PENTAX 645Z ボディ
- 43.8×32.8mmの大型CMOSイメージセンサーを搭載した中判デジタル一眼レフカメラ。有効画素数は約5140万画素。
- 最高ISO 204800の超高感度で、高ISO設定時でもノイズや輪郭の崩れを抑えた高画質が得られる。最高約3コマ/秒で10コマの連続撮影が可能。
- 画像処理エンジン「PRIME III」を搭載し、「PRIME II」の最大約5倍の処理速度により、有効約5140万画素がもたらす大容量のデータを瞬時に処理できる。

このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 4 | 2016年7月20日 07:16 |
![]() |
19 | 6 | 2016年7月7日 17:27 |
![]() |
72 | 5 | 2016年5月31日 12:51 |
![]() |
69 | 5 | 2016年5月4日 22:46 |
![]() |
34 | 7 | 2016年3月23日 12:56 |
![]() |
87 | 10 | 2016年3月14日 09:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645Z ボディ

>失礼しまんにゃわさん
こんにちは。
向日葵に青空が夏を感じさせて良いですね〜
ナイスです!
書込番号:20048125 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>虎819さん
ありがとうございます
m(_ _)m
書込番号:20050657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

雨が恋しい地域も沢山ある梅雨明けですね。
台風が来ないのも心配だったりします。
アジサイは恨めしいかも、ひまわりはニコニコなのかなあ。
書込番号:20050771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>けーぞー@自宅さん
関東の水不足は気になりますね
撮影した今週月曜日は朝方は天気が悪く「じめじめ」
していましたが、移動中の11時に「梅雨明け」が発表されました
まだまだ「ひまわり」の開花には早いみたいです
コメントありがとうございました
書込番号:20051768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645Z ボディ
X1D発表。このスレの皆様も気になった情報かと思います。
こういったカメラはリコーの方が先かと思っていました。
新マウントでミラーレス、GXRよろしく合体ロボ。
ミラーボックスユニットが別売りで、マウントアダプタ的にP645マウントに接続。
モータ内蔵、光学ファインダスロット付き。
別バージョンで、Qマウント用Kマウントアダプタの様にレンズシャッター内臓マウントアダプタアダプタ(非ミラー対応)も。
光学ファインダユニット(要ミラーボックスユニット)
電子ファインダユニット(EVF)
グリップ(バッテリー内蔵シャッターユニット)
wifi対応(モジュールでも。)は当然としてラジオスレーブ機能搭載。
液晶もユニット化して可動式と固定式と液晶無しと…
という妄想は置いておいて、次の645ボディではボディ内手ブレ補正機能を強く要望します。
そして正確・高速なAFを。(赤外線など動きは色々有るようですが…)
今できる事(ファームでの対応希望)としては、
1・美肌モード(k-1からのフィードバック。645にこそ必要な機能…)
2・sRAWの搭載(nikonD4ですら有る。Phase OneのSensor+のように実効感度を上げられればベスト)
3・ピーキングの色変更、強弱の設定(どちらもリアルタイムに、どこかのキーをトグルにダイヤルで変更出来るモードが有ればベスト)
上記3点を熱望しております。
3点

上記3点は、それほど無理難題ではない要望かと思っています。
物凄く、贅沢を言わせていただけるのならば…
「レンズ内SRの現行2本でリアルレゾリューションショット」が出来たら最高です。
そうなったら…ハッセルも後塵を拝するでしょう。
レンズも売れると思いますよ。
書込番号:19981763
0点

私の要望は、ペンタックス自身が、645の展望をユーザーに示してほしいということです。
私はペンタックスは、645の将来について、いまだ決めかねているように見えます。
一番大きな要因は、センサーサイズ。
いまの44×33でいくのか、将来的に645のフルサイズを視野に入れているのか。
ライカは、いまのサイズでいくと腹をくくっているように見えます。
645フルサイズなら、DAレンズは使えなくなります。
しかし、存在もしていない645フルサイズでレンズをつくると、ズームなんかは巨大なものになってしまいます。
というわけで、いまだにデジタル用の標準ズームすらない状況で、さらにはミラーレスも出てきて、どんどんじり貧になっているように見えます。
ペンタックスは弱小メーカーですから、開発ソースにも限界がありますしね。
それに、ペンタックスは、元々、APCサイズと645でいくと決めていたんじゃないでしょうか。
だから、新しい35mmフルサイズレンズは、一切発売してこなかった。
ところが、35mmフルサイズを出さなければならないような状況になってしまった。
もう、ペンタックスは、迷いに迷っているんだと思いますね。
ペンタックスが645をどうしたいのか、が見えないと、新規のユーザーは645を買うのを躊躇せざるを得ないと思います。
フォーサーズ(ミラーレスじゃない)やソニーのAマウントのように、このまま自然消滅していくように思えて仕方がないです。
書込番号:20008285
4点

