このページのスレッド一覧(全110スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2014年11月13日 22:55 | |
| 1 | 6 | 2014年11月13日 15:06 | |
| 6 | 3 | 2014年11月2日 15:34 | |
| 1 | 1 | 2014年10月27日 23:03 | |
| 7 | 4 | 2014年10月23日 01:51 | |
| 52 | 7 | 2014年10月22日 22:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z9X [58インチ]
Z9Xユーザーのぬ〜み〜といいます。長文失礼します。
Z9XとPC接続で4Kを実現している方へのお願いがあります。
PC側でZ9Xをデバイスマネージャーを見た場合、「REGZA-58Z9X」と認識さ
れていると思いますが、その場合にドライバーの詳細を見た時のドライバーの
パスとファイル名を教えていただけないでしょうか。
実は購入時に接続した時には4Kの設定ができ、4K放送が見られないのであれ
ば自分で撮ろう思いPanasonicのカメラやPCの再生ソフト(PowerDVD14)
や4Kファイルの編集ソフトを購入したのですが、先日PCの調子が悪くなりOS(Windows7の64bit版)を再インストールしたところ「汎用PnPモニター」
としか認識せず、最大解像度は1920×1080までしか設定できません。解像度
切り替え画面では「TOSHIBA-TV」となっています。同じPCに接続している
Dell U2713H(DP)は2560×1440の解像度で問題なく使用できています。
ビデオカードはRadeonHD6670 1GBGDDR5なので4Kはカタログ上対応して
いませんがなぜかOS再インストール前は設定できました。他社のビデオカー
ド(1GB)で最大解像度が同じものでSONYの4Kテレビで同じように設定できた
という方のHPがありました。
東芝にいろいろメールで相談してみましたがドライバーに関する情報は公開
出来ないと断られてしまいました。
もし、ファイル名がわかり、パス内にファイルが存在したら手動で更新させ
てみたいと思います。
最低でもビデオカードがカバーしている2560×1440で見られないものかと
思っています。できればHDMI2.0対応のカードがお手頃価格になるまでこの
カードで乗りきれればとも思っています。
虫のいいお願いだとは重々わかっていますがこの一週間どうにもならず書き
込んでしまいました。よろしくお願いします。
また、同じような状況から解決できた方がいらっしゃいましたらご教授の程
よろしくお願いいたします。
0点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>先日PCの調子が悪くなりOS(Windows7の64bit版)を再インストールしたところ「汎用PnPモニター」としか認識せず、
>最大解像度は1920×1080までしか設定できません。
「Microsoft Update」を行って下さい。
「ビデオドライバ」が更新されると思いますm(_ _)m
<更新するために何度か再起動が必要になる場合も...
>もし、ファイル名がわかり、パス内にファイルが存在したら手動で更新させてみたいと思います。
「ファイルを指定」などする方法ではありません。
「タスクトレイ」にある「ビデオドライバのユーティリティ」を使うか「Microsoft Update」を利用するのが確実です。
じゃなければ、
http://support.amd.com/ja-jp/download/desktop?os=Windows%207%20-%2064
から直接ダウンロードして更新して下さいm(_ _)m
書込番号:18154193
0点
名無しの甚兵衛さん
夜遅くの返信ありがとうございます。ぬ〜み〜です。
最初の投稿で書き漏れてしまいました。
OSをインストールした後、SP 1のインストールやWindows UPdateは何回か行いました。
念のため先程も行ってみましたがだめでした。
また、AMDのサイトから最新版、そして次のベータ版のビデオカード側のドライバーソフト
をインストールしてもダメでした。
何度かテレビ側のドライバーを削除してみたり、接続のHDMIケーブルを替えてもみましたが
いずれもだめでした。
そこで、東芝にドライバーがあったら欲しいとのお願いをしたら完全にスルーされてしまい
次にうまく認識した際のドライバーのパスとファイル名を聞いたら公開できない情報なので
教えることができないと返信があり、だったらということでこちらへ書き込みをさせていた
だきました。
もう少しあがいてみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:18154506
