PENTAX 645Z ボディ のクチコミ掲示板

2014年 6月27日 発売

PENTAX 645Z ボディ

  • 43.8×32.8mmの大型CMOSイメージセンサーを搭載した中判デジタル一眼レフカメラ。有効画素数は約5140万画素。
  • 最高ISO 204800の超高感度で、高ISO設定時でもノイズや輪郭の崩れを抑えた高画質が得られる。最高約3コマ/秒で10コマの連続撮影が可能。
  • 画像処理エンジン「PRIME III」を搭載し、「PRIME II」の最大約5倍の処理速度により、有効約5140万画素がもたらす大容量のデータを瞬時に処理できる。
PENTAX 645Z ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:5299万画素(総画素)/5140万画素(有効画素) 撮像素子:中判サイズ/43.8mm×32.8mm/CMOS 重量:1470g PENTAX 645Z ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX 645Z ボディの価格比較
  • PENTAX 645Z ボディの中古価格比較
  • PENTAX 645Z ボディの買取価格
  • PENTAX 645Z ボディのスペック・仕様
  • PENTAX 645Z ボディの純正オプション
  • PENTAX 645Z ボディのレビュー
  • PENTAX 645Z ボディのクチコミ
  • PENTAX 645Z ボディの画像・動画
  • PENTAX 645Z ボディのピックアップリスト
  • PENTAX 645Z ボディのオークション

PENTAX 645Z ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月27日

  • PENTAX 645Z ボディの価格比較
  • PENTAX 645Z ボディの中古価格比較
  • PENTAX 645Z ボディの買取価格
  • PENTAX 645Z ボディのスペック・仕様
  • PENTAX 645Z ボディの純正オプション
  • PENTAX 645Z ボディのレビュー
  • PENTAX 645Z ボディのクチコミ
  • PENTAX 645Z ボディの画像・動画
  • PENTAX 645Z ボディのピックアップリスト
  • PENTAX 645Z ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全72スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX 645Z ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX 645Z ボディを新規書き込みPENTAX 645Z ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ133

返信17

お気に入りに追加

標準

試写

2014/06/29 23:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645Z ボディ

スレ主 銀写さん
クチコミ投稿数:683件
当機種
当機種
当機種

☆67 300mm F4 にて

645Z比較サンプル

645Z比較サンプルほぼ等倍切出し

本日少し時間を取ってフィールドに出て試写してみました。

645Dからの移行なので、「解像度にとにかく驚嘆!」なんてことは有りませんが、更に一皮むけた表現力を身につけたとは思います。
今後は高感度でスピーディに撮れるので、今まで取り逃がしていた被写体も充分追えると思います。

傾向として「露出がオーバー目になるかな?」というのと、「ハイライトの粘りがもうちょっと」何て思いましたが、一回撮っただけでは不十分なので、色々試して自分のものとして行きたいと思います。

また、今回はあくまで比較参考として、D800E、DP2 Quattro のサンプルもアップします。(画角はほぼ 35mm換算 45mmにしています)
比較サンプルでの使用レンズは、645Zが FA45-85、D800Eが AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED となっています。

現像はLightRoomで行い、DP2 QuattroのみSPPで現像、最高の解像感が得られる様にTIFF変換し、 LightRoomで調整しています。
すべてRAW撮りですが、環境が変化しまくる屋外での撮影の為、LightRoom で明度の調整は行い、シャープネスはどのカメラのサンプルも一定量かけています。


この辺については異論やご意見も有ろうかとは存じますが、素人のお遊び程度の比較故、突っ込みについては承りかねます。(笑)
まあ参考程度にご覧下さい。

ただ、誤解を承知で言えば、D800Eは優等生的写り。DP2 Quattroは暗部がどんと沈むリバーサルフィルムっぽい写りでかなり癖のある画。
って感じでしょうか。。。

ただ、いずれも高解像度を歌う機種だけあって、645Zに喧嘩を売っている事に間違いはありません。(笑)

でもやっぱり 645Z>D800E =? DP2 Quattro って感じでしょうか?

書込番号:17681279

ナイスクチコミ!10


返信する
スレ主 銀写さん
クチコミ投稿数:683件

2014/06/29 23:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

D800E比較サンプル

D800E比較サンプルほぼ等倍切出し

DP2 Quattro比較サンプル

DP2 Quattro比較サンプルほぼ等倍切出し

サンプル続きです。いずれも素のRAWデータからのまんま現像で、色調、彩度なんかは浅いです。

書込番号:17681303

ナイスクチコミ!6


qv2i6zbmさん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:29件

2014/06/30 00:13(1年以上前)

正直言って、こういう画像ではよくわかりません。
センサーの性能差という意味では解像感が気になるところなので、
出来れば、ビルの壁とか看板の文字とか新聞紙とかの、平面を写してもらいたいところです。
もちろん、それらスポット的な特性を見た上での、最後の総合評価としての実写比較も必要なのは確かですが。

書込番号:17681364

ナイスクチコミ!3


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2014/06/30 00:32(1年以上前)

>まんま現像で、色調、彩度なんかは浅いです。

ですよね…ちょっと浅過ぎて、カメラの傾向?個人の好み?(いや銀写さん
のトーンは浅く無いし)で、判断に迷う(質問しよっかな)と思ってしまいましたが
大いに納得です。
F11と言う絞りも自分の実使用に近い画像だったので、思わずしっかりめに調整して
しまいましたw。トーンの状態が良くてフムフムと思ってしまいました(>д<)σイイネ。

ちなみにですが、LRは明度調整以外はデフォルトでしょうか?

ちなみにワタクシ事で恐縮ですが、おとといの仕事では645Dにて人物全身(画面の2/3)で
18カットでしたが、LVでのピント確認が有ったらなぁ〜と痛感する撮影でした。
インクも切れたし買いに行きがてらフォーラム行っちゃおうかな。

書込番号:17681411

ナイスクチコミ!2


スレ主 銀写さん
クチコミ投稿数:683件

2014/06/30 00:40(1年以上前)

あ〜、やっちゃいました。D800Eは画角が望遠側に振れてました。
やはりバタバタやっちゃダメですね。注意力散漫。。。
どうりで画角がおかしいわけだって、掲載した後の祭り。皆様ごめんなさい。

解像感だけで言うとDP2 QUattro がカリカリ来てる様ですが、元々SPP現像標準でシャープネス効いてる感じのところに、さらにLightroom でシャープネスがかかって、あまり画は良くありません。シャープネスの最適解は好みもあって微妙ですが、DP2が単焦点で専用の固定で調整されていることを考えれば、645Zなんかはフィルム時代からのズームレンズでも自然に解像している感じで好ましいです。
もっとも最新のDFAレンズではさらに上を行くでしょうけどね。

書込番号:17681430

ナイスクチコミ!4


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2014/06/30 01:23(1年以上前)

作例って撮ってきた物を、その方の好意で見せて頂いてる物じゃないのかな。
たしかに新しいカメラを買えば多かれ少なかれ…例えばチャート表なり、精鋭感や解像感が
出る物でテストはするけど、それをUPするのか、実的な物をUPするかは個人の自由だと思う。
未購入の立場から言えば、様々な作例や、自分が欲しい(見たいなぁ)チャート的な物の
作例が上がればラッキー位なもんだと思うんだけどね。

好みの物を撮る義務も、好みの物をわざわざUPする義務も無いと思う。
発売間もないカメラで、メーカーサンプル以外の画像が自分の手元でクリックするだけで
見られるだけでも有り難いと思うけど。

>正直言って、こういう(以下省略)

一方的に作例を貼るだけでは無い、コール&レスポンスが出来る掲示板です。
解像度が顕著にわかる(充分わかると思うけど)都市風景なんかをUPして頂けたら〜
と言う物の言いかたは求める人次第で出来るのだから、不躾過ぎる発言はわきまえた方が
宜しいのでは無いのでしょうか?
好みじゃない(もしくはそこじゃないんだ見たいのは〜)と否定する人が増えれば実的な
作例も減るじゃんよ〜自分なら折角挙げたのにこー言われるんだったらって思うよ。

昨日のお昼に撮影(撮影はいつでたのかな〜帰宅時間は何時だろう)、まずは自分がDとの
差なんかの時間を出来る限り割きたいと思うのに、そんな中でD800やDP2 Quattroとの比較迄
上げてくれててる事等の手間や、何か少しでも参考になればとしてくれている事位を汲み取って
の発言は必要なのではないでしょうか?
そーいった多少なりとも必ず有るバックグランド的な手間への配慮を考えたら、うかつに
書けない言葉は有るはずと思うのは私だけでしょうか?。

購入者は個人的なテスターでもなんでも無いですから。

書込番号:17681533

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX 645Z ボディの満足度5

2014/06/30 07:38(1年以上前)

銀写さま ご苦労様でございます。
このような比較画像のアップは私にはとても真似できません。645dはもう処分してますので、645zならではの使いこなし、くせの把握をせねばと思っております。K-3同様このカメラも秘めたる力は大きいであろうと思いますので使い手が引き出す努力をしないといけないでしょう。お互い頑張りましょう。わたしもいづれ何かアップします。

書込番号:17681876

ナイスクチコミ!3


スレ主 銀写さん
クチコミ投稿数:683件

2014/06/30 07:49(1年以上前)

hattin89 さん、おはようございます。

なんかこそばゆい位つっかい棒をして頂きありがとうございます。
いつも熱心に書き込んでおられる hattin89 さんらしいなあと。。。 専門家だし。

qv2i6zbm さんが言われるのもよく判ります。でも近くに有るからって、フィールドに行くのを止めてビルを撮るのって風景屋の私にはあまり無い選択肢です。
また、テストチャートも持ってはいますが、「あの細かい葉の様子が。。。」とか、「全体の色調が。。。」なんてやってる人間がチャートの結果だけ見て喜んだって仕方がありません。

それに冴えないサンプルでも私には撮り慣れた場所なんで、一番気になる緑の具合や、葉の表情などでこのカメラのポテンシャルが判るところなんですね。
まあ次はもう少しナイスも入る様なサンプルをアップする様に致します。(笑)


書込番号:17681900

ナイスクチコミ!13


スレ主 銀写さん
クチコミ投稿数:683件

2014/06/30 23:11(1年以上前)

レンズ沼の前で踏ん張ってます さん、こんばんは。

朝はちょっとタイミングがズレてレス出来ませんでした。
早々にZモード全開でおられるようで、頼もしいお仲間としてDの時同様によろしくお願い致します。

ken-san さんを筆頭に、Dの時から頑張ってこられた皆さんとZでも盛り上がりたいと存じます。
私もDでは丸4年間、様々な方のご助言を頂きましたし、こちらも僅かでも情報発信出来た事に感謝しております。
新しく購入される方も増えるでしょうから、良い方向で当クチコミが盛んになればと思います。

次の週末まではフィールドには出られませんのでウズウズしそうですが、これも楽しみが倍増することだろうと思い我慢です。

書込番号:17684371

ナイスクチコミ!0


qv2i6zbmさん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:29件

2014/06/30 23:26(1年以上前)

