PENTAX 645Z ボディ
- 43.8×32.8mmの大型CMOSイメージセンサーを搭載した中判デジタル一眼レフカメラ。有効画素数は約5140万画素。
- 最高ISO 204800の超高感度で、高ISO設定時でもノイズや輪郭の崩れを抑えた高画質が得られる。最高約3コマ/秒で10コマの連続撮影が可能。
- 画像処理エンジン「PRIME III」を搭載し、「PRIME II」の最大約5倍の処理速度により、有効約5140万画素がもたらす大容量のデータを瞬時に処理できる。

このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
59 | 7 | 2014年10月2日 19:55 |
![]() |
184 | 25 | 2014年8月17日 20:09 |
![]() |
299 | 43 | 2014年7月13日 00:52 |
![]() |
26 | 6 | 2014年6月29日 19:52 |
![]() |
41 | 12 | 2014年6月29日 14:45 |
![]() |
82 | 22 | 2014年6月30日 21:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645Z ボディ
こんにちは。
645Dのユーザーです。
645Dから買い替えられた方に伺います。
買い換えて一番良かったと感じる点はどこですか。
些細なことでも構わないので聞かせてください。
今までは買い替えるつもりは無かったのですが、
皆さんのレビューを拝見していて、少しづつ魅力を感じてきた次第です。
株でも少し儲かったので…(笑)
1点

>株でも少し儲かったので…(笑)
なんでジイサンってこゆ余計な自慢したがるの? (。ヘ°) ?
書込番号:18001316
33点

それなら買い替えより買い足しが良いのでは?
書込番号:18001652
5点

アサペン5さん こんにちは
645Dユーザーです〜。
臨時収入があったとの事で、羨ましいですね〜。
645Zが欲しいと思っていますが、まだ購入出来ていません〜。
私が、645Zに一番の魅力を感じているのは、高感度が飛躍的に
強くなっている所ですね〜。
地元の秋祭りに645Dを持ち出しましたが、夕方になると感度を
上げるのと絞り値の調整で、ある程度のシャッター速度を
確保しながらの手持ち撮影でしたので、645Zであれば
楽に撮影出来ていただろうと思いました^^;
書込番号:18001842
5点

最大の違いは高感度でしょうね。
画素数は4000万と5000万画素ですのでほとんど変わりませんからね。
あとは動画が撮れる。
臨時収入が入られたのなら買い増しがよろしいのでは。
DはCCDでZはCMOSですからね。
今から売られても買値から言えば二束三文ですので予算があるのなら買い増しですよね。
予算が厳しいとか知り合いに安く売るなら別ですが。
写真は645ZにDFA25mmf4で手持ち撮影した写真です。
左からISO3200,6400,12800です。
ISO12800でもすばらしくきれいですよ。
書込番号:18002114
10点

追伸です。
高感度と動画が不必要なら買った日から値段が下がるデジカメ本体より新発売の超広角ズームを買われた方が幸せかもしれませんのでアサペン5さんの被写体や撮影方法によると思います。
書込番号:18002173
2点

皆さんレスありがとうございます。
>C'mell に恋してさん
やはり高感度ですね。かなり進化してキャノン新型機並になった気がしますが。
>ken-sanさん
素敵な作例とアドバイスをありがとうございます。
645Dとは桁違いですね。グラグラきます。
風景屋の私は、普段あまり高感度を使いませんが、
これなら手持ちでも楽々いけそうですね…。
書込番号:18002457
1点

アサペン5さん
はじめまして
CCDの良さは残したいですね。
でも、Zにすると、ライブビューを活用してこんな写真も簡単に撮れるので・・・。
できれば追加するほうが良いかと思います。
ちなみに、LeeソフトフィルターNo1使用です。
書込番号:18006265
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645Z ボディ
あまり売れてないからです。さほど話題にもならなかったみたいだし興味のある人もいないんじゃないの?
書込番号:17839346
7点

生産が追い付かなくて2か月待ちになるほどプロカメラマンや愛好家に人気とのことです。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1407/04/news041.html
でも多分、このカメラを買う人はここで質問したりするようなことはしないでしょうね。
書込番号:17839390
26点

質問もしないし、
「買ったぞー」って自慢もしないでしょう・・・
書込番号:17839420
24点

値段を見ればわかるだろう。
フルサイズで満足してるうちが幸せ。
書込番号:17839430
6点

原産2万台のD810が4000件で200台の645Zが800件なので販売台数比すなわちユーザー数からいうと圧倒的に645Zの方が書き込みが多いですよ。
勘違いされてませんか。
書込番号:17839438
15点

まぁ、ここまで出すんだったらフルサイズにレンズ数本のほうが現実的。
あと、それなりに645のレンズ資産がないと手を出さないかと。
中判にしては安いとはいえ、やはり「そこだけ」の方達向きといったとこでしょう。
逆にほいほいと増えても、ありがたみ(?)が少ないかも。
書込番号:17839454 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


■
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1407/04/news041.html
予約注文は世界で約1500台(国内約700台)に上った。
月産400台のため、6月27日の発売以降も「供給が追いつかず、店頭に展示する商品がない状況」という。
■
なんかものすごい売れてるみたいに勘違いしている人もいるかもしれないけど、
単純な台数だったらEOS kissとかのほうが数が出てるのでお間違いなく。
少数生産のスーパーカーみたいな台数しか出てない。
全世界の需要に対して月産400台。まあそういうことです。
書込番号:17839457
7点

>ユーザー数からいうと圧倒的に645Zの方が書き込みが多いですよ。勘違いされてませんか。
とはいえ、645Zを持っていない、ユーザーでない人の書き込みが圧倒的に多かったりして
もちろん、私も持ってません!!
ほしいけど、お金がない
書込番号:17839491
6点

興味ありますが、買わないでしょ。
その必要性がありませんもの。
見比べたら違いがあるのかなあ?
あるのかもしれないけど、フルサイズでさえ、
ほとんどの撮影でオーバーペックだと思っている、わたしのようなm43ユーザーには無用です。
別に悪意をもって発言しているわけではないし、
従前のことを思えばあってフォーマットですが、
なくても何も困りません。
同じように思っているひとが大半じゃないでしょうか。
どなたかが仰っているように、少なくともこの掲示板の参加者は。
書込番号:17839492
1点

来夏さん こんにちは
645 旧製品から 書き込み多い方ではないですし 購入された方も他のカメラから比べれば少ない方だと思いますので こんな物だと思いますよ。
もう少し 価格・生産量が安定してくると 増えるとは思いますが。
書込番号:17839513
1点

