LBT-PAR500AVBK [ブラック]
- 100mW+100mWのオーディオアンプとRFアンプ(電波用)のデュアルアンプを搭載したBluetoothオーディオレシーバー。
- 高音質低遅延のAAC/aptXコーデックに対応し、通常のBluetooth接続よりも高音質なオーディオ再生をワイヤレスで楽しめる。
- マイクロフォンを搭載しているので、スマートフォンや携帯電話での通話に使用することもできる。

このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2 | 2014年9月12日 08:19 |
![]() |
0 | 1 | 2014年8月23日 06:20 |
![]() |
3 | 3 | 2014年8月22日 15:33 |
![]() |
1 | 3 | 2016年5月3日 10:36 |
![]() |
4 | 11 | 2014年7月23日 08:53 |
![]() |
1 | 4 | 2014年9月14日 04:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > エレコム > LBT-PAR500AVBK [ブラック]
Lenovo YOGA8 タブレットで使っておられる方、いらっしゃいましたら情報下さい。現在、車のAUX端子に有線接続でpowerampから音楽を流していますが、毎回の接続が面倒なので購入を検討しています。タブレット側の対応コーデックの情報が無く、SBCなのかAACなのかaptXなのか、さっぱりわかりません。有線と比べてどのようなものでしょうか?ホワイトノイズは車でも感じられますか?あとペアリングも不安です。Bluetoothそのものが初めてなのでご教授ください。よろしくお願いします。
1点



Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > エレコム > LBT-PAR500AVBK [ブラック]
ロジクールのz523を使用しているのですが、
これに接続して、walkmanやiPhone5から無線で使用したいのですが、可能ですか?
書込番号:17860640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

可能でしょう、ただバッテリーが切れると充電する必要があるのが面倒でしょうね。
書込番号:17860728
0点



Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > エレコム > LBT-PAR500AVBK [ブラック]
・充電中も使用できるのでしょうか?
手持ちのmdr-ex31bn では、充電中は使うことができません。
また、バッテリー時間も大幅にアップしてるとこが魅力的です。
・音質もいいのでしょうか?
手持ちのmdr-ex31bnの音質は気にならないレベルです。低音が少し上がったかな?という感じです。
0点

充電中でも使えています。
以前mdr-ex31bnも使用していたことがありますが、格段にこちらの方が良いと私の場合は感じています。
書込番号:17858857 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

音質面でも何か感想があれば、よろしくお願いいたします。
書込番号:17858876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

格段に良いと感じたのは音の事です。
音質というよりも音圧とかメリハリとかがここちよくなったと感じました。うまく書けないのごすがイヤホンを変えた時の変化というよりはポタアンに接続したときの変化の感動に近いかな。
書込番号:17858887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > エレコム > LBT-PAR500AVBK [ブラック]
スマートフォン LGL21とBluetooth接続しています。
携帯の通信電波が圏外または、圏内になると同時にBluetoothの接続が切れてしまいます。
皆さんの口コミを参考にレシーバーのリセットもしましたし、スマフォの接続設定もやり直しましたが改善しません。
仕様なら仕方ないのでずが、以前使っていたものはこういう事は無かったです。
皆様のお知恵をお借りしたく投稿しました。
宜しくお願いします。
1点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
「スマホ」側の「節電設定」などで、「電話ができない状況になったら余計な電波を出さない」様になっているのでは?
<メーカーではまだ対象のスマホのマニュアルが公開されていないので、自分にはこれ以上は判りませんm(_ _)m
または、「節電アプリ」などを利用していたり...
<「Wi-Fi等の自動切り替えアプリ」などもこれに影響するかも!?
書込番号:17829407
0点

自分も同じ症状です。
SH02eを使用してます。電車で使用していると、トンネル等で携帯の電波が圏外になると同時に、ブルートゥースが切断します。携帯電波が回復すると、ブルートゥースも回復します。前使っていたソニー製BTはこんなんなかったです。
書込番号:17860090
0点

今更ですが、情報として書き込みします。
スマートフォンはP-02Eを使っています。
1年くらい前にこの商品を購入しました。
皆様と同じく、圏外やLTEと3Gの切り替えの時に接続が切れました。
以来、自宅のパソコン用としてたまに使う程度です。
先日、値段が下がってきた、SONY MDR-EX31BN を買いましたが、
このような症状は出ませんでした。
書込番号:19841154
0点



Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > エレコム > LBT-PAR500AVBK [ブラック]
PCにBSBT4D09BK経由で接続していて、これまで快適に使っていたのですが、
ある日を境にまったくつながらなくなりました。PCのクリーンインストールを
含め、以下マニュアル記載の項目をすべて実施したのですが、無理でした。
サポートセンターも電話混雑でまったくつならがらい状況です。
どなたかアドバイスいただけると幸いです。
一つだけですがマニュアルのCを実行してもリセットされていないようでした。
そもそもマニュアルが間違えているかもしれません。
@接続先機器側のBluetooth機能が使用可能な状態であることを確認してください。
ペアリングモードが時間切れのため終わっている場合は、再度ペアリングモードにして設定する必要があります。
Aご使用の機器が本製品のプロファイルに対応しているかを確認してください。
Bホールドスイッチがオフになっていことを確認します。オンになっていたら、オフにしてください。
C本製品のリセットをお試しください。電源がオンの状態で音量調整ボリュームを 方向に回して押し込んだまま、
再生/停止ボタンとペアリングボタンを同時に5秒以上押してください。LEDが赤色で5回点滅したら、リセット
完了です。
D接続相手から本製品の登録情報を削除(または解除)し、再度ペアリング(初期登録)からお試しください。
0点

接続不可になった日より前までPCを復元してみては。
書込番号:17701819
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>C本製品のリセットをお試しください。電源がオンの状態で音量調整ボリュームを−方向に回して押し込んだまま、
>再生/停止ボタンとペアリングボタンを同時に5秒以上押してください。LEDが赤色で5回点滅したら、リセット完了です。
の「−方向に回して押し込む」というのがミソの様な気もしますが...
<更にボタンを2つ同時に押し続けるって、結構面倒..._| ̄|○
指を離してしまいそう...(^_^;
>接続不可になった日より前までPCを復元してみては。
「(OSの)クリーンインストール」をしているなら、「戻す」ってのは無理っぽい感じが..._| ̄|○
「PC」の情報が無いので何とも言えませんが、
「Bluetooth」は標準で使えるPCなのでしょうか?...「ノートPC」?
「ドライバ」が正常にインストールされていて、使用できる状態なのは確認していますか?
<他に「Bluetooth」のデバイスが有れば、機能しているかの確認が出来るのですが...
書込番号:17702980
0点

Hippo-cratesさん、名無しの甚兵衛さん、アドバイスありがとうございます。
また、説明不足ですみません、ドライバはBuffaloの純正をインストール
しており、ある意味以前つかえていた状態にまで戻っています。
PCは自作ですが、以下の通りです;
M/B:P8H77-M Pro
OS:Windows 8.1 update
スマホSH-02Eを持っているのですが、そちらは
問題なく接続でき、音楽が聞こえています。またLBT-AVPAR400も
所有しており、クリーンインストール後の状態でPCと接続できています。
LBT-PAR500AVBKが被疑である可能性が実に高いです。
せめてリセットができればよいのですが、
マニュアル通りにしてもLEDが5回点滅しません・・・
書込番号:17703050
0点

LBT-PAR500AVBK のリセットできますよ。
説明書の困ったときは・・・ のところに書いてあります。
C本製品のリセットをお試しください。電源がオンの状態で音量調整ボリュームを 方向に回して押し込んだまま、再生/停止ボタンとペアリングボタンを同時に5秒以上押してください。LEDが赤色で5回点滅したら、リセット完了です。
書込番号:17703237
1点

上記の操作をしてもリセット完了しない(LEDが赤色で5回点滅しない) ということですね。
失礼しました。
書込番号:17703252
0点

私もリセット操作 試してみました。
結果、リセット完了しないですね。
何故でしょうか、何かコツでもあるのかな。
書込番号:17703348
0点

すけぽんさんありがとうございます。
やはりマニュアルの操作でリセットが完了できませんね。
本当の操作をサポートセンターへ問い合わせるしかないかも
しれません。そして今日もまったくつながりません・・・
書込番号:17703396
0点

サポートセンターに毎日のように電話してようやく回答を
得られました。途中、エレコムブランドなのにロジテック
サポートセンターにかけなおさせられたりして、大変な思いをしました。
結論は「音量調整ボリュームを―方向に回して押し込んだまま」が
嘘で、「再生/停止ボタンとペアリングボタンを同時」だけで
リセットができました。
今は快適に使用できています。
書込番号:17759767
2点