こんにちは。
645は大判用のフィルムデュプリケーターを出されたりしてるのでやめる気はさらさら無いと思いますよ。
標準ズームはFA45−85mmが優秀なのでデジタル用に焼き直して高くなっても新しい方が売れるとは限らないでしょうからね。
私の要望としてはささやかな物ですがDA,DFAレンズをKマウントにつけても絞りコントロールできるアダプターでしょうか。
書込番号:20009851
3点

レンズの問題があるけど
ペンタはフルは飛ばしてハッセルのような中判ミラーレス展開の方が
成功したかもねC社N社に差別化(中判)でコンパクトなミラーレス
出せばそれないりの需要があると思うんだけど
その廉価判としてフルサイズミラーレスとかね
書込番号:20009874
5点

同じく645の展望を示して欲しいです(フルサイズのレンズロードマップも詳細に)
20余年ペンタキシアンでしたが、2年前にSONYのα7シリーズに浮気しました。645はセンサーサイズが大きいだけで...いまやセンサーとレンズを開発可能なSONYの独り勝ちで、自社開発のレンズさえも出せないメーカーはいずれ淘汰されると思っています。
ペンタックスは、645もフルサイズも、独自性を出せなくて迷走している状況だと思います。K-1も苦戦を強いられているようです。
書込番号:20016613 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
>chihokuさん
645の展望、見えないですね…少し不安にもなります。
Kマウントでもそうでしたが、フルサイズ化しないのならば、センサーサイズに合わせた新マウント化すべきでしたし
中途半端な気はいたします。それまでの進化としてはセンサーでのSRの実現に期待してしまいます。
645レンズはHD化だけでも数本出せると思うのですが…巻餌としての意味も込めて75mmのリニューアルを熱望します。
>ken-sanさん
いつも素晴らしいお写真、拝見しております。
今あるレンズ郡が素晴らしいのも確かです・・・
絞り連動の645アダプターKA、ぜひ欲しいですね。出来れば645アダプターKAF2であってほしいです。
35m版ユーザに645レンズを広めるのは潜在的に645ユーザを広げる事になります。
また、K-1での手ブレ補正も5軸で出来る様になりますし。
(pentax meetingでfa以降のレンズは全部可能、と言い切ったので出してもらわねば嘘になってしまいます…)
>gda_hisashiさん
ミラーレス、自分も是非実現して欲しいです。レンズは時間がかかりそうですね。
最近のリコーは出すレンズ、リニューアルではなく新設計が多い気がします…
HD PENTAX-D FA645 35mmF3.5AL[IF] のように、もうすこし楽に出せるレンズが有ると思います。
35mm版ならば85mm☆645ならば75mmをAFスイッチをどうにかしつつ…
>aba-maruさん
α7シリーズに浮気するのも当然(?)と思います。一歩間違えればKマウントでもAFの出来る小型軽量の夢のボディ。
MFでもピーキングがガシガシ決まる。自分も645zを買わなければ間違いなくα7シリーズ、購入していました。
…K-1は少し重いですね。
645zにしてもそうですが、AFの進歩はあるもののやはり一眼レフの中では正直…
MFでピーキングがもう少し使いやすければ、と表題、要望に書いてみました!
書込番号:20018694
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645Z ボディ

失礼しまんにゃわさん、こんばんは。
FA45-85はスタジオだけでなく、フィールドでも非常に使い易いです。最も出番が多いレンズです。
私は都合3本の中から一番描写の良い物を使っています。
リコーイメージングさんには最新コーティング+αくらいの見直しでリニューアル出来るのではと、もの申しました。
その代わりお高い値段はダメですよと。。。
手に入れたものの、全部入り28-45の素晴らしいお値段が恨めしくて。。。
書込番号:19891854
3点



ちなみにやっと「IMAGE Transmitter 2」が アップデータ (バージョン2.2.0)】になり
独立ポストビューウィンドウ追加(ウィンドウサイズの拡縮可、主画像を表示)
となりました
書込番号:19918794 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645Z ボディ

俳(*'o'*)o ウオオォォォォ!! 広っ!!
35mm換算で22mm APS-C換算で14.3mmぐらいですか?
この広角でも歪み度や被写界深度は28mm
APS-Cの14mmとは次元が違い過ぎる、、、
書込番号:19744546
3点