> 作例って撮ってきた物を、その方の好意で見せて頂いてる物じゃないのかな。

比較目的で撮った画像は、作例ではありません。
芸術風というか、作品としての体裁を持った実践的な作品に近い写真のことです。
そして、作品風に撮ってきた作例は、比較画像になることは少ないです。

比較画像を撮るのは、かなり大変なことです。
作例の方が何十倍も簡単

比較画像は、通常、画角・構図を同じにして、絞り・シャッター速度・ISOもそろえて・・・
でも露出が微妙に異なるので、目的に応じてどれかをずらして・・・
かつ、素早く撮らないと、光線や風の状況が変わる・・・
うまくできたと思って家のPCで等倍で見ると、ピント位置が微妙に異なっていて比較に使えなかったりとか・・・

それでも、私など、かつては何度比較画像を上げたことか。
でも、良い比較画像ほど、普通にただ撮っているように見えてるせいか、全然感謝されない

なので、比較画像を出すのは止めて久しいです

書込番号:17684429

ナイスクチコミ!2


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2014/07/01 00:10(1年以上前)


>ビルの壁とか看板の文字とか新聞紙とかの、平面を写してもらいたいところです
↑は比較画像の事(ではないよね)。単純に単写真の作例ならそのうち上がって来るんでは
無いでしょうか。

>なので、比較画像を出すのは止めて久しいです

それを要求する事自体本末顛倒ってわけですね…♪チャンチャンφ(゚∀゚)アヒャ。
自分がやらなくなった物を誰かにやってもらうの?それも見ず知らずの他人に?
それも不躾な人の為に?有り得えん有り得んw。


>比較目的で撮った画像は、作例ではありません。
言葉の意味としての作例やサンプルの本来の意味は知りませんが(調べたくも無いゎ)
作例/サンプルの中には作品っぽい物も有れば、テスト的な物も、比較画像的な物も
含めた意味で作例と言っているのが現状(価格コムカメラ板での生きた意味の言葉)
だと思います。

そして書き込みに対しての済みませんの一言も無い様な人のようです。
自分は間違ってはいないと言うのはわかるけど、百歩譲ってもあの物言いはナイナイ。

マイルールこの上無い人は大変ですね。

ミシテ(・3・) ヾ/(゜∀゜) ソレハナイ。

書込番号:17684580

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:5件

2014/07/01 05:43(1年以上前)

えらそうに文句だけ言うなら  自分でやれ!

書込番号:17684992

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2014/07/01 12:23(1年以上前)

qv2i6zbmさん
>でも、良い比較画像ほど、普通にただ撮っているよう に見えてるせいか、全然感謝されない

その比較は何のためにしたものなのでしょう?
人から感謝されるためなんですか?

銀写さんの比較は、銀写さんが自分のために行ったことで、それを参考までに上げてくれたものかと思います。
当然、銀写さんご自身には役に立つものであり、銀写さんと同様のフィールドで撮る人にとっては参考になるでしょう。
でも、ポートレートを撮る人にはほとんど役に立たないでしょうね。

qv2i6zbmさんの言う良い比較画像は、誰も撮らないようなものだったので、誰の役にも立たなかったのではないでしょうか。

書込番号:17685706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2014/07/01 15:10(1年以上前)

色が悪いもっとRGBが豊富にある被写体で願います

書込番号:17686132

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2014/07/01 16:10(1年以上前)

>色が悪いもっとRGBが豊富にある被写体で願います

RGBの豊富はね、山ですからw。
でも色が悪いに関しては、スレ主さんの2番目のレスで、『いずれも素のRAWデータからの
まんま現像で、色調、彩度なんかは浅いです』と書いておられますよ。


あとAdobeRGBの色空間で撮影された物なので、sRGBディスプレイで見る場合彩度が
落ちてくすんで表示される事も有るかもしれませんね。


トーンは豊富なので若干彩度やコントラスト、色相をいじっても問題無いですね。

書込番号:17686259

ナイスクチコミ!2


スレ主 銀写さん
クチコミ投稿数:683件

2014/07/01 23:47(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

645Zサンプル

645Z等倍サンプル

D800Eサンプル

D800E等倍サンプル

いや〜、物議を醸すサンプルを出してしまって申し訳ないです。

で、懲りずにアップしますが、更に判らないんじゃないでしょうか? 比較には森の方がまだ増しだと思うのですがね。
もっとも、仕事から帰ってからなので室内ブツ撮りしか出来ませんので。。。

三脚使用、ライブビュー使用、レリーズ使用、645ZとD800Eはミラーアップもしています。

光は環境光以外に、ライトボックスの光を正面から当てています。色味はまあ自然かと思います。
これも普段ブツ撮りしない素人撮影なので。。。

すべてRAWの素データからjpeg変換で、DP2QはSPPでTIFF変換後Lightroomでシャープネスを合わせjpeg変換してます。

書込番号:17687863

ナイスクチコミ!3


スレ主 銀写さん
クチコミ投稿数:683件

2014/07/01 23:51(1年以上前)

別機種
別機種

DP2Qサンプル

DP2Q等倍サンプル

その二です。ちょっと明るくなっちゃったかな?

書込番号:17687879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2014/07/02 00:08(1年以上前)

今度はグッドです

書込番号:17687942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信1

お気に入りに追加

標準

マクロ撮影

2014/06/29 19:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645Z ボディ

スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件
当機種
当機種
当機種
当機種

こんばんは。
今日はあいにくのお天気でしたので植物園に少しだけ撮影に出かけてみました。
一枚目と2枚目は645Zにテレタスコ70mmf5.6で手持ち撮影した写真です。
ISO3200ですが驚くほど綺麗ですね。
3枚目と4枚目はニコンのマクロ専用大判レンズのAM ED120mmf5.6で手持ち撮影です。

書込番号:17680295

ナイスクチコミ!26


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/06/29 21:08(1年以上前)

深い色味でかなりよさげですね♪
CCDぽくチューニングされてるのかな!?
(*´∇`*)

書込番号:17680580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ63

返信8

お気に入りに追加

標準

夕方撮影してみました

2014/06/27 17:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645Z ボディ

スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件
当機種
機種不明
当機種
機種不明

こんばんは。
きょう645Zを受け取ってきました。
夕方天気の悪い中645ZにM☆400mmf4+1.4倍リアコンで撮影してきました。
一枚目はタマシギさん親子。
2枚目はそのトリミング。
ここまでトリミングしてもタマシギさんの子供のふわふわ感も失われず素晴らしい写りだと思います。
3枚目はハクセキレイさん。
4枚目はそのトリミング。
ISO800でも十分なトリミング耐性がありますね。

書込番号:17671883

ナイスクチコミ!30


返信する
kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:22件

2014/06/27 18:06(1年以上前)

ken-sanさん こんばんは。

Zいいなぁ〜 羨ましい限りです。

私、Dも持ってない、Zはまだ実物を見た事もないし、購入する事も決めてないんですが
なんでかFA645 400mmF5.6EDを購入してしまいました。。。

お時間ある時で構いませんので、456のAF使用での使い勝手ってどんなもんか教えてもらえないでしょうか?

書込番号:17672001

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX 645Z ボディの満足度5

2014/06/27 19:17(1年以上前)

こんばんわ。レビュー出したものの情報反映されず困惑しました。やっぱいまは純正じゃないとダメなのかなあと思ってます。DNGで撮影したので現像自体はできましたが…。

書込番号:17672190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX 645Z ボディの満足度5

2014/06/27 19:31(1年以上前)

当機種

純正ソフトで現像

Ken-sanさん このカメラの高感度は相当なものですよね。上げられるだけじゃなくて実用になる。

Kagefune8さん FA645 400mmF5.6EDはわたしも所有してるのでいづれやってみたいと思います。

真に勝手ながらちょっと純正ソフト現像画像をここにUPさせてもらいます。

書込番号:17672240

ナイスクチコミ!7


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2014/06/27 21:23(1年以上前)

こんばんは。
現在単身赴任中のため行ったり来たりでなかなか時間と機材がそろわないのですがぼちぼち見ていきます。
>FA645 400mmF5.6ED
も持っております。
今日は単身赴任先ではないのでパソコンも嫁用のノートパソコンしかないので写真はボディ内現像でJPEGにしました。
フォトショップも何もないのでそのまま縮小と切り出しです。
それで一枚目のタマシギさん親子はISO1600ですがこれだけ写ってます。
素晴らしいです。

書込番号:17672599

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27284件Goodアンサー獲得:3121件

2014/06/27 21:37(1年以上前)

ボケがいいですね。

書込番号:17672674

ナイスクチコミ!1


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2014/06/27 21:44(1年以上前)

こんばんは。
テレコンを使ってますが67のスターレンズすごくきれいに写ります。
一枚目はISO1600で3枚目はISO800ですが645Dの時と違い高感度での絵もノイズレスできれいです。
低感度ではどちらがきれいに写るのかそのうち試してみます。

書込番号:17672700

ナイスクチコミ!4


cupidyさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:9件

2014/06/28 08:17(1年以上前)

当機種

ken-san おはようございます。
645Dのスレではお写真を沢山見せていただきましたが、
645Zの方でもいろんな写真をアップしていただくと嬉しいです。

私も昨日入手いたしました。
645Dからの買替ですが、十字キーに最初からいろんな機能がダイレクトに割り当てられているので
AFエリアの設定と移動方法に最初は戸惑いました。
十字キーの動作をType2に変更して私なりにはようやく使い易くなりました。
本日も天気がよくないのでお手軽写真をアップいたします(笑)。

書込番号:17674120

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:5件

2014/06/29 01:36(1年以上前)

みなさん早いですね。
自分はもうしばらくしてからと・・・

書込番号:17677532

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ218

返信28

お気に入りに追加

標準

受け取ってきました

2014/06/27 15:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645Z ボディ

クチコミ投稿数:1486件
別機種
別機種

ドッグランで愛犬を遊ばせていたら、カメラのキタムラより入荷した旨の連絡が携帯に入ったので、適当にドッグランを切り上げて受け取ってきました、ニコンのD800EやDfそしてレンズなどを売却処分して、現金で受け取らずに内金にしていたので、現金支出は無く、3万円弱戻ってきました。

ただいまリチウム電池を充電中です、取説のPDFをダウンロードしてから、初期設定です、やはり大きいそして重たいです。

キタムラで中古売り場を見ていたら、フィルム用の645のMFレンズ45mmF2.8が2万円弱で売っていたのですが、今更MFでは使いにくいので、買わずに昨日発表になったニコンのD810のカタログを貰っていつものドッグカフェにいました。

書込番号:17671586

ナイスクチコミ!27


返信する
クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2014/06/27 15:10(1年以上前)

愛ラブゆうさん こんにちは

 購入おめでとうございます〜!

 私も欲しいですが、まだ購入できないです〜。

 作品のUPをお待ちしています〜!!


