このページのスレッド一覧(全110スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 9 | 2020年10月10日 17:59 | |
| 13 | 9 | 2020年1月27日 18:49 | |
| 1 | 4 | 2020年1月12日 15:57 | |
| 12 | 2 | 2019年8月21日 20:54 | |
| 110 | 15 | 2019年7月16日 20:49 | |
| 3 | 3 | 2018年12月26日 19:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65Z9X [65インチ]
今更ながら恐縮ですが、ご教示いただければ幸いです。
当方手持ちのTVは65Z9X
タイムシフトのHDDは、アイ・オ・データの
AVHD-ZRC5を使用しています。
このHDDに録画したものをディスクに
焼く方法を教えていただければ有り難いです。
ダビングについては、いろいろとクチコミを拝見し
RECBOX購入も検討しましたが、手間を考えて
レコーダーとしてダビング用にREGZA・DBR-Z250を入手しました。
東芝HP、レグザリンク・ダビング - 接続・設定方法 - の
【レグザの事前設定方法】より、
下記URLに沿って
https://www.toshiba.co.jp/regza/link/dubbing.html
・例: 接続するレグザブルーレイがDBR-Z260/Z250の場合
レグザブルーレイの事前設定方法1 ―「はじめての設定」から―
通りに設定。
・HDMI®ケーブル=イーサネット対応ハイスピードHDMI®ケーブルで
接続・設定完了しました。
レグザに接続したUSBハードディスクのレグザの録画リストから、
ダビングしたいタイトルを選択して、レグザリモコンの"黄"ボタンを押しましたが
「ダビング先機器がありません」が表示されダビング出来ません。
ご教授のほどよろしくお願い致します。
3点
…
……
Z9XとDBR-Z250の組み合わせじゃ
HDMIケーブルでのレグザリンクダビングは
できないよ。
LANケーブルで双方繋いでくれ。
それとタイムシフト枠からレコーダーへは
直接のダビングはできないよ。
Z9Xに通常録画用USB-HDD(番組表から録画予約
する際に使う)を繋いでいないなら、買い足して。
書込番号:23701408 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>・HDMI®ケーブル=イーサネット対応ハイスピードHDMI®ケーブルで
接続・設定完了しました。
「HDMIケーブルによるレグザリンク・ダビング」は、一部の「CELL REGZA」しか対応しません。
現行のレグザテレビとレコーダーの接続は、「方法2」で行って下さいm(_ _)m
書込番号:23701691
0点
早々のご返答感謝致します、有難うございます。
方法2
レグザのLAN端子とレグザブルーレイのLAN端子をルーターを介して接続、
ということで良かったですね?
書込番号:23702210
0点
早々のご返答感謝致します、有難うございます。
>LANケーブルで双方繋いでくれ。
それとタイムシフト枠からレコーダーへは
直接のダビングはできないよ。
当初LANケーブルで双方を直接繋ぎました。
またZ9Xにはアイオ・データアイ・オ・データAVHD-ZRC5の通常録画用C※
USB-HDD(番組表から録画予約する際に使う)を接続・設定しており、
この保存用HDDに保存済みの録画番組をZ9X経由してDBR-Z260/Z250にダビングを試み、
レグザリモコンの"黄"ボタンを押しましたが「ダビング先機器がありません」
が表示されダビング出来ませんでした。
どこの設定が間違っているのか、どのように修正すれば良いかご教授いただければ幸いです。
書込番号:23702257
0点
自分はこの世代のレコーダーの扱いを知らない
ので、他のクチコミ等で探してもらうか
ユーザーからの書きこみを待つしかない。
DBR-Z250の入手方法は?
ダビングの為だけにZ250を買ったの?