0点
流し読みしただけなので詳細不明ですが、
こちらのAMD/ATI Pixel Clock PatcherでPixel clockの制限を解除してから、
http://www.monitortests.com/forum/Thread-AMD-ATI-Pixel-Clock-Patcher
こちらのCustom resolution utilityで4Kの解像度を選択するといい。
http://www.monitortests.com/forum/Thread-Custom-Resolution-Utility-CRU
とこちらのサイトに書いてありました。
http://forums.guru3d.com/showthread.php?t=381266
インストールしても本当に大丈夫なのかは分かりません。
書込番号:18159999
0点
マンゴープリン食べたい さん
こんばんは。情報ありがとうございました。ぬ〜み〜です。
帰宅して早速やってみましたが、上2つのURLには遷移できませんでした。
一番下のURLは遷移できましたが、そこからツール等のページへ遷移しよう
とするとやはり遷移できませんでした。
そのぺージにレジストリを変更して1980x1080より大きい解像度を出す例が
ありましたが、こちらも残念ながらうまくいきませんでした。私のスキルが
低いだけかもしれませんが。
もう少し前だったらツールがダウンロードできていたかもと思うととても
残念です。
この度はありがとうございました。
書込番号:18160886
0点
>また、AMDのサイトから最新版、そして次のベータ版のビデオカード側のドライバーソフトをインストールしてもダメでした。
「β版ドライバ」は不具合が出る可能性が高いので、
「どうしても新しい機能を試したい」
という冒険者だけが手を出すべきかと..._| ̄|○
<逆に、これが足を引っ張る可能性が...
>一番下のURLは遷移できましたが、そこからツール等のページへ遷移しようとするとやはり遷移できませんでした。
アクセスに時間が掛かるだけで、ページは実在していますm(_ _)m
「HDMIモード」の設定はしましたか?
<「PCの再インストール」をしただけなので、設定は変わっていないと思いますが...
「HDMI端子」を変えたため、「HDMIモード」の設定が有効になっていないとか...(^_^;
書込番号:18161286
0点
名無しの甚兵衛さん
こんばんは。ぬーみーです。
>「β版ドライバ」は不具合が出る可能性が高いので、
>「どうしても新しい機能を試したい」
>という冒険者だけが手を出すべきかと..._| ̄|○
> <逆に、これが足を引っ張る可能性が...
重々わかってはいるつもりですが、わらにもすがる思いで
最悪、再度、OSのインストールからすればいいやと割り切
りトライしてみました。が、変化なしでした。
>一番下のURLは遷移できましたが、そこからツール等のページへ遷移しようとするとやはり遷移できませんでした。
>アクセスに時間が掛かるだけで、ページは実在していますm(_ _)m
私の環境ではIEの場合
このページは表示できません
Web アドレス http://www.monitortests.com が正しいか確かめてください。
検索エンジンでそのページを探してください。
数分待ってから、ページを最新の情報に更新してください。
Chromeの場合は
このウェブページにアクセスできません
なってしまいます。これは設定等の変更(セキュリティレベルの変更?)で
アクセスできるようなものなのでしょうか。
Chromeの方はGoogle内の10月のキャッシュの方へ接続できましたがツールの
ダウンロードまではたどり着けませんでした。いずれにしても私のスキルで
は厳しいようです。
>「HDMIモード」の設定はしましたか?
> <「PCの再インストール」をしただけなので、設定は変わっていないと思いますが...
> 「HDMI端子」を変えたため、「HDMIモード」の設定が有効になっていないとか...(^_^;
「HDMIモード」とはテレビ(REGZA 58Z9X)の外部入力設定のHDMI N モー
ド選択(Nは私の場合はHDMI2へ接続しているので2になります)の事でしょうか。
これだとすると「通常モード」になっています。
もし、この設定とは別の事でしたらご教授願えないでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:18161675
0点
>「HDMIモード」とはテレビ(REGZA 58Z9X)の外部入力設定のHDMI N モード選択
>(Nは私の場合はHDMI2へ接続しているので2になります)の事でしょうか。
そうです。
「設定は変えていない」って事ですよね?
