このページのスレッド一覧(全110スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 3 | 2014年5月30日 01:11 | |
| 2 | 1 | 2014年5月24日 15:18 | |
| 29 | 9 | 2014年5月20日 06:17 | |
| 10 | 11 | 2014年5月27日 22:05 | |
| 104 | 29 | 2014年6月22日 00:30 | |
| 0 | 3 | 2014年4月27日 17:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z9X [50インチ]
このREGZA Z9Xを購入予定なのですが,気になる事があるので質問させて下さい。
このモデルでウリである『タイムシフトマシン』の質問ですが,スポーツ番組や一部のバラエティ番組くらいしか観ない自分にとって要らない機能なのですが,HDDを接続していると常に録画されてしまって,タイムシフトマシンをOFFにすることは出来ないのでしょうか?
0点
HDDを「通常録画・タイムシフトプラス兼用」のUSBポートに接続すれば、通常録画の機能のみになります。
タイムシフトは働きません。
タイムシフトを使いたい場合は、対応HDDをタイムシフト専用USBポートに接続します。
詳しくは説明書を読んて下さい。
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=86975&fw=1&pid=16975
書込番号:17571366
![]()
2点
Z9X取扱い説明書
【タイムシフトマシン録画全般】
P62〜P69,P95〜P110
【通常録画用全般】
P71〜P74,P83〜P93
を見てみましょう。
簡単に書くとタイムシフト録画はTVにある専用
USB端子にUSB3.0タイムシフト対応HDDを接続、
設定して初めて稼動します。
「タイムシフトは要らないよ」とおっしゃるなら
タイムシフト用とは別に通常録画用USB端子が
あるのでそこにUSB2.0/3.0どちらでも構わない
のでUSB-HDDを繋げ、設定を行えば今まで通り
(?)の録画方法で録画できます。
詳しくは取説をどうぞ。
書込番号:17571502 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
なるほど。
通常録画用とタイムシフトマシン用のUSBポートが別々にあるんですね。
通常録画だけ使用したいので、そちらのポートだけにHDDを接続するようにします。
教え頂きありがとうございます。
書込番号:17572038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z9X [50インチ]
日々、最安値が下がっていき、今か今かと思いつつも購入の決断できないでいます。
結局、10年使ったブラウン管が、一ヶ月ほどピンク色になり叩いてる内に絶好調に
なってしまったのが決断できない原因なんですが。
パナソニック VIERA TH-50AX800Fとどっちがいいかなぁ、と日々価格.comを彷徨う毎日です。
1点
自分も、ブラウン管使用時に、同じような、ピンク色や、紫色になりました。
これは、ブラウン管が、ガラス素材で出来ているので、経年変化により、ブラウン管が変形したと、思われます。
後方から出ている、RGBのビームの光軸が、ズレた事が考えられます。
サービスに、修理を依頼すると、四隅に磁石を入れ、光軸を修正します。
ただ、これも一時しのぎで、もっと、光軸がズレてきます。
早く、買換えた方が、いいですね。
書込番号:17551430
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z9X [50インチ]
PS3、PS4、Wii UでHDMI接続すると高画質に見られると思うのですが
肝心のテレビがどうゆうのを使えば高画質になるかわからないので質問しました。
やっぱり4Kテレビが肝心なのでしょうか??
4Kのテレビの4Kのアップスケーリングする超解像技術でTVゲームが
高画質に見られるのでしょうか?
それともフルHDテレビでも1080pに対応していたら得に4Kテレビに
拘る必要はなさそうですか??
任天堂のマリオカート8を東芝の50Z9Xで楽しむ予定です。
ご回答よろしくお願いします。
1点
前のスレッドに返信してから投稿してはいかがでしょうか。
書込番号:17513352 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
帰ってきたけど誰もレスいれてないのね(笑)
リアルな話、WiiUならこのくらいのテレビがいいんじゃないかと思う。
http://kakaku.com/item/20416010486/
それか中古のプラズマで。
ちょっとくらいスペックとか調べて自分で決めたりしないの?
