PENTAX 645Z ボディ
- 43.8×32.8mmの大型CMOSイメージセンサーを搭載した中判デジタル一眼レフカメラ。有効画素数は約5140万画素。
- 最高ISO 204800の超高感度で、高ISO設定時でもノイズや輪郭の崩れを抑えた高画質が得られる。最高約3コマ/秒で10コマの連続撮影が可能。
- 画像処理エンジン「PRIME III」を搭載し、「PRIME II」の最大約5倍の処理速度により、有効約5140万画素がもたらす大容量のデータを瞬時に処理できる。

このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
62 | 19 | 2014年5月1日 13:12 |
![]() |
94 | 22 | 2014年4月28日 17:00 |
![]() |
78 | 19 | 2014年7月9日 12:55 |
![]() |
49 | 12 | 2014年4月22日 22:05 |
![]() |
114 | 31 | 2014年4月18日 22:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645Z ボディ
645Dから645Zの乗り換えの予定の方について質問です。
先日発表会に行かれた方からの感想に、高感度特性の向上とレスポンスの良さを感じられている意見が多かったのですが、それ以外にここが良くなっていると言う意見をお聞かせくだされればと思っています。
ちなみに僕の知人が感じたことは上記の通りですが、ポートレートで使用しているので今回のモデルチェンジはあまりメリットを感じることは少なく、645Dをあと3年間は使うと言っていました。
皆さんの感想はどうでしょうか?
0点

私は645Zを買うつもりですが、時期は初期不良が出尽くし、価格が低下したころです。
かつ、645Dに追加で645Zを買うつもりです。
理由は、どっちを残すか比較したいからです。
画素数やレスポンス等のスペックは向上しているのですが、肝心の画質がわかりません。
結局、同じところを645Dと645Zの両方で撮って画像を比較してみないと、どちらが良いかわかりません。
それに、645Zは、せっかくライブビューかつ可動液晶になったのに、縦位置のローポジションでは事実上使えません。
いったい、何のために縦位置専用の三脚穴がわざわざ別についているのか・・・
つまり、あれは「ほぼ動画専用液晶」なので、写真を撮る身としておもしろくありません。
結局、あの着脱が極めて困難な使いにくいアングルファインダーを使い続けなければいけないのが残念です。
エツミやハクバから、645Zの液晶にかぶせる縦位置用の鏡を出してくれないかな
書込番号:17450604
1点

qv2i6zbmさん、レスありがとうございます。
僕も長いこと仕事柄品質管理を生業にしてきたのでやはり初期ロットは、あたりはずれがでてしまいます。
それらのクレーム情報を元に改善するのはだいたい半年後になってしまうので、リスク回避をお考えなら最低半年後の購入をお勧めします。
書く言う僕もフィルム時代では645Nが発売されたときに1年待って購入しました。
書込番号:17450879
0点

横レス失礼。
qv2i6zbmさんは645Zが自分の思い通りの仕様が徹底的に調べられたほうがよいですね。
自分の思い通りの仕様じゃないと叫んでもペンタックス板の住人は困惑します。
書込番号:17450895 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

本日大阪に参加してきました。
個人的にはポートレートでも息継ぎなくなくシャッターが切れるのでかなり撮り易くなってと感じました。
高ISOが使えるようになったことに伴って低ISOではラチチュードが広くなっていて、明るい場所の暗い場所のディテールが破綻しにくくなっていると思いました。
書込番号:17452861 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

か〜ミットさん、レスありがとうございます。
低ISO時の階調性が良くなっているみたいですね。
ちなみに僕はポートレートメインなので、白飛び性の方が気になっています。
書込番号:17454637
0点

イベントの際にお話されていた点をあげるなら
@動画が撮れる
Aチルト液晶になった(3.2インチ液晶に変わりライブビューが可能になった)
B画素が5000万画素になった
C回折現象を復元する機能がついた
D高ISOが使え、好感度でもかなりのノイズが少ないセンサーを採用している
Eクイックビューが早くなった
Fテザー撮影が前よりもやりやすくなった
Gダイナミックレンジが広くなった
Hシャッターが秒3コマになった(バッファも増えた)
Iロック機能のボタンがついた
JAFやAEのシステムが一新され、K3同様になり夜の撮影に強くなった
KメモリカードがUHS-Iに対応
ざっと書き出すとこんな感じですかね。
何が購入のきっかけになるかは人それぞれなので何も言えませんが、645Dとは中身は別物の印象です。
私は風景しか撮りませんので、高感度、ダイナミックレンジ、クイックビューの速さ、ライブビューの使用ができること、回折現象に対応してきたことでしょうか。
今日、645Dを持って山に行ってきましたが、やはりのろいですね・・・。645Zを触ってしまうと余計にそう思います。
書込番号:17455847
4点

yama.comさん、レスありがとうございます。
さすがに645Dを使い続けている方からいえば、やはりとろいですか?
あとダイナミックレンジの広がりも気になるところです。
でも僕みたいに銀塩645機を使い続けている身から言えば、その場で撮った絵が見れるだけでも凄いことなんですが。
書込番号:17455950
0点

>>yama.comさん
>@動画が撮れる
→不要
>Aチルト液晶になった(3.2インチ液晶に変わりライブビューが可能になった)
→縦位置で使えないので無意味
>B画素が5000万画素になった
→価格に見合う価値があるか不明(画素数が増えるとむしろ画質が悪くなることもある)
>C回折現象を復元する機能がついた
→価格に見合う価値があるか不明
>D高ISOが使え、『高』感度でもかなりのノイズが少ないセンサーを採用している
→価格に見合う価値があるか不明
>Eクイックビューが早くなった
→645D・645Zの主な撮影ジャンルを考えると買い換える価値があるか不明
>Fテザー撮影が前よりもやりやすくなった
→私には全く不要(ただ、一部のプロ用途には役に立つと思う)
>Gダイナミックレンジが広くなった
→価格に見合う価値があるか不明
>Hシャッターが秒3コマになった(バッファも増えた)
→秒3コマでは不十分。ポートレートの目つぶり防止には使えないし、スポーツにも使えない。
そもそも、645D・645Zの主な撮影ジャンルでは、秒1コマも3コマも同じだと思う。
>Iロック機能のボタンがついた
→645Dでも困らない
>JAFやAEのシステムが一新され、K3同様になり夜の撮影に強くなった
→そもそもK3程度ではC・Nレベルではないし、主な撮影ジャンルではあまり困らない
>KメモリカードがUHS-Iに対応
→価格に見合う価値があるか不明
要は、645Zは、645Dの各部を緩やかに進化させたモデルということです。
これは、645Zをけなしているのではなく、むしろ良いことだと思います。
短期的な業績を追うのではなく、10年20年100年を視野に、少しずつ確実に良くしていってください。
書込番号:17456069
0点

qv2i6zbmさん、レスありがとうございます。
つまり価格に見会う価値があるかどうかでえらべばいいということみたいですね。
今のところ645Zが77万で645Dが50万と言うことから、その差を考えて購入すればいいということでしょうか。
たぶんペンタックスもその点を考えて645Dと645Zを併売しているんでしょうね。
書込番号:17456152
0点