ニコンかキャノンのフルサイズ上位モデル+レンズが現時的では?
交換レンズも困らないし。
別に、フィルム、現像に困らなければ、街角の写真館もフィルム機のままで良いのでは??
書込番号:17839518
1点

足腰の丈夫なうちに、若い人なら一度は使ってみる価値のあるカメラだと思う。
ハナから否定的なのは ちょっと残念かな…
お邪魔しましたm(_ _)m
書込番号:17839773
9点

こゆカメラ使ってる方、いままで1度も見たことないよ。 Y(>_<、)Y
たぶん文京区で持ってる方、1人もいないのかも。 (^O^)
書込番号:17839838
2点

ん? 上高地にでも行けば、毎回 645D使っている人見るけど?
次回、645Zの人が居ないかチェックしなきゃ。
書込番号:17840142
7点

>クチコミ掲示板 の書き込みが少ないのはどうしてでしょうか。
まさしく『孤高の頂』ゆえに仕方ないと思います。
書込番号:17840426
5点

来夏 さん、こんにちは。
クチコミが少ないのはユーザーとしても寂しいところではありますが、価格.com への参加は個々人の自由、我が地方でも導入された方が何人も折られますが、発言者は少ないです。
私としては前機645Dから、アマチュア風景写真家の大きな戦力となるカメラである事を伝えたくて発言し、拙い作例をアップして参りました。
確かに色々な意味でハードルが高いと書かれるカメラですが、中判デジタル機としてはリーズナブルですし、撮影者の向きに合えばこれほど頼りになる相棒は有りません。
良く本体価格の高さから、フルサイズでレンズを揃えた方がとの意見も出て参りますが、PENTAXさんの645の場合はフィルム時代からの高性能な使えるレンズも有り、贅沢を言わなければ予想外の総額で楽しめるシステムが構築出来たりします。
旧来のレンズはとにかくダメだと発言される方(プロも含め)がいらっしゃいますが、使えるレンズは多々有ります。
この13日は、宮島の水中花火大会の撮影に出ましたが、メインレンズはFA45-85で、充分な画を撮る事が出来ました。
確かに難のある旧型レンズも有りますが、この辺、適材適所で使って行けば、という感じです。
まあ私としては、ユーザーさんは自分だけこのカメラの表現力にニンマリしていないで、良さを興味有る方々に啓蒙して欲しいなあとは思っています。(笑)
書込番号:17840557
14点

デジカメでは余りにも特殊過ぎるカメラだからでは…
値段も大きさも、街中で気軽にスナップ撮影とは行かないでしょ???
書込番号:17840854
1点

デジタル中判機はポルシェやフェラーリと同じで、超マニアックな人しか買わないし買えないしね(笑)
書込番号:17841920
2点

>クチコミ掲示板 の書き込みが少ないのはどうしてでしょうか。
上げたらあげたで面倒な事が多いからかしらw なんか、からまれ方が微妙で (・Θ・;)
あとは、645D以外にもサブにフルサイズをお持ちだったり、逆にAPS-Cと併用だったりして、
ここぞと言う時に持ち出す事も多いんじゃないでしょうか?
>値段も大きさも、街中で気軽にスナップ撮影とは行かないでしょ???
人混みに積極的には持って行きませんが、ゆったり撮れる時は使ったりします。
Dで恐縮です(画像)
書込番号:17842276
9点

>発売されて約2ヶ月が経ちましたが、クチコミ掲示板 の書き込みが少ないのはどうしてでしょうか
数が出ませんし、デジタルになってからレンズの更新もほとんどありませんし。
それにレンズに価値がないので、資産にもなりません(下取り価格)。
書込番号:17842795
1点

> ハナから否定的なのは ちょっと残念かな…
「ハナ」ってどういう意味かな?
確かにこのカメラが発売されてから2ヶ月だけど、
発言はそれまで長年かけて経験してきた(蓄えてきた)諸々を踏まえてのこと。
書込番号:17843222
1点

hattin89さん、素敵な写真ですね。
あ、一応645Zユーザーです>スレ主
書込番号:17844744
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645Z ボディ
似たようなカテゴリーのカメラは今までに何機種か出ましたけど振り返れば定着はしてないようです。
技術的に黎明期だったので、処理スピードが遅いものもありましたが、急いでなければ35フルサイズとの
それなりの違いは体感できました。しかし35フルサイズはD800とかでようやく黎明期を終えつつあるのかと
思ったりもしている一眼事情。このカテゴリーは今後他のメーカーも追随して定着するのでしょうか?
今一つ疑問ではあります。
1点

ボデイだけでなく、レンズも作らないといけないので、新規参入は起きないのでは。
年々、フルサイズの性能が、上がってきています。
無理に、中判に行く人も、少ないので、数は出ないのは、と思います。
書込番号:17716297
3点

35mmフルサイズ(36mmc24mmに限りなく近いセンサーサイズを持つもの)以上で、まともにフィールドに
持ち出せる中判規格のAFデジタルカメラとなると、645D/Z、そしてライカのS2、Phase Oneぐらいじゃないですか?
ローライ、ハッセル、富士、マミヤと中判デジタルカメラの市場は依然として一定数ありますが、あくまで
ビルボードやスタジオ・ポートレートなど一部分野に限られ、テザー撮影向けだと思います。
ほとんどの商品撮影、コマーシャル、ブライダル、写真館などは、EOS5DIIあたりでほとんどの業務において
中判デジモデルを使う必要のない状況になったと思います。
まあ必ずしも「645」か「S2」でないとというフィールドでの状況があるわけではないですが、645Zは
2世代目に入って、高感度・連写・ライブビューと35mmデジ一眼並に機能アップしてきましたのでね。
ただメーカ側もわかっています、この価格でも普及はしませんよ。
月産台数は新機種発売時点であるのに、わずかに400台。これはD810が3万〜4万台規模のわずかに1%程度にすぎません。
書込番号:17716299
6点

数は出ないのは、と思います。
↓
数は出ないのでは、と思います。
書込番号:17716300
0点

その生産量でこの価格はバーゲンということになるのでしょうけど。^^
私としては余り定着はしてほしくないというのが本音ですね。
カテゴリー上、安いとはいえ大変な高額ですしね。
このようなカテゴリーのカメラ存在してほしくないですね。 ^^
日本の光学技術の真骨頂なんでしょうけど。
書込番号:17716309
1点