 645DFA90mmF2.8は、AF速度が爆遅なのでAF速度を期待する様であれば
 避けた方が良いかと思います^^;

書込番号:17671610

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27284件Goodアンサー獲得:3121件

2014/06/27 15:58(1年以上前)

購入おめでとうございます。
本体が大きいので、箱も大きいでしょうね。

書込番号:17671696

ナイスクチコミ!2


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2014/06/27 16:03(1年以上前)

正に湯水の如く金使う。
恐るべき御仁です。
凄いです。
これからも日本経済を宜しくお願い致します(笑)

書込番号:17671713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/06/27 17:01(1年以上前)

愛ラブゆうさん、いやぁ格好イイですね645Z!

いつものドッグランでのテスト期待しております!

書込番号:17671842

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/06/27 17:05(1年以上前)

D800Eを手放すタイミング良かったのかな、D810発表前で。
写真、楽しみにしています。

書込番号:17671850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/06/27 17:35(1年以上前)

あははー。
またカメラ買ったんだ?おめ!  (*^ ^* )V

ところで、愛ラブゆうさんのカメラ所有期間って何か月ぐらいなのかな?
このカメラ、愛ラブゆうさんの家で今度のお正月迎えられるかな?  (^u^)

書込番号:17671916

ナイスクチコミ!35


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件

2014/06/27 17:36(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

これで、飛行犬写真を激写!ですか?(^^;

書込番号:17671920

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:29件

2014/06/27 18:25(1年以上前)

ドッグランならぬ
愛ラブゆう さんが走る展開になった?

書込番号:17672043

ナイスクチコミ!3


kittykatsさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:52件

2014/06/27 18:44(1年以上前)

外国でもお待ちの方が、沢山いる様なのに、早めのゲット
おめでとうございます。

書込番号:17672095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/06/27 20:10(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
最初からお試し購入と書かれていたのでまたD810かD300sの後継機が出れば其方を購入するためにドナドナされるんでしょう^o^/。
ドッグラン用には現状オリのE-M1とソニーのα77Uをご使用のようですから基本風景・ポトレ用の中判カメラで動体撮影は流石に無いですね(ご本人もD4sの重さに閉口されてましたから)

秋のフォトキナあたりでキヤノンの5Dmk4や7Dmk2の発表もあるようですし、ニコンもひょっとするとD7100でないAPS-Cのフラッグシップ機としてD300sの後継機を発表するかもしれないですからね。そういう機材購入のためのドナドナ候補でしょうか^o^/。

書込番号:17672358

ナイスクチコミ!4


shiba dogさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/27 21:13(1年以上前)

このカメラは何か月使うのかな?
いつまで手元に置くのでしょうか?
みんな興味津々ですよ。

書込番号:17672563

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1486件

2014/06/27 21:18(1年以上前)

レスを頂いた皆様、こんばんは、

リコーのホームページの使用説明書のダウンロードに、まだ645Zがありませんので、取説のダウンロードが出来ません、発売日を忘れているのでしょうか。

645Zは大きくて重たいカメラなので、体力も無いのでデジカメinfoで富士フィルムから中判ミラーレス機の噂があったので、ミラーレス機が出ればそちらに乗り換えますが、それまで中判の世界を楽しんでみます。

散歩で使うには重たいのでストラップは付けるか、どうするか迷っているところです、ドッグランかカフェで使いたいのですが、レンズが換算で43.5mmなので少し中途半端なところで、もう少し広角が欲しいところです。


salomon2007 さん

キヤノンやニコンのフルサイズ機にはレンズも全て処分したし、興味が無いし又ソニー機にも疲れたので、そちらへの買い替えは無いです、7Dの後継機は少し興味がありますが、それよりD4sのAFセンサーを積んだD300sの後継機は大変興味があります、そして購入資金は別途確保してあります、ソニーのα77Uはドッグランで実用にならなかったので、2週間で売却しました、D4sとα77Uそしてレンズで約90万弱となり、プリウスの買い替えとして火曜日に納車されたトヨタのアクアの購入資金に形の上ではなったようです。

書込番号:17672581

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:39件

2014/06/27 22:51(1年以上前)

早速ネットオークションに出品してる人がいます。
なんか詐欺臭い。

書込番号:17673013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:40件

2014/06/27 23:23(1年以上前)

クレカで買って現金化したいのでは?
もしくは品薄を知って純粋に転売にかけているか。

書込番号:17673156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/06/27 23:31(1年以上前)

じぇじぇじぇ@_@;、すでにα77Uもドナドナされてましたか〜見切り方が段々早まっているような気がする〜のは私だけ?*_*;。
645Zもペンタ中判オーナーカードが付いてきますが、次に使う人にちゃんと渡してくださいね。フジの中判ミラーレスですか〜Xマウントとは別のFFマウントをフジが計画しているとかいないとか。その上に中判ってフジってどんだけのリソースあるんすか?って感じですね*_*;。

書込番号:17673195

ナイスクチコミ!6


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/06/28 00:16(1年以上前)

重さが苦になってD4S売ったのに、なぜさらに重い645を買われたのかはちょっと疑問ですが、ドッグラン以外で使うってことでしょうか。

レビューまた楽しみにしています。

それにしても、いつもながらすごい大人買いですね。^^

書込番号:17673393

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/06/28 00:55(1年以上前)

意外と被写体が限定されてる人に限って機材ヲタクなんだよな
多分、スレ主さんは愛機のボタンの印字が禿げかかって
判読不可能になって山勘で操作したりって経験は一生無いんだろうなあ(悲

書込番号:17673531

ナイスクチコミ!9


kaz-naoさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件

2014/06/28 08:32(1年以上前)

>ソニーのα77Uはドッグランで実用にならなかったので、2週間で売却しました

予想通り(笑)

書込番号:17674161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:40件

2014/06/28 09:19(1年以上前)

愛ラブゆうさん程買い替えが速いとレンタルされた方がお金のロスと買い換えの手前が減っていいのでは?と思ってしまいます^^;

書込番号:17674302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/06/28 10:38(1年以上前)

購入報告が楽しいのでしょうね。

書込番号:17674530

ナイスクチコミ!8


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2014/06/28 19:41(1年以上前)

まぁ資金は有る人は有る人なりの使い方(買い方)で良いとは
思いますので何も言う事は有りませんが(うらまやしぃ〜〜)、
なんか発売日初日から不穏な空気がw 。


高解像度な作例でも一発お願いしたいですね。



書込番号:17676233

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1486件

2014/06/28 19:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ファーストショットはマミヤのM645

ドッグカフェのドアです

カフェのオーナーが3匹を撮りたいと言ったので、ついでに

こんばんは、

今日も今現在リコーのホームページの使用説明書のダウンロードに、まだ645Zがありません、今朝は仕方が無いので取説を老眼鏡をつけて読んで、カメラの初期設定などをしました。

ドッグランの後に、少しおしゃれなドッグカフェに行き、試写してきました、中判はマミヤのフィルムカメラM645以来です。

どうでもよいレスが沢山付いていますが、

salomon2007 さん

富士フィルムの中判はデジカメinfoの噂だけでまだまだ先だと思いますが、私はμ4/3がメインなので、対極の中判とセットにして途中のフルサイズは全て処分したし、APS−Cも富士フィルムのX−T1を持っていますが、これも処分のつもりでカメラのキタムラで買取の見積もりを貰ってきました、明日か明後日には売却処分します。


gngn さん

ドッグランで走っているところは出来るだけローアングルで撮りたいので、しゃがんだり、時にはビニールシートを敷いて這いつくばって撮っています、D4sと望遠ズームで3.1キロは体にきついです。

E−M1は1キロも無く、そして歩留りも良く使いやすいです、ただレンズに良いものが無く、40-150mmF2.8PROも今年の末か、来年になるとかデジカメinfoなどで噂されていますね、愛犬3匹は共に8歳で、ドッグランのスタッフは年の割りに元気だといってくれますが、犬の1年は人間の5年から10年に匹敵するので、後何年走ってくれるか判らないので、元気に走ってくれる時に出来るだけ沢山撮っておきたいです。

書込番号:17676296

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:42件

2014/06/28 20:53(1年以上前)

愛ラブゆうさん

今晩は。
ブログ毎晩楽しみにしています。
今日はラブちゃん、久しぶりに飛行犬でしたね。

645Z、さすがの写りですね。
これからも645Zで撮った可愛い3Wanを見せて下さい。

書込番号:17676502

ナイスクチコミ!3


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/06/28 23:48(1年以上前)

愛ラブゆうさん

そう言われてみれば、確かにローアングルの写真多いですね。体勢に制約があると、余計に機材の重量が重要になりますね。

同じE-M1使いとしては、数々のライバル機種との競合の末に愛機として残っているのは大変嬉しいことですし、心強いです。願わくば今後他のライバル機に敗れることがあっても、手元には残してほしいなって思います。^^;

645もカフェでの写真とかすごいですね。さすがです。

ところで、純粋に疑問なのですが2つほど聞いてよいです?
・パナソニックのGH4は試さないのです?パナソニックレンズのみと限定されてしまうのはいけませんが、空間認識AFとか評判良さそうです。4K動画からの静止画切り抜きも面白いかもしれません。
・ニコン1は考えないのです?マイクロフォーサーズよりさらにコンパクトで、AFについても定評がありそうですが。

正直動体のAF性能については愛ラブゆうさんのレビューを一番信用しているので、GH4とニコン1と比較して、愛機E-M1がどの程度か、というのが知りたいというのが本音です。^^;(以前α6000については比較コメントいただきました。その節はありがとうございました。)

それと、E-M1で歩留り7割っていうのは正直びっくりするくらいすごいです。C-AFですよね?TRじゃなくて。C-AFだとフォーカスポイントに被写体を合わせ続けなくてはいけないと思いますが、そんなに追えるものなんですね。α77IIのスレでは謙遜されてましたが、相当な腕前と思います。

書込番号:17677243

ナイスクチコミ!3


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/06/28 23:58(1年以上前)

>後何年走ってくれるか判らないので、元気に走ってくれる時に出来るだけ沢山撮っておきたいです。

この感覚わかります。私は2歳の子供を撮っていますが、レンズを買う時に、

子どもは大きくなるのを待ってくれない。いずれ買うレンズであれば今すぐ買おう。

という言葉を自分に囁いてレンズ買ってます。

魔法の言葉ですね。^^;



そりゃ、あれだけ話題機を買ったり売ったりすれば、多少の妬みはあるでしょうけど、私は愛ラブゆうさん応援してますよ。正直ブログ見たときは衝撃的でした。とうとう1700回を超えましたね。並大抵のことじゃないです。日課を超えて、もはや修行ではないかと。

書込番号:17677269

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1486件

2014/06/29 07:20(1年以上前)

別機種
別機種

おはようございます。

昨日645Zをストラップ無しで使っていて、グリップが深いのでストラップ無しの方が使いやすいので、三角環と傷防止カバーは取り外しました。


ウルトラフォコ さん

ありがとうございます、ラブは毎日9時を回ると、いかにもドッグランで爆走するぞといわんばかりにソワソワしますが、ドッグランに入ったら、すぐに寝ころがります、土日はママさんたちが走らせてくれるので何とか飛行犬写真も撮れました。