価格に見合った価値が不明な点がいくつかあるのに、なんで緩やかな進化ということなんでしょう?
ただ否定したいだけにしか見えない。
書込番号:17456222
15点

1 ムービーはCMOSになったので付けた。これもK3の流用で値段もそんなかからない。自分はまず使わないと思うが(今までに三回しかムービー使ってない)中判ムービーとしてインパクトは有る。
2 縦位置でも使えるタイプは強度不足に。ウエストレベル感覚で撮れるのは楽しそう。まあいままでも無くても不便はなかったがスタジオで三脚使用時にハッセル感覚で使える。w
3 現645Dでもフルサイズに対しアドバンテージは有るがこの先を考えると高画質化は歓迎。処理性能も進化しているのでより良い画になるしね。
4 回析対策はマクロや風景で絞る事は多いので大歓迎!
5 好感度はとりあえず対応の巾が広がった。夜景にもありがたい。
6 クイックビュー改善は自分やモデルさんにもすぐ確認画像が確認できる。すげーありがたい。
7 モニターすらないタイプのデジタルバックも有ったための機能だが、プロ使用を考えた上で要望も多かったので当然の機能。
8 ダイナミックレンジの拡大のありがたさが判らないなんてバカ。
9 中判で秒3コマのすごさ。バッファ含めてスポーツ撮れる中判。
10ロック機能は645Dユーザーからの要望があったのだろう。ちゃんと対応してくれるペンタに感謝。(Qもロック付けて!)
11 AFシステムもK5とK3だと暗所での使用感が全然違う。AF精度の高さはペンタは一眼レフでトップクラス!
12 UHS−Uに間に合わなかったのは開発期間によるので仕方ないかな。サクサク感の基本がここにある。
この売り出し価格だけでも涙物のお買い得w
書込番号:17457258
5点

白いところも粘っていましたよ
> 画素数が増えると むしろ画質が悪くなることもある
645Dと645Zでは撮像素子の設計・構造が全く異なるので単純にプロセスルールだけでは計れないと思いますよ。
年代が違いすぎるので余程下手な設計をしない限り悪くなることは無いと思います。
実際に撮り比べた感じは良くなってると思いました
>そもそも、645D・645Zの主な撮影ジャンルでは、 秒1コマも3コマも同じだと思う。
それは同感ですが、トータルトータルレスポンスが違います。
これは本当に試されるのが一番です。
書込番号:17457325 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

とにかく、だれかが買って、つまり実際の市販機で、
同じ被写体・同じ構図で、645Dと645Zで写した画像を見ない限りは、
画素数の増加が無意味でないか、CCDからCMOSに変わってどうか、価格に見合うかどうか・・・、
何とも言えない。
書込番号:17459596
0点

フィルム中判や645D使ってる人は645Zがどれだけ革新的か簡単にわかります。
価値が見いだせないのはその人にとって必要無いだけで何の不思議もありません。
不向きな用途が多い事やオーバースペック、価格がそれなりに高いのが非難の的になりますが私にはバーゲンプライスに思えます。
スペックで一番効いてくるのはUHS-I採用でしょう。1秒に1枚書き込める、1秒で再生出来る速度がありがたい。645Dは初代DP1より鈍足でしたから。
ちなみに、発表の翌日に貯蓄を一部取り崩して準備しています。キタムラなんばのセールに合わせる予定です。
書込番号:17461064
4点

いずれにせよ645Zは買うつもりです。
購入準備ということなら、既に2台持っていた645Dの1台は、
うわさ段階の、そこそこ高値のうちに売却したので、645Zの購入資金は手当て済みです。
しかし、私は645Dは発売初日に買いましたが、645Zは初期不良が出尽くしたころに買うつもりです。
それまで他の誰かが、645Dと645Zの同一被写体・同一構図・同一撮影年月日の画像比較を載せてくれのを楽しみにしています。
書込番号:17461475
0点

>>価格に見合う価値があるか不明
という割には、購入すると宣言されているところを見ると価値があると認めているのですかね(笑)
まあ、冗談ですけど。
ところで645Zは連写でフラッシュが光るかの確認もした方がいいですよ。
モデルの撮影会で使えなくなっちゃいますからね。
書込番号:17462373
3点

ちなみに、富士フイルムX-T1は連写モードだとフラッシュは全く(1枚目も)発光しない仕様ですが、
今まで使ったキヤノン、ニコン、ソニー、ペンタックスのデジタル一眼レフは、全て連写でフラッシュは発光します。
これは、当たり前の仕様であり、もちろんのこと、645Dも連写でフラッシュは発光します。
(秒1.1コマであれ、当然のごとく連写でフラッシュは発光します。)
645Dで今出来ている35ミリデジタル一眼レフと共通の仕様を、わざわざ645Zで変える可能性はないでしょう。
書込番号:17462605
0点