一時はプレミアムが付いていた時もあった
けど、今時選ぶレコーダーじゃない気がする。
(コレクションとして入手したのなら分かる)
書込番号:23702718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>当初LANケーブルで双方を直接繋ぎました。
IPアドレスの正常性が取れていないのかも知れません。
電源を入れた状態でLANケーブルを繋ぐ操作はしないで下さい。
必ず、「LANケーブルを繋げる機器」全ての「コンセントを抜く」の状態で繋いでから電源を入れ直して下さい。
また、この方法だと、ネットワークの設定が瞬時に行われない可能性が有るので、それぞれの機器の「ネットワークの設定」を確認して、「IPアドレス」の「○○○.△△△.□□□.☆☆☆」の「☆☆☆」の部分だけ違っている事を確認出来れば、レグザリンク・ダビングが出来る様になると思います。
https://www.toshiba.co.jp/regza/link/dubbing.html
の「レグザとレグザブルーレイをLANケーブルで直接接続する場合」には、自分で「IPアドレス」の(手動)設定をする必要が有る様なので、「繋いだだけ」ではダメかも知れませんm(_ _)m
ネットワークの事が良く判らないなら、IPアドレスなどの管理を「ルーター」にしてもらう「方法2」の方が楽です。
<接続しても「LAN-S」が見えないなら、「更新」操作(赤ボタンを押す)が必要ですm(_ _)m
書込番号:23702779
1点
Z250のレコーダー側の通信設定で
フィルター設定で
"制限無し"に、なっていますか?
確認してみてください。
書込番号:23704147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご返信いただいた皆様、有難うございます。
>Z250のレコーダー側の通信設定で
>フィルター設定で
>"制限無し"に、なっていますか?
>確認してみてください。
ご教示有難うござます。
取り説通り、設定無しになっております。
>DBR-Z250の入手方法は?
>ダビングの為だけにZ250を買ったの?
>一時はプレミアムが付いていた時もあった
>けど、今時選ぶレコーダーじゃない気がする。
ご教示有難うござます。
DBR-Z250はネットで中古を買いました。
65Z9Xの取り説(2013年9月現在)では対応機種になっており
65Z9Xの年式・型式から互換性・動作環境を鑑むと共に、
仰るように他のクチコミ等も拝見しこの年代の機種間で
もっとも相互相性の良さそうなDBR-Z250に至りました。
>ネットワークの事が良く判らないなら、IPアドレスなどの管理を「ルーター」にしてもらう「方法2」の方が楽です。
ご教示有難うござます。
上記のご教示いただきながら、現状TV・BDレコーダー・ルーター間の問題もあり
LANケーブルが5m以上、10mは必要なこともあり直接接続にこだわり
65Z9X・DBR-Z250双方の取り説を読み返し、「IPアドレス」についても再確認するもNGでした。
最終的にはご教授いただいた通り、『IPアドレスなどの管理を「ルーター」にしてもらう「方法2」楽です。』
に倣い接続・設置したところ問題は解決し繋がりました。
(ケーブルの壁への配線・固定は手間取りましたが、無事完了致しました。)
ご返信・お世話いただきました皆様のご厚情に感謝し、.この場をお借りして御礼申し上げます。
書込番号:23704335
0点
そんなくそ面倒な設定なんか何すら必要ない。
覚えておくことは、3つだけ。
タイムシフトはTSモード
通常録画の空きスペース
ネットでdeダビングHD…
DBR-Z250が対応してるなら
猿でも出来る。
書込番号:23717526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z9X [50インチ]
50z 9xを使用しています。
ps4をつないで、ブルーレイの映画を観る際とゲームをする際、黒い部分が動きのたびににじんで伸びます。
地デジやBSの放送では気にならないので、ps4の影響なのか、テレビの調整でにじみを回避できるのかがわかりません。
テレビの調整で改善できる項目があるようでしたら、教えていただきたいです。
書込番号:23189658 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>風の谷の鳥さん
こんにちは。
倍速モードを「オフ」にして問題が直るようなら、倍速補間のエラーでしょう。倍速補間は原理的にエラーがつきものですので根治することはできません。
ヌルヌル優先なら「クリアスムーズ」ですが、エラー無し優先なら「オフ」でしょう。間をとって「スムーズ」設定にされる方が多いようです。
取説に出ていますので見てみて下さい。
書込番号:23189945 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
クリアスムーズをオフにしましたが、状況は変わらずです。
念のため、電源長押しのリセットもかけましたが。やはり黒い部分が伸びます。
ソフトは映画ブレイブハートやロビンフッド、ゲームはデスストランディングです。
書込番号:23191067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>風の谷の鳥さん
よくある補間エラーの問題かと思いましたが、オフでも改善しないなら補間は関係ないですね。
というわけで、おっしゃっている状況が文章からはつかめておりません。黒い部分とは動く物体の輪郭ですか?写真を撮ることはできますか?