ほいほいテレビ変える財力のお仕事してるなんて到底考えられないんだけど。
書込番号:17515571
3点
マリオカート8は1080pだから、フルHDのテレビがいいですね。
書込番号:17517569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは
一般論になりますが、
ゲームに関しては、画質と操作性(遅延)は相反します。
各種画質処理をオフ(ゲームモード)にすると遅延最小、画質最低?
で、4Kテレビの場合、アップスケーリング処理時間が遅延に加算されると推定されますから、操作性を重視するならフルHDソフトをダイレクトフルHD表示が有利と推定します。
書込番号:17517987
0点
おwマリカー、なんちゃって1080Pだと思ってたw
さーせんしたっ!w
WiiUタイトルが720Pばかりだと思ってたw
さーせんしたっ!w
PS4もやっとこさ1080Pなんで、今使ってるテレビでいいよw
つうか、なんで選べないのかわからんw
アイコンから30代なんだろうけどw
テレビ家電業界に貢献してて偉いわぁw
書込番号:17518434
1点
WiiUは描写解像度720pでソフト側で1080pにアップスケールして出力する場合もあります。
マリオカート8が描写解像度も1080pなのかどうかはわかりませんが。
書込番号:17518620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
形だけではなくコミュニケーションとしてのレスを返すくらいの気持ちはないのでしょうか。
どういった経緯になったくらい書くのもマナーのうちですよ。
普段の行動がしのばれます。
質問者としては常連に呆れられてしまっていますので、今後価格コムを利用されるのなら、一度考えてみてはいかがでしょうか。
もしアカウントをかえてもスレ主さんが変わらなければ、同じ扱いを受ける事になるでしょう。
コミュニケーションスキルは認知行動を繰り返すことで身に付きます。
頑張ってください。応援しております。
書込番号:17533443
9点
すみません。どうやらマリオカート8は720pのアップスケールらしいですね。
書込番号:17535335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z9X [58インチ]
現在、こちらの58Z9Xとソニーの55X9200Bで悩んでます。
発売が前倒しされたと言う事でZ9Xを見に行った際に店員さんに話しかけられたので思わず交渉してきました。
新製品なので大きな値引きは期待できないと思いながらも、長時間交渉しました。
その結果、ポイント還元を含みますが、実質365,000円と言う価格になりました。
現状ライバルとなるソニー、パナソニック製が発売前と言う事もあり、
出揃ってからの方が交渉しやすいのと実際に実機を見比べた上で決めようかと、悩んだ末に結局見送りました。
今回の新製品4Kテレビを検討している方々の様々な意見を聞きたいと思い投稿しました。
1点
今晩はー。
今日の昼にアキバヨドバシで見てきました
通路側の展示機ではなく、ソファーがある方の展示機を
1時間ほど見ていました(暇でした)
デモ映像は兎に角、綺麗でZ8Xに比べると動画性能は
少し向上しているような気もしました。
ただ、58Z8Xは税込32万円位でポイントは8%だったので
こちらも4Kを購入する気がある人は検討の対象になるかな?
ちょっと意外だったのがパネルの光沢ですね、58Z9Xは
65Z8Xみたいな「ツルピカ」パネルと思っていたら
58Z8Xと同じでした、なので映り込みは軽減されているようです
NTTのひかりTVやJ:COMの4Kコンテンツが具体的になってきたので
楽しみですねー、アキバヨドバシではひかりTV4Kを流していましたね
書込番号:17495429
2点
宝くじ当てたいさん、こんばんわ。
ワタシもZ9Xを見てる時に店員さんに「LED以外は大きな差はないので・・・」っとZ8Xを薦められました。
しかし、大きな価格差がないので選択肢からは外してます。
確かにパネルの映り込みは気にならないレベルでしたね。
ところで今回のこのZ9Xって動画応答性能の部分は倍速なのでしょうか?
「スムーズダイレクトモーション480」から4倍速かなって思ってたのですが、
カタログ等見ても○倍速と言う表記が無かったので気になります。
次見に行った時は映画等の映像も見てみたいものです。
書込番号:17498576
0点
レグザvsブラビアさん 今晩は(^^ノシ
スムーズダイレクトモーション480 表記だけ見ると4倍速?