まぁ、α7の登場で、「フルサイズ機は重い・デカい、お値段が高い」って常識が崩れた今
中判機は尚更定着しないでしょうね^^;
どう考えても「普段撮り(スナップ)」には使えない大きさだし・・・。
それに私は公共交通が充実してない田舎暮らしなので
カメラ+レンズで100万円以上のコースなら
生活必需品の軽自動車の買い替えを優先します(笑)
書込番号:17716366
6点

他のメーカーも検証していたと思いますが、製造過程や需要の見込みからして参入しても、特別利益があがる事は無いと判断したと思います。
書込番号:17716425
4点

>私としては余り定着はしてほしくないというのが本音ですね。
>このようなカテゴリーのカメラ存在してほしくないですね。
スレ主さんが買わないカメラは、この世から存在ごと抹殺して欲しいとか、ひどい暴言・・・
スレ主さんは一眼事情を見ながらカメラ選びしてるみたいですが、自分はシェアとか売れ筋とか一眼事情なんてお構いなしに購入してます。
みんながスレ主さんと同じように、長いものに巻かれると思ったら大間違いですよ。
書込番号:17716461
42点

普通の人が趣味で買うには高いと思うでしょうが、
商売でカメラ使ってる人にとっては今までのデジタルバックに比べるととても安いから
そこそこ売れてるんですよね。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1407/04/news041.html
スタジオ持ってるカメラマンや写真館などが主な購入者でしょうね。
安いから商品撮影の必要なメーカーさんやデザイン会社が
撮影業務を内製化するなんてのにも向いてるかもしれません。
ただ、すでにジナーやマミヤのデジタルバックで仕事してる人に聞くと
いまさらペンタックスのレンズ揃えたくないという意見ですね。
書込番号:17716545
5点

売れる量の問題で、他社は作らない気がします。
書込番号:17716549
3点

既存のシステムとユーザーがあるから出してるわけで、商売も基本的にはその範囲内かと。
もともと、中判ユーザーの数はしれてますし、他社のデジタルバッグよりは激安だしね。
書込番号:17716563
9点

>カテゴリー上、安いとはいえ大変な高額ですしね。
>このようなカテゴリーのカメラ存在してほしくないですね。
>日本の光学技術の真骨頂なんでしょうけど
え・・・ちょっと前まで、放送用機材のHDカムなどは500万円・1,000万円当り前でしたし、
業務用のデジパックは最低150万円〜と言うのが普通の値段なんですけど。
リコー・ペンタックス645Dは、マミヤZDやライカS2から見ると、破格の性能・価格ですよ。
これが要不要は個人でしょうし、業務用のカメラが高いとは言え、個人で手の届く範囲の
価格で買えるのは凄いと思いますが?
なお、光学技術云々はあまり・・・特に目新しい技術はありません。
大体、ペンタ645のレンズなんて、大半がフィルム時代からの継続販売であって、真骨頂は
センサー周りとK-3/K-5からフィードバックしたAEやAF、堅牢性部分の性能アップでしょう。
書込番号:17716572
14点

まぁ、市場規模そのものが、正直な価格で出したとしてもやっていける規模ではありません。
ただ、滞ることなく需要があり、特殊な分野といえるものに近いものですから、需要が今すぐなくなることはないかと。
細々とでも続いていける市場でもありますし、その手の業種の人達からはなくなって欲しくないカテゴリーだと思います。
垣間見る中判のひとつのジャンルと言っていいものでしょう。
それまで一般にはあまり知られてなかったのをPENTAXがひもを解いてくれた。
自分はそう見ています。
そうしてマミヤやPhase Oneなどの存在を知ることができた。
更に需要が限られている大判なんてのも、未だ続いていることも知りました。
一般に知らしめた功績は大だと見ますけどね。
書込番号:17716799 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

高いか、安いかは人それぞれで違います、
遊びだから買える(お金が無いと言いながら、高額な車に乗っている方も多いです)
範疇だと思います、
特に男性は好きな物(車、ゴルフ、オーディオ、博打、女)には金銭感覚が麻痺するようです…
今春ハッセルを購入しデジタルパックも調べましたが、645Zが安く感じます。
個人的にファルム時代の645のレンズ資産が有りますが、レンズから揃えるとなると一考を要する金額です。
しかし良く考えるとD4s+28ズームレンズ
一本と金額的に大差ないです、
更にD4からD4sに買い換える方々より倹約的とも言えると思いますが?
書込番号:17716844 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

友達は、会社にして経費にしてますよ(^-^)/
書込番号:17716923 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

poyoyo111さん こんにちは
価格的には決して安くはない商品ですが、他の会社の同じフォーマットの
機種と比較すると、バーゲンプライスかな〜と思います〜。
>私としては余り定着はしてほしくないというのが本音ですね。
もともとが中判のカメラがベースになっているので、一般ユーザーには
定着はしないでしょうから、気にされる必要はないかと思いますよ〜。
>このようなカテゴリーのカメラ存在してほしくないですね。 ^^
まあ、どの様に感じられるかはその方次第ですので、poyoyo111さんに
とっては好ましくないのかと思いますが、あればpoyoyo111さん以外の
方の選択肢にはなりますので、あって良いのではと思いますよ〜!
書込番号:17716925
11点

>35mmフルサイズ(36mmc24mmに限りなく近いセンサーサイズを持つもの)以上で、まともにフィールドに
持ち出せる中判規格のAFデジタルカメラとなると、645D/Z、そしてライカのS2、Phase Oneぐらいじゃないですか?
なぜにPhase One???
あれはマミヤのOEMなのだからPhase Oneを出すならマミヤを出さないと…
書込番号:17717045
2点

まあ、このジャンルのカメラとしては
驚異的に爆安なのは間違いない(笑)
デジタル時代になってフルサイズがフィルムの中判に匹敵する画質
中判がフィルムの大判に匹敵する画質と言われているので
フィルム時代に大判で金かけて撮影していたアマチュアもいたわけですから
645Zも需要は当然あるし存在意義も十分あるでしょう
大判での撮影に比べたら、とんでもなく快適だと思う♪
書込番号:17717055
5点

高額カメラを買ってしまう余裕のあるアマチュアの人達だとポチっと買うのでしょうけど、
果たして35一眼カメラのように使いこなせるかということになると無用の長物じゃないかと。
プロの現場でも67ならいざ知らず35よりちょっとだけ大きいだけですからフィルム時代の
中盤とではポテンシャルが同じではないですしね。中途半端かと。
書込番号:17717238
0点