書込番号:23191173
1点
>風の谷の鳥さん
写真アップありがとうございます。
>>黒い部分が動きのたびににじんで伸びます
との事ですが、写真の具体的にどの部分がどうなるのですか?滲んで伸びるとはどちら方向に伸びるのでしょう。動画を見てない人でも分かるように説明いただけますか?私はやったことありませんが動画のアップも出来るようです。
書込番号:23192710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プローヴァさん
動画はアップできませんでしたが、黒くのびる影のようなものが、設定の変更で低減されたので報告いたします。
映像メニューが ゲーム:メモリー の場合
テレビ設定で
映像設定→
映像調整→
コントラスト感調整→
質感リアライザー
ゲイン調整をオフにする。@
映像設定→
4k倍速モードをゲームダイレクトにするA
以上2つの調整でps4でゲームをする場合の黒いもやが気にならないくらいまでなくなりました。
ブルーレイの映画についてはゲームほどあきらかな改善はないものの低減効果はあるように思いました。
映像メニューが 映画プロ:メモリー の場合
4k倍速モードをオフ@
映像設定→
映像調整→
コントラスト感調整→
質感リアライザー→
ゲイン調整オフ
モードをフィルムにする。A
書込番号:23193406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>風の谷の鳥さん
結局のところ倍速モードをオフにしたのが効いているようですね。良かったです。
書込番号:23193430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
直接影響していたのは質感リアライザーのようでした。
取り扱い説明書の映像設定は何がどう変わるのか、全く詳しくなく、メーカーは使用者にもう少し各項目について説明したほうがわかりやすいなと思いました。
書込番号:23193585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
アドバイスいただきありがとうございました。
メーカーに見てもらうべきか悩んでいたので、たすかりました。
書込番号:23194587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z9X [50インチ]
ブルーレイの3Dソフト再生時にクロストークがひどいのですが、これは設定で軽減できるものでしょうか。
片目ずつ確認してみると、かなり広範囲が二重に見えています。
気になってしまって集中できないのでどうにか軽減したいのですが。
3DメガネはFPT-AG03(J)を使っております。
0点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>ブルーレイの3Dソフト再生時にクロストークがひどいのですが、これは設定で軽減できるものでしょうか。
別の書き込みで「視聴距離」が合っていないと綺麗に見えないというのが有りましたが...
<「シンクロ信号」が乱反射などして、上手く同期出来なくなっているのかなぁ...
設定自体は無いと思いますm(_ _)m
他にも「HDMIケーブル」が安物だったり...(^_^;
ちなみに、取扱説明書191〜192ページのQ&Aは確認していますか?
上記の話も載っています(^_^;
書込番号:17842144
1点
ありがとうございます。
3Dメガネも新型でないと上手く機能しないという不具合もあったようですし、3Dはあまり力を入れていなかったのかもしれませんね。
今まで使っていたテレビ(ビエラのVT5とDT3)ではごくたまにしか気にならなかったので、オプションでわざわざ買ったのに…という思いもあり戸惑ってしまいました。
アップデートで改善されることを祈っています。
書込番号:17873314
0点
50Z9X+FPT-AGT1+FPT-AG03(J)で同じ状態です(再生機器や、ソフトを交換してもだめでした)
最初はFPT-AG02(J)を購入したのですが、1秒に1回画面が暗くなる不具合でFPT-AG03(J)になったのですが...