になりますが、パネルはZ8Xと同じ2倍速パネルですね
バックライトの制御等で480にしているようです
なので4倍速ぽく動画性能はZ8Xよりは少し良いです
但し、ヨドバシで展示機を見て感じましたが地上波映像などは
同じように感じました。
てっきり今年は4倍速パネルを搭載した機種が発売されると
期待していたので少しがっかり・・・・
4倍速パネルで4Kは難しいのか?コストの問題かは分かりませんが
直下型LEDは凄いなーと思いましたが購入は断念しました
BDやBSの画質の良い映画とかはかなり綺麗に見れると思います
展示機のデモ映像で夜景のシーンが有りましたが直下型LEDの
効果はかなり出ていると思います
それと、4K60pの映像が早く見たいです
今年10月にはVODサービスでSTB経由なんですが
HDMI2.0 4K60p出力が出来るようなので楽しみですね!(^^
書込番号:17498733
0点
こんばんは。Z8X所有者です。
このまえ店頭にZ9Xがおいてあったので、少し触ってみました。
地デジ/BS/CS画質はあまり変わらないように思いました。
精細な番組表・メニュー文字は4K対応になっていて、ちょっと進化したなぁと思いました。
クラウドメニューは起動時間・操作感も改善されていて、やっと実用になったかなという感じです。
私的には、PCとの接続環境が改善されれば買いかと思いましたが、そのへんはZ8Xとかわらないようで。
以上、ご参考までに・・・。
書込番号:17509310
0点
宝くじ当てたいさん、こんにちわ
やはりパネルは2倍速でしたか・・・
今回の各社の新型は4倍速パネルになるだろうと思ってただけに残念です。
今回の新型は「高コントラスト」や「高輝度」の部分に重点を置いている様に見えますね。
ちなみにソニーの新型の方は各モデルを実際に見て、X9200Bを選択肢に入れてたのですが、
東芝の方も実際に見て、直下型LEDを搭載したZ9Xに気持ちが傾いています。
しかし、何か決定打の様な物が無く、即決出来ない現状です。
もうすぐソニー製が店頭に並ぶので実際に見比べてみたいものです。
junk.junkさん、こんにちわ
Z8X所有者の意見は参考になります。
確かに番組表はちょっぴり感動でした。
今回は操作性などの部分を強化したのですかね。
地デジはもともと期待はしてなかったのですが、BSやCSの画質も大きな違いは無いのは残念です。
私は主に映画鑑賞やゲームが目的なのですが、動画の部分はどうなんでしょう?
映画とかスポーツなど動きの激しいシーン等で違いがわかる、などの声があったら励みになるのですが・・・
また見比べてみて、の意見等を頂けるとうれしいです。
書込番号:17509919
3点
今回は発売してからの値落ちが早いですね。
交渉次第かもしれませんが、ポイント還元込みで考えると既に30万円を下回っていました。
また、4.5TBのHDDもキャンペーンで付くようなので、相当お得感ありますね。
9月の決算か年末のボーナス商戦まで待とうかとも思いましたが、キャンペーン目当てに7月いっぱいには購入しようかなと思っています。
書込番号:17551238
0点
LEXUSTさん、こんばんわ
ここ1〜2週間での価格変動は凄かったですね。
やはり、ソニー、パナソニックの製品が発売された影響でしょうか?
ソニー以外は30万円前後で落ち着きそうですね。
先ほど、各社のテレビを見に行ってきたのですが、土曜だからか店員さんが結構積極的で思わず価格交渉してしまい、
1時間ほど交渉した結果、最終的に出た価格が3Dトランスミッターと3Dグラス2個付けて、税込み32万円でした。
購入はもう少し後にと思っていたのですが、自分的に納得の行く価格だったので購入しました。
6月1日に届くので今から楽しみです。
書込番号:17552160
2点
レグザvsブラビアさん
購入おめでとうございます!
