BDV-N1B [Black]
- リアスピーカーのワイヤレス接続により、部屋を横切る配線をなくしたレイアウトを実現した「5.1chサラウンドシステム」。
- 部屋の形状に左右されず、理想的に5.1chのスピーカーを再配置する「スピーカーリロケーション」機能を搭載。
- 5chの独立した「磁性流体スピーカー」を採用し、すぐれた音質を実現している。

このページのスレッド一覧(全234スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 9 | 2019年8月19日 21:30 |
![]() |
1 | 2 | 2019年6月2日 18:36 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2019年1月24日 19:01 |
![]() |
3 | 3 | 2017年9月5日 13:31 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2017年9月3日 17:19 |
![]() |
2 | 4 | 2017年8月20日 15:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > SONY > BDV-N1B [Black]
初めましてどなたか教えてください。
手持ちTVの音声を(東芝レグザ39S7)こちらのスピーカーで聞きたいのですが上手くいきません。
手持ちTVは赤白のケーブルをつなぐ方法でしか対応していなかった為、その方法で試しましたがTVの音が出ませんでした。(説明書記載方法は全て試し済)
HDMI接続時にはTVにしっかりと映像の出力はありました。またスピーカーからも音が出ています。
家電量販店に相談したところオーディオケーブル経由で音を出す方法も進められ試しましたが本体の音量MAXでノイズと僅かな音声のみしか出ませんでした。
これは手持ちTVの音をスピーカーから出すのは不可能ということでしょう。
よろしくお願い致します。
書込番号:22866423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HDMIケーブルでREGZAとスピーカーを繋いで画像が出るということは接続(する場所)は合ってるってことなので、REGZAの設定メニューから
“レグザリンク設定” → “HDMI連動設定”→
“HDMI連動機能” → “使用する”
“AVシステム連動機能” → “使用する”
“優先スピーカー” → “AVスピーカー”
↑↑この辺じゃないかな?
あとはスピーカー側の設定メニューでも最低限の設定は必要かもしれないね
書込番号:22866451
2点

>にくみそなはさん
このテレビはARCに対応していません。その為、
レコーダー等で本機に入力すると音が出る。
テレビにはアナログ出力しかないので
アナログ 赤 白 => ステレオ ミニプラグ 変換ケーブル
を用いて接続した。
上記で音が出ない。ここまで合ってますか?何をどうしたのかが書いてないので想定です。
テレビ側でクイック設定 =>音声設定
ヘッドフォン/音声出力設定 を外部スピーカー用出力モード にして固定出力モード
にしてますか?音量は外部スピーカーで調整するので上記で音が出るはずなのですが。
当然スピーカー側は入力を合わせる。但しフロントからしか音は出ないでしょうね。
これでもダメならテレビ側かアンプ側に問題ありそうです。
何をどこまで実施してますか?
書込番号:22866476
2点

>どうなるさん
ありがとうございます。
手持ちTVでは、教えて頂いてた設定の中で
HDMI連動機能を使用するに変える設定しかできませんでした。
やはり、このタイプでは難しいのでしょうか。
書込番号:22866523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kockysさん
ありがとうございます。
アナログ赤白→アナログ赤白で接続をしました。
記載のあったアナログ赤白→ステレオミニプラグ変換ケーブルで接続をすればいいのでしょうか。
TV側の設定は記載して頂いた通りに設定しておりました。
スピーカー側の入力というのは「AUDIO」にするということでしょうか。
よろしくお願い致します。
書込番号:22866527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アナログ 赤 白 で繋げる事出来ました?
メーカーサイト見る限りはアナログ入力はステレオミニに見えたのですが?
本機のアナログ入力を選択してください。具体的な名称はスレ主さんがわかるかと。
書込番号:22866544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kockysさん
画像Cのタイプで接続をしました。
(赤白→赤白)ケーブルと思い接続をしたのですがダメでした。
教えて頂いたケーブルを用意し試してみます。
丁寧に教えて頂きありがとうございました!
書込番号:22866654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

説明書がそうなっているのですね。
物理的に繋げる事も出来ている。
そうならばホームページ側のスペック記載が違う?
ケーブル刺さらないと意味ないですからテレビ側設定の確認をお願いします。
書込番号:22866707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

