに振り回されたらお終いです。
コスト管理は常に他社に先駆けて行うべきものです。数々の問題はあっても韓国企業はコストカット面で日本の電気(機)メーカーの先を歩んでいます。
自分の会社を俯瞰するのも良いものです。
我が社はコストに振り回されているか?
我が社は将来を見据え常に遅滞なきコストカットを行っているか?
SHARPよ頑張れ!
8Kが出たら必ず買うから。
話しは大脱線したが、日本メーカーを応援するからね!多少は高くとも国際品を買うからね。
書込番号:18068259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この人あまり経済というのを知らないようですね笑
スレ主の文章分かりにくいですが、なんとなく言いたいことは分かります!
反論としてパイオニアがどうしてテレビ事業から撤退したのかがいい事例です!
少し勉強してから出直した方がいいですよ!
書込番号:18069108 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ココはね。
東芝REGZA 58Z9Xカテで、
他カテと同じような「 58インチパネルは中国製ですか?」スレを立てて、
東芝カテなのに東芝を批判して、
あえて、東芝カテでSHARPを持ち上げて、
愛国心をアピールしつつ、
わけのわからん経営論にまで話がすっ飛んで、
最終的にSHARPを応援するスレです。
価格.comの掲示板って、自由で良いですね!
書込番号:18069145
13点
ちょっとした自慢も聞いてね!
『50インチなんて中途半端に小さなテレビは買わないから大丈夫です』
書込番号:18069152
2点
壁の直近から斜め上に投影するプロジェクターとスクリーンの進化・普及を願っておくよ!150インチぐらいでお楽しみください。
書込番号:18069171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
円安で一息つけたけど日本の家電メーカーの経営は依然として苦しい。
パナは多額の投資をしてまで作った尼崎のプラズマパネル工場を僅か数年で止めてしまったが、そのお陰で業績が回復した。
今やテレビ用液晶パネルをシャープが作るメリットは低い。
国内他社も海外パネルより価格を下げて安定供給してもらわないとシャープからパネルを買う必要が無い。
書込番号:18069182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
都合が悪いと削除依頼をする知恵は
持っているらしい…。
いい加減、自己満足スレばかり書くのは
やめようよ。
ちなみに…シャープが8Kモニター(TV)を発売
したとしても採用される液晶パネルは自社製
とは限らないですよ。
8Kパネルを生産できる環境が整えられるか
否かは今販売されているTVの業績次第じゃ
ないですか?
書込番号:18069184 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
TOYOTAは各国に工場を作り、現地の人を採用し、現地のユーザーに供給。
でも根本的な部品はグループ企業で調達。
テレビ、ディスプレイもそうなれば生き残れたかも。
電力が高止まりしたまま、日本国内で操業は?
書込番号:18069207 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z9X [50インチ]
先日、音声出力端子にヘッドホンを差し込み視聴してましたが番組が終わったので音声出力端子からヘッドホンを外した所、テレビスピーカーから音が出なくなりました。初期化したり電源ボタンを長押ししてリセットしたりしてみましたが一向に改善しません。もちろんヘッドホーン出力端子にヘッドホーンなどが接続されてはいません。消音状態でもありません。スピーカー切換が「テレビのスピーカーで聴く」になっています。ちなみにヘッドホーン用出力モードで主画面モード以外の副画面モードと親切モードにしますとテレビのスピーカーから音は出ます。どうなってしまったのでしょうか?どなたか同じ症状の方おりますか?
11点
ヘッドホンジャック部の接触不良または、故障(壊れた)だと思います。
接触不良なら、ヘッドホンを何回か抜き差しすると直る事があります。
故障だと辛いかも。
ヘッドホンの抜き差しという人的行為が伴っているので、自然故障では無い(=有料修理)と
なるかもしれません。
書込番号:18058740
4点
テレビのヘッドホン端子の中の金具が変形してスピーカーへの信号を遮断してしまっているかもしれません。
無いとは思いますが半田クラックの可能性もあるかもしれません。
書込番号:18058800
9点
状況だけだと、
「ヘッドホンプラグは抜いたが、コネクタの中は挿さっている状態のまま」
という可能性があります..._| ̄|○
もう一度、ヘッドホンを抜き差ししてみては?
それでも改善しないなら、購入店(量販店の場合)に相談でしょうm(_ _)m
<通販ならメーカー直
書込番号:18059921
10点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z9X [58インチ]
購入を検討していて本日価格交渉をしに量販店に行ったところ¥456000ー ポイント10%設置・延長保証込との回答をいただきました。z10が出た今、65Z9Xをこの価格で買うのは安いのでしょうか?