<以前も「HDMI2」に接続していたと...
ビデオドライバが最新で、ケーブルなどの変更をしていなくて、「OSの再インストール」だけってなると、
以前は正常に「4K」で表示出来ていた訳ですから、なかなか難しい状況ですね..._| ̄|○
<最初、テレビに繋ぐにあたって、ケーブルなどを揃えたと思いますが、
パソコン側に何かソフトをインストールなどはしていませんよね?
「PowerDVD14」くらい?(^_^;
そういえば、
>先日PCの調子が悪くなりOS(Windows7の64bit版)を再インストールしたところ「汎用PnPモニター」としか認識せず、
>最大解像度は1920×1080までしか設定できません。
の「調子が悪くなる直前に何をしたのか」というのが気になります。
「OSの再インストール」をした後、また同じ事をしている場合、それが原因でテレビが認識出来ない可能性も...
書込番号:18162119
0点
名無しの甚兵衛さん
いろいろお付き合いありがとうございます。ぬーみーです。
実はソフトはPhotoshop、LightRoom、Premiereなどいろいろインストールしています。
その時はZ9XではなくPCのメインモニター(DELL U2713H 2560x1440)を使用して行い
ました。まさか、Z9Xで問題が発生するなんて想像もせず、ひたすら前の状態へ戻して
いました。全てのインストールが終わった後でZ9Xで4Kを確認しようとして今回の状況
に気づいたしだいです。
ちょっと疲れてしまったので、また時間ができたらOSの再インストール(その時は最
初からZ9Xで行う予定です。)しトライしてみようと思います。
それでだめな場合は4K対応のビデオカードも検討してみようかなぁと思います。(そ
の時はNVIDIAの方にしようかなぁ。。。)
本当にありがとうございました。
書込番号:18164932
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z9X [58インチ]
L'Arc-en-CielのライブBlu-rayの限定生産盤に同梱されているUSBメモリは、当機種では再生出来ないのでしょうか?
ホームページには視聴環境にHEVC対応でないと見れないとのこと...。詳しい方、教えてください。
シャープの4Kレコーダ経由で見れたりしないですかねぇ。
-視聴推奨環境-
■「L'Arc〜en〜Ciel LIVE 2014 at 国立競技場 -4K Special Digest Movie-」
ソニーのHEVC対応4Kテレビ、ブラビア2014年5月以降発売モデル
『X9500Bシリーズ』『X9200Bシリーズ』『X8500Bシリーズ』でお楽しみ頂けます。
上記記載の製品以外での動作につきましては保証致しかねます。
0点
おはようー
>-視聴推奨環境-
>■「L'Arc〜en〜Ciel LIVE 2014 at 国立競技場 -4K Special Digest Movie-」
>ソニーのHEVC対応4Kテレビ、ブラビア2014年5月以降発売モデル
>『X9500Bシリーズ』『X9200Bシリーズ』『X8500Bシリーズ』でお楽しみ頂けます。
>上記記載の製品以外での動作につきましては保証致しかねます。
見たければ、ソニーのテレビ買うしかないねえ
でも、保証しないってことで、運がよければ、見れるんじゃない?
まあ、グリコのおまけと同じか
でわ、失礼します
書込番号:17849138
0点
視聴制限かかっているんじゃない?