ポテンシャルの補足^^;..
緻密さではなく
焦点距離の優位性で考察する優位性
書込番号:17717248
0点

ある意味、他のメーカにはないカメラですからね。このカメラにしかできないことに投資できるなら買えばいいし、それほど価値を見出さなければ買わなければいいだけです。
私はフィルム時代からの645ユーザですから、このシステムのよさは分かっているつもりです。645Dが出たときには真っ先に購入して使用しています。使ってみると、持ち出すのは、これか、コンデジかといった選択の感じになっていますね。
すぐに645Zに変えたかったのですが、645Dがありますから、とりあえずは高値買いはせずに、ある程度の値下がりを待って購入しようと思っています。
価値観ですよ。価値観!
ただ、高画質カメラと言うことで、キヤノンが市場調査しただの、どこかのメーカに資本算入するだの、ニコンが新しく中判システムを立ち上げるだの、ソニーがコンデジを作るだのと言った話はありますね。他のメーカも気になっているようですよ。
書込番号:17717253
13点

中盤カメラとしてのポテンシャルで発売したいのなら、もっと大きなサイズの撮像素子
だったらよかったんじゃないかなとも思うのです。なおさら買えなくなるので困りますけどね^^
でもそれくらいのエポックなら存在を許せるかもしれない。
書込番号:17717290
1点

素子はそのうちでかくするでしょ
プロも使うスタンダードなセンサーサイズのひとつなので現状でも存在価値は十分ありますよ
プロでもでかくても645フルフレームよりちょっと小さいサイズが最大であるのが現状です
フルフレームに対するクロップ係数はX1.25と
ライカ判に対するAPS−HのX1.3よりは相対的に大きめ(笑)
先代の645DがS2と兄弟センサーといううわさでしたね
同じ技術で作られたアスペクト比違いのセンサー
さらに今回は中判初のCMOSセンサーで撮影の幅が驚異的に広がった
その利点はスタジオよりもフィールドでこそ最大限に活きるでしょう
この意味ではこのセンサーを一番活かせるカメラが645Zともいえる
でかいセンサー使いたくても高くて使えない状況だから出すのをあきらめられるよりも
小さめでも出してもらったほうがありがたいよ
APS−Cがまず市民権を得たのと同じような状況でしょう
スレ主さんが要らなくても必要な人がいるのだからしかたない
一般的に要らないという論調では賛同は得られないでしょうね
書込番号:17717358
8点

33×44で実写で充分に違いが出てますから大丈夫です。
きちんと写真が見える人なら、わかる歴然とした違いがありますから。
別に購入者はエポックメイキングが欲しいのではなくて、仕事がしたい、これでしかとれない写真が撮りたいというのが希望ですから。
書込番号:17717396
15点

モニタで作例見る限りでは素晴らしいとは思わない???ですけどね。
それよりも現実的にはモアレが絶対出ない素子のほうが魅力的です。
書込番号:17717758
0点

う〜む、モアレのリスクを背負ってでも解像感を得たいってことなのでしょう。
それなりに付き合い慣れている方々達ですから、絞り込むなりとか回避されてるようです。
またPhase Oneなんかは、ローパスレスが当たり前だったりします。
書込番号:17717769 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

poyoyo111さん こんにちは
>果たして35一眼カメラのように使いこなせるかということになると無用の長物じゃないかと。
使いこなせないと購入してはイケないという物でもないでしょうから、気にされる必要もない
かと思いますよ〜。
また、フルサイズのデジイチであっても使いこなせていない私の様な人間もいるわけですし、
使い方によっては、どんな物でも無用の長物になり得ますから〜^^;
無用の長物になるかもしれませんが、私は欲しいと思っていまします〜(笑)
他の方が645Zを使用し無用の長物になるかどうかは、ご心配される必要は無いかと思います
よ〜(笑)
>中盤カメラとしてのポテンシャルで発売したいのなら、もっと大きなサイズの撮像素子
だったらよかったんじゃないかなとも思うのです。
まあ、645のフルフレームよりはかなり小さいですが、36x24mmよりは大きいですので、大きい
なりにメリットはあるのだと思いますよ〜。
当然デメリットもあるのだと思いますが〜(笑)
一応、645D発売以降発表された645用のレンズでは、国内で販売されたものですとDFA645-25mmF4が
販売終了になっていますが、DFA645レンズですのでフイルムのフルフレーム対応ですし、現在も
販売しているDFA645-55mmF2.8やDFA645macro90mmF2.8なども対応しています。
その辺を考えると、映像素子の原価などの問題もあり、今の所は44x33というサイズでしょうが
将来の可能性も検討されているのかもしれませんね〜。
>プロの現場でも67ならいざ知らず35よりちょっとだけ大きいだけですからフィルム時代の
中盤とではポテンシャルが同じではないですしね。中途半端かと。
こちらの書き込みを拝見しますと、poyoyo111さんはプロの現場で働いておられる方なのでしょう
か〜?
書込番号:17717788
12点

あの、あの、
645フルフレームは既にPhase Oneが出していたはずですが…
存在を許せるも何も既に存在しているのです。
書込番号:17717913
4点

プロの現場はフェールセーフも考えとかなあかんで2台常備しますけど
フットワークが命の撮影で体力も落ちた私には身の程知らずのカメラになりますね。
やはり。
書込番号:17718075
0点

趣味性が極めて高い、デジタルカメラというジャンルで、更に趣味性が高いニッチ商品だとおもわれます。お金がないのに、とても無理して購入される方が多いのではないでしょうか。
...私もそのひとりです。
135フルとは別次元の扱いにくさで、撮影スタイルの根幹から変えて行く必要があります。
そして記録できるモノとしても、比較対象がありません。
これはいろんな意味で、購入前の想像以上のものでした。
高い安いのモノサシをあてることのできない、必要な方にはドンピシャ、いらない方にはシャッターを押す気にもならない、目的意識の強いカメラだと感じました。
相対では安いけど、絶対では高い。
万人にソツなくウケるモノではない、一匹狼。
高くて安い、安くて高い、そんな不思議なカメラだと思いました。
書込番号:17718089 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私は例えお前にはこのカメラは無用の長物だと言われようと気にしないで使い倒す決意は出来上がっておりますので無くなってもらっては困ります。私の買える範囲で最高のカメラを買ったという確信がありますので後はそれに見合う使い手に自分が成長するのみです。もっともいつになるかは分かりませんが…
書込番号:17718781 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