またもう少し待っ他方がお得なのでしょうか、皆さんの意見をお聞かせください。
1点
こんばんは
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20141001_668830.html
>Z10Xシリーズは4K REGZA最上位と位置づけられるが、
>Z9Xシリーズも4Kチューナ無しのタイムシフト対応機として、引き続き販売。
>40型4Kの「40J9X」も併売される。
Z10Xの価格が下がれば、Z9Xの価格も比例して、下がるんじゃないでしょうか
待てるなら、下がるの待つ
ただ、買いたい時が買い時、と言いますが・・・
書込番号:18041231
1点
>z10が出た今、65Z9Xをこの価格で買うのは安いのでしょうか?
「Z10X」ですよね?
「あれ、ココは 58Z9X では?」と思ったのですが、
どうやら、以前自分が提案していた「モデル毎で統一したクチコミ」になった様ですm(_ _)m
>量販店に行ったところ¥456000ー ポイント10%設置・延長保証込との回答をいただきました。
>またもう少し待っ他方がお得なのでしょうか、皆さんの意見をお聞かせください。
そうですね。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20141001_668830.html
の記事にもあるように、当分は「併売」されるため、
「冬のボーナス」や「年度末決算」などで安くなる可能性も有るかも知れませんm(_ _)m
後は、カメキチ88さんの「必要度」に依ると思いますm(_ _)m
・「(今のテレビが壊れたので)今すぐ必要」 →それ以上値引きが見込めないなら購入。
・「古いテレビ(一応フルHD地デジ液晶)だから買い換えを考えている」 →使えるなら買う必要は無い。問題が有れば購入!?
・「安いなら購入しようかなぁ」 →買う必要は無い。ただし、「お金を使いたくて仕方が無い」なら購入も有り(^_^;
って、投稿しようとしたら、JBL好き@4312Aさんと被ってしまいましたm(_ _)m
書込番号:18041252
1点
早速のご意見ありがとうございます。
ポイント込みで価格コム最安と同等となり、延長保証付で配送設置込みの価格のため安いかなと思った次第ですが、
時期が時期だけに、ハードデスクプレゼントはなくなった今、もうしばらくして、
買ったほうがよいのかなーとも思い悩んでいます。
ちなみに、自宅のテレビは一応フルHD地デジ液晶で健在です。サイズアップしたく購入検討中です。
本来は58型を購入しようと思っていたのですが・・・やはりもう少し待ちですかねー?
書込番号:18041289
0点
どちらでしょうかねえ
Z9X、安く購入された人のレスがあれば、参考になるかもしれませんが・・・
書込番号:18041467
0点
私は、「買いたい時が買い時」派です。
値段にこだわると、購入した後、更に安くなったら、「あー、もうちょっと待てばよかった!」って、なるので、きりがなくなります。
買いたい時に買えば、それだけ、早く、楽しめるわけですから、決して、「損」には、ならないと思いますが。
値段にこだわるのであれば、この価格になったら、「買い時」を設定すれば、よいと思います。
書込番号:18041844
4点
ちょっと話が脱線しますが、ルーム東芝さんより65Z10Xをモニター価格で購入しないかというメールが直にありました。
REGZAをユーザー登録しているからと思いますが、価格は627.000円くたいだったかな。
65Z10Xもすぐこのくらいまで価格が下がるんでしょうね。
65Z9Xの価格ですが、Z8Xまでの値下がりは望めないとしても、個人的には40万円切り(ポイント入れれば近い数字みたいですが)なるか、なるようにして購入されればいいのかと思いますよ。
書込番号:18042586
0点
こんにちは
>ルーム東芝さんより65Z10Xをモニター価格で購入しないかというメールが直にありました。
>REGZAをユーザー登録しているからと思いますが、価格は627.000円くたいだったかな。
これとは、別でしょうか?
入札制
東芝、4K REGZA「Z10X」「J10X」モニター販売を受付開始
http://www.phileweb.com/news/d-av/201410/07/35709.html
http://toshibadirect.jp/shopcampaign/m1410tv1.aspx
では、失礼します
書込番号:18042699
0点
↑それでございます。
入札式でしたね。
自分もその価格では購入しませんね。
書込番号:18043253
0点
65zx8月時点でヤマダで40万後半ポイント20%で買いました。ハードディスクも後日もらってます。
40を切る価格目標でで頑張れば?
書込番号:18056955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