赤白で繋げますね。
テレビの設定を確認下さい。
スピーカー側の入力も。
書込番号:22866799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kockysさん
先程、赤白→ステレオミニプラグを用意し接続しましたところ無事音声が全てのスピーカーから出すことができました!本当にありがとうございました!
書込番号:22867842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > SONY > BDV-N1WL
こちらの商品を2014年頃に購入。2007年製38インチVIERAとレコーダーに繋いで何も不具合なく数日前まで使っていました。先日テレビをBRAVIA X9000Fの55インチに買い換え今までと全く同じ接続で繋ぎました。その日の夜にネット配信の映画を見ていたところ、突然音量が細大になり爆音に新造が止まるかと思いました。この不具合はネット上にほとんど見られず、価格.comのレビュー欄に一件ありました。
アンプの故障でしょうか?
書込番号:22414698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
HDMIリンクによるテレビ起因の誤動作なのか、本体タッチスイッチによる誤動作なのか、どっかのリモコンなのか、それ以外なのか。
最大になるときは音量+または数字が増えていく状態だと上記のどれか。
数字が増えていくとか無く、いきなりmaxなら本体故障の可能性。
再現頻度が高いなら、HDMIケーブルではなく光ケーブルで繋げてどうか?
書込番号:22416280
1点

>りょうマーチさん
御返事ありがとうございます。誘導になりますが、
書込番号:22415485の方にも相談しました。
もうダメだと思うのでAVアンプを購入して組んでみたいと思います。
書込番号:22416472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
向こうのスレみると本体タッチスイッチ辺りの故障のようですね。
本体分解してそこに繋がる配線を外せばリモコン操作で使えそうな。
スピーカー流用はできてもイルミネーションは点かなくなりますね。
書込番号:22416624
1点



ホームシアター スピーカー > SONY > BDV-N1WL
BDV-N1Bを使用しています。
USBに「HD-LC3.0U3/N」BUFFALO製 外付けHHDを取り付けたのですが、フォーマットを「FAT32」にしないと認識してくれません。
アホな事を聞くようですが
もし外付けHHDがSONY製であれば
フォーマットが「NTFS」であっても認識してくれるのでしょうか?
書込番号:21170067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NTFSはMicroSoftのWindows用フォーマットです。
書込番号:21170091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かにそうですね!
であればFAT32以外で4GB以上の物をやり取りでき
なおかつ 認識してくれるものはないのでしょうか?
書込番号:21170215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

USBストレージNTFS対応って書いてあるのにね
4GBを超える音楽ファイルがあるのですか?
書込番号:21171548
1点



ホームシアター スピーカー > SONY > BDV-N1WL

100%とはいえませんが、対応しているフォーマットなら再生できる可能性はあります。
両方所有しているなら試してみるのもいいでしょう。
書込番号:21166808
1点

解答ありがとうございます。
フォーマット「exFAT」「NTFS」どちらも試しましたが読み込んでくれませんでした。
書込番号:21166921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > BDV-N1WL
こんにちは。
PS4とChromecast(第一世代)を所有してます。どちらもホームシアターのHDMI端子に直接接続してます。
PS4からNetflixを観てるときは字幕,音声設定に「日本語モノラル」「日本語5.1ch」「英語7.1ch」など選択できます。
iPhone7やGALAXY S7のNetflixアプリからキャストすると 、Netflixアプリの音声設定には「日本語ステレオ」「英語ステレオ」の二択しか表示されません。他のサラウンド対応映画も再生したところ ステレオ項目しか表示しません。
ホームシアターのサラウンドモードをDolbyやDTSなど1回1回変更して確認しましたが、Chromecastだとステレオオンリーになってしまいます。サラウンドモードでAutoかDemo Soundにするとリアスピーカーからも音は鳴りますがフロントスピーカーと同じ音声が流れるだけですね。
テレビの画面がChromecastに変わったとき右上に「LPCM 2.0ch」表示します。こちらのホームシアターがChromecastのサラウンド音声に対応してないってことでしょうか?もし対応してるホームシアターと、Netflixの5.1ch対応映画を再生したらNetflixアプリの音声設定に「日本語ステレオ」「日本語5.1ch」項目どちらも選択できるようになる?って考えで合ってますか?
ホームシアターはアップデート済、スマホのNetflixアプリとGoogle Homeアプリは再インストール済、Chromecastは初期化済みです。Netflix公式サイトにはChromecast 5.1ch対応と記載されてます。 この不具合?によって、Chromecast2ではなく、Amazon Fire stickへ買い替えようか検討中です。
書込番号:21130751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Chunチュンさん
ホームシアターの型番はBDV-N1WLですかね?また5.1で視聴しようとしたタイトルは何でしょう?
ちなみに下記環境でテストして見たところキャストで5.1サラウンドは可能でした。
【ChromeCastUltraで視聴】
キャスト端末:iPhone5 Netflixアプリ
AVアンプ :YAMAHA A2050にChromeCastUltraを直差し
タイトル :ターミネーター3(英語 ドルビーデジタルプラス5.1、日本語 ドルビーデジタルプラス5.1選択可能)
BDV-N1WLの仕様を見るとHDMI1、HDMI2はドルビーデジタルプラスやLPCM7.1は非対応なのでPCM2.0で出力されているものと思います。
http://www.sony.jp/home-theater/products/BDV-N1WL/spec.html (※1に記載)
PS4は本体でドルビーデジタルプラスをデコード可能なので本体でデコードしてアンプに伝送しているためアプリ側でサラウンドを選択できるということでしょう。
書込番号:21130903
0点