SONYが自分ところのテレビを売るために版権を買ったんだから、他のテレビで見られたら、おかしいじゃん。
書込番号:17849151
0点
HEVCエンコーダーが無いという理由で、このTVのみでは4Kデーターは見られないと思います。
自分はPC(現在4K30Pですが)で再生するつもりですが、早く4KBDの規格が決まってレコーダーを発売してほしいですね。
書込番号:17849980
0点
他の方のご意見と同じく、当機では視聴できないかと思います。
そもそも4K解像度のUSBメモリからのファイル再生が不可(フルHDまでは可)なのと、HEVCが未搭載ですのでハード的に視聴不可ですね。
※各社からレコーダーが発売されれば問題なく4K放送が視聴できるので自分は割り切って購入しました。
※レコーダーを購入したからといって、当USBメモリが視聴可能かどうかは現時点でわかりません。
書込番号:17852941
0点
H.264でも、FULL HDまでしかTVでの動画再生は対応していないんですね。(マニュアル207Pより)
まあ、レコーダーまたはプレイヤー接続が前提なら普通の4Kデーターは恐らく全く問題は無いですね。
2Kと機能が同等レベルの4Kチューナー搭載のレコーダーが待ち遠しいですね。
個人的にはPanasonic BZT9600の後継機に期待しています。
書込番号:17855969
0点
あまり役に立たないと思いますが、一応報告です。
ラルクの国立BDのおまけでついている4KのUSBメモリーですが、SONYの4KチューナーのFMP-X7で見れました。
このTVをお持ちの方でラルクを見るためだけに4Kチューナーは買わないと思いますが、一応。
書込番号:18163369
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z9X [50インチ]
サイズは同じで重量は少し50Z10Xの方が重く、消費電力も50Z10Xが少し上。
目玉の4K放送対応スカパー!チューナー、ひかりTV4K対応の他、
【画質】
Z10XにはZ9Xに搭載されていない機能
Z9Xには撮影時に白飛びを防ぐために圧縮されたハイライト部の伸
びを、映像エンジンによって復元し、圧縮さた白の輝きや階調を
表現する、「ハイダイナミックレンジ復元」の機能が、Z10Xは更に効果がアップした
「インデリジェント・ハイダイナミック復元」の機能を搭載。
Z9Xには搭載していなかった「インテリジェント・質感リアライザー」、
「インパルス駆動モード」の機能がZ10Xに搭載。
▼REGZA HP/Z10X レグザエンジンCEVO 4K▼
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z10x/quality_03.html
【機能】
Z9Xに搭載されていた、「ミニ画面モード」がZ10Xでは非対応。
▼REGZA HP/ミニ画面モード▼
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z9x/function.html#mini_window
ただ、これまでZ9Xで搭載していた“ざんまいプレイ”(タイムシ
フト録画された膨大な番組をジャンル分けし、さまざまな切り口か
ら番組をピックアップする機能)が、Z10Xにて改良され、より使い
やすくなった「ざんまいスマートアクセス」を搭載。
リモコン操作でのアクセス以外に、音声検索や、スマートフォ
ンを用いて番組を検索することも可能。
▼REGZA HP/ざんまいスマートアクセス▼
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z10x/recording_02.html
既にタイムシフト録画機能付きのレグザサーバー、レグザレコー
ダーをお持ちの場合や、これからご検討されている場合、それぞれの
過去番組表を合わせて1つの画面上で表示することが可能な、
「タイムシフトリンク」機能がZ10Xにのみ搭載。
▼REGZA HP/タイムシフトリンク▼
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z10x/function.html#time_shift_link
上記が機能面で異なる部分と聞きました。他に違いはありますかね??
50Z9Xにも同じものを貼って良いでしょうか??
1点
>上記が機能面で異なる部分と聞きました。
なぜ「良」なのでしょうか?
<http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR005
投稿先が「Z10X」と間違えて、「Z10X」が「良」という話なら、「ユーザー」として書かれるはずなので...
「聞いた話」で「良」評価してしまうのは..._| ̄|○
>他に違いはありますかね??
まぁ、大抵の事は、
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/cgi-bin/post_urPoint.cgi?name=50Z10X,50Z9X
や
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/14a/index_j.html
で確認は出来ると思いますm(_ _)m
細かい内容については、それぞれの製品の説明ページや、取扱説明書を見る必要は有ると思いますm(_ _)m
<そういう部分を質問していけば、いろいろアドバイスが貰えると思いますm(_ _)m
大手のメーカーは、どこでも「取扱説明書」を公開していて、誰でも読めるようになっています(^_^;
<「50Z10X」
http://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=87822&sid=1
「50Z9X」
http://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=86975&sid=1
なので、購入前でも、「何が出来るか」「何が出来ないか」を確認することが可能ですm(_ _)m
>50Z9Xにも同じものを貼って良いでしょうか??