645Zは大きくて重たいですが、グリップが深くて持ちやすいので、あまり重さは気になりません、昨日は100ショット強をRAW+JPegで撮りましたが、ファイルの大きさが8ギガバイトほどになっていました、写真用のメインのハードディスクが3TBですが、増設も必要になってきそうです。

昨日のカフェのオーナーも写真が趣味で、カフェの客の犬の写真は毎回必ず撮っています、645Zにも興味津々でした、フィルムのペンタ6×7は今も持っているそうです。


gngn さん

E−M1は2台持っています、1台はドッグラン専用で、設定を変え忘れて失敗したことが何回もあるので、ドッグラン専用にしています。

パナソニックのGH4は購入を検討して予約しましたが、パナソニックのレンズしか空間認識AFが使えないのと、動画は撮らないし、パナソニックにはドッグランで最適なレンズ無く、デジカメinfoをみても、予定されていないようですのでキャンセルしました、それからオリンパス機とパナソニックのレンズは結構相性が悪いです、はっきり言ってサードパーティのレンズ以下です、私はメインがオリンパスなので、手持ちのパナソニックのレンズは殆ど処分しました、今残っているのはパナライカ15mmF1.7だけでGF1の常用レンズです。

ニコン1には興味があります、飛行犬写真を十分撮れると思いますが、ドッグランで最適なレンズが無く、1インチなので、μ4/3より被写界深度が深いので、背景もバッチリ写った飛行犬写真になり面白くなさそうです、パナソニックのFZ1000も発表直後予約しましたが、同じ理由でキャンセルしました、今はD4sなどのセンサーを積んだD300sの後継機が9月のフォトキナで発表されるのを願うだけです。

E−M1の設定はシンプルです、C−AFで連写のLでフォーカスポイントもシングルターゲットかスモールターゲットの中央1点です、これで十分10〜12コマ位AFが追随してくれます、そして動体予測が付いてない機種らしいですが、中央以外のところでもピントが合って使えています、E−M1は2台持っているので、どちらも同じです。

α77Uは適当に同じような設定で、撮ったところ5割くらいの歩留りだったので、設定を最適にしたら8割以上はいくと思ったのですが、色々試してみましたが、あまり良くならず、10日くらいで4000ショットほど撮って、半分くらいボツで嫌になりました、1回走ると高速連写で15コマくらい撮れます、上手くいくと15コマ全てピントぴったりに撮れますが、15コマ全滅が何回もありました、ブログなどにも書いていますが、フレームの真ん中で飛行犬なのにピンボケがあると本当に嫌になります。

ニコンのD4やD4sは殆どパーフェクトです、フレーム内に被写体を捕らえることが出来たらピンボケなどありえません、犬が手前に走ってくるとき広角側にズームをするのですが、間に合わずフレームからはみ出るとか、横に走られたときにOVFでも望遠なので左右にカメラを振るタイミングを間違えてはみ出るなど、そして一番多いのが、しゃがんで撮っているので足腰に踏ん張りが利かず、カメラを水平に保てずに上下してしまい、フレームからはみ出るなどと、人為的なミスで歩留りが少しだけ悪くなりました。

ブログは台風や大雨でドッグランや散歩を中止したときには休んでいます、ブログを始めた頃にペットショップで休憩していたら、見ず知らずの人から声をかけられて、『家内が愛ラブゆうさんのブログが5日ほど更新されていないので、病気でもしたのかと心配してします』と言われたことあります、夏場だったので愛犬も日陰で休憩して書く記事もなかったのでブログの更新をサボっていた時です、その人は多分合ったことがあると思いますが、こちらは毎日ドッグランにドッグカフェなどに行っていて、何人も出会っているので忘れたようです、そして犬の名前が『愛ラブゆう』なのですぐに覚えてもらい、トイプーが3匹ならあまり印象は残らないと思いますが、1匹キャバリアなので印象も強いようです、それ以来殆ど書くことが無くても同じような写真を貼り付けて8年ブログを続けています。


書込番号:17677849

ナイスクチコミ!5


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/06/29 07:56(1年以上前)

亀レスですが、645Z納入おめでとうございます、
最近レビュー?が少なかったので気にしてました…
自分は少し購入を見送ってます(ちょっと体調不良で)
ニコンからもD810が出ましたが、やはり触手が伸びない、
やっとα7を購入(古レンズ使いで)したところです、
根本的に愛ラブゆうさんと使い方が違うのですがバリアングルの使い勝手は如何ですか?

書込番号:17677909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1486件

2014/06/29 08:20(1年以上前)

当機種

床に寝ころがってファインダーで撮りました

橘 屋 さん、おはようございます。

ありがとうございます、ニコンの板ではD801で盛り上がっていますが、レンズも殆ど処分したので同じく触手が伸びませんね、α7はα77Uを買う時点で別に自動車の買い替えで資金が不足したので、一式全て売却処分したので、少し心残りです、レンズもゾナーの55mmF1.8との組み合わせは最高でした、行きつけのカメラのキタムラで中古でも出たら、買い戻すかもしれませんが、当面は中判とμ4/3で頑張っていきます。

645Zのパリアングルですが、まだ試したことがありません、取説のPDFがダウンロードできないので、老眼鏡で紙の取説を何とか読んでいるところです、そして老眼なのでライブビュー撮影もしにくいです、昨日も試写でも寝転がっているアフガン・ハウンドを、私も床に寝ころがってファインダーで撮りました。

書込番号:17677961

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ136

返信31

お気に入りに追加

標準

恵比寿645Z体験イベント報告

2014/04/19 19:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645Z ボディ

スレ主 PEMMさん
クチコミ投稿数:79件
別機種
別機種

全体像

センサー

本日、恵比寿ガーデンコートで開催されたPENTAX 645Z体験イベントに行ってきました。


第一印象は思いのほか軽い。
さすがにボリューム感はありますが、モデルさんの実写も体験させていただきましたところ手持ちで十分振り回せるレベルです。
スタッフの方が強調されていのは、通常の一眼レフ並みの高さに抑えることで取り回しを良くしているとのことでした。

レスポンスは別段遅いということはなく普通にストレスなく扱えます。

ファインダーの見えは素晴らしく光学ファインダーのメリットが存分に活かされています。

トークショーではD4、D800で撮影したと思われる写真との露骨な比較(主に解像感、高感度ノイズ)がありましたが645Zの圧勝です。
高感度ノイズはD4より遥かに少なめです。多分D4Sではないと思いますので今後の比較画像が楽しみです。

あと、近日中に広角ズームが発売されるそうです。相当高価なもののようです。

書込番号:17429446

ナイスクチコミ!17


返信する
ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2014/04/19 20:13(1年以上前)

こんばんは。
私も行ってきました。
9時45分からの開催でしたが何人か来られてましたので小林プロが禁止されてますが少し話をしますので前に来てくださいと。
モデルさんの撮影などのデモをしてくれました。
小林プロの話ではISO感度は6400まで全く問題なく使える。
背面液晶は大変よく背面液晶だけで露出を決定できる。
現像ソフトは純正を使った方がよい。
なぜ皆さんは他社ソフトを使うんですかと聞かれました。
レスポンスは645Dよりずーとよくなってました。
発売日が延びるのでは無いのかとチルト式液晶モニターの強度について質問したところ、もともと5月に発売したかったのですがチルト式液晶の強度確保のため6月末になったとの回答で強度には自信ありげでした。

書込番号:17429589

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:40件

2014/04/19 21:38(1年以上前)

イベントレポお疲れさまです!

画素ピッチを考えるとD4よりノイズ耐性が優れてるのは驚きですね。
ファインダーのアイポイントは645Dと同じ長さでしょうか?
アイカップ無しで裸眼で見ると少し目を離さないと周辺がケラれやすかったので気になってます。
あと27点AFのファインダー全体に対するカバー率はどうでしょうか?
やはり中央寄りで、例えばポトレで縦位置撮影でまつげにピンを入れる場合はAFロックかMF必須でしょうか。
シャッター音やシャッターショックは645Dと同じですか。
90マクロを装着した時のAFスピードは速くなってますか?

気になることばかりで本当は今日行きたかったのですが仕事の都合で無理でした(._.)
フォーラムでの実機展示が待ち遠しい!

書込番号:17429903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2014/04/19 21:51(1年以上前)

こんばんは。
>あと27点AFのファインダー全体に対するカバー率はどうでしょうか?
K−3と同じSFOX11ですので中央だけです。
何点あってもあんまり変わりません。
これは値段を抑えるためなので仕方ありません。
AFエリアを広げるにはライブビューでコントラストAFに頼るしか無いと思います。
>シャッター音やシャッターショックは645Dと同じですか。
感じはおんなじぐらいです。
あくまでも少し触った感じです。
レスポンスは問題外で645Zはよくなってます。
>90マクロを装着した時のAFスピードは速くなってますか?
90mmマクロを持ってないので比較できません。

書込番号:17429965

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX 645Z ボディの満足度4

2014/04/19 21:55(1年以上前)

シャッターユニットの見直しより軽やかに切れるようになりました。音も良いです。
AFは実感では変わらないかな&#8265;&#65038;

書込番号:17429982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX 645Z ボディの満足度4

2014/04/19 21:57(1年以上前)

すいません。誤字及び文字化けしました。

書込番号:17429998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 PEMMさん
クチコミ投稿数:79件

2014/04/19 21:58(1年以上前)

リシュータさん
 
AFポイントのカバー率は非常に低いです。これはコストダウンのためK-3のAFセンサーと共有しているので相対的にカバー率が低くなると田中氏が説明していました。

書込番号:17430006

ナイスクチコミ!2


スレ主 PEMMさん
クチコミ投稿数:79件

2014/04/19 22:04(1年以上前)

リュシータさん

お名前を書き間違え失礼いたしました。

書込番号:17430038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:40件

2014/04/19 23:11(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。

>ken-sanさん

こんばんは。中判デジなんで中央1点が基本ですかね〜
風景撮りならLVで拡大MFでも良さそうですね。
645Dを使い込んでいるken-sanさんがおっしゃるなら
シャッター回りはおそらく同じなんでしょうね。
会場では645Zに55mmでのお試しだったのでしょうかね。

>雲上のお花畑さん

AF変わらないですか〜
今後出てくる防塵防滴の新レンズのSDMに期待したいですね。

>PEMMさん
なる程ですね。
じゃあ中央寄りだけど狙った1点ではずしそうになったら
回りのAFポイントでアシストするようなイメージで
27点AFが活きると思えばいいのでしょうかね。

書込番号:17430329

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件

2014/04/20 01:01(1年以上前)

ライブビュー時のAFスピードは如何でしょうか?もし試された方いたら教えてくださると助かります。

書込番号:17430665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:5件

2014/04/20 06:49(1年以上前)

space cadeさん

K3と一緒と思っていいですね。
十分不満なく使えます。

書込番号:17430965

ナイスクチコミ!4


銀写さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:13件

2014/04/20 08:50(1年以上前)

PEMMさん、イベント報告ありがとうございます。

軽いというのは前機からのグリップに因るところが大きいかも知れませんね。
レスポンスもストレスを感じられなかったということなので Pentax さんの目指した性能が具現化出来たということなのでしょう。
益々楽しみです。