モアレって、何でしたっけ?
ローパスフィルターが必要かどうかの宗教戦争はとうの昔に片付いたと思っていたので、一瞬、何が起きたかと思いました。
すでに、5年前には645Dですでにローパスフィルターはなくなっていますし、その後のニコンD800やPENTAX K-5IIでも、ローパスフィルターレスの方がよく売れていましたし、昨年のK-3も完全にローパスフィルターレスになっています。逆にいうと、PENTAXの中級以上の機種ではローパスフィルターはついていないのが普通です。
また、高画素になって、素子のサイズが小さくなったため、モアレの発生もしにくくなっていますし、ローパスフィルターがないことで、解像感が非常に高くなるメリットも大きいですね。
PENTAXの645がフィールドカメラとして、後発でありながらシェアを稼げたのは、一体構造により、メカニカルな故障や電気的な故障が非常に少ないことが大きいと言われています。デジカメになっても、防滴防塵構造になり、その故障しにくい構造は引き継がれていると感じています。よほどの海外取材でない限り、2台体制の必要はあまり感じないですね。とは言え、プロの連中は車に載せればいいので、複数台購入しているようです。
ちなみに、バランスがいいので、すごく持ちやすいですよ。
書込番号:17719016
11点

phaseOneは確か同クラスのセンサーで約480万円。そこにカメラ本体の価格が入ってレンズ無しで500万円ほど。
仕事で中判デジを使ってた人は普通に500万円ほど出して買っていましたので。そのユーザー数は少なくはないですね。
そこで80万円ほどで500万円のカメラに性能で凌駕して一般の方も買える値段設定。
他社で500万を普通に出す人で645Zにマウント変更してもカメラ本体に最新のDFAを3本買っても200万円でお釣りがきますし、サブ機で2台も手に入っちゃう。
他社中判デジを1台買う金額で主要レンズが殆ど揃っちゃうんですよね。
更にレンズラインナップは他社中判に
比べて倍近いラインナップなので、キヤノン、ニコンユーザーならレンズのラインナップが多いのは有利なのは知っているはず。
例えて言うならばレンズラインナップでキヤノン、ニコンを検討しているエントリーユーザーが40万円のフルサイズの5DmrkV高いな〜って思っている所に10万円ジャストで性能が良いフルサイズが出ましたよ
って感じですね。
書込番号:17719080 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

あと機動性も重要と思うんですよ。35ミリフルサイズは中判に比べて機動性高いと思いますよ。
645フォーマットって確か機動性を重視したブローニーフィルムを使うカメラで67等に比べて機動性高いから普及したはず。
1/1.7と1インチセンサーってどっちが画質良いですか?
APS-Cとフルサイズってどっちが画質良いですか?
例えばK-3がキヤノン、ニコンのフルサイズより画質良いですか?
フルサイズじゃないと仕事に使えないって言う人も居ましたね。
APS-Cより高くてもフルサイズじゃないと満足出来ない人もAPS-Cユーザーより少ないのに買っていますよね。
ではAPS-C対フルサイズと似たフォーマットの比率で
フルサイズと中判はどっちが画質いいのだろう。
これを否定するとフルサイズじゃ無くてもAPS-Cで仕事も趣味もいいじゃん!ってなりますし
K-3でもフルサイズと同じ画質が手に入るじゃんとか1/1.7で1インチセンサーに匹敵するよってなりますね。
個展や作品展も全紙以上やB2サイズが多いですし。
書込番号:17719154 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

重さや大きさだけを重要視するなら645Z(D)よりフルサイズだろうし、さらに小型軽量なら
APS-C、さらにセンサーサイズが小さい物を使えば良いし、最良の画質を得たいならPhaseOne
IQ280(6,264,000円)を選べば間違いは無いでしょうw。
645D時代からセンサーサイズにしても画素にここ迄必要か?的な事はよく上がる話題ですが、
それを自分が645Zを買う意義を理解出来ないからってわざわざ言う必要があるのかな?と思う。
実際は様々なセンサーサイズと機能、使い勝手、価格それらを複合しながら自分に有ったカメラを
選ぶだけじゃんか。
そんなに135FF機と変らない、変っても僅かだから33×44とフルサイズならフルサイズ(を選ぶ)
だったら、フルサイズとAPS-Hだったら僅かだからAPS-Hでもいいかな?さらにAPS-HとAPS-Cとの
差も僅かだからAPS-Cで良いか〜って事になっちゃう。
でもどこかで各個人がこの画質は必要だな〜と感じたらそれ(135FFなりAPS-Cなり、33×44)を
買うし、それ以上は自分には不要だと思ったら買わないでしょ。
勿論価格と画質のコスパ的な事も有ったりするが、その感覚だって人それぞれだし。
それを自分の価値観から外れてるから(ないなぁ〜)と言う話もどうかと思う。
フルサイズの画質が本当に必要な人はAPS-Cはフルサイズの変りに絶対にならないからと
選ぶ様に、フルサイズでは得られないから645Zや645Dを選ぶ。
ただこの価格帯でフルサイズ以上の画質(画素、センサーサイズ、レンズのイメージサークルの
余裕から得られる物の大きさ)+レスポンスも645Dとは別次元にはなったし(対135比での機能
性能的には並カメラかもだけどw)、それでもフルサイズ以下では得られない画質が得られる唯一
無比の存在だし、645Dの時とは変って、大きく目をつぶったり切り捨てなくても選べるカメラに
なった事は、個人的にはかなり安いかな〜と思う。
フィルム時代の135の荒さは昨今のコンデジでもスマホでも無く、本当にデジタルになって
大幅に画質全体の大きな底上げが有ったので、フルサイズ以上を望む?(要る?)的な事は
わかります。
多分フィルム時代の感覚(対面積比が違うので、遠からず近からずの感覚)で言えば、
645、66、67、68、69みたいなブローニーサイズをとやかく言って優劣を言ってる様に見える。
フォーマット比率は置いておいて、フィルム時代、少しでも画質を望みたい人は三脚や一脚なんか
を視野に入れたりして67や68を使うし、軽量さを重要視する人は手持ちしやすい645や66を選ぶ。
GX68だと手持ちはとても厳しいからギリでRZ67やDSLRタイプのペンタ67を選択〜とか自分の望む
画質やトーンなんかと撮影スタイルで選ぶ感じで、ブローニーの中で一番小さい645サイズだからで
優劣的な事はあまり無かったと思う。
選択肢として36MP機、C&Nのフラッグシップ機の上が200万以上で選択肢が無かった状況を
考えると、買う買わない(買える買えない)は別として、33×44ラインはペンタとして良い
選択だと思います。
書込番号:17721022
6点