小難しい事は私には分かりませんが、テーブルショットも撮ってみました
プロパティを見て頂ければお分かりになると思いますが、28-45mmの31mm辺りみたいです
あくまでも、ちゃちゃちゃと撮影した写真なので、厳しい突っ込みは御勘弁のほど宜しくお願いします
m(_ _)m
書込番号:19759533 スマートフォンサイトからの書き込み
14点





デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645Z ボディ
デジカメinfoに「ペンタックスの次の645はソニー製100MPセンサーを採用する?」という
記事がありました。
http://digicame-info.com/2016/03/645100mp.html
どうでしょう、売れますかね?レンズも今のままで行けますかね?
プロ用でも受注生産ではレンズがね・・・・・
アマチュア向けの2種類体制でも売れないとネ
4点

645Zのモデルチェンジは早くて2018年になるでしょう。
その時に100万円程度で発売できるなら採用されるのではないかな。
フェーズワンに比べれば桁違いの販売数が見込めるから、ソニーとしてもコストを下げやすいだろうね。
書込番号:19709955
6点

センサーサイズも大きくなるんですね。
値段次第でしょう。ものすごく単純な話。
100万円あたりにポイントがあるような気がします。
書込番号:19709972
5点

>100万円あたりにポイントがあるような気がします。
もっと高いかも→PHASE ONE IQ3 100MP/XF CAMERA KIT」(カメラ・レンズセット)が税別680万円。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160217_743902.html
書込番号:19710525
3点

なんで…100万円なら爆安…買えん(T-T)(T-T)(T-T)
書込番号:19710798 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

デジカメinfoに「、PahseOne XF IQ3 100MP の原寸大(1億画素)の
サンプル画像が掲載されています。 」
http://digicame-info.com/2016/03/pahseone-xf-iq3-100mp.html
600万円ネ〜!
書込番号:19712928
1点

KマウントがAPSC専用マウントでは無いのと同様で、
645マウントもフルサイズ相当が出ると良いですね。
K-1の成功があれば後押しとなるでしょうか。
PENTAX645レンズは一定の評価も有りますし十分行ける解像度ですね。
フェーズワンではセンサープラスと言うsRAW機能が有ります。
PENTAXでもそろそろsRAWに乗り出してほしい所です。
書込番号:19717277
4点

>600万円ネ〜!
Phase Oneが600万円であって、センサーが600万円ではないでしょう。
数が出れば安くなりますよ。
小さなセンサーの貼りあわせにすれば、かなり安くなります。
書込番号:19720837
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645Z ボディ

こんばんは。
素晴らしい作品ですね。
書込番号:19594779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Green。さん
ありがとうございます
結構、生に近いライティングにしています
コメントありがとうございました
書込番号:19594992 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>うさらネットさん
コメント、恐縮致します
ありがとうございました
書込番号:19595573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

重箱の隅で恐縮ですが、右側の布はできればシワ取りたいですね。
狙ってでしたらごめんなさい。
書込番号:19596060 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>けいたろう〆さん
ご指摘の通りでございます
実は、投稿させていただきました写真を
右側をもう少し目立たない様に「トリミング」
したものを投稿すれば良かったと反省しています
実はこの右手奥の生地と赤バック紙はスタジオに
あったもので5〜6年前のモノらしく笑える
くらいくしゃくしゃでした
コメント、ありがとうございました
書込番号:19596191 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

素晴らしいお写真ですね!
私は自然しか撮らないのでこういう写真はあまり興味が湧かないことが多いのですが、この写真はとても美しいです☆
個人的な好みで言うと、バックに赤い壁のような物が見えますが、あれは無い方が良いと思います。
遠くに伸びる布と近くに迫る布。布の海の中にだけモデルさんがいた方が「!!!!」という精錬された写真になりそうな気が致します。
生意気にすみません(。-_-。)
書込番号:19666341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>朝が来る前にさん
コメントありがとうございます
「外ロケ」だったら良かったのですが、なかなか実現できませんでした
次回の撮影の励みになります
ありがとうございました
書込番号:19680008
0点

御指摘を受けまして、再度同じ様なセッティングをしまして撮影してみました
アイロンで極力シワを伸ばしました (笑
バック紙の「赤」は変わりませんがアンダーが出る様にライティング仕直しグラデーションになるようにしてみました
同じ様な作例で申し訳ありません
書込番号:19681133 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

先日、リコーイメージングスクエア新宿に行って「蓮花のころ ベトナムスクールガール」小林幹幸&フレンズを見てきました。
ギャラリートークもあった日で良かったです。645Z素晴らしいですね。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/community/squareshinjuku/2016/03/20160309.html
書込番号:19691199
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