価格が納得いけば、少しでも早く楽しめるのもまたメリットですね。
今使っているREGZAは、HDDの番組を吐き出しきってないので、もう少し待って実質20万円台前半を狙いたいと思っています。
このまま順調に値落ちして、7月中には希望価格になってくれるといいんですが。
週末が楽しみですね。
書込番号:17561118
0点
レグザ&ブラビアさん
初めて書き込みします、ピューケです
私もz9x58を購入したく調べていたところこちらを拝見しましての投稿です。
その購入値段、条件が羨ましく、不躾で申し訳ありませんがどういうところで交渉すればいいか教えて欲しく思っております。よろしくお願いいたします
書込番号:17562868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ピューケさん、こんばんわ
お役に立つかどうかは分かりませんが私のいつものやり方です。
まずは最低限、商品に関する情報(価格や性能など)は調べておく、
自分からは話しかけず、店員さんが話しかけて来たら交渉スタートです。
最初に店側の値引き額を聞き、話題をそらして価格.comの最安値を提示し反応を見る。
まぁ、大抵の場合は最安値までは出ないのでそこからはその場に応じたやり取りが必要になりますね。
今回はZ9Xが3D視聴の際に「トランスミッター」が必要だったので、
そこに話題を持っていき、値引きは出来ないけど、「トランスミッターとメガネを付ける」
と言う部分をまず作り出しました。
後は「自分の予算」を明確に提示して、少しづつ値引きして行く感じですかね。
価格がこれ以上落ちないと思ったら「ポイント還元」の方へシフトするもの手です。
(例えば、予算30、提示価格35なら、10%ポイントを交渉する。)
出来ればフロア長など、責任者に近い方と話をする方がスムーズです。
まぁ、店、人によってかなり変わってくると思うので参考程度にして下さいね。
結果が出たら教えて頂けたらと思います。
書込番号:17563569
2点
レグザvsブラビアさん
早速ご回答有り難うございます。参考にさせて頂き報告出来るよう頑張ってみます。
書込番号:17564093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z9X [50インチ]
本日家電店の店頭にならんでいたので、見てきました
4Kソース映像は流れておらず、通常の地デジチャンネルでしたが
隣のREGZA Z8や、SONY等のTVと比べてみると、画面が明るすぎて
ホワイトバランスが崩れている感じでした
黒が黒に見えないほど。
リモコンを手にとって、[設定]ボタンで色々調整してみましたが
黒レベルをかなり下げて、やっと落ち着いてくる感じでしたが
やはり全体的に白っぽい画面に見えました
コントラストが高い・・・が特徴のようですが、標準設定だとかなりコントラストが甘く見えました。
複数の同機種で確認したのと、他の店舗でも見比べてみましたが
やはり、Z9Xは白っぽく見えました
5点
まさかとは思いますが画質設定が”ダイナミック”だったとか言うオチでは?
店頭で弄ってきましたけどD65などにするとだいぶ落ち着いた色合いになってたかと。
しかし特定の画質を選択すると一々暗転するのは何故。
書込番号:17464143
3点
まともに調整できないで文句たれる
黒レベル下げるとかあほかと。その前に調整する項目があるだろうが・・・はぁ〜
書込番号:17466107
1点
画質設定は、一通り変更してみました
大型家電量販店での展示でしたが、私がいじる前は
デフォルト設定から異なった設定だったので、店員さんか他の人が変えたのでしょう。
一度全てクリアして標準設定に戻し、そこからいろいろ設定を変えてみましたが
それでも両隣の他のTV(REGZA Z8とSONY機)に比べると、黒部分が白っぽく見える感は残っていました
黒レベルは、最後に変えた設定です。
ちなみに、その時の映像ソースは、720p程度(と感じました)の店舗専用の動画と
地デジ受信した映像をみくらべました
本日、同じZ9Xを見に行ったところ、4Kソースと思われるデモ映像が流れており
そちらを見た感じでは、先日ほど黒が浮いているような感じは出ていませんでした
TVの設定もチェックしましたが先日と同じで、念のためデフォルト値にクリアしてみても同じでした
低解像度のソース映像を表示したときに、そういう状況になりやすいのかもしれません
アップコンバート等の設定も、弄れるところは弄ってみたんですけどね
書込番号:17466498
1点
Wilson さん、こんばんは。。