既に書き込んで、その後「削除依頼」している様ですが、一応こちらが残っているので...
「マルチになるのでダメです」
とだけは書いておきます(^_^;
<http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR004
初めての書き込みでは無い様なので、知っていると思ったのですが...
書込番号:18121661
3点
>「マルチになるのでダメです」
とだけは書いておきます(^_^;
それぞれのスレッドで意見が分散するので良いことは無いですから、マルチはダメですね。
書込番号:18121683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z9X [58インチ]
58Z9Xが届き、週末に色々試してみました。気になるところが幾つかありますので、同じような経験を持たれている方からアドバイス頂ければ幸いです。宜しくお願いします。
まず、画面の応答速度ですが、ゴルフ中継を見ていた際、スイングに残像が何度か現れました。それもテークバックの割とゆっくりしたところでも現れるのが変だなと思いました。旧テレビ(8年前のAQUOS)でも無かった現象です。
次に、30秒スキッブをした際に、画面が進んで音声が追いつく迄にタイムラグを感じます。以前からレグザサーバーを使用しており、同様の機能を使っていますが、タイムラグを感じることはありませんでした。
設定上の問題でしょうか?
書込番号:18097677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>まず、画面の応答速度ですが、ゴルフ中継を見ていた際、スイングに残像が何度か現れました。
映像設定などの情報が無いと、何が影響しているかは判りません。m(_ _)m
そもそも、ソース(番組撮影時のカメラ)の性能に依る場合も有ります。
<特に海外のツアーの場合
>次に、30秒スキッブをした際に、画面が進んで音声が追いつく迄にタイムラグを感じます。
まず、
>58Z9Xが届き、週末に色々試してみました。
がいつ届いたのか判らないので何とも言えませんが、
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#Z9X
のアップデートが実施されている様なら、
一度「テレビのリセット」を実施して再起動することでシステムが安定するかも知れませんm(_ _)m
<取扱説明書186ページ参照
書込番号:18100430
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z9X [50インチ]
タイムシフトで撮った画像を見ると3分の1位の番組で画像がモザイク状になり、全く認識できない訳ではありませんが、見るに堪えない状態です。また瞬間的にはブラックアウトします。皆さんにこんな状態の方はいらっしゃいませんか?これって交換してもらえるのでしょうか?
0点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
現状では、「テレビ」なのか「USB-HDD」なのか「USBケーブル等々」なのかの見極めが出来ていないので、
安易に「テレビの交換」をしても、同じ症状になる可能性がありますm(_ _)m
<その辺の確認が取れた上で「悪」評価と言うことでしょうか?
「電波受信環境」「アンテナ受信レベル」「接続しているUSB-HDDの型番」等々の情報も無いので、
「何が原因か」をココを見ているだけの人には想像や妄想しか出来ないと思いますm(_ _)m
最近になっての話なら、まずは「テレビのリセット」をするのが「最初の一手」かと思いますm(_ _)m
<取扱説明書186ページ
ただし、録画(書き込み)に失敗した番組については、復旧・修復は無理と思うのでその分は諦めるしか無いかも...
※「システムメンテナンス」は「復旧・修復」では無いので...
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#Z9X
にも有るように、最近「アップデート」を行っているので、その辺が影響している可能性が僅かでも有るので...
<そういう意味でも「テレビのリセット」は試してみる価値はあるかも知れません(^_^;
まぁ、「同様の症状」がどこまで同じかについても、判断が難しい場合も有るかも知れませんm(_ _)m
書込番号:18077756
3点
交換してもらえるかどうかは購入店に聞けばいいことなんですが、なんでここで聞くの?
書込番号:18078859
2点
私もまさに同じ症状ですが、室内アンテナを使っているためアンテナ受信レベルが低いことが
原因と分かっているので放置しています。
まずは名無しの甚兵衛さんが書かれているように
「電波受信環境」「アンテナ受信レベル」「接続しているUSB-HDDの型番」等々を調べて
いつから発生し出したのか、解決するために試したことは何かを書くと色々アドバイスが
貰えるのではないでしょうか。
大手家電店で購入したなら、購入店に相談するのが一番早いかと思います。
書込番号:18079070
1点
話を正確に伝えられたが良いです!