>途中、エレコムブランドなのにロジテックサポートセンターにかけなおさせられたりして、大変な思いをしました。
http://www.elecom.co.jp/support/
の一番上に有りますが、「ELECOM」「LOGITEC」「LACIE」「HAGIWARA Solution」4つのメーカーが合併しているので、
それぞれの製品毎にサポートが違っていますm(_ _)m
園下の「製品Q&A」に製品が有るメーカーが「サポート窓口」となるようですm(_ _)m
<「Bluetooth」製品を扱っているのが「LOGITEC」なので、この製品は「LOGITEC」扱いとなるようですm(_ _)m
http://www.logitec.co.jp/support/
>結論は「音量調整ボリュームを―方向に回して押し込んだまま」が嘘で、
>「再生/停止ボタンとペアリングボタンを同時」だけでリセットができました。
えぇぇぇ〜...そういうオチですか..._| ̄|○
全く操作が違うのでは、ユーザーには判らないですね...(^_^;
<取扱説明書の修正を早急にお願いしたいモノですm(_ _)m
人柱となってレポート頂き、ありがとうございます。
<たぶん、この情報は非常に重要だと思いますm(_ _)m
書込番号:17760625
0点

名無しの甚兵衛さん、ありがとうございます。
この製品が元々エレコムブランドだったので
おっしゃったとおり四つのブランドからエレコムを
選択したら、結果的に間違えてしまったようです。
自分の症状とは違うQ&Aを読み込むことによって
正しいロジテックサポート窓口を選択することが
できる仕組みだったんですね…
ただ、電話がつながりさえすれば、
親切な対応をしていただきました。
そして、おっしゃるとおり、
マニュアルが違うのは困ったものです。
書込番号:17761304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取扱説明書の操作方法が違うのは、困ったものですね。
再生/停止ボタンとペアリングボタンの同時長押しですね。
私のもリセットできました。
貴重な情報ありがとう御座います。
書込番号:17761377
1点



Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > エレコム > LBT-PAR500AVBU [ブルー]
購入を検討しています。
取説の「各部の名称とはたらき」の「F再生/停止ボタン」欄の説明で、「※一部の端末(主にスマートフォン、iPhone)で音楽プレーヤーを起動します。」と記載されています。
(1) docomoのXPERIA Z1を使用していますが、WALKMANの起動はできますか。
(2) できる場合、どのような操作をすれば良いのでしょうか。
また、取説を見る限り、この機種は、早送り、早戻しの機能はない、という理解であっていますか。
よろしくお願いします。
0点

>(1) docomoのXPERIA Z1を使用していますが、WALKMANの起動はできますか。
既に、
>取説の「各部の名称とはたらき」の「F再生/停止ボタン」欄の説明で、
>「※一部の端末(主にスマートフォン、iPhone)で音楽プレーヤーを起動します。」
>と記載されています。
と「全ての端末では無い」との事なので、
お使いのスマホが「Bluetooth接続時に特定のアプリを起動する」などの機能が無ければ無理だと思いますm(_ _)m
「アプリ」でそういう付加機能を付けられる「Bluetoothアプリ」があるのかも知れませんが...
>(2) できる場合、どのような操作をすれば良いのでしょうか。
「Bluetooth」の設定画面で操作が必要。
<「Z1」の取扱説明書を見る限り、そのような機能(項目)は無さそうな..._| ̄|○
>また、取説を見る限り、この機種は、早送り、早戻しの機能はない、という理解であっていますか
添付の画像の通り「ボタン」はありますが、「それにスマホ(アプリ)が対応している場合に限る」って事だと思いますm(_ _)m
書込番号:17648253
1点

こんにちは、NAME39さん
当方、XPERIA Z1にて使用中ですが
再生・停止ボタンでのWALKMAN起動はできないですね。
ペアリング後、XPERIAにてWALKMANの再生ボタンをタップしなければならないです。
早送り・早戻しですがWALKMANでは任意のボタン(曲送り・曲戻り)の長押しで可能です。
書込番号:17650248
0点

早速にお二人からご教示をいただいておりありがとうございます。出張に出ていて返信とお礼が遅れてしましました。
現物が置いてあるところで一度確認できればと思っていましたが、触れる環境って結構ないんですよね。
教えていただきありがとうございます。
選定の参考にさせてもらいます。ありがとうございました。
書込番号:17674045
0点

Xperia Z2ですと、「Xperia 接続設定」から、スマートコネクト機能を使い、BTレシーバー/イヤホンの接続時に「オーディオ:再生」を指定してやれば
(あらかじめ、他の端末とのペアリングを外しておいて、Z2とすぐに接続する状態で)
・PAR500の電源オン
・スマートコネクト非設定時より若干時間が掛かって、ペアリングの「ピポパペッ」音が聞こえる
・間髪入れずにWalkmanアプリで音楽再生開始
と出来ましたよ。
まぁ、iOS機器みたいにOSレベルでやってくれた方がうれしいんですが、少なくともXperia Z2なら出来ました。
ご参考まで。
書込番号:17933805
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