再生はDMR-BZT9600+付属ケーブルなので、品質は悪くないと思われます、不具合なのでしょうか
書込番号:17889401
0点
50z 9xと3dグラス ag02で3dブルーレイをps4で再生してみました。
3dグラスを3つ準備しての確認です。
メガネのバッテリーの持ちが悪いメガネほど、ひどいクロストークが発生してとても見ていられないほどです。特に画面の中心から外側へ向かうほどひどいです。シャッターの応答速度がバッテリーが弱ると悪くなるようです。
対して、しっかり充電のできるメガネでは、字幕が二重で見えるくらいであとはほぼキレのある3dが見られました。
再生確認ブルーレイソフトは、ラプンツェルとアナ雪です。
参考になれば幸いです。
書込番号:23163383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z9X [50インチ]
miniB-CASカードが認識できません。と突然表示が出て全ての放送の受信ができなくなりました。
これは逝っちゃったかなと、買い替えを考えていましたが、駄目元でminiB-CASカードの新品を入れたら無事に復帰しました。X930を検討していたのですが、まだまだ綺麗なので使用します。
miniB-CASカード自体が不具合で壊れることもあるのですね。抜き出したカードは非常に熱くなっていました。参考までに。
書込番号:22869236 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
レポートありがとうございますm(_ _)m
一応、「テレビのリセット」も試して見ては?
<コンセントを抜く「テレビのリセット」がお勧めです(^_^;
書込番号:22870021
1点
miniB-CASカードの一部において 厚みが規定よりも 若干薄いものがあるようで それが起因する読み込みエラーがあるようです。
B-CASセンターに言えば 無料で交換してもらえます。
書込番号:22871458 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z9X [50インチ]
4年前に20万超えで○マダ電気で購入しました。
先日より画面が半分暗くなった為修理の依頼をしましたが…保証の20%を引いても11万の修理費を提示されました。
だから、皆さん修理はされないんですよ〜
修理されるなら次回は部品を持って来ます。
としれっと言われ唖然としました。
このグレードなら大丈夫かと信じた私が大失敗だったのか…。
2度と東芝製品の購入はない!
色々な対応をみても信頼出来ない。
書込番号:22710132 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
ヤマダの無料長期保証はあてになりません、ケーズ電気やビックカメラなら5年目でも全額補償です。
書込番号:22710216
14点
>保証の20%を引いても11万の修理費を提示されました。
だから、皆さん修理はされないんですよ〜
修理されるなら次回は部品を持って来ます。
としれっと言われ唖然としました。
メーカー保証はとっくに終わっていますので修理担当者は当たり前の事を言っただけですし、11万円の修理費がかかるのはヤマダ電機の保証プログラムがショボいからですよね。
東芝を買わないのじゃなくて、ヤマダ電機からは買わない方がよいのではないでしょうか。
例え今回の壊れたテレビが東芝ではなく他メーカーだったとしても同じ結果なってます、メーカー保証切れてますから。
書込番号:22710286 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
お値段の高いテレビは高機能だから部品を多く使っていて、部品が多いぶんどうしても壊れる確率が少し高くなっちゃうんだお
東芝は10年ぐらい前まではそれなりに頑丈だったけど近年は粗悪な外注の基盤を使ってハンダ割れをおこして壊れるって噂だから気を付けた方がいいんだお
書込番号:22710320 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
TV購入時に「修理費は高額」と認識(意識)
してなかったから、こんな戯れ言を
書く事になる。
もうひとつ
「以前使用していたTVが長期間故障しなかった
から新しいTVも大丈夫」
という根拠の無い自信も新たに買ったTVには
当てはまらない。
スレ主はいくら迄なら修理する気があったのか
は知らないが、無料修理は余程の事情が無い
限りありえない。
「買ったTVが壊れて修理費が高額だったから
壊れたTVのメーカーの品はもう買わない」
…と内心で思うのは勝手(個人の自由とも言う)
だが、いちいち書きこむ事じゃない。
>このグレードなら大丈夫かと信じた私が
大失敗だったのか…。
逆だろ?