>タイムシフトで撮った画像を見ると
3分の1位の番組で画像がモザイク状
テレビとして1つのグループのHDDに3CHの記録が出来る訳で
2台、つまり6CHの記録が出来る訳ですよね (+1出来るのは除く)
>3分の1位の番組
とは、具体的にどういう事ですか?
@HDDは1台(3局シフト)ですか、2台(6局)ですか?
A時間的な 3分の1位なのですか?(例えば1日に8時間とか)
@なら特定のチャンネルで生じますか?
Aなら時間帯で成りますか? それも 例えば3局(グループとも)
@ならアンテナ受信の問題なので、先ず受信レベルの確認を行う
Aならグループを入れ替えてみる
@ならアンテナ接続 ワンタッチプラグを使っているなら
F接栓に交換、若しくは1Mとか2Mとか既製品に交換
Aで状態が変わればHDD 1台しか繋がってなければ別のをつけてみる
3分の1位 ここから話が曲がっています。
特定局なら アンテナ関連が第一の見直しでしょうね。
書込番号:18081486
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z9X [58インチ]
毎日17時間ぐらい観るとして、この直下型テレビの年間の電気代は幾らになりますか?
もう一つ直下型はエッジ型の何倍ぐらい電気を消費し地球をどの程度温暖化させますか?
概算でかまいません。
書込番号:18066112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
消費電力 407 W
年間消費電力量 217 kWh
年間電気代*2 5859 円
とあるけど・・・そもそも、テレビを見る時間を半分に減らせば、消費電力も半分になりますが??
17時間視聴という時点で、おかしいですが・・・そんなに見るの?
病院待合室や飲食店などでの利用でしょうか。
書込番号:18066212
6点
東芝のネガキャンに来てるだけのスレ主ですよ。
書込番号:18066253 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
構造上輝度ムラが避けられないエッジ型より電気喰いだけど直下型の方が好き。
書込番号:18066677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
画質の悪いスレ主愛用のシャープのエッジ型より
直下型の東芝のこの機種のほうが数段、画質はキレイでしょうね
書込番号:18066726
5点
自分で調べろ!考えろ!
そんなに地球の温暖化が気になるなら、17時間もテレビ見るな!
どうしても見たいのなら、大画面もやめたら??
小さい画面の方が消費電力も少ないのは明白。
あなたも自分の娯楽のために、大画面で電力を消費してるんじゃないの?
その『娯楽のために消費する電力』の大小を比較したいの?
自分のやってることを棚に上げて。
もうね、パネルの生産地を質問するスレ、直下型の消費電力を話題にするスレ、何度も何度も同じようなスレを立てるのやめてくれへんかな?
飽きた!
うざい!
書込番号:18067262 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
タイムシフト多用した場合の消費電力なので、表示は多めになってますよね。
一日17時間見てられないだろう。
書込番号:18071803
4点
ぜひ、購入してお調べになり結果を設定と実測値でお知らせください。
>一日17時間見てられないだろう。
起きている間は、観ていなくてもつけっぱなしなんでしょう、検証するには良い条件ですが。
>地球をどの程度温暖化させますか?
規模が大き過ぎて、1台では殆ど影響ないのではと思います。
消費電力からCO2排出量は割り出せますが
火力発電でも発電方式により、(石油、石炭、LNG)違うので概算でも…
温暖化につきましては、学術誌の論文などでお調べになってください。
温暖化への影響は、人類の活動よりも自然の変動や影響が遥かに大きく
江戸時代の飢饉、ロンドンのテムズ川の凍結は火山噴火によるもので
平清盛の頃は、現在よりも暖かったそうで、マラリアによる死亡説もあります。
また、氷河が無くなった時代もあったようです。
ですので、現在では通説ですが、温暖化を否定する学者もいるようです。
ハッキリ申しますと、この場で温暖化を論ずるのは、全く無意味だと思います。
書込番号:18080670
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