1〜12は面白いので自分なりに書いてみました(645Dは使用してます)
@動画が撮れる
ほぼ撮りませんが、まぁいまどきのカメラなら付いてて当たり前かな
(CCDからCMOS変更によるもれなく付いて来るおまけ位)逆にわざわざ
積まない事にしなくても良いかな。
Aチルト液晶になった(3.2インチ液晶に変わりライブビューが可能になった)。
645Dの時は別に必要無いと思ってましたが、α99の3軸チルト式液晶を使ってからは、
結構必須(かなり必須w) これから出る機種には是非載せて欲しいと思う様になった。
ただどうせ載せるならこんな半端じゃ無く、頑張って縦位置もと言う意見には賛成。
α99の3軸は横に逃げて撮れたりするので非常に便利。
LVはカスタムイメージやホワイトバランス表示反映した物が簡易的にでも見れたりするのは
大きいかな。。
B画素が5000万画素になった
得られる画質によるが、今回画素が上がったのはまだ喜ばしいかな。
これ以上は33×44センサーの不利な面も出て来るとは思うのでベストな気がする。
画素ピッチが6を切って5μm(個人的には良い選択だと思うが)実データを見て見ないと
わからない。映像エンジンの処理進化も有るので相殺位かなと予想。
結果645D+CCD画質と変わらないか、変わっても比べないとわからない程度(良くも悪くも)。
あとはCCDの方が良いと思いたいおっさんの戯れ言↑ですw。
C回折現象を復元する機能がついた
カメラ内RAW現像(出力でjpg or tiff)、カメラ生成のjpg(取って出しjpg&撮って出しtff)
だけなら(要はカメラ内完結)自分にはほとんど関係無い。
付属ソフトでRAW現像時に出来るなら有りかもだけど、Photoshop のスマートシャープや明瞭度
程度なら別に必要ない。回折に特化している…と言っても要はシャープでしょ?と思うのは浅はかか?
いや全然違うよ〜位お見事な物なら平謝りしますm(。・ε・。)mスイマソw。
D高ISOが使え、高感度でもかなりノイズが少ないセンサーを採用しているのは、
個人的には高感度をあまり使わなくても3200以上が選べるだけで撮影範囲は広がる。
高感度に弱い為ノイズが多くなるCCDからのCMOS変更の1番の利点だけどRAWだと
こー言った恩恵って受けにくい。
http://www.dpreview.com/reviews/sony-alpha-slt-a99/21
※jpgは効果が大きいけどRAWだとそこ迄大きく変わらない(等倍でしかわからないレベル
の話はしません)。
感度を気にせず上げられる良さも有るし、645Dでは厳しかったISO800〜1600
(今や中感度w)の破綻しにくさ=画質向上では大きく恩恵を感じられるんじゃ
ないかな〜。
Eクイックビューが早くなった
645Dの公称2.3秒から0.9秒は、仕事で人物を撮る上で(見せる必要が有る場合)
かなり垂涎もので、1番の羨まし過ぎる点。プライベートではのんびりやればいいとも思うが、
まぁ早いに越した事はないし、出来る限り次の動作へ速やかに移行したいのでストレスの大きい
部分ではあるね、やっぱり。
Fテザー撮影が前よりもやりやすくなった
これ大丈夫ですかね? IMAGE Transmitter2はテザー撮った画像を表示出来るとは
アナウンスされてない。
ちなみに前回の 最悪なソフトIMAGE Transmitterの説明は以下
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/news/announce/20120208_2.html
そして今回は
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/645z/feature/05.html
画像をPCの任意のフォルダに転送できるほか、ライブビュー表示を見ながら絞りや
ISO感度などの露出設定とレリーズが行え〜〜〜ですと。リアルを見るLV表示は、
それはそれで使い出が有る機能だけど、テザーで撮影したものを表示する事とは別の機能。
撮る物をリアルタイムで確認する事と、撮った後の物を確認する事は全く別〜。
Capture One は多分前回同様無理だとして、LRとの連携が取れたなら問題無いんですが
正直かなり怪しいと践んでいるんですけど…テザーに関しては(予想が外れますよーにw)。
テザーは仕事で使いたいと思っている人達には大きな問題です。
はっきり出来る出来ないを明確にアナウンスして下さい。
Gダイナミックレンジが広くなった
カメラ内生成の撮って出しjpg&tiff、カメラ内RAW現像からの出力(jpg、tiff)共に、
結局はハイライトを落とし、シャドー持ち上げで広くなった(様に見える)のみかけのダイナ
ミックレンジの拡大ならあまり興味が無い。ハイライト、シャドー共に粘り強いRAWデータを
望んでます。これもRAWメインだとそんなに変わらないじゃないかな。
Hシャッターが秒3コマになった(バッファも増えた)
秒3コマは全然有り…と言うかこれ位の連射は有ったら有り難いので、わざわざ必要無い
と言って積まない事はしなくて良い(使う使わないを選択出来るわけなんで積んどけばいい)。
ポートレートや動きものには有っても困らないコマ数なので○。
Iロック機能のボタンがついた
使う使わないを選択出来るわけなんで積んどけばいい。
JAFやAEのシステムが一新され、K3同様になり夜の撮影に強くなった
測距点はK3の物を移植した位の物だと思うので中央寄りなら別に1点でもいいんじゃない?
とは思う。メーカーサイトでの、画面全体の上での測距点配置の画像では無く測距点配置の
画像しか載せない事=って考えたら使える27点AFとは呼べない代物っぽい(かなり散らばって
ない)。ただフォーサーズ→APSC→フルサイズとセンサーサイズが上がれば、どんどん中央に
寄って来るのは仕方が無い現在の技術的壁(どこも同じもんでしょ)
Zの33×44の広さがあればこの結果は至極当然な仕様です。
AF精度の向上も○ですが、ポートレート等人物メインの人は引き続きMF必須だと思います。
KメモリカードがUHS-Iに対応
少しでも早く出来る物は羨ましいなぁ。
書込番号:17469001
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645Z ボディ
BODY注文済みです。これまでは35mmフルサイズだったので645用のレンズは持っていないため
購入するレンズの選定に入っています。特にワイドレンズの選定についてお伺いしたくスレ立てさせて
いただきました。m(__)m
被写体は人物でロケ撮とスタジオ半々。
45-85と90マクロは購入しようと思っていますが、広角側の選定が難しいです。
広角は主にロケ撮での使用になりますが、撮った写真の3〜5割が焦点距離24mmです。
645Zだと30mm位のレンズになるかと思います。
33-55か35f3.5AL、あたりが選択肢になるかと思いますが、33-55は画質があまり評判が良くはない事と、
デジタル対応広角レンズが予定されている事、30mm(35mm換算24mm)に届かない事が気になります。
将来的に近日?発表されるであろうデジタル対応広角ズームを購入予定として、中古で33-55や35ALで
つなぐというのも選択肢かなと考えております。
既に645Dやフィルム645で使われていらっしゃる方で何かアドバイスなどあれば宜しくお願いいたします。
広角以外にもお勧めがあればお願いします。m(__)m
2点