広角ズームが相当高価というのはネガティブだなあ。Pentax さんはレンズの原価上そんなに安くは出来ないのでしょうが。。。

ken-sanさん、予定通り行かれたのですね?
ソフトの話が出ていますが、私のところのMac上では、相変わらず純正ソフトはまともに動きません。
「どうして使わないんだ?」ではなくて、一部ではまともに使えないということを Pentax さんには言いたい。。。

書込番号:17431176

ナイスクチコミ!5


qv2i6zbmさん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:29件

2014/04/20 09:32(1年以上前)

> 現像ソフトは純正を使った方がよい。
> なぜ皆さんは他社ソフトを使うんですかと聞かれました。

私はかなり前からSilkypixを使っているのですが、その理由は、

(1)カメラメーカー固有ソフトは継続性が保障されないから
  具体的には、ニコンの純正ソフトが、突然、別のソフトハウスに委託先が変わり、
  有料バージョンアップと称しているが、画面構成、デフォルト設定、設計思想等の大幅変更、
  かつ経験のないメーカーでのゼロからの開発によるバグの多発等、
  完成度がとてつもなく劣ることがあったからです。
  それ以来、カメラメーカー固有ソフトは、今がすごく良くても、将来は全く信頼できないとわかりました。

(2)複数メーカー(5メーカー)の機種を使っているので、全部同じソフトで使えることが重要

書込番号:17431297

ナイスクチコミ!7


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2014/04/20 10:07(1年以上前)

木曜に納品して終了したはずの追加データ指示がイベント当日の午前中に
来てしまい(納品した分もサブカット指示が多くて怪しいと思ってはいましたが)
しかも急ぎでお願いしたいと〜〜(#´O`)は??。
イベントに行けなかったじゃないか(o・`з・´o)ノ。

645Dとの比較プリントとか結構展示されてたのでしょうか?
10MP程の差って小さいプリントだと出にくいと思うし、超大きい展示は離れて眺めるしで
細部は確認出来ないし…で、意図的にあまり明確な比較展示をしないんじゃないかと踏んで
いたんですが、どーだったんでしょう? 645Dと比べてどーなんでしょーーー(/*~▽)/キャ~。
自信満々に比較展示していたんでしょうか?その差は?

教えてちゃんで済みませんが、お応え頂ける方いらっしゃったらお願いします。

>私のところのMac上では、相変わらず純正ソフトはまともに動きません。

うちも同じです。まぁうちのは非力マシンですが(苦笑)645D買ってから新調した
MacBook Proですが、その時点でK20D(14MP)でも動作はもっさりどころでは無く酷かった。
別でソニーのフルサイズも使ってますが同様。

Mac使用では重要視されてないんでしょうか〜〜。

SILKYPIXとかだとLRとは言わないけど(何故あれ程軽いんでしょ?)
Camera Raw位は動くのかしらね。

書込番号:17431421

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:3件

2014/04/20 11:57(1年以上前)

>hattin89さん、

645Dとの比較はなかったと思います。
645Zのかなり大きなサイズ(B0くらい?)のプリントと35mmフルサイズとの比較くらいでしたよ。
645Zの大きなプリントは近づいてみてもほとんど粗がみえませんでした。

書込番号:17431805

ナイスクチコミ!3


cupidyさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:9件

2014/04/20 12:06(1年以上前)

私も昨日のイベントに行ってきました。
今の645Dに比べて格段にレスポンス(3コマ/秒や書き込みスピードなど)が良くなったことを
体感できたことが良かったですね。
例えば、連写モードのHとLがありますが、Lモードが現在の645Dの連射スピードと聞きましたので
Hモードは爆速に思えました(笑)。また、ライブビューも見易かったと思います。
操作系ではAFポイントの移動の仕方に戸惑い(AF切替レバーが645Dと変わってしまいましたので)がありました。
なお、スレでご質問のありました、展示写真には645Dとの比較写真はなかったと思います。
展示写真は全倍くらい?の大きさではなかったかと思います。

2つのセミナー(田中希美男氏と鈴木一雄氏)も聞きましたが、PRがうまくて欲しくなる内容でした。
特に鈴木さんは風景写真家なので競合となるD800Eとの比較写真(解像力、高感度画質、暗所に強いライブビュー撮影)
で具体的に説明されていました。
お二方の話された内容のいくつかは、デジカメマガジン(田中氏)とアサカメ(鈴木氏)の5月号にサンプル写真付きで
載っていますので、イベントに参加されなかった方は参考になると思います。
ご参考まで。

書込番号:17431832

ナイスクチコミ!9


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2014/04/20 12:35(1年以上前)

MASA☆PONさん

比較無かったですか…CCDとCMOSの差は確認したかったんですけどね。
でもやっぱり?……( ̄▽ ̄メ)y~〜 とペンタに意地悪言っても、会場では正確に
トーンや色判断出来る環境ではないでしょうからね。
質問にお答え頂き有り難うございました。


5000万画素オーバーはセンサーがソニー製になって付いて来た画素アップで
パワーバランスとしてレンスポンスと機能に重点を置いている感じですかね。
ソニー製センサーを使う事による高感度番長並みに上がった事は何かちょっと
嬉しい様な、寂しい様な(要はセンサーが主なんですねやっぱり高感度って)。

何となくですが、レスポンスやその他動作さえ今迄同様待つ事が出来れば
(Zを触らなければ)急いで買い替えたりする事も無いかな〜(と言い聞かせるw)。

レビューや比較、作例が上がって来るのがさらに待ち遠しいです。

書込番号:17431918

ナイスクチコミ!0


cupidyさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:9件

2014/04/20 13:00(1年以上前)

hattin89さん、

昨日発売のアサカメ5月号の鈴木一雄氏(風景写真家)の記事(P120、121)には、
新旧ペンタックス645D、645ZとD800Eの解像力の違いという形で3機種の比較サンプル写真は載っています。
(昨日のイベントセミナーではスライドで見せてくれましたが)
ご参考まで。

書込番号:17432007

ナイスクチコミ!6


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2014/04/20 13:23(1年以上前)

銀写さんこんにちは。
>ソフトの話が出ていますが、私のところのMac上では、相変わらず純正ソフトはまともに動きません
すみません。
ソフトの話までが小林プロのご意見です。
NとPは純正ソフトを使った方がよい。
Cはだめと言うご意見でした。
小林さんはWindowsで使われてるんでしょうね。

書込番号:17432082

ナイスクチコミ!4


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2014/04/20 13:31(1年以上前)

cupidyさん

情報有り難う御座います。
夕方妻と子供を実家に迎えに行く際本屋に寄ってこようかと思います。

色々言いつつ645Dと645Zの差は気になりますね (*^▽^*)ゞ。

書込番号:17432100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2014/04/20 13:42(1年以上前)

鴉螺鴟瓦婀鑼 さん

>K3と一緒と思っていいですね。
 十分不満なく使えます。

大変参考になりました。無謀にもストリートスナップで実験的に使用したいと思っておりますのでライブビューでのコントラストAF速度がどのくらいか気になっていました。
レンズにもよると思うのですがSDM以外のレンズ(FA645 75mmF2.8)でもあまり変わらないのでしょうか?はやく実機を触れたいです。

書込番号:17432126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2014/04/20 18:59(1年以上前)

D800Eとは価格が倍以上なので競合とか比較するのはチョットという感じですね。
画質の比較ならハッセルやフェーズワンとかにどれくらい迫っているのかとか。。。

645Dとの比較なども有ると良いですね。

フィルムがメインなので、そろそろデジカメをと思っていますが、デジカメは価格と性能が見事に
比例しますね。

書込番号:17433038

ナイスクチコミ!3


ffan930さん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2014/04/21 01:09(1年以上前)

私も土曜日に行ってきました。
画質は別次元でした。田中氏の祭り写真は空気感が伝わってきて現場にいるような感じ。
鈴木氏の鳥居と朝日は本当に階調が豊かで惚れ惚れ。
高感度耐性が一気に広がって街中スナップも十分いけますね。
フェ−ズワンやハッセルブラッドが同じ事が出きるとは思えないからオンリーワンですね。

書込番号:17434473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:86件

2014/04/21 16:18(1年以上前)

報告ありがとうございます。
お手間をおかけしました。

各社の上位機に使用される撮像素子はどれだけコストがかかっても自社製のものにしてほしいです。

もちろん冗談ですが^^

書込番号:17435995

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:33件

2014/04/21 16:48(1年以上前)

私も午後の部に参加してきました(^^)

645Dは、比較できるほど触ったことはありませんので、あくまで645Zを短時間触れての感想など、箇条書きにしてみます(可笑しな点があればツッコミお願いします)。

●階調はもの凄く滑らかで、ダイナミックレンジもかなり広く、抜群の臨場感と空気感が素晴らしい(センサー+PRIME IIIの出来の良さ?)
●画素ピッチがFF36MPより狭いにも関わらず低ノイズ(輝度・カラーとも/画像処理能力の向上のお陰?)
※純粋な比較には無理があると思っていますが…(^_^;
●シャッター音とミラーショックは(手持ちのα900より)静かで滑らか(当たり前?w)
●重量や全体のバランスは、グリップが深く握りやすいこともあり想像より良好な印象(半日でプルプルしちゃうでしょうけど)
●個人的にレフ機には可動液晶は不要だが、三脚メイン、LVメインを考慮すれば、あって正解なのかも。また、予想よりスリムかつ頑丈そうな造りは好印象(収めたときにボディとの一体感がもう少しあると尚良かったかも)
●-3EVがストレスなく使えるかどうかは、K-5II/s、K-3通して疑問はあるものの、LV含めAFは悪くない印象
※私は基本的に中央ですし、動体に関してはもちろん未検証での感想です
●操作系がK-3を踏襲とのことで、ストレスなく扱えたのが良い(逆に645Dとは別物とのこと)
●PENTAX機初搭載の「回折補正」機能は、かなり好印象(カメラ内完結派には必須?)。下位機種への搭載も希望!(ファームアップでぜひ!)