>隣のREGZA Z8や、SONY等のTVと比べてみると、画面が明るすぎて
>ホワイトバランスが崩れている感じでした
>黒が黒に見えないほど。
申し訳ないのですが、この文面の意味するところが私には理解出来ないです
画面の明るさによってホワイトバランスが崩れる関連性はありませんし
また、このことに結びつけて黒レベルのことを仰るのも理解出来かねます
それと店頭のような明るすぎる環境下では、コントラストが高いかどうかは判らないですよ
最も判りやすい参考例がプラズマかと思いますけど
書込番号:17467136
5点
wenge-iroさん
ご指摘ありがとうございます
読み返してみて、自分の使っている単語がおかしいことに気が付きました
「ホワイトバランス」は、ぜんぜん関係ありませんね。
誤解を招く表現で、申し訳ありませんでした
最初にZ9Xを見比べた日に、流れていた映像ソースの中に、4:3の映像がありました
左右は黒帯になっており、その部分は映像が無いため、黒になっている部分ですが
Z9Xでは、その部分も明るく、白っぽくなっていました
隣のZ8では、そこはしっかり黒に見え、ぱっと見ただけで違いがわかるほどでした
その後、映像が続き、森の中の映像が映りましたが
暗い部分が白く見えるため、明暗の差が少なく感じました。
同じシーンをZ8で見比べると、暗い部分は暗い(黒)に近くでており
日差しのあたる部分との明暗がはっきりしていました
最初は、明るすぎるのが原因?と思いましたが
バックライトレベルを下げるだけでは、全体が暗くなるだけで
この微妙な白っぽさは改善しなかったため、映像設定の設定項目を一通り触ってみましたが
これ という絵にならなかったために、感想として投稿させていただきました。
書込番号:17467579
1点
Wilsonさん、率直な感想をありがとうございます。
現在、購入する液晶TVを選定している最中だったので、
参考になります。
書込番号:17470860
2点
Wilson さん、こんばんは。。
店頭での黒レベルについて優劣を語っておられますが
本当に判断出来るのでしょうか
一つ試して頂きたいのですが、部屋を真っ暗な状態にして画面に1%刻みのダークグレースケールを映し出し
黒レベルを黒浮きも黒潰れもしない調整をしてみてください
そこで部屋の灯りを点けると、今までぴったりと合っていた黒レベルが数パーセント潰れてしまいます
量販店のような明るい環境下では更に黒潰れを起こすでしょう
つまり、明るい環境下では黒の最深度を推し量れないのですよ
言い換えれば、黒の沈みが良い機種ほど性能をスポイルさせてしまい
実力を発揮出来ないという事になります
よって、店頭での黒の評価はまともには出来ませんよ。。
書込番号:17471137
4点
自分も本日、店頭で確認してきました。(池袋のヤマダ電機)
正直、黒の沈みや、諧調表現は環境が劣悪すぎて評価できませんね。
それ以外で、確かに4kネイティブを店頭でやっていましたけど、驚くほどの解像度、色の冴えも十二分でパネルの実力の高さはわかりました。
がしかし、地上派やBSの2Kからのアップクンバートにすると、50インチの大きさでは粗が見えすぎで、いくら調整しても耐えられませんでしたね。
正直、2Kを再生するのであれば、2Kパネルと同じですね。
(自分が去った瞬間に、スタッフが4K画像に切り替えて調整もギラギラ設定に変えていましたっけ笑)
あと、高性能なアプコンを積んだパナのBZT9600で見たらどうかなぁ、と思いました。
(ちなみに、BZT9600は今使っていますが、2Kのブラビアですので4Kへのアプコン画像は見たことがありません。
9600のアプコン画像も見たいな と思ったものの、今日のBS画像を見たら購買力が激減しましたね。
良かったら、買う気満々でしたからw)
書込番号:17471503
3点
このテレビは見ていませんが家にレグザはあります。
(ブラビア液晶とパナのプラズマもあります)
レグザはデフォルトで白が飛んで黒はグレーっぽく見えます。
全体的に白っぽいという感想は同じです。
そうならないように調整すると立体感0の画質に・・・
HiViCASTを使って必死に画質調整してみましたが、どうにもなりませんでした。
でもレグザは価格コムで人気ナンバーワンです。私の目が壊れているのかもしれません。
家のレグザは結局、デフォルトの設定で見ています。
見慣れると平気ですが、他と見比べると・・・
書込番号:17476890
0点
Ds修行中さん、こんばんは。
レグザは機種により白っぽさの度合いが違います。IPSパネルのモデルは白っぽくありません。
ご使用のレグザの機種は何でしょうか?