shimo777さん、早々回答ありがとうございます!
BDV-N1WLのHDMI端子に第1世代Chromecastを直差ししてます。
PCM2.0が何の意味を指してるのか分かりません。簡単に言うと このホームシアターと第一世代Chromecastの組み合わせでは5.1chを楽しめないってことでOKでしょうか?
ターミネーター3、ダイバージェントをNetflixアプリでキャストしましたが、
やっぱりステレオしか選択欄に無いです^^;
新型のChromecastUltraHDを使ってるんですね。テレビのHDMI端子へ直差ししたら、ステレオしか表示しませんか?それとも5.1chを選択できますか?
Chromecastは対応機器へ接続したときのみステレオ以外の項目が自動追加(表示) されるってことなんですかね…
新型だったらお店ですぐ買えるから気になります。
書込番号:21131379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Chunチュンさん
>PCM2.0が何の意味を指してるのか分かりません。
LPCMでステレオ(L/R)音声という意味です。サラウンドではありません。
>新型のChromecastUltraHDを使ってるんですね。テレビのHDMI端子へ直差ししたら、ステレオしか表示しませんか?それとも5.1chを選択できますか?
Ultraに関係なくテレビに直差しでも2.0でしょうね。
つまり、ChromeCastを接続している機器がサラウンド音声フォーマットの入力に対応していれば5.1等選択できます。
所有している「BDV-N1WL」がHDMI接続でのドルビーデジタルプラスに対応していないのでChromeCastがステレオ音声で出力しているということです。ChromeCastUltraに変えても同じでサラウンドになりません。
現状はPS4など機器側でデコードできる機器で視聴するのがベターかと。
書込番号:21131441
1点

ありがとうございます。
回答頂く前に、GoogleとNetflixに電話で問い合せてみた結果、その通りでした。
Googleからの回答は「ホームシアターとは別にAVRという電圧を安定させる装置が必要です。私どものほうでは、AVRがどのような商品かわかりかねます。 Netflixの音声関連でお問い合わせ頂いてますので、Netflixにお問い合わせお願い致します」
Netflixに電話したところ「お客様がご利用中のホームシアターBDV-N1WLは、ドルビーデジタルプラスに対応しておりませんので、Chromecastによるサラウンドをご利用頂けません。ドルビーデジタルプラス対応機器へ接続した場合は、Netflixアプリの音声変更のところに5.1chが新たに表示される仕組みです。 プレイステーション4はChromecastと音声出力の仕方が異なるため、ドルビーデジタルプラスに対応してない機器でも5.1chサラウンドをご利用出来るのかと思います」
大人しくPS4からNetflix見ることにします。お騒がせしました。ありがとうございます。
書込番号:21131579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPCのHDD廃止のため
-
【欲しいものリスト】小型メインPC
-
【欲しいものリスト】自作PC案改・周辺機器も
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