MASA☆PONさん こんにちは
フィルムの645に比べ デジタルはセンサーサイズが小さい為 広角側足りない気がしますし 単焦点では使いにくいと思いますので 今購入するのでしたら 33-55mmで良いと思いますよ。
書込番号:17422650
4点

こんにちは。
私しのは外れではないのでなんともいえませんが33-55mmズームは外れがあるみたいですね。
フリッカーに写真を載せたら海外の方から645D用にメーカーで調整してもらったのかと質問がありました。
一枚目は645DにFA33-55mmズームの33mm側で手持ち撮影したチェスキークルムロフの朝の風景です。
分割撮影で一億画素以上で合成してます。
2枚目はそのトリミング。
外れでないと良く写っているというのがお分かりいただけると思います。
35mm単焦点レンズは傷ありの安かったA35mmf3.5を使ってます。
3枚目が645Dに傷ありA35mmf3.5で手持ち撮影したヤンゴン市役所の建物です。
これもすごく良く写ります。
4枚目は645DにDFA25mmf4で手持ち撮影した奈良の天平行列の一こまです。
このレンズもすごく良く写ります。
ペンタ645の広角レンズはどれも良いですね。
書込番号:17422669
9点

>広角以外にもお勧めがあればお願いします。m(__)m
お勧めは市販のアダプターが無いのでご自分で作られるか高くつきますが特注されるかですがライカレンズは良いです。
DFA25mmとズミクロン90mmf2を使うためにこのカメラはあるのだと思ってるぐらいです。
一枚目は645Dにズミクロン90mmf2で手持ち撮影した写真。
2枚目は645Dにエルマー65mmf3.5で手持ち撮影した写真です。
書込番号:17422694
8点

DFAの3本で良いのでは? 後はDFAズームが出るのを気長に待つ
何にせよ せっかくの645Zですから
エアロ・ブライト・コーティングのレンズで撮りたいですよね〜
書込番号:17422740
4点

要は何をどのようにとるかではなるのではないかと思います。
ボケをいかした広角ポートレートでは、被写体との距離を自由にできるので単焦点レンズを解放付近で使えばいいと思います。
ちなみにこの場合解放を使うと描写が甘くなるので、レンズはAFレンズをお勧めします。
反対に風景写真では撮影距離が自由にできず、また絞りこむことになるのでMFのズームでもよいかと思います。
書込番号:17422745
4点

縦横比が135ミリとは違うので実際には自分の目で見て、必要な画角を決めるのがよいと私は思います。
ファインダーをのぞいた感覚がおそらく違うと思いますよ。
支払いの仕方で最初に揃える必要のある方もいるかもしれませんが、1本の価格が高いですから、レンタルで借りるなりなんなりしながら、自分に合ったレンズをそろえるのがいいと思います。
私は645では広角全くと言っていいほど使わなくなりました。
見合う被写体がなかなかないですね。
書込番号:17422823
6点

もとラボマン 2さん、ken-sanさん、が〜たんさん、新潟のたけださん、沼の住人さん
レスありがとうございます。
デジタル対応標準ズームがニュースすら流れてきていない事から45-85と、スタジオでのメインに
なりそうな90マクロは購入予定でいます。33-55は45-85と焦点域がかぶるのが迷いどころですね。
ですが、CP+でチラ見せのみの新型超広角ズームの発売もいつになるか分かりませんので、
33-55 45-85 90macroで撮り始めて、超広角、標準のデジタル対応ズームが出た時に
性能を評価してreplaceを検討するのが良さそうですね。
他マウントレンズはどこかがマウントアダプターを出してくれる様になってから検討したいと思います。
33-55や120マクロ、25mmなどレンタルでの試用も考えたいと思います。
もう少し様子を見て解決済み、goodアンサーをつけたいと思います。
書込番号:17423353
2点

MASA☆PONさん、こんばんは。。。
広角選びは難しいですが楽しみな悩みにもなりますね〜。
広角レンズ選びは、自分ではAPS-Cでさえ悩んでおります(笑)
標準ズーム45-85mmは結構、使い易くて出番も多くなると思います。
それにしても、645Zは楽しみですね〜♪
45-85mmの作例を掲載させて頂きます。
書込番号:17423614
5点

Ken San はじめこの機種にお詳しい方にお伺いします。ハッセルブラッドの50mmと150mmを温存していまして何時かはと思ってきましたが、これらのレンズと645の相性などは如何でしょうか。又アダプターのご推奨は。宜しく。
書込番号:17425714
4点

キョロ坊さん、レスありがとうございます。
Pentaxがデジタル対応の広角、標準、望遠ズームをはやく揃えてくれていれば迷わずに済むんですが、
まだどれも出ていないという状況ですね。
645Zも好評の様ですし、一気にレンズを拡充して欲しい所です。
45-85もパープルフリンジが目立つ様ですし、「これ!」っていうズームレンズがなかなかない状況が
早く解決してくれる事を願います。
書込番号:17425992
2点

MASA☆PONさん こんばんは
私も予約しています。初回ゲットできるかは?です。
レンズは悩みますよね。
CMOSセンサーによる色の出方に興味があります。
はたしてCCDよりどうなのか?
駄作の作品ですがUP・・・
書込番号:17426300
11点

雲上のお花畑さん、レスありがとうございます。
もう4、5月からどんどん作品撮りに使用したかったので、本当はもっと早く発売して欲しかった所ですが(^ ^;
個人的には画素数据え置きで、16bitにして欲しかったりもありますが、その辺はデジタルバックの守備範囲
ですね。ロケ撮、スタジオ半々になる事からセンサークリーニングや一体型による防塵防滴性に加えレンズの
価格も考慮しても選択でした。
作品撮り開始は早ければ早い方が良いので多少高価でもPentaxのオンラインショップで注文しました。
早く使いたいです(^ ^)
書込番号:17427268
3点

こんばんは。
今日体感&トークライブに行ってきました。
新しく出る広角ズームですがメーカーは発表してませんが田中さんがばらしてました。
28−45mmf4.5だそうです。
画質はすごくよいそうですが重いそうです。
値段は田中さんは知らないがメーカーの説明だとかなり高額になるそうです。
404monarchさんこんばんは。
ハッセルの50mm、150mmはフォーカルプレーン用のFディスタゴン50mmf2.8とFゾナー150mmf2.8を使ってますがどちらもすごくよいです。
アダプターは国産、外国製どちらも使ってますが無限遠は問題なく出てます。
外国産でも1万前後の商品ですが。
強度は国産のは3万ぐらいしますので全然違います。
国産のアダプターの方が見るからに丈夫です。
レンズ2本だけでしたら1万円ぐらいの外国製のを2個買って専用で使えばよろしいのでは。
あるいは国産のアダプターの中古を買われるかでしょうか。
私もオークションで2個国産のアダプターを買いました。
書込番号:17429170
5点