書込番号:17477152
4点
メカタれZさん
ちょっと前の40J7です。安物ですね^^
50Z9Xを見てはいないのでここに書くべきではありませんでした。すいません。
ただ、IPSって視野角が広いけど構造上、暗部でバックライトが漏れてコントラストがあがらないはずですよね。
バックライトを細かく部分制御してやればよいのでしょうが。
私はIPS=高画質とは思っていません。
50Z9XもIPS方式ではないはず。
書込番号:17478355
2点
Ds修行中さん、おはようございます。
>ちょっと前の40J7です。安物ですね^^
やはり、VAパネルのモデルでしたか。予想した通りです。
J7なら白っぽく見えるのも仕方ないですね。でも、映像エンジンはZ7と同等ですし安物モデルでは無いですよ。
>50Z9Xを見てはいないのでここに書くべきではありませんでした。すいません。
全然問題ないと思います。
私だって、50Z9Xはまだ見てません(^_^メ)
>
>ただ、IPSって視野角が広いけど構造上、暗部でバックライトが漏れてコントラストがあがらないはずですよね。
>バックライトを細かく部分制御してやればよいのでしょうが。
>私はIPS=高画質とは思っていません。
>50Z9XもIPS方式ではないはず。
良くご存知ですね。
4Kモデルは、LGと84型以外は全てVAですね。4Kは画面も大きくなるので、ほとんど正面からの視聴になると思うので
視野角の問題も出ないのでしょう。コスト面でもVAの方が有利ですし。
書込番号:17478497
1点
アナログ放送の頃、当時の液晶テレビは残像が酷い黒が締まらないなど、DVDやBSに合わせた画像で、アナログ地上波やVHS等の画像には不満があった。
地上デジタル放送が始まり、フルHD液晶テレビが出始めの頃は、BSデジタルは綺麗だが地上デジタル放送には不満が出て、アナログ資産に関しては「綺麗に見るのは諦めろ。どうしても綺麗に見たいならブラウン管を用意しろ。」と。
4Kテレビが手に届くようになり、今度はフルHDの映像に不満が。
アプコンの技術が発展しても、解像度に合わせたパネルが一番綺麗。
大型パネルの方が採算が取れるのは解るが、4KパネルでフルHD、HD、SDを単純に画面一杯に拡大するだけでなく、解像度に合わせたパネルの一部表示は出来ないものか。
65型のパナの4Kを見たときBSデジタルでも汚く見えたが、データ放送画面での縮小画面は綺麗に見えた。
書込番号:17478569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そろそろ4Kテレビが欲しいと思い、今季モデルで早くも発売されたこの製品を量販店にて見てきましたが、私も画面が白すぎで黒浮きが酷いと感じました。
プレーヤーで流れている4K映像はものすごく綺麗でしたけど地デジに変えた途端、全体的に白いしノイズも酷く見れたものではなく、驚きました。バックライト輝度を下げたり色々設定もいじってみましたが納得のいく画質にはならなかったです。4Kテレビってどこのメーカーもこんなものなのでしょうか?