鈴木氏のトークライヴで、645D、645Z、D800Eの画質比較がありましたが(掲載雑誌の刷りでは階調や色味は伝わりにくいかも?)、シャープネス処理なしでの解像感はセンサー画素数アップ以上の向上を感じました。

ただ、D800Eの画像を拡大(?)しての比較にはやはり無理がありますので、そこは話半分と思いつつも、大判出力の作例の臨場感には圧倒されましたし、懐に余裕さえあれば欲しい!と思わせる体感&トークライヴでした(^o^)

余談ですが、個人でもフィルムデュプリケーターがあっても良いかなと思いました(^^)

と、またいつものごとく調子に乗って長くなってしまいました…(^_^;;;

書込番号:17436068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:34件

2014/04/21 17:07(1年以上前)

土曜日、恵比寿に行ってきました。
使っている身としての感想。
結論から書けば、即買い換え。

新旧比較として感じたのは、
端的にAFは、普通の明るさであれば大差はないが、コントラストの低い暗いところでは、たぶん、Dを使うのは嫌になる。それくらいZは、フォーカスを読み込んでくる。

会場では、試作品(ベータ版)なので90mmSDMが動かなくなるなどありましたが、おおむねSDMレンズでのスムースさは、強調され、でっかいK−3といった感じがありました。
45-85mmのようなギアモーター仕様レンズも、暗いところは別にして、明るいところではあれば、そんなに速度差は感じませんでしたよ。

撮影後のモニターに反映される速さやカードリードしている速さは、旧機と比較にならず。
各種レスポンスが全く違う。
ワンテンポ遅れて「よっこいしょ」といった感じの作業が「さくさくっ」と動く感じでしょうか。

シャッターを切ったときのバランスなども良くなっていて、高感度が使えることから、手持ちでスナップがいける感じはしました。(講演で、田中氏も同様に発言)

液晶付近にあったボタンなどが液晶の右側くぼみ付近に一体化されたため(K-3流用のため)、手袋をした手では、押しにくくなったなど、若干、フィールドで使う方には悩ましいかもしれないが、室内や暖かいところで使うには気にならないし、k-3ぽくて分かりやすい。
スタジオワークが出来るようPCにつないで即反映されるシステムに出来れば、中判デジのスタジオカメラ機は、他社メーカーから一新されてしまうのではないだろうか。
(そこまではないか・笑)
まぁ、そのソフトウェアは後日発売なので結果待ち。

それより、10万回位でのシャッター交換が約15万円くらいではないかとの技術者談。
あんまり安いブツ取りなどには、使いたくないコストの代物。
それでも旧レンズも使えるペンタックスの中判システムは、代え難い。

ところで、ISO3200でも十分画像として使えるという田中氏の言葉から、ホール出張撮影での130人オーバーの大集合写真などにジェネ一つ組みで撮影できてしまうかな?と考えている。
回折補正もあるようですし。
(絞る必要がある人にとって、これは大きい差だなと思いました)

書込番号:17436095

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 〜 刻 〜 

2014/04/22 04:46(1年以上前)

機種不明

測距範囲

行ってきました♪
アンケートのお土産に「645Z切手シート」をいただきました。
力、入ってますね〜^^

メーカーの関係者さんと二人でびっくりしていたのですが、
今回の参加者さんは、若い方が圧倒的だったこと。
まるでQのとき とまでは言いませんが、他メーカーのフルサイズを使われている方が
興味を持っていらっしゃるようにも見受けられました。
(実際カメラを持った方もいらっしゃいました)
また、遠方からいらした方もたくさんいらっしゃったようです。
栃木から電車でいらっしゃった方にもお会いしました^^

持った感じ、手持ちでもいけるんじゃない? と。
先代も案外手ぶれしないもんだなと思いましたが、それを上回る気軽さ と言っては言い過ぎかもしれませんが、
K-3とそんなに違和感ない・・・ もちろん重いのですが、グリップがいいので、
レンズを選べばスナップでもいけると感じました。

ライティングがいいからというのもあるかもしれませんが、
人物、3200が余裕に思えました。
等倍まで拡大しても瞳にきっちりピントがきているとわかるほど鮮明な画像、
気になるノイズもほとんど乗っていませんでしたし、繊維のモアレも発生していませんでした。
レスポンスもそこそこ(先代から比べると雲泥)いいです。

参加された方にお尋ねしたいのですが、
菜の花と桜と星の高感度作品がありましたよね? あの作品はISOいくつでしたでしょうか?
あれを見ると、星景で使ってみたくなります・・・・

ほ、ほしいです・・・


AFの測距範囲の画像がありますので上げておきます。
斜めになってますが参考まで (^_^;)

書込番号:17437919

ナイスクチコミ!9


yama.comさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX 645Z ボディの満足度4

2014/04/22 22:55(1年以上前)

午後部に参加してきました。

確か桜と星は、3200か6400のどちらかだったと思います。
うろ覚えなので間違ってたらごめんなさい。

お話を聞いて、購入の意思が固まりました。
いい意味で裏切られました。
私にとっての購入決定はポイントは4つでした。

高感度が極端に良くなっている点。色ノイズが抑えられ3200は問題なさそうで6400も十分使えます。12800あたりはさすがにノイジーで辛い感じでしたが、使えなくはないでしょう。これで撮影範囲が広くなりましたし、手持ちでの領域がさらに増えましたね。あとは手ぶれつきレンズが増えれば、私的には完璧です。

ライブビューができ、さらにチルト液晶、コントラストAFがそれなりの早さ(体感的にはk5よりも早いぐらい。ミラーレスには負ける)なので、手持ちでも十分に使えそうです。AF範囲もコントラスAFなら広いですし、正確なので嬉しいです。ライブビューは暗いところでも非常に明るく映るそうですので、夜でも重宝しそうです。

撮影後の画面に表示される(クイックビュー)が2.3秒から0.9秒になり、体感としては撮影して画面に目を向けるとすでに表示されている感じでした。この早さが非常に嬉しいです。連写速度も上がり、パパっと撮れる感じで驚きです。ただ公式の秒3コマはAFの追従はなしで撮影した際に出る最大の速度だそうです。

最後にダイナミックレンジが広がった事でしょうか。数値はわかりませんが、朝日が白飛びせず、同時に海が黒潰れしない写真を作例で見ましたが驚きました。現状のが12EVぐらいだったと思いますので、14EVは超えてくるでしょうね。15EVまでいくならフルサイズを抜かしてトップになりますね。少なくともフルサイズ並のダイナミックレンジでしょう。

CCDからCMOSへの変更も田中先生曰く、何の問題もないだろうとの事でした。まあ、センサーの原価もずいぶんと高くなったらしく、K3二台分だそうで、まあ高いものに悪いものはないだろうと勝手に思っています。あとはレンズが拡充すれば何も言うことはありません。また4〜5年は安心して使い続けられるように思います。

帰りに予約してきました。待ち遠しいですねぇ。

書込番号:17440563

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX 645Z ボディの満足度5

2014/04/24 07:37(1年以上前)

うーむ 待ち遠しい。発売日がとてつもなく長く感じられます。いまの気持ちを一言で言うとまさに「一日千秋」です。昔の人はうまいこと言いますねー全く。とりあえず645Dのファームウェア1.31が出たようですので更新します。そしてz発売日までこっちを使い倒します。

書込番号:17444413

ナイスクチコミ!3


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2014/04/24 16:45(1年以上前)

>ファームウェア1.31が出たようです
地味ですねwでも気に欠けてくれててw有り難い(純正ストロボは1世代前なので使わないけど)。

Zの置き土産的的に(発売された後でかまわんよ)に、おお〜〜有り難い!と
迷う様なレスポンスのアップデート(基盤交換等10万迄は可)がされたりしないかな〜〜
クイックビュー1.7秒になりまして、書き込みは1.5倍になりましたとかで、まだまだ使えるのにな
(ないだろうけど〜w)Z欲し〜〜〜ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ! 。

書込番号:17445481

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2014/04/25 10:25(1年以上前)

 キヤノンユーザ(主に1DX)ですが、銀塩時代の645ユーザ(645NU、今でもカメラ、レンズもあり)でしたので、興味津々で見てきました。

 ペンタックスは長足の進歩を遂げている様です。その点は素晴らしいと思いました。あまりの高性能ぶりにカメラの進歩の限界が全く想像できないほどです。詳細は当スレッドのレスに書かれていますので割愛しますが、正直驚くばかりです。

 ただ、個人的に購入するかは微妙。レンズがあるので本体だけ購入すれば良いのですが、撮影用途や使用頻度を考えると、うーん。現状では、動物を撮ることが多く撮影旅行も多くて年10回程度。プリントはカメラの差が出そうな全紙大が写真展などのためにせいぜい年20枚。そのうち風景写真は半分くらい。と、史上最高性能のカメラも、宝の持ち腐れになりそうな感じがして二の足を踏みますね。

書込番号:17447672

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/03 09:04(1年以上前)

ちなみに僕はポートレートメインなので、一番気になるのは、肌色の表現性ですかね。
そのためだけにフジのS5Proを使っていたときもありました。
だから自分の場合、カメラは撮って出しの画質が基準になっています。
これがよかればRAWデータでの肌表現が期待出来ます。
あとはホワイトバランスも、露出も、フォーカスも、すべてマニュアルなので
その点がクリア出来れば645Dでもいいのではと考えています。

書込番号:17475313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ130

返信31

お気に入りに追加

標準

645Z(D)の画質について

2014/04/19 17:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645Z ボディ

クチコミ投稿数:154件

35ミリフルサイズでは、毎年のように新商品が投入され特に3600万画素機に至っては、フイルムの中判を飛び越し4x5に迫る勢いがあると言う声も聞こえます。
ですがデジタル一眼レフではDXフォーマットにたいしてFXフォーマットが有るように、中判デジタル一眼レフがもっと評価されていいのではと思います。
3600万画素機は、レンズ性能に高いものが求められ、売価で20万以上するものを要求していると思います。
それを考えると使用目的によりますが、35ミリフルサイズよりも中判デジタル一眼レフの方がシステムで考えると、より安価で高画質が手に入るのではと思います。(中判レンズは5万円以内で中古が手に入ります)
僕はポートレートメインの撮影が多いのですが、撮影は秒1コマでレンズは45ミリ75ミリ150ミリの3本でほとんどの撮影ができます。
ここに書き込んでいる人達は、何かしらこだわりがあって中判デジタル一眼レフカメラに興味があって、書き込まれているかと思います。
ちなみに僕のこだわりは、ポスターサイズのプリントと写真集レベルの画質を求めて銀塩645を使ってきました。

書込番号:17429112

ナイスクチコミ!3


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/04/19 18:20(1年以上前)

結局何が言いたいのかよく分からないけど
デジタル中判機は一般的じゃないですから・・・(´・ω・`)ショボーン

書込番号:17429250

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2014/04/19 18:41(1年以上前)

大衆カーよりスポーツカー
スポーツカーでもGT-r
GT-Rよりポルシェ・・・

もっとポルシェが評価されても良いと思います、と言っているのと同じですけど、
評価するにも身近に走ってないし、売ってもいないし、高すぎて興味以前の問題だし・・。

でも評価されてる所では評価されてるので会社が潰れないわけで。

645も評価される所では評価されますから大丈夫ですね。一般受けはしないでしょうけど。
私、これまで645使っている人みたことありません(^^;

ということは、一般人にポルシェや645は必要ないですよね。

なので、フルサイズくらいが手の届く憧れ的なレベルなんですよね。
車でいえば500万くらいのランクかな〜。

ペンタックスの話で、フルサイズは?の質問に対して、「我々には645がある」と答えたらしいですけど、
全く見当違いの答えなんですよ。
そんなんだから、吸収されてしまうわけです。自分たちの会社をポルシェクラスのブランドとでも思っているのかしら・・・。

書込番号:17429308

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:154件

2014/04/19 18:43(1年以上前)

確かに中判デジタル一眼レフは、一般的ではないですよね。
でも[孤高の頂へ]を目指すなら、35ミリフルサイズに囚われずに中判まで上がってこいと、
645Zのキャッチコピーが言っていると言うことですよ。

書込番号:17429315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/19 19:14(1年以上前)

ぜひチャレンジしてください。

書込番号:17429409

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2014/04/19 19:42(1年以上前)

フルフレームよりやや大きめセンサ(決して『中判』といえるようなセンササイズでは有りませんが…)を搭載した
デジタル機はネイチャー系やポトレ、コマーシャルフォト等の用途に対しては非常に魅力的だと思います。
中でも、645Zは価格的にも十分にフルフレーム機の代替と成り得ると思います。

ただ、スレ主さんが言う5万円程度の中古レンズを使ってはたして十分な結果が得られるのでしょうか?