>本当はもっと早く発売して欲しかった所ですが(^ ^;
もっと早く発売する予定だったそうですがチルト式液晶モニターの強度確保のため6月末に伸びたそうです。
液晶モニターの部分の強度について質問したときにそのように答えてましたので強度には自信があるみたいでした。
書込番号:17429384
4点

Ken San, ご返事感謝します。私のレンズは何れもリーフシャッターのf4ですが性能的には問題ないのでしょうね。もしご意見有れば宜しく。今日立ち読みした雑誌に(日本カメラか朝日か忘れましたが)645zとNikon D800Eの拡大画像が比較されているのを見て唖然とする違いが有りました。益々購入欲が高まります。
書込番号:17429765
3点

Ken-sanがおっしゃるとおり、新しく出る広角ズームが28−45mmf4.5(不変)でブレ補正があるタイプだと田中氏が話しておりました。
でかい、高い(価格)、重い、は良いレンズの必須条件と話し、ちゃんと当てはまるようです。
おそらく、そのあたりがお仕事上にはちょうど良いのではないかと思います。
私は35mm以下は、おいそれと買えないなぁ…という感じです。
減価償却しきれない…。
書込番号:17437850
2点

報告です。
とりあえず45-85と75mmLSは中古で購入しました。ポートレート、ファッションがメインなので、90macroも追加の予定でいます。
広角に関しては、先日の645Z体験会で田中氏が「28-45の発売はもうすぐ」と言っていましたので、その価格や発売時期、性能などをみて33-55にするか28-45にするか検討したいと思います。
書込番号:17439548
4点

着々とレンズ揃えてますね。
もし75lsのフードお探しなら、社外品だけどCOSINA フォクトレンダー LH-58Nを付けるとサマになります。
書込番号:17439748 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

雲上のお花畑さん、レスありがとうございます。
75LSはかなりコンパクトなレンズなので今のところ大丈夫ですが、後々気になってくるようなら購入してみます。
それはそうと、マップカメラ、フジヤカメラ、キタムラ、八百富などのオンラインショップからPentax645マウント用中古レンズがここ数日で急速に在庫が無くなって来てます。これは645Z購入層が買いあさっているんでしょうかね。
書込番号:17443964
2点

中古レンズも少ない状況なんですね。
既存ユーザーはFAレンズ揃えてますから、新規ユーザーが買っている可能性あるし、新興国の方々も買いに来てますから、時期によって店頭から消える事もありますね。
ヨドバシカメラは新品DFAレンズ値上げしましたから市場の価格変動見て安い時期に買うのが得策かと思います。
書込番号:17444264 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんレスありがとうございました。
レスも一息ついた様ですのでこの辺で閉めさせていただきます。
今のところ、75LS、FA45-85、135LS、FA80-160を中古で購入しました。
追加でDFA90macro、DFA28-45f4.5を新品で、FA150f2.8、FA45f2.8、DFA55を中古で購入する予定でいます。
m(__)m
書込番号:17455868
4点

新しく出る予定のレンズを購入したモノに組み合わせれば、十分と思います。
お楽しみ下さい。
書込番号:17458490
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645Z ボディ

何百万もするテレビカメラが数十万の中判デジタルに負けたら大変。
書込番号:17417892
6点

動画はセンサーサイズが小さい方が良い。
大きいと、ボケが大きすぎて、見ていて疲れる。
人間の目に見える画像は、ほぼパンフォーカスだ。
なぜなら、現実の景色は、いつでも見たいところに瞬間的にピントを合わせることができるからだ。
動画がパンフォーカスになっていれば、いつでも自分の好きな部分を見ることができ、楽しめるが、
大部分がぼやけていると、ピント位置しか見ることができず、非常に不安定なままだ。
つまり、ピント位置、視線の位置を、自然の摂理に逆らって画像に強制されてしまい、見る自由がない。
かつ、ボケが大きいと、ちょっとの被写体やカメラの動きでピントが頻繁に外れては合わせるを繰り返すので、見ていてものすごく疲れる。
特別なカットだけ(心象や過去の思い出等)ボケの大きい絵になるならまだ許せるが、
デジタル一眼を使った動画を見ると、ほぼ全編それだけで撮っているので、疲れまくって見る気がしない。
結論として、デジタル一眼カメラの動画は、無用の長物であり、不要である。
645Zはもっとボケが大きくなるわけで、さらに疲れるので動画はやめてほしい。
書込番号:17417970
20点

(^-^) まぁ〜 映像用のフジノンレンズも
300万円程度が相場なので ちょっと家庭向けとは違いますよね
ケーブルだけでも645Zが2〜4台買えちゃいますもん
ただ 現像写真だと 良い勝負になるかも
NHKがスペースシャトルの特番撮影に645Dを使いましたからね
業界でも信頼がある様ですね
書込番号:17418009
10点

サンプルを原寸大で見ましたけど、モデルの髭やらシミやら( ̄▽ ̄;)
肌の色、リアリティーはゾクッとしてパソコンの画面を思わず触りそうになりました。
これは一般の女性撮っても嫌がられるだけかもな〜。
書込番号:17418018 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

センサーの能力をふるに発揮できれば
確実にフォーマットサイズが大きいほうが美しい絵が撮れます
なので将来的には
645>ライカ判>APS−C≒スーパー35(映画での一番普通な規格)
となります
ボケに関してはフォーマットサイズが倍になると1段分ぼけなくなるだけなので
1段絞って1段高感度にすればフォーマットサイズの差はちゃらになる
小絞りぼけも同じく同じサイズの動画を出力するならちゃらになる
理論的にはフォーマットサイズが大きいほどぼかせるしパンフォーカスにもできる
ゆえに表現の幅が広くなるってことです
(注:ただし…レンズの明るさの問題があるので結局一番ボケでの表現の幅が広いのはフルサイズです)
問題なのはセンサーの能力を活かせない足かせが色々あること
○まず転送速度の問題で間引きで出力してしまうこと
645Zは8K以上のサイズですがフルHDを出力させるのに
全部のデータを読み取って画素混合とかしてないと思う
へたすると1/16以下のデータだけしか使ってないかも…
フルHDなんて200万画素ちょいだから…
ちなみにフルサイズで全データを使い画素混合で撮影できるはα7Sが世界初
○ビットレートの問題
動画はビットレートが大きいほど圧縮されないので綺麗
645Zはここも期待できないでしょう
でもまあ色々不安材料もありますが
数百万のシネマ用カメラを部分的に越えた爆安の5D2が動画作家に大ヒットした過去があるので
645Zを使いたいって人も出てくるのでしょうね♪
書込番号:17418468
7点

ソニーはこのタイミングに合わせてか、
フルサイズながら
超高感度動画がスゴイα7Sという飛び道具を出してきましたね、、、国内販売があるかは不明ですが(笑)
私自身は動画には興味ないですが
これによって2〜3年後の普及型デジタルスチル機がどうなるのか楽しみです(≧▽≦)☆
書込番号:17418538
7点

645Zの動画記録はFHD1920×1080,60i
撮影時間25分、内部温度上昇時は自動終了、とのことですから
大きなボケを使いたいという用途以外だと
多くの人にとっては特に必要なさそうです
逆に中判デジタルの大きなボケが必要な人には
手頃な値段で買える唯一無二の機材のような気がします
内部温度上昇時に自動終了っていうのは嫌ですね
書込番号:17418923
3点

4K動画には、50メガピクセルの645Zよりも、4Kのために画素数を最適化した12メガピクセルのα7Sのほうがより適しているんでしょうね。
645Zが本領発揮できるのは8K動画(33メガピクセル)ですね(^_^)
あれ?けど、アスペクト4:3の645Zで、8Kを切り出せるのかな?
書込番号:17419027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>逆に中判デジタルの大きなボケが必要な人には
手頃な値段で買える唯一無二の機材のような気がします
何度もいいますがぼかしたいの狙いならフルサイズが一番ぼかせます
中判にはぼかしたくてもレンズがない
>アスペクト4:3の645Zで、8Kを切り出せるのかな?
3:2よりもトリミングする部分が多いけど当然切り出せますよ
8Kは7680×4320ピクセル
645Zは8256x6192ピクセル
書込番号:17419504
1点

あふろべなと〜るさん、ありがとうございます!僕もちゃんと確認してから書き込めば良かったんですが(^_^;)
横方向に7.5%ぐらいは電子手ぶれ補正分の余裕も残していますね。
ということは、もしかしたら8K撮影(外部レコーダーに記録)も想定されているかも??
書込番号:17419594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

8Kだと全画素読み出す性能が求められるので
このセンサーがそれができるとはとても思えないですねええ…
3コマ/秒で連写させて動画に編集するならできるかと(笑)
JPEGで30コマまでだから10秒しかもたないし
30Pにしたら1秒(笑)
1コマ/秒にすると300コマまでいけるので5分か
30Pで10秒
インターバル撮影なら0.5コマ/秒の8K動画はつくれるでしょう
書込番号:17419673
1点

DFA25mmで空撮すれば、ダークナイトライジングくらいの緻密な映像がきっと撮れるでしょう。
同じとは言いませんが、IMAXカメラ(3,855万円)に匹敵するくらいの実力はあると思います。
センサーが小さいと言う人もいますが、少なくとも35mmよりも大きい中判カメラですから。
書込番号:17420707
1点

不思議なのですが、645Dのビデオは、2Kは発表されていますが、4Kは出ていない。
もしかして、4Kは無いのかもしれませんね。
一方で、写真は中判で5千万画素もあるのに、超高感度です。これはすごい!
書込番号:17421955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上でタイプミス。
645Dではなく、645Zです。
645Dは
古いカメラであり、645Zこ新製品ですよね。
書込番号:17421964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動画撮影時の最高感度ISO3200というのが画質レベルを物語っていると思います。静止画の最高画質ISO20万?と何段違うのか、もはや計算できませんが、「桁」が2つ違うわけです。あふろべなと〜るさんの書かれてるように、動画では相当な画素間引が行われている可能性が高いでしょう。16分の1の画素しか使われてなければフル画素使ってるM4/3機と比べても高感度画質は劣る可能性があります。
この機種はコストパフォーマンスが最大の魅力だと思うので、それで良いんだと思います。
書込番号:17422834
0点

うーむ、静止画はISO20万、動画はISO3200とは、開き過ぎですね。
まあ、動画は付録だと思えばいいか。
そうすると、ソニーのα7sの静止画ISO40万、動画ISO40万とは、驚異的なバランス性能ですね。これの4K動画が楽しみになる。
もちろん、645Zの写真と共に楽しみがいっぱいでふね。
あー、645Zが半額だと買えるのに。だれか、もっと安いの出してくれないかな?
書込番号:17422911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1/16しか使わないとすると
使ってる面積的には2/3インチセンサーほどになるので
業務用TVカメラくらいの画質かな
ビットレート以外はね
書込番号:17422942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

発売になったんでいくつかサンプルが出ていますよ!
http://hitooshi.net/blog/movie/pentax-645z-8k-timelapse
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/ricoh/2014/0709_01.html
書込番号:17714121
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645Z ボディ
ついに出ましたね。スペックもすごい進化ですね。興奮しています(^O^)
東京のイベントも申し込んでおり、実物を見るのが楽しみです。
645Dは、いつも登山のお供に使っていますので、新型はサクサク動くようになっただろう事に喜んでいます。
しかし、スペックを考えれば爆安ですが、値段が値段。さて、買い替えか、買い増すのか、現状のままいくか、やりくりを考えながら妄想しています。
頭を駆け巡っているポイントは
・初期ロットが心配だし、予約はしないでとりあえず作例が出てから考える
・CCDからCMOSへの変更がどのような画質の変化をうんでいるか
・少し待ったら少しは値段も落ちるかな(あまり期待できないが)
・645Dを売ったら後悔しないか
などなどです。
皆様はいかがですか?
買い替えか、買い増しか、現状のままか。はたまた中古があふれるだろうから645Dを買うという方など。
ぜひどうされるのか計画を教えてくださいな。
645Dを買った時は独身でしたが、今は嫁がいますので、とりあえず645zの値段を嫁に伝えたら、あきれられました。
このあと出るであろう新型のレンズが欲しいことまでは・・・言えませんね(-_-)
4点

私は様子を見ます。
CCDとCMOSは違いが出るのは仕方が無いでしょう。
一長一短あるので、とりあえず現行品を持ち続けます。
書込番号:17417694
2点

私はとりあえず初期ロットはパスして様子見です。
というのは、富士フイルムのX-T1を発売日前々日に買って、例の光漏れの不良に遭遇したからです。
メーカーのHPで公表され、無償修理で光漏れは解消しましたが、
それまで、掲示板でのメーカー擁護派の投稿への対応等、うんざりしました。
さらに、発売キャンペーンの約1か月間が終わるや否や、かなり値下がりしました。
645Zは645Dの後継なので、大丈夫だとは思いますが、何しろ相当に高価ですから、
今の645Dをしばらく使い続けて様子を見てから買い増ししようと思っています。
書込番号:17417716
3点

>それまで、掲示板でのメーカー擁護派の投稿への対応等、うんざりしました。
フラッシュが自分仕様で使えなかったからでしょ。もう、うんざりです。
645Zも自分仕様で使えないことが分かれば、切れそうですね。
書込番号:17417748 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

これだけの価格なので、買うにしてもじっくりと様子を見るのが宜しいかと思います。
カカクコムのカキコミで、「購入したけど使い勝手が想定と違う」みたいなカキコミも見ますし、まずは機能についてじっくりと研究するのが宜しいかと
勿論初期ロッドの不具合回避という意味もあります。
次に、この機種に買う目的は何かを考えます。
今の持っているものに不満があるのか無いのかじっくりと考えた上で購入検討するでしょう。
勿論物欲を満たすという目的も十分有りですが(笑
やすい買い物ではないですからね
書込番号:17418057
3点

思えばいままで買ってきたのは初期ロットばかり。645zも初期ロットを購入することになるでしょう。現行機種では何度も修理の憂き目にあったので今回も延長保証ありきで購入です。どんなものに当たるかは運だと思って割り切ってます。今度は大丈夫じゃなかろうか。何の根拠も有りませんが。
書込番号:17418235
6点

645Dの継続使用のつもりで様子見でしたがヨロメキそうです。
レスポンスに関しては645Zにさえ触れなければ我慢出来るとしてw
CCDとCMOSの差と増えた11MP分を見極めた上で(フォーラム展示待ちかな)
で検討して行こうと思います。
ちなみに方向は前向きにw。
>645Dを買った時は独身でしたが、今は嫁がいますので、
>とりあえず645zの値段を嫁に伝えたら、あきれられました。
うちは一応写真で食ってますが、ハィ〜〜??と言われました。
あきれるというより、若干憎しみが入り交じった「ハイ〜〜?』だった様なw。
勿論下取りもしくはオク行きの上でと伝えましたが、それでも追い金30〜40万ですものね。
でも2年645Dを使い続けたとして、まっさらからの77万を買うよりはさ〜〜と言ったら
ちょっと「そうだね〜、6月ならそれ迄に考えとく」と一応前向きなお言葉を頂戴しました。
ちなみに、もうすぐ手元に来る確定申告の還付金はストロボ入れ替えの新調資金+αとして
頂ける筈だったのですが、取りあえず預かっとくとねの事w。
まぁたまに使う程度のバッテリ式のストロボか645Zかと言われたら645Zなので良しとする。
>現行機種では何度も修理の憂き目にあったので今回も延長保証ありきで購入です
うちは初期ロット(多分)4年使用でで2回修理ですので同感です。
買うなら出来る限り次次機迄の間入れる延長保証(4年がベスト)での購入ですね。
書込番号:17418265
5点

私はそもそも買えない(;ω;)
この金額を出すなら
日常生活に必要な軽自動車の買い替えを優先します(´・ω・`)ショボーン
書込番号:17418550
7点

言えてるなあ〜、新車ガマンで来週三回目の車検に出すけど、日常生活が優先だよね・・・
書込番号:17418631 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さん、同じ悩みは共有しております(笑)。
私も4/19のペンタックスライブに申し込んでいますが、実際に見て触れて判断しようと思っています。
645Zを買うとなったら、645Dの方は早めに下取りに出すと思います。
思い起こせば、3600万画素のD800Eが出る前までは風景撮りの主役で使うつもりでおりましたが、
D800Eに比べて機材トータルで重いし、とろいし(笑)で今は脇役になっております。
レンズを一通り持っていますが(銀塩の645NUもあり)、この際中判から去ろうと思っていましたが、
PENTAX FILM DUPLICATORも今回出るので銀塩写真のデジタル化にも活用できるかと思い、
なんとか踏みとどまっています。
ライブが楽しみですね!
書込番号:17420394
4点

こんにちは。 私もしばらく様子見です。
というか、二年後にM43機 4年後に当機
がお求め安くなってから(35万円?)の予定です。
そのとき中古の645Dが10万円くらいになっていれば
そちらかも。
書込番号:17428335
0点

あくまで個人的な感想なんですが、名前が気に入らない(笑
「Z」って【最後】って意味に思えてしまう。
もしかして645シリーズの最後のカメラなのではないかと。
万が一(?)購入するときは、ここんとこメーカーにしっかりと確認してからにします。
それとも一眼レフ方式の最後なのかな
最後ではなく究極という意味なら歓迎ですが。
書込番号:17434552
0点

イベントにいってきて購入の意思が固まりました。
もう中身は別物ですね。
高感度が極端に良くなったのに驚きました。
3200までは余裕ですね。
ライブビューのAFもそれなりの早さなので、手持ちでも積極的に使っていけます。
撮ったあとの表示もスムーズで、画面を目にする時にはすでに表示されている感じです。
ダイナミックレンジもそうとう良くなっており、画質にも期待が持てます。
あとは初期ロットだけが怖い…。
帰りにマップさんで予約してきました(≧∇≦)
書込番号:17440334
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645Z ボディ
レンズキットじゃありませんよ。
充電式リチウムイオンバッテリー
バッテリー充電器
ACコード
ストラップ
大型アイカップ
ソフトウェアCD-ROM
以上が付属するキット、と言う意味では?
書込番号:17417143
6点

ブルマさんお疲れさまです!
キットそうですよ!
だからこれを「安すぎる」と感じる貴方には是が非でもご購入いただきたいです!
書込番号:17417167 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

お疲れ様。
久々の登場ですネ(*'▽')
書込番号:17417208
1点

コスパは最高!
欲しさMAX!
でも、買えな〜い(笑)!
書込番号:17417295
4点

Zってナンナンダロウ?
もっと何かなかったのかな?
マジンガー思い出すんですよm(_ _)m
書込番号:17417365 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

次はzzかGTか?
ガンダムかドラゴンボールか?
書込番号:17417462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Zと言えば、フェアレディー(^^)/
書込番号:17417536
4点

どんなに安くてもデザインがダサイのでペンタックスでは買う気がおきませんね。。
マミヤでもハッセルでもコンタックスでもいいから、既存と互換性のあるデジタルバック式で、
ボディ40万円、デジタルバック40万円なら、他メーカーの既存ユーザーも飛びつくと思うのですが。
書込番号:17417983
0点

Zと言えば、MIBのエージェントZ−(^∀^)/
書込番号:17418114
1点

かっこいいカメラを使うだけで(デザインは好みも有るけどね〜)
それで良い写真が撮れるんであれば高額でも迷わず買いますけど、そうじゃないしな〜。
同じフォーマットで画質の差が少なく、飛躍的な画質アップの無い様々な種類が有った時代とは
違うので、デザイン性は二の次かな。
でもちょっともったりしてるけど無骨な645D(Z)のスタイルは好きですけどね。
書込番号:17418312
5点

>ボディ40万円、デジタルバック40万円
相変らず物知らずが出てくるんだなー。
645Dが出て今まで安さで抜かれてない。
645Zがここまで安くとは思ってなかったけどね。
舶来かぶれもいいけどコレクションより写真撮ろうぜ。
書込番号:17418375
13点

スレ主さんはどっちみち買わない(買えない)でしょ(´ー`)┌フッ
書込番号:17418463
10点

キタムラだと777110円です、スレ主さんのHNに合わせた金額のようです(~。~;)?、
是非購入しましょう、キットなのにレンズが付いて無いなんてボケを待ってます(ノ^^)ノ
書込番号:17418523 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>スレ主さんはどっちみち買わない(買えない)でしょ(´ー`)┌フッ
そっ、そんな本当のことを・・・
書込番号:17419187
4点

付属しないのにレンズ付きの写真が出てるのでまよわれたかも?
安く買えるといいですね。
書込番号:17419411
3点

気のせいかも知れませんが,Zの発表後,RicohPENTAXの公式通販サイトから
アウトレットの645レンズの在庫がぐっと減ったような・・・。
書込番号:17419543
3点

> アウトレットの645レンズの在庫がぐっと減ったような・・・。
645Dが出た頃から良質なAF対応の645レンズは中古市場から消えてしまっています。
使う人のところに行ってしまったんでしょうね。
私は645D出る前に漁ったので、少しレンズラインナップが増えました。
なにせ、1本が高いので、購入予定者が事前購入を始めたんじゃないでしょうか?
それと、今回は日本、アジアだけではなく、欧米も同時発売のようですから、中古品や廉価品の競争相手は多いかもしれません。
書込番号:17419606
4点

マミヤ、ハッセルのデザインは悪くないですが、手持ちでは645Dのが圧倒的に使いやすいです。
でも、どんな中判カメラも、バケペンの格好良さには勝てません!
書込番号:17419861 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

普通、「キット」と書けば「レンズ付き」のことじゃないですか〜。だったら「ボディ」と「キット」はどう違うの? 「ボディ」だからボディ以外は何も付いてない機種なんてないでしょ。明らかにこれはオカシイ!
書込番号:17420351
3点

買わないカメラにぐだぐだ文句を言うな。
いい年したオヤジがみっともない。
書込番号:17420362
11点

買わないかもしれないけど、(おやじ層には)買いたいカメラno.1?でしょうから温かい目でお願いしますヽ(´o`;
書込番号:17420470
7点

とりあえず締め切りましたが、この疑問に答えをお持ちの方は書き込みお願いいたします。
>では「ボディ」と「キット」はどう違うの?
書込番号:17423314
0点

ブルマさん、残念ながらリンク先(リコーのオンラインストア)の表記が、「キット」から「ボディ」に変わってますよ。
結論:ただのヒューマンエラー
これで一件落着としてあげてくださいな(^_^)
書込番号:17423351 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「ボディキット」=ボディのみ。
「○○レンズキット」=レンズとボディ。
ペンタックスの標準的な表記はこうだったと思います。
レンズの有無に関わらず、付属品一式の意味で「キット」としています。
しかし「ボディキット」を「キット」としたのでは少々不案内ですね。
645Zに「レンズキット」は無いですから、
「ボディキット」でなく単に「ボディ」と訂正したということでしょうかね。
書込番号:17423862
2点

相変わらず777君は自分がこう思う!!ってーー思い込みが大変大きくてo(`ω´*)oプンスコプンスコと
大変ねご苦労様です。
まず読もう、まず考えよう。
レンズキットだったら付属するレンズはこーですよ〜の説明くらい有るじゃんね。
もー777君てがっつきすぎ〜〜。
よ〜く見てね、ここが値段で、説明はここ、そんなに慌てないで〜ア〜ンもっとゆっくり〜w。
書込番号:17424472
6点

スレ主様、
別のビデオですが、私も同様に驚いた事が有ります。
セミプロビデオNEX-FS100Jを通販で購入した時です。
荷物を開けて、さあ撮ろうと思ったが、電池が見当たらない。
何処かに隠れているのかなと探したが無い。
よく見ると、電池は別売です。
へー!プロ機は違うんだ、さすがプロ機だなーと妙に感心して、慌てて電池2個と充電器のセットを申し込みました。
645Zは、
セミプロ機なのですね。納得。
書込番号:17426333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>リンク先(リコーのオンラインストア)の表記が、「キット」から「ボディ」に変わってますよ。
わー、ほんとだ。ということは、中の人も私のスレを見てたんですね。というわけで、このスレはとても役にたったとさ。
書込番号:17426959
0点

まぁレンズキットと思い込む勘違いさんに買われてクレームつけられるより賢明ですものね。
でも見ているのであれば、今回の事に限らず掲示板でのやり取りも無駄じゃないですね〜。
777君おおてがら〜〜〜〜 ( ´艸`)プププ良かったねぇo(`ω´*)oヾ(´∀`*) 。
書込番号:17427034
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