やはりテレビですし一番見るのは地上波です。アプコンがこの程度なのでしたらZ8などフルHDTVの方が良いなと思いました。
書込番号:17481306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
昨日、ヨドバシカメラへ実機確認に行ってきました。
店内は当然かなり明るく展示商品も案の定、あざやか設定でデモ映像が白飛びしていました。
そこで、店員さんにお願いして画質調整させてもらう事に。
まずはプリセットを標準にして省電力設定を一段階下げました。
ユニカラーも85あたりに設定するとやはり映像が引き締まって黒の沈み込みも充分。
BDも見ましたがスゴいアプコン技術ですね、字幕は10cmくらい近づいてもギザ感が全くと行っていい程無いです。
映像もキレがあり、K4ネイティブかと思う程…。
さらに、色温度を6300K設定に変更するとさらにシネマライクに。
購入を検討していて、こちらのスレッドで白飛びとの情報で心配していましたが問題無いようです。
設定の仕方次第で性能を引き出すのが難しいですがそこも楽しみの内で。
自分的には購入決定です。
ちなみに各社新モデルですが、パナは代々リモコンデザインがダサいですし、ソニーはスペックが悪く購入検討に入れていません。
書込番号:17493305 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
画面が白すぎで黒浮きが酷いと感じる方、片や映像が引き締まって黒の沈み込みも充分と仰る方
どっちもどっちかな
あの環境下では、黒の最深度や暗部の階調性の善し悪しも判らないので
なぜ判定出来るのか謎です(こうであって欲しいという願望なのか??)
あと「色温度を6300K設定に変更すると」とは?測色でもされたのでしょうか
それを行うにせよ好ましい環境下でもなのでは(環境光:lx、k、Raの問題もありますし)
書込番号:17498176
4点
6300Kの件はすいません、6500K(D65モード)の間違いでしたね。
同様に9300KのD93モードがあったので混同してしまいました。
※映像ソースの外部入力があった
黒の締まりは結局自宅に持ち込まない限り判定は難しいので、当然主観になります。
※少なくとも白飛びやシネスコの帯がグレーになってしまうといった事は無かったです。
店頭で設定変更しての自己評価はあくまで参考程度にしてください。
書込番号:17498385
3点
黒のまともな評価を出来ない事が判っておきながら、あえて評価する意味ってあるのでしょうか
無理なものは無理だと判断するのが普通だと思うのですが
また、キャリブレーションもされたようですが、これも環境光の影響を考えると
まともな測色は出来ません……というか判っていらっしゃる方はやらないでしょう
通常、lx、k、Raの整った環境下でするものです
黒や色彩いずれの評価にしても環境光の影響を蔑ろにしているようにしか思えませんね
書込番号:17500230
3点
このモデル専用の壁掛けか天井ぶら下げ用の金具は出ているでしょうか?
書込番号:17505216
0点
スレ主さんは店頭下でも出来る範囲で設定変更をして、分かる範囲での感想を伝えてくれていると思いますよ。
それを店頭下では判断できないや無意味みたいなことを言うのはどうなんでしょうか?
少なくとも、私は店に行く機会があったら自分も試してみようと思いました。
そもそも、店頭の判断は無理なんて言ったら、テレビなんて買えないのでは?
書込番号:17505676
11点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z9X [50インチ]
ヨドバシカメラは展示はかなりあるようですよ。
在庫のある店舗をクリックすると状況がわかります。
http://www.yodobashi.com/東芝-TOSHIBA-50Z9X-4K-REGZA-レグザ-50V型-地上・BS・110度CSデジタルハイビジョン液晶テレビ-4K対応-タイムシフトマシン搭載モデル/pd/100000001002252026/
書込番号:17449339
![]()
0点
都内ではありませんが、愛知県安城市のエディオンで、50型と58型が並べて展示されていました。
この2つだと、かなり大きさが違って見えましたね。
リモコンが大きく変わっていましたが、
1.下方の蓋が無くなった。
2.ボタンの数が少なくなった。
3.十字部のボタン配置が、見た目優先なのか、くっついていたり、
形状がバラバラだったりで、イマイチ使い難かった。
操作性とか表示スピードとかは、あまり変わった感じはしませんでしたね。
書込番号:17455059
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)