実力を十分に発揮させる為には、それなりの出費とそれなりの体力が必要ではないでしょうか?

書込番号:17429490

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:154件

2014/04/19 20:15(1年以上前)

写真は光さん、レスありがとうございます。
僕は645ZはポルシェでなくてGT-Rだと思っています。
サラリーマンでも頑張れば買えるのが645Zだと思います。
ポルシェは500万円する8000万画素のフルサイズ645デジタルバックだと思います。

つるピカードさん、レスありがとうございます。
レンズですが645がAFになった時点で出した単焦点レンズは、解像度を上げてあるので大丈夫だと聞いています。
ただ今後出てくる広角ズームはとんでもない価格みたいですが。


書込番号:17429597

ナイスクチコミ!4


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2014/04/19 20:17(1年以上前)

こんばんは。
>ただ、スレ主さんが言う5万円程度の中古レンズを使ってはたして十分な結果が得られるのでしょうか?
得られます。
500円で購入したレンズでも十分な結果を得てます。

書込番号:17429600

ナイスクチコミ!4


qv2i6zbmさん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:29件

2014/04/19 20:26(1年以上前)

>> つるピカードさん

> ただ、スレ主さんが言う5万円程度の中古レンズを使ってはたして十分な結果が得られるのでしょうか?

あなたは、根本的な誤解をしています。
645D用のレンズの中古は、程度の良い物でも、新品価格からは想像もできないくらいものすごく安いんです。
量販店新品価格が18万円(ジュウハチマンエン)くらいのものが、中古だとわずか5万円くらいが普通です。

理由は、そもそも645フィルム機の需要がなくなったからです。
つまり、中古レンズが安いのは売れなくなったからであり、程度や性能が悪いからではありません。
それに、いったん、中古相場ができると、なかなか値上がりしませんし、
そもそも急に大きく値上がりするほど、645Dが売れているわけではありません。

もちろん、そのレンズは、DFA645ではなく、FA645のことですが、645DでAFが出来ます。
画質も、35ミリレンズのようにフィルムで良くてもデジタルだと悪いようなことは全くなく、
645Dでちゃんと素晴らしい画質で使えるので、何の問題もありません。

書込番号:17429631

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:154件

2014/04/19 21:00(1年以上前)

qv2i6zbmさん、補足説明ありがとうございます。
ちなみに45ミリと75ミリが3万で150ミリが5万円で買えます。
これを見ると35ミリフルサイズのLレンズやナノクリエイトレンズが10万円以上するのが残念に思えます。

書込番号:17429745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27284件Goodアンサー獲得:3121件

2014/04/19 21:51(1年以上前)

撮る物によりますね。
まず、スポーツ撮影には、向きません。

買いたい人が、買えばいいです。
価格が30万円でも、自分の使用には合わないので、いらないですね。
これを買うなら、1DXか、EF200-400mm×1.4か、EF500mmF4を買いますね。

書込番号:17429966

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2014/04/19 23:36(1年以上前)

中古レンズの値段は魅力的ですね。
本体が高いのと、用途が合わないのが残念です。
山岳写真を本気で撮っている方にはベストではないでしょうか。
最新レンズは、とても手が出せるような値段ではないですが・・・・

書込番号:17430407

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/04/19 23:51(1年以上前)

レンズまで含めるとフルサイズより安いって状況はありえるでしょうね

APSーCでも初期のころは広角系が全然なくて
特に単焦点はいまだにペンタックス以外皆無なのでフルサイズ使う方が安上がりに高画質楽しめます♪

書込番号:17430465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:5件

2014/04/20 06:53(1年以上前)

良いファインダーのおかげもあって動き物も追いやすいです。
数撃ちゃ当たるの人は1DXにどうぞw

書込番号:17430973

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:154件

2014/04/20 07:25(1年以上前)

山岳スナッパーさん、レスありがとうございます。
確かに645D用の25ミリと90ミリは、高いですよね。
ただ僕が使用する画角とは被らないのでスルーしています。

あふなべると〜るさん、レスありがとうございます。
確かに使用目的によりますが、一対一のポートレート撮影や風景写真ならシステムで考えると安くなることがありますよね。
ニコンのナノクリスタルコートレンズのF1.4シリーズなんてそろえはじめたら、レンズだけで100万円以上しそうですね。

>良いファインダーのおかげであって動きものも追いやすいです。
645シリーズの美点の中で、確かにファインダーは良くできていると思います。
そのお陰であってポートレートならピントあわせがMFでやり易いのも645にこだわることになっています。

書込番号:17431033

ナイスクチコミ!5


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2014/04/20 09:17(1年以上前)

つるピカードさん

>フルフレームよりやや大きめセンサ 決して『中判』といえるようなセンササイズでは有りませんが…

645APS-C、645APS-Hでも645Z(D)でもお好きな様にお呼び下さいまし〜。
645Z(及びD)使っている方は、そう言う事にもう慣れっこですし、
ユーザーは33×44センサーの良さも十分理解していますのでへこたれませんw。

その代わりと言ってはなんですが、33×44のデジタルバックは以下も中判と言えないと
宣言しておいて下さいな (・o・)ゞ 以下機種も含めた上で。
PhaseOne IQ140 260万バックのみ
Leaf CREDO 40 270万カメラキット
Hasselblad H4D-40 330万(中古165万)
PhaseOne P40+ 169万(中古)
Leaf Aptus II 8 186万
Leica S2   170万(中古)

上記全て中判デジと言えないで宜しければ、645Z(D)板ではつるピカードさんを、
そーゆうお考えの人だと認識してお相手致します。

以下は33×44は中判じゃない、低性能なフィルム時代のレンズはデジタル時代に使えない
とおっしゃる方に向けてです(現時点でつるピカードさんも入ってしまっている感じに
書いてるのはお許し下さいね)。

最初にこれだけは言うわ(ズバリは遠慮するゎw)。
もし仮にフルサイズ比1.7倍の33×44センサーが、認められなーいと言う事は、フルサイズと
APS-HやAPS-Cとの差がさして変わらないと言っているのと同義じゃございません?
実際645Zは価格的にも十分にフルフレーム機の代替と成り得ると書いているのでお考え的には
全く否定している訳では無いと思いますが、1機種のセンサーを中判デジと言えない〜と言う事に
してしまう事で他の別センサーユーザー迄否定すると言う事を少しは考えられては如何でしょう?

ちなみにレンズの事は
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095422/SortID=16493858/#16544338
か下記へ(ブログ誘導w)
http://t223t.seesaa.net/article/394851851.html

中古で5万円クラスへの不安が拭えるかどうかわかりませんが、5万円のレンズでは駄目だろう
みたいな事は少し控えようかな…となれば幸い。

645レンズに関しては設計が古い時代ではありますが、フィルム時代だかと言って酷い訳では無い
のですよ。そもそもベースの部分と言うか始まりの時点での高品位さが135フィルムでの要求性能の
度合いとは根本が違っているんだと思います。

デジタル時代に比べるとたしかにフィルム時代の135レンズの要求性能は低かった事はオールド
レンズや銘レンズと言われる物を付けた場合に 足りないと感じる物が有ったりする事でわかりますよね。
フルサイズがフィルム中判並みもしくはそれ以上の解像力(及び解像感)を持ってしまったから、多くの
レンズがデジタル時代になって、より性能の高いレンズへとリニューアルしている事へと繋がります。

また単純に解像度だけでは無く、フルサイズになり周辺画質迄要求されはじめました。
そう言う観点からすると、きっと645フルのセンサーが安くなればレンズは対応しているので
何とかなるとは思いますが、ハッセルは66のレンズをカバーする中で645だったり、高品位なツァイツ
レンズを使用する物、デジタルバックではRZ PROIID(67)ボディ+レンズを使って645で使用してたりします。
価格的には高い事で選べなかったりする苦渋の選択なのかもと言う推測は勿論有りますが、それより最終的な
絵にした際、フルサイズに対するAPS-Cの様な良さが有る様な感じで(周辺画質迄の均一さではかなり有利)
33×44センサーの選択で有り=33×44とは言えども安価な価格設定が出来た事が有りなんじゃないかと思います。
そしてようやく645Zでようやく※のろのろカメラからの脱出(それでも135デジエントリー機位のレスポンスかも
しれん)もされたので愉しみでは有ります。
※イベント行けず触れてないので推測ですけどw。


一見、レンズもフィルム時代を引きずっていて、画素だけが突出して見えるのは否定しませんが、
今迄本やネットで出ていた645Dの作例でも、その引きずっていると言われる5万前後のレンズでの撮影です。
勿論10MP分上がっているので、本当に申し分無いかは今のところ判断出来ません(DFAが出ている訳も有るで
しょうし)ただフィルム645と言う時点で一定以上の水準が有るベースの上で成り立っているので、大丈夫なのか?
と言うFA、デジタル時代の設計の切れの良いDFA(そんなに差は感じられない)が良いのか、柔らかめなさらに古い
Aレンズ(2万程度)は、価格だけでは無く、好みで選んでも良い位な感じだと思う。
オールドレンズも、これだけもてはやされている状況も考慮すると、何もキリキリっと解像度だけでは無い
ような気がします。

安価で(33×44として)ある一定以上の水準と考えると、同じサイズのセンサーで150万以上〜の価格とかぶらず、
一般的なフルサイズとは一線を画する画質ってところでは唯一無比の存在だとやっぱり思うんですよね。

長々と書きましたが、たいして変わらないならフルサイズで(良いじゃん)的な意見も多いし、それはよく
わかるんですが、そうするとじゃフルサイズとたいして変わらないならAPS-Hで良いじゃん…以下APS-Cで良い
じゃん(さらに続く)となっていく…へ理屈かもしれませんが、たしかに645と言うには33×44は小さい。
http://www.kktpc.co.jp/catarog2/camera/CCD.html  (たしかに33×44小っさーw)
でも645センサーと呼ばれる物も33×44の上にも色々有りますし、フィルム時代は645〜69迄のフィルム面積の
違うものが有って、さらに言えば645D以前にも中判デジタルとして33×44は有った訳ですから、フルサイズ以上、
それが例え33×44だったとしても仲間に入れて欲しいなぁ〜と言う考えっておかしいかな。

ちなみに645と冠が入ってるのは愛嬌で勘弁して上げて下さいませんか(*ノ▽゚)ゝ(*/▽))イヤーンw。

書込番号:17431254

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件

2014/04/20 11:03(1年以上前)