購入額、メーカー、グレード(モデル)
関係無しで、短期間で故障又は
不具合が現れる品はあるので、
気に入った品を購入する際に
「故障、不具合にあった時にどうするか」
を考慮すべき。
新たに買うTVには、保証内容が充実した
長期保証を付加すればいい。
書込番号:22710446 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
こういう逆恨み的な書き込みは絶えないですね..._| ̄|○
「メーカー保証」が、どんな製品、どんなグレードでもココ何十年変わっていないのに...
>2度と東芝製品の購入はない!
そうですね、今度はハイセンスのテレビでも購入された方が良いのでは?
https://www.hisense.co.jp/support/tv_support/
書込番号:22711932
4点
改定前も改定後もヤマダ電機の無料延長保証がショボいのは変わらない。
購入から年数が経っていたら故障した際にパーツ代が高額になりがちな薄型テレビだと自己負担額が多くて役に立たないケースが多い。
書込番号:22711945 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>4年前に20万超えで○マダ電気で購入しました。
保証のことも無意味な伏字も規約を読まずに無知を晒しているだけなので滑稽ですね。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR010
書込番号:22711975
7点
伝家の宝刀「二度と買わない!!」
&スレ放置
書込番号:22712463
7点
普通の人は一流メーカーのテレビを有名な量販店で買えば大丈夫だと思っちゃうんだお
スレ主さんは悪くないんだお(´;ω;`)
すぐに壊れるテレビを量産するメーカーが悪いんだお
パンくんもテレビは10年ぐらい普通にもってほしいんだお
最近のテレビはもやしっこなのかお?(・ε・` )
書込番号:22712709 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
次はVIERAにしましょう。
書込番号:22712868 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>普通の人は一流メーカーのテレビを有名な量販店で買えば大丈夫だと思っちゃうんだお
思うのは勝手だけどね、結果は最初の書き込みの通り大丈夫じゃ無かっただけ。
>スレ主さんは悪くないんだお(´;ω;`)
悪くは無いけど別に誰も助けてはくれない。
ヤマダ電機の無料延長保証の約款通りの対応をされただけに過ぎない。
書込番号:22713200 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
世知辛いのじゃお(´;ω;`)
書込番号:22714488 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
拝見しました
お気持ちお察しします
ヤマダの無料延長保証保証でしょうか
以前改悪騒動もありましたので
ケーズデンキなど一部の量販店の無料の物を覗いて無料保証はあればいい程度なので手厚い保証が必要なら良く調べて購入しましょう
まだ手元にありますか?
可能性なら他店でも可能性なヤマダ電機のザ安心に加入して修理して使うなりリサイクルショップへ売るなりすれば
多少は違うと思いますヤマダ電機購入でしたら初年度から全額大丈夫だと思われます
お手数でもご確認下さい
書込番号:22734932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も同じ不具合内容で保証で液晶交換しましたが○マダ電機でしたよ。場所によって対応が違うんですかね?!
書込番号:22801062 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>マイセン2007さん
エメマルさんが指摘しているのに同じ事をするのは..._| ̄|○
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR010
書込番号:22802417
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z9X [58インチ]
自己レスです。
UHDBlu-ray(インクレディブル・ファミリー)が本日届き早速見てみました。
再生は出来ましたがとても暗いです。
やはりHDR非対応のせいですかね? 残念です
書込番号:22320543
1点
>ぬーみーさん
基本的にはHDR非対応だから暗いと言う事では無いと思います。(そういう事もあるかもしれませんが)
SDRでも良い感じになるように変換していると思いますし。
そもそも、HDRよりSDRの方が明るくて見やすいと言うコンテンツもあります。
暗いと思ったのであれば、HDRの設定で明るくして見ればよいかと思いますよ。
仮に本来はこういう意図だと言う事であっても、見辛かったら意味が無いので。
書込番号:22349094
1点
>LEXUSTさん
仰る通り再生設定のHDR調整のダイナミックレンジ変換調整をUP(最大値)したら明るくなりました。
ありがとうございました。
書込番号:22351507
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