フェーズワンなどのデジタルパックは特機なので論外。
経営的に合わなくて辞めてしまう確率の高いカメラをリスク
を背負って買おうとは思わないですね。
たとえば過去にCONTAXD1?を買って見捨てられた方もいるわけで。
レンズ資産もくそもあったものではない。
まだまだ様子見です。
書込番号:17721302
0点

デジタルバックは特機なので論外。
これ、
デジタルバックじゃない中判デジタル(645Z/D)は特機じゃないので論外ではないと言ってることになるけど自覚してるのかな。
※特機の使い方がズレているのはさておき。
論外だった中判デジタルをを論外じゃないジャンルへ現在推し進めているなら、スレ主の言うエポックですね。
まして、後継機がでたこのタイミングで見捨てられるかも…なんて物言いは見苦しい言いがかりでしょう。
続けるって意思表示でもあるわけで。
様子見するなら、ペンタックスブランドで中判デジタルをこれからも頑張ってもらいたいと結ばなきゃ、
買う気がないと念押ししてるだけですよ。
買う気がないのにスレ主が様子見する必要はないでしょーね♪
書込番号:17722786 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

スレ主さん?キヤノンとニコンの600mmF4等も特機なんですね♪
スポーツ撮影しないスタジオ撮影の人には無くてもいいレンズですもんね。そんなレンズ買う人も少ないからって事ですか?
ああ、なるほど!スタジオ撮影する人やポートレート撮影する人自体が少ないんですね♪
今まで仕事で他社中判を使用していた人も少ないんですね。phaseOne等もよく年間100少々の販売でDNPフォトルシオは経営出来たのか不思議ですが。
そもそも1DXやD4も70万近くてサンニッパと一緒に購入で130万円ほどですか。まあこれらもスレ主さんの言う通り特機ですもんね。一般の人が買うとは思えないですもんね♪
と言うことで良いですか?スレ主さん。
これ否定するとキヤノン、ニコンのフラグシップと大口径レンズを否定する事と同じようなもんですよ。
少なくとも一般の人も買ってるだろうし。
書込番号:17722976 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

まあ、もうどうでもいい…
持論を一般論と勘違いしてしまう人はネットでよく見かけるけども
残念なだけですよ…(´・ω・`)ショボ-ン
書込番号:17722996
4点

相変らずのキャノの八つ当たりか・・・
自分の写真がダメなのをフルサイズ買えばどーにかなるなんて思ってしょぼいフルサイズ買ったけど結局どーにもならなかった人には無用の長物だろう。
利益最優先のしょぼい作りのカメラこそ定着して欲しくないもんだが。
書込番号:17723115
12点

高い、安いは別にして、
買ってもバレないか(~。~;)?のほうが問題な訳で…
現在所有の67,645Nを見える所に放置中( ・_・;)
最低2ヶ月は我慢のしどころ…
645Dの中古が350千円台、Zの半額だが…ハッセルのデジパック中古が450千円位…
何にしても土壌は作っておく必要がある訳で…
書込番号:17723510 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>フェーズワンなどのデジタルパックは特機なので論外
多くの人達に、買える値段では無いから別格で特機扱いなのは
わからないでもないけど、それだったらフルサイズを越えてるセンサーをpoyoyo111さんの
脳内ルールで特機扱いしないのはどーかと思うよ。
645Dの時もそうでしたが33×44センサー機を135機と同列で並べようとしたり、ハイエンドの
中判デジタルの中にも33×44センサーが有る事を知ってか知らぬか…よーわかりませんけど、
それとは違うから…みたいな勝手な主観での意見も多い。
ZもDも一体型だから135機と同列で考えてしまいがちですが、実際バック型じゃないだけで
オーバーフルサイズのセンサー機を積んでる。
デジタルバックでもPhaseOne IQ140、Leaf CREDO 40、Hasselblad H4D-40、PhaseOne P40+、
Leaf Aptus II 8、MAMIYA DM40等は33×44センサーを積んでいる。
中判センサーの中で33×44は決して多くは無いかもですが、それら近辺のバック式と比べて
使い勝手や安心感等、それらの手軽さと画質でのコスパを考えた時にカメさんレスポンスのD
から大きく脱却した645Zはかなり良いと思うけど。
デジタルバックはトンデモな価格なんであまり選択肢どころか語られる事も有りませんが、
実際は結構外で使うにはセンシティブで、屋外では画質落としてもフルサイズが安心と言う
話も結構ありますし(IQからはかなり少なくなったと聞くけど)645Z(D)の安定さはスタジオ
でも屋外でも(屋外に関しては特化してるので強い)一定のクオリティを維持しつつ安定して
撮れるところでは、ペンタはかなり良いラインを突いてるなと思う。
まぁ消える消えないの先の事はわからないので、そこはなんとも言えませんが、そう思うなら
単純に選択肢から外れるだけで、存在否定理由にはならないと思う(大きなお世話じゃなぃ?w)。
もしかしたら、645Z(D)より、ペンタのフルサイズを出して欲しい…なんですかね。
センサーはソニー製なんで、645Z、H5D-50、ソニー自身が続いて、33×44ラインがもう1個定着
する様になるといいなぁと思います。
書込番号:17724664
2点

こんばんは。
あ〜だこ〜だ言って使わない人、あれこれ悩んで結局使う人、いろんな人がいて良いと思います。
それぞれが目的も予算も違うのだし。
でも、動体はともかく、風景やスタジオで真価を発揮しそうなのは想像に難しくありません。
「レクサスを買うつもりで、645Zはいかがですか?*」など、笑顔でその写真見せられたら、
何もかも犠牲にしてでも、買ってしまいそう(笑)
そんな気にさせるこの時代に出現したカメラって、存在自体がスゴい!
(よって私の答えは「安すぎるぐらい」でした。)
*外部リンク:PENTAX 645Z 驚きのプライスで新発売;カメラの八百富さんブログ, 2014.4.14
http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2014/04/pentax-645z.html
書込番号:17726716
9点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645Z ボディ
本日当方も無事645Zが手元に参りました。明日は早速試写にフィールドに出る予定です。(楽しみ!)
ただ、期待の機能の回折補正がボディ内RAW展開時のみの様で、キヤノンのDPPの様にパソコン側で回折軽減を行えるのでは無いらしいという事が判って「う〜ん」て感じです。
RAWもPEF/DNG 両方出来るのか明記が有りませんでしたし、せっかくの機能なのでフルに使える様にして欲しいと。。。
後からでも良いのでPC側での現像でこの機能が生きる様にして欲しい! 説明によればRAWに回折補正データが書き込まれるとの事なので。
当方は風景屋ですし、適切な被写界深度を求めて絞り込む中での回折現象には、折り合いを付けるのに苦労しておりました。
もし上記の理解、認識が間違っているのならどなたか正しい情報をお持ちでないでしょうか?
6点

PENTAXは現像ソフトがしょぼいからカメラ内現像に力入れてるようなものですもんね
オリンパスなんてアートフィルターがパソコンでできるし
本来なかったフィルターも後から追加されたりするのに…
ニコキャノに比べてソフト開発にリソース割けないのはよくわかるのだけど…
がんばって欲しいものです♪
書込番号:17676992
4点

アートフィルターなら市販の画像編集ソフトでどうにでもなりそうなので
RAW現像ソフトはいい具合のが欲しいですよね。
ちまちまカメラで現像するのも大変なので
DNGの場合だけでもフォトショップで対応してくれれば…。
書込番号:17677028
4点

あふろべなと〜る さん、アットホームペンギン さん、こんばんは。レス頂き有り難うございます。
添付ソフトの Digital Camera Utility 5 でカスタムイメージがカメラ側と連動させているのですから、回折補正だってやって出来ない事は無いと考えます。(素人の浅はかさ?)。
一部の機能とは言え、PCで現像、調整のワークフローが一気通貫で出来ず、カメラ内の処理に頼るのは。。。
サポートされる事を期待します。切に! 凄いカメラが出来上がったのですから。
書込番号:17677222
6点

それが本当なら、かなりがっかりですね。
当然、ユーザー側はPCでの現像時も補正ができるものと思っていたと思いますから。
書込番号:17677571
1点

この機能って端的に言ってしまうとシャープなんですかね?
ペンタはKシリーズでノーマルシャープネス(以下NS)、ファインシャープネス(以下FS)、
エクストラシャープネス(ES)とありますが、アルゴリズムは違えど近からず遠からずが
Zの回折補正なのかな…と思ったり…。
フォトショのアンシャープだと発生するハロー効果なんかが、スマートシャープの場合、
ノイズもハロー効果もかなり少なく自然なディテール感が出る…とかそんな感じに似てる
のかな…なんて。
書込番号:17678371
2点

こんばんは。
いままでも新しい機能はボディ無い現像が先でソフトは後からバージョンアップで対応だったと思います。
ソフトが準備できてないからと言って発売が遅れるよりよいでしょう。
書込番号:17680283
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645Z ボディ
いよいよ発売ですね。
山仲間は相当予約しています。
私もそれに続いて購入検討中で、
サンプル見てたらもう欲しくてたまらないです。
標題のネックになっている点、
http://blog.ryutao.main.jp/?eid=1039512
長秒時のノイズリダクションがオフに出来ないようですが、これは上記の体験会の時だけで、
発売時の製品では解決されているのか、それとも今後のファームアップでなんとかなるのでしょうか。
星景メインなので、これは大きな問題です。
3点

どのみちRAWにNRはかからないでしょ
NRかけた瞬間にRAWではなくなる
書込番号:17669838
0点

Customer-ID:u1nje3raさん
自分の認識ではrawに影響すると思っていますが、認識不足でしょうか?
言葉足らずで申し訳なかったですが、
最も辛いのはNRによる撮影機会の損失です。
またコンポジットでの星の日周運動では、つなぎ目が出来てしまいます。
少なくとも自身の周りの星景写真を撮る方々は皆、高感度NRや長秒時NRを切って撮影しています。
ISO3200〜12800、20〜30秒なら無処理でまったく問題ないですし、こだわる人はダークフレームを後で撮って処理されています。
書込番号:17669941
3点

Customer-ID:u1nje3ra氏のコメントは間違い。
長秒時NRは RAWに反映するよ。
反映しないのは高感度NRね。
書込番号:17669980
14点

長時間ノイズリダクションに関してはTownCleaningさんの書かれてるとおりですね。
これはファームで何とかなりそうな気もしますが、それ以上に前の機種で星の写真に向かないとされたのは高感度もですがセンサーが2枚の貼り合わせで明るさが完全に同じではなく、相当な強調が不可欠な天体写真ではバックグラウンドの明るさが真ん中で変わってしまうことだったような気がしますが、これってもう解決されてたんでしたっけ。
私が情弱で知らないだけだったらごめんなさいm(__)m
書込番号:17670579
2点

社外現像ソフトで現像すればNR外れるでしょ
書込番号:17672595
0点

外れるもなにも長秒時NRを設定するとRAWデータそのものがNR処理済みのデータで記録される。
長秒時NRの原理を知らないと誤解するのも無理は無いと思うので、調べてるといい。
これはどのメーカーも原理は同じね。
書込番号:17673127
6点

>社外現像ソフトで現像すればNR外れるでしょ
RAWデータそのものがNR済みなので外す事は不可能。
書込番号:17673140
4点

一応書き込みます、ペンタックスに確認した事項です。
645Dのセンサーは、純粋に1枚モノだそうです。
他社のセンサーのように、貼り合わせ等の技術を使ってないそうです。
センサー読み出しが2チャンネル同時読み出しだそうです。
2チャンネル同時読み出しだから、僕が645Dでupした画像が出るそうです。
書込番号:17673669
5点

555a110さん
そうでした、今もしかしてと思ってプロフから以前555a110さんの立てられたスレを探し出し、詳しい話を思い出しました。
うろ覚えで半端なこと書いたのを訂正してもらってありがとうございます。
ここはやはり正確を期してそのスレのリンクを貼らせてもらいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095422/Page=27/SortRule=1/ResView=all/#12897609
私はここではたいてい星などのワードでスレを拝見してますので、その後この問題がどうなったかまではフォロー出来ていませんが、新しいZではPENTAXがどのように対処してきてるか、興味のあるところですね。
書込番号:17673767
4点

私も欲しい!
バルブ撮影時で10分開けたら10分待ってないとですかね〜?
ワンランク上のアウトドアさん、D4Sで我慢しましょう!って・・それも凄すぎる。<(_ _)>
書込番号:17676579
0点

こんばんは
オートか1秒以上でオンっぽいです。
先日自宅に送られてきたパンフが最新かと思いますが、
特に表記の変更もなかったです。
これはキビシイ… 時間がもったいない…
K-7の時みたいだ…(^_^;)
私も資金さえあれば星景でも使いたいと思っているし、
そのような方が多数いるのは認識しているはずなので、何とかして欲しいですね…
ファームアップで対応できればいいのですが。
とりあえずセンターに要望は出します。
書込番号:17677465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TownCleaningさん
長秒時の解説をいただき、誠にありがとうございました。
当方、かなり苦労して撮影スポットまでたどり着きますので、
これが外れないと、貴重な時間を半分しか撮影に使えないので、辛いものがあります。
takuron.nさん
645zで高感度撮影の画質がかなり上がったようですので、
星景撮影に適したレンズが少ないとはいえ、使ってみたいです。
長秒時NRの問題以外に、前機種でそんな問題があったなんて知りませんでした。
欲しいですが、情報がしっかり出てくるまで様子見したいと思います。
でも素晴らしいカメラには違いないですね!
555a110さん
このような問題が前機種であったのですね、今機種で改善されていることを願います。
ただ、編集での修正は簡単にできそうですね!
まーしゃるさん
長秒時NRが出来ないとしても魅力的ではありますが、
今後のファームアップに期待したいです。
D4Sで我慢なんておこがましいですが、我慢したいと思いますw
ふぃーねさん
1秒でオンですか・・・
これは正直無駄な気がしますが、
仕様なら仕方ないですね。
高画素で高感度にも強いカメラを求めて、将来D4Xあたりがこれを実現してくれるかと思いましたが、
まさかの645Zでの実現でした、しばらく悶々と悩みたいと思います。
書込番号:17679245
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645Z ボディ
今現在、\777,110が最安価格。どこかがこの価格にしたので他が一斉にこれに合わせてきたのでしょう。こんな高額商品でしかも数が出るものでもないので110円くらい切り捨てればいいものを。なんなんでしょうね。
ところでこのカメラ、世界中から注文が殺到してしまってリコーは悲鳴をあげているのだとか。なので予約開始日に予約した人でさえ、いつ手にできるか未定だそうです。なんとも気の毒な話ですが、優先されるべきは業務で使う人、つまりプロカメラマンでしょう。「趣味の人はあとにしてよ」と思ってるはずです。
0点

こんにちは
まさに右ならえですね、ある店の価格へ合わせたのでしょう。
発売予約だし。
実売されて1年もたてば、予約の混雑も解消され、店での価格差がつくことでしょう。
書込番号:17665377
0点

bluesman777さん、買わなければタイホだ!110番
合わせ777110円
過去のゴミスレ110番
スレ内容何時も同じだ110番
書込番号:17665390 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

プロショップ 銀一では77万 税込ですよ。他にもあるかも
書込番号:17665409
4点

毎度毎度、ようスレを立てますな…
値段のことどうこう言う前に、
今度こそカメラを買うのですか?
で、騒いでいたαでしたっけ?買ったのかな
書込番号:17665446
8点

ぜひ購入して、素晴らしい写真付きのレビュー書いてください。
書込番号:17665498
4点

忘れた頃にやってきますネ(*^▽^*)
書込番号:17665602
6点

天災と同じかな。
忘れた頃にやって来る。
お粗末さまでした。
書込番号:17665642
5点

確かに謎ですね。
税抜価格が719,547円という中途半端なのは良く分かりません。
メーカーとしては少ないプロより趣味の人に買って欲しいと思います。
趣味の人に売れてこそ儲ける安価な価格設定だと感じます。
書込番号:17665658
1点

買わない輩が気にする必要はないよ。
買えない、買わないのにくだらない書き込みばかりして惨めだと思わないのかね?
書込番号:17665773
7点

>>ところでこのカメラ、世界中から注文が殺到してしまってリコーは悲鳴をあげているのだとか
話題性を高めるためと、価格下落をさせないためにわざと製造数を絞っているだけですね。
任天堂がむかしよくやった手です。
書込番号:17665855
1点

このスレ主さんの書き込みは面白い^ ^
書込番号:17665921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日メーカー品薄発表見てヤマダのペンタスタッフに聞いてみましたが今日注文で一ヶ月待ちぐらいだそうですよ。
ペンタはプロサービス展開してないし645Zは業務用途で出してるわけではないので、
プロアマ関係なく楽しみましょう(^o^)
書込番号:17666156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

写真家 吉村和敏さんも予約が殺到してるらしいとブログに書いてました。
YOUのデジタルマニアックス - PENTAX 645Zに予約殺到(写真家・吉村和敏のブログ)
http://www.dmaniax.com/2014/06/08/pentax-645z-preorder-good/
写真家・吉村和敏のブログ powered by ココログ
2014年6月 6日 (金) 645Z
http://kaz-yoshimura.cocolog-nifty.com/blog/2014/06/645-529e.html
書込番号:17666359
4点

>「趣味の人はあとにしてよ」と思ってるはずです。
大半の閲覧者は
「貴方はどうせ買わない(買えない)んだから余計なお世話よ」と思ってるはずです(((((((((((っ・ω・)っ ブーン
書込番号:17666857
9点

買っても買わなくても、書き込みを楽しんでいいと思います。
書込番号:17671654
3点

>なんか毒気がぬけてて…もの足りない。
本人は毒のつもりはないのですが(汗!)
書込番号:17672744
1点

過去のご自身が立てたスレをもう一度、
読み直すべきですね。
なぜ、毎回このようになるのか…
書込番号:17672873
3点

一般的に考えたらすぐわかる事でも777君にとっては心から不思議で不思議で、
気になってしまうんですよね。
暇つぶしであちこち突ついてる訳では無いんですよね〜大変だけど、自分でお答えが
出ない人は、そうやって人に聞く事でしか知る事ができないもんね。
頑張れ777君!! 聞かないでも予想や自分なりの答えが出る迄末永く、あれはどうして?
これは何?を続けて下さい。
うちの子供も5歳ですが同じ様な時期みたいで大変ですw。
書込番号:17682693
0点

数日前に販売店で聞きましたが、5月中旬ですでに発売日の入手は困難になっていたようです。
このカメラを多くの店が見込み発注するとも思えず、ならば必要経費で落ちる法人ユーザでも、まとめ買いしたんじゃないですか。
とても、国内の個人ユーザで品不足ではないと思いますけど。
レンズを新たに購入する必要のある海外ユーザが大量発注したようにも思えません。
書込番号:17683306
0点

>110円くらい切り捨てればいいものを。なんなんでしょうね。
どうして、そういうこと気にするかなぁ?、
bluesman777君には縁遠いカメラなんだからさ!
書込番号:17683989
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