33×44センサーが中判カメラではないという論旨は不毛だと思います。
645のレンズと光学システムを継承しているからこその645Dであり、645Zかと思います。
そもそも33×44センサーでも十分大きいですからね。
一部を除きレンズもD FA645で販売していますから、フィルム645でも使用できる。
ということは将来のセンサーサイズ拡大にも対応しています。

APS-C(DA)と35mm(FA)のそれとは全然違う話なのかな、と。

書込番号:17431606

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:3件

2014/04/20 11:50(1年以上前)

高画質をうたった新機種がでるたびに繰り返される不毛な議論(とも呼べない代物)スレ。

書込番号:17431781

ナイスクチコミ!5


銀写さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:13件

2014/04/20 12:21(1年以上前)

まあ兎にも角にもユーザーでない、使ったこともない方々がセンサーサイズだけにフォーカスを当てて論じて頂くのには飽き飽きしましたね。

実際には撮れる絵が問題なのであって、私としては旧来からのレンズの一番おいしい中心部を使って撮れること、ラインアップされているレンズ軍と画角との関係が上手く行っていることより、ネガティブな要素は少ないです。
それよりはフルの645サイズのセンサーにすることに因るデメリットの方を懸念致します。

例えば、

・高性能ではあるものの、フィルム時代のレンズが中心を占める現状では645フルのセンサーサイズをカバーするのに厳しい面が出て来る

・本体価格が大幅に上がってしまい、一般のユーザーが手を出せる価格からかけ離れてしまう

等々、過去から判った皆様が発言されて来た事です。

書込番号:17431870

ナイスクチコミ!6


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2014/04/20 13:21(1年以上前)

不思議なんですよね。

フォーマットの大きさや画素とか比べにくい物かもしれませんが、
これだけリサイズや、解像度を決めて現像、合成も一眼デジカメを趣味にしている
人なら比較的そう言った作業も簡単に出来ます。
645Dを持っていなくても、センサーの面積比なんかを計算してフルサイズなら2個1
して画素を間引いたり、4個1でAPS-Cからでもおおよそdすが、4000万画素〜5000万
画素やそれ以上(645フル)に近い画像を作る事で体感出来ると思うんですよね。

そうして出来た画像とフルサイズ1枚からとを同サイズプリントして、想像だけで
なく実際比べたりしてみて欲しいなぁと思う。

あと等倍で見た際にわかりやすいノイズなんかは実際センサーが同じなら大体出方は
同じ(特にRAWは)ただ仮に同じだったとしても、プリントする際には相対的に小さく
なって有利だったりするし、負けてても同等になる事だって有る…とか等倍からは見え
難い事も少し考えて欲しい。

逆に言えば、645Dのメインである動かない風景で有ればフルサイズからも4000万画素5000万
画素を得る事は容易いのにな。
撮る手間は有るかもですがken-sanさんが実践してますよね(645Dでさらに1億越えてます!)。
批判的な事が出るのはわかるけど、もう少し自分で試したりして不特定多数の方が見る事を
意識してから意見して欲しいなぁと思います。

書込番号:17432073

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:154件

2014/04/20 13:43(1年以上前)

FAレンズに比べDFAレンズが高いのは、将来出るであろう645フルフレームに対応しているのかもしれませんね。
ただ現行のセンサーサイズであれば、今までのレンズで十分対応できるのではと考えています。
特にレンズがMFからAFに変わったときに解像度が上がったみたいです。
645のポジを15倍のルーペで見ると、MFレンズが開放だと甘い描写だったのがAFレンズでは十分シャープになって見えました。

書込番号:17432130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:8件

2014/04/20 16:54(1年以上前)

今日は。 センサーサイズの違いの件ですが

カメラ雑誌に実物大の比較が掲載されております。

その違いは人により判断の分かれるところでしょうが、

私的には、「あれ? こんなもん?」というのが正直な

所でした。 僅かの違いを重視するプロカメラマン向けの

機材なのかも知れませんね。

書込番号:17432659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/04/20 18:00(1年以上前)

645D、Zの場合
ペンタックス645マウントというなまえのマウントであるわけで
むしろ他の名前だと同じ規格なのに名前がかわってしまいややこしいと思う

ちなみにそもそも645って6×4.5cmよりかなり小さい規格
世界共通でね

書込番号:17432863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2014/04/20 21:50(1年以上前)

広告向きですね。

書込番号:17433705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:5件

2014/04/21 11:44(1年以上前)

まあ、より高いマミヤ他に素子サイズで文句付ける奴はいないw

ペンタが645Dで爆安の値段で出してフルサイズ!!! て奴らが画質で反論出来ないからに過ぎない。
二年過ぎにD800Eが出ても画質では追いつけなかったし、ここでまたひらいてしまう事になるしね。
特に高画素で後れをとってるどっかのユーザーが特に  だが。
特にそこに比べて645はレンズが周辺まできっちり使えるので風景でも圧勝だし。
後々素子が大型化しても大丈夫なレンズ設計になってる。(もちろんフィルム機でも使える)

ちなみに土曜日の話でセンサーの買値だけでK3二台分だそうです。
シリーズ売れたらソニーさんはより大型素子を安く作ってくれるかもしれませんね。(お願い!)

でかいったってD3s持ち出すのと使用感は変わんない。w

書込番号:17435363

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2014/04/21 23:49(1年以上前)

> ちなみに45ミリと75ミリが3万で150ミリが5万円で買えます。
> これを見ると35ミリフルサイズのLレンズやナノクリエイトレンズが10万円以上するのが残念に思えます。

これを聞いていると、中判のレンズは中古の供給頼みで、メーカーからは買うなと
言われているように聞こえます。

35ミリにも中古はありますし、サードパーティー製もあります。




書込番号:17437493

ナイスクチコミ!4


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2014/04/21 23:53(1年以上前)

D800(いや、SのFF36MPかしら?)の画素ピッチって4.88位ですよね。
公称は645Zは5、645Dは6なんで、FF36MP比の低ノイズは納得出来ますね。
※純粋な比較には無理があると思っていますが…(^_^;。
やっぱり高感度やノイズはセンサーに起因するところが大きいかもしれませんね。

6D(6.54)、1DX(6.94)、D4(7.31)のノイズ性や高感度特性の良さには敵わない
かもしれませんけど、センサーサイズも大きいので、同じサイズのプリントをした時に
相対的にノイズも小さくなる事を考えると、もしかしたら等倍では無い事実上と言うか、
プリント等リアルな場合での好結果も期待出来ます。

よってソニー製になった事で1番とは言いませんが、かなり低ノイズ(高感度とは書かないw)
番長に躍り出そうな予感がします。

加えてピッチがこれ以下だとレンズの要求解像度も高く(4.88では必要解像能は100を越える)
が必要ですからバランス的には、ホント絶妙よく考えられてる。
FF36MP機のセンサーを積んだら面積比1.7倍で6100万画素程でしたが、今回はそこ迄欲張ら
無い事で、映像エンジンでの処理に過剰に求めず(推測ですw)センサーの素性の良さで画質を
良くするギリギリの良い選択だなぁ〜と改めて関心します。

PhaseOne IQ180、Leaf CREDO 80、Leaf AptusII-12の80MPデジバックのピッチが5.2。
それ以下のデジバックは6以上。映像エンジンの進化も大きいかもしれませんが、画素ピッチ一覧
なんかを見るとノイズや高感度の基本の所は、やはりセンサーに依る(まだまだ画素ピッチは影響
大)なところが大きいのかな〜と思います。

今回のセンサーはどのセンサー(の拡大版)なんでしょ?と思ってたんですが、
K-7の画素ピッチが5ですがそれなのかな?(APS-Cとの面積比って何倍でしたっけ?)。
仮にK-7と同じセンサーからの切り出し+PRIMEIIで感度3200の拡張6400だった物が、PRIMEIIIで
これだけの感度迄行けると言うのは、映像エンジンの進化も大きいと言う事ですよね。

う〜〜ん…RAWからのノイズ感を見る迄は〜〜(;゜皿゜)我慢w。

でも645Dにしても新型Zにしても然りですが、キリキリに画素を上げてレンズ限界を越える
事も無く、高感度面やノイズにも最大限気を配り、33×44で周辺画質もフルサイズとは一線を
画す良好さを保ち、トータル画質的な事を本当に上手くバランスを取っている感じがする。

必要以上に欲張らず、かと言って必要以下にもしない。実務的なところがペンタが
目指す落としどころな気がします。
後はCMOSでよーやく得られた(大丈夫っぽいよね)普通の一眼デジ並みの操作性とFAと言う
過去のレンズだと言われる事も有るが、基本設計と性能の素晴らしさ。

何だかよくわからんが、ペンタらしくて素晴らしいと思う。

後はテザーだテザー(なーーんかはっきりしないし歯切れが悪いアナウンス)情報求む!!。


書込番号:17437517

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:154件

2014/04/23 17:04(1年以上前)

皆さんのレビューで645Zは、すごい性能になって見えました。
きっとメーカーの予想以上に初期ロットは売れるんでしょうね。
おかげで645Dの価格が新品、中古とも暴落しています。(ToT)

書込番号:17442492

ナイスクチコミ!3


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2014/04/23 21:52(1年以上前)

この先から、発売直後迄は一旦645Dは新品も中古も下がると思いますが、
併売であれば、Zと同じ様な値段ではさすがに…ですよねどーするんだろう?
と思うがメーカーオンライン販売ってどれだけ値が下がろうが、そのままだったり
しますよね。あと中古は下位機種的な位置に落ちつきそうかな…と思ったり。

40MPデジタルバック位のレスポンス機645Dと、51MPちゃきちゃきし始めた645Zですが、
レスポンスは大丈夫〜d(´▽`)フィルム使ってたから〜 (・o・)ゞZより4割程安いから
買っちゃおうかなCCDだしって人も結構出て来る気がする。

ある程度落ちてからは少し上がって中古は40万相場位で行くんじゃないでしょうか?
(と思いたいユーザーとしてはw)現時点で新品が丸4年で-36%だったらよく健闘してると
思います。

書込番号:17443312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2014/04/23 23:22(1年以上前)

hattin83さん、レスありがとうございます。
おっしゃれる通り価格がこなれた645Dの方がいいとか、現行の645Dスペックで問題ない人にとっては、お求め易い645Dの方がいいかと思います。
かく言う自分も645Dには、かなり心が揺らいでいます。(*^^*)

書込番号:17443717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2014/04/28 08:09(1年以上前)

今日確認したところによると、ヤフオクに645Dが30万からスタートしているものが2点ありました。
やはり買い取り上限が30万になったになったのが効いてるみたいですね。
さらにひとつはレンズ1本付きなので、いったいいくらで入札されるのか、興味深いところです。

書込番号:17457129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2014/04/28 09:10(1年以上前)

訂正
マップカメラの買い取り上限は、30万でなく25万からでした。

書込番号:17457290

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX 645Z ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX 645Z ボディを新規書き込みPENTAX 645Z ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX 645Z ボディ
ペンタックス

PENTAX 645Z ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月27日

PENTAX 645Z ボディをお気に入り製品に追加する <208

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング