SC808 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:内蔵 インターフェース:PCI Express サラウンド機能:7.1ch 出力サンプリングレート:24bit/192kHz SC808のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SC808の価格比較
  • SC808のスペック・仕様
  • SC808のレビュー
  • SC808のクチコミ
  • SC808の画像・動画
  • SC808のピックアップリスト
  • SC808のオークション

SC808aim

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2014年 4月17日

  • SC808の価格比較
  • SC808のスペック・仕様
  • SC808のレビュー
  • SC808のクチコミ
  • SC808の画像・動画
  • SC808のピックアップリスト
  • SC808のオークション

SC808 のクチコミ掲示板

(146件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SC808」のクチコミ掲示板に
SC808を新規書き込みSC808をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
21

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

サポート終了?

2018/12/02 04:36(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > aim > SC808

スレ主 PAoHN9xleさん
クチコミ投稿数:10件

失礼いたします。

windows10用のドライバーをダウンロードしようと探していたらどうやら公式サイト自体がなくなっているようです。

これはもう買い替えしかないのでしょうか。。。

ドライバーがある場所や使えるようにする方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。。

書込番号:22294150

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 PAoHN9xleさん
クチコミ投稿数:10件

2018/12/02 05:01(1年以上前)

自己解決できたのでこれから買われる方にドライバーのURLを張っておきます。

https://myaudioamps.com/actions/sc808/

こちらからダウンロードしてください。

書込番号:22294157

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

win10で安定して使えますか?

2018/06/01 22:43(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > aim > SC808

スレ主 3930Kさん
クチコミ投稿数:376件

購入を考えていますがwin10で安定して使えますか?

ご教示宜しくお願い致します。

書込番号:21867200

ナイスクチコミ!0


返信する
脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2018/06/01 22:47(1年以上前)

安定するかはともかく、Windows10用のドライバは公開されています。
http://www.aimpro21.com/support_download_soundcard.asp

書込番号:21867208

ナイスクチコミ!0


スレ主 3930Kさん
クチコミ投稿数:376件

2018/06/01 22:53(1年以上前)

>脱落王さん

早々のコメント有難う御座いました私もドライバーが有るのは確認してます
いつリリースされたドライバーなのか判りません
認識されない等書き込みが有りますので心配です。

書込番号:21867223

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2018/06/01 23:28(1年以上前)

過去レスみてみたところ
・単なる初期不要だった
・Windows10用ドライバがまだなかった(2015年8月の書き込み、Win10登場直後)

現在公開中のドライバはの作成日を確認したところ、2015/11/11に作成されているようです。

が、ダウンロードページに重要な一文が
「We are no longer support below Audio products; include technical support from 2016/1/1.」

Google先生による翻訳だと
「私たちはもはやオーディオ製品の下でサポートしていません。 2016/1/1の技術サポートが含まれます。」
サポートが消極的にも読み取れます。
積極的に手を出すべき品ではないかと思います。

書込番号:21867299

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 3930Kさん
クチコミ投稿数:376件

2018/06/01 23:35(1年以上前)

>脱落王さん

有り難う御座いました不安が解消されませんので購入はやめます。

書込番号:21867312

ナイスクチコミ!1


PnP666さん
クチコミ投稿数:52件 SC808のオーナーSC808の満足度4

2018/06/02 15:18(1年以上前)

そこまで不安になられる製品ではないかと思います。
H87,Z97、X79環境のWIN10で利用していますがいずれも認識時の動作は正常でした。

ただ過去の口コミにも多いですが、再起動のタイミングでデバイスを見失うことが多いです。
これも口コミどおりですが、一旦電源を落としてから起動させると認識します。

私の場合ですが、認識しなくなる電源を落とし2分ほど待つ→起動でほぼ100%認識はしています。
ただ、普通のカードではこの過程は必要のない作業ですので、ここをどう捉えるかだと思います。

サウンドカードは、この後、ボード式のそれなりの製品はなくなってくると思いますので
今の最安値価格なら買いだと思います。


何枚かサウンドカード利用してきての主観ですが順位をつけると以下の感じです。
XONAR STX=SC808>SE200PCI>サウンドブラスターZ

書込番号:21868452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:9件 SC808の満足度3

2018/06/04 20:28(1年以上前)

一回認識不良が発生しちゃうと
その後は、OSを入れ直そうがスロットの位置を変えようが
再発しちゃうからねえ

うちの場合だと電源切断後の認識は
不安定だった記憶

結局その後STXUに買い換えたけどね

あと音質はSC808は良い方だと思う
値段の割には音は聞こえやすかった記憶がある

書込番号:21873642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:19件

2019/07/07 12:13(1年以上前)

今更なので役に立たない情報化と思いますが、この製品の再起動時にデバイスを見失う症状について解決策を見つけました。
原因が何かというと、簡単に言えば熱暴走です。

PCIーEスロットのすぐ上の電磁シールドの外にあるコントロールチップの熱暴走が原因で再起動時に見失っているようです。
なのでコントロールチップに剣山タイプのアルミヒートシンク装着で症状が無くなります。横からの風は電磁シールドが邪魔であまり効果は見込めません。

書込番号:22782203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2019/10/30 05:58(1年以上前)

今更ですが追加情報を。
僕も、再起動後に認識しないトラブルで悩まされておりました。
半年ほど前、PCを組み替え、このカードも組み替え後のPCに移設しました。
すると、トラブルが一切発生しなくなりました。
現時点でも再起動で認識されないという事は全くありません。
システム一式を変えたので、どれが良かったかは断定できないですが、心当たりがあるのは電源です。
今回、電源を500W(すみません製品名は忘れました)から750W(玄人志向KRPW-BK750W/85+)に変更しました。
かなり電源に余裕を持たせた構成にしてます。
推測ですが、これが功を奏したのではないかと思っております。
曖昧な情報になってしまいますが、ご参考にしていただければと思います。

書込番号:23017104

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル出力について。

2016/05/04 20:49(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > aim > SC808

クチコミ投稿数:51件

光デジタル出力でもサラウンド機能:7.1ch 出力サンプリングレート:24bit/192kHzで再生できるのでしょうか?

初歩的な質問でごめんなさい。

SONY HT-RT5につなぎたいと思っています。

よろしくお願い致します。

書込番号:19846070

ナイスクチコミ!0


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/05/04 21:01(1年以上前)

こんばんは

>光デジタル出力でもサラウンド機能:7.1ch 出力サンプリングレート:24bit/192kHzで再生できるのでしょうか?

無理です。

S/PDIF(光、同軸デジタル)の仕様自体 5.1chまでです。

デジタル出力で使う用途なら、この製品(マルチチャンネル アナログ出力がメイン)でなくとも
安価な製品でも変わらないです。

書込番号:19846115

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2016/05/04 21:11(1年以上前)

さっそくのご回答ありがとうございます!

オンボードとONKYOのサウンドボード(SE-300PCIE PCIe )があるのですが、光デジタルではどちらも同じような音質なのでしょうか??

ちなみにオンボードのサウンドには「音の明瞭化」というものがあります(ONKYOにはないです)

ご迷惑をお掛け致しますが、ご回答よろしくお願い致します。

書込番号:19846154

ナイスクチコミ!2


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/05/04 21:26(1年以上前)

>オンボードとONKYOのサウンドボード(SE-300PCIE PCIe )があるのですが、光デジタルではどちらも同じような音質なのでしょうか?

どちらもデジタル出力ならそう変わりません。
音質が違ってくるところは、主にPCから出力した後の機器 DACやアンプ、スピーカです

>ちなみにオンボードのサウンドには「音の明瞭化」というものがあります(ONKYOにはないです)

これは、PC内で音声処理(D/A変換)する場合でアナログでの出力での効果です。

書込番号:19846213

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2016/05/04 23:25(1年以上前)

そうなんですね!

無知でごめんなさい。

大変勉強になりました。

本当にありがとうございました!!

書込番号:19846638

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/05/04 23:37(1年以上前)

>kazuki-kobaさん

謝る必要はぜんぜんないですよ。
参考になったのなら幸いです。

書込番号:19846676

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ケーブルについて

2016/03/23 21:19(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > aim > SC808

クチコミ投稿数:21件

この場をかりて質問失礼致します。

購入したところ電源ケーブルが必要なので以下のものを購入しました。
電源が8ピン、sc808がペリフェラル4ピンです。

AINEX EPS12V用電源変換ケーブル
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00WED7N4M/ref=yo_ii_img?ie=UTF8&psc=1

変換名人 ペリフェラル(大4ピン・メス)延長ケーブル
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B004UQ9LBY/ref=yo_ii_img?ie=UTF8&psc=1

繋いだところPCが起動しません。
電源へは繋いだままで、scからはペリフェラルを外すと起動します。

何が問題なのでしょうか?
ケーブルがこれでは無理なのでしょうか?

お答え頂けると幸いです。




書込番号:19722054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11877件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2016/03/23 22:20(1年以上前)

AINEX EPS12V用電源変換ケーブル
これはペリフェラルから8ピン(マザーボード用)に変換するものです。
http://www.ainex.jp/products/px-009.htm

電源>ペリフェラル>8ピン(マザーボード)
という電気の流れです。

これがなぜ必要になるのか疑問なのです。
ちなみにささるからと言ってプラグインの電源に使ったりすることは出来ませんよ。
下手すると壊れます。

見当違いでしたらスルーで

書込番号:19722310

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2016/03/23 22:44(1年以上前)

アテゴン乗りさん
早速のご丁寧な回答ありがとうございます。

電源が8ピンからsc808のペリフェラルに供給するケーブルはございますでしょうか?

AINEX EPS12V用電源変換ケーブル
は8ピンとペリフェラルが両端のケーブルが見つからなかった為購入しました。
それとペリフェラルのメスが2つ付いたケーブルとの組み合わせしか、アマゾンで電源とsc808とを繋げる方法が見つかりませんでした。

書込番号:19722399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2016/03/23 22:48(1年以上前)

ペリフェラル4ピンコネクター  白いのもあります

マニアル見たところ、外部電源が必要なサウンドカードなんですね。

CON1: ATX-Power (4P) Connect to Power Supply

マニアルの中の画を見る限りはペリフェラル4ピンコネクターの感じです。

電源ユニットにはそのペリフェラルコネクターは普通はありそうですが。

書込番号:19722414

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2016/03/23 22:58(1年以上前)

この画ね。

書込番号:19722456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2016/03/23 23:00(1年以上前)

あずたろうさん
回答ありがとうございます

画像の様な電源を使用しております
6ピンと8ピンとがあり、8ピンのところにpci-eとあります。
何か方法はございますでしょうか?

書込番号:19722464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11877件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2016/03/23 23:01(1年以上前)

電源の型番が分からないので回答しにくいですが、
一番使える可能性が高いのはSATA電源からの変換ケーブルが良いように思います。

http://www.ainex.jp/products/sa-075a.htm
こんなのでSATAのHDDなどに繋げる電源コネクターから変換できます。

8PINから変換するのはあまり一般的では無いです。

書込番号:19722470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11877件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2016/03/23 23:03(1年以上前)

すれ違いですがプラグイン電源の電源に繋ぐケーブルは各社オリジナルの為基本流用が効きません。
(専用のオプション品が物が稀にありますが、あくまで専用品です。)

なので電源のBOXにはまず付属のケーブルをつないでその先から変換する必要があります。

書込番号:19722479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2016/03/23 23:05(1年以上前)

何度返信すみません

この様な電源ですす>アテゴン乗りさん
http://s.kakaku.com/item/K0000726876/

6ピンと8ピンしか見当たらないのですが、何か方法はございますでしょうか?

書込番号:19722490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11877件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2016/03/23 23:09(1年以上前)

まず電源に付いていたケーブルを見直して見ましょう。

書込番号:19722509 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2016/03/23 23:13(1年以上前)

このどちらも使えそうだと思います。

http://kakaku.com/item/K0000726876/
これのような感じですね。(お高い!)

書込番号:19722525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2016/03/23 23:26(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
ありがとうございます。
助かりました。
電源メーカーのケーブルから変換すべきなのですね。
手元にありませんが、一度見直してみようと思います。

>あずたろうさん
見つけて下さりありがとうございます。
無知なもので助かります。
商品のURLはございますでしょうか?

でも、やはりアテゴン乗りさんがおっしゃっている通りメーカーのケーブルから変換した方が良いのでしょうか...

書込番号:19722579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2016/03/23 23:32(1年以上前)

http://www.owltech.co.jp/products/ss-xp2s/

製品の仕様  を押してね

書込番号:19722614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2016/03/23 23:36(1年以上前)

>あずたろうさん
>アテゴン乗りさん

ありがとうございます
助かりました(^^)
一度ケーブルを見直してみます。

書込番号:19722628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2016/03/23 23:38(1年以上前)

おまけ

書込番号:19722640

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2016/03/23 23:39(1年以上前)

AINEX EPS12V用電源変換ケーブルを使う場所を間違えて
GNDと+12Vが
ショート(短絡)した可能性はないですか?。

書込番号:19722642

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2016/03/23 23:39(1年以上前)

がんばってね!

書込番号:19722646

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28152件Goodアンサー獲得:2468件

2016/03/24 08:05(1年以上前)

心配だな〜
SS-760XP2S に同梱されていたこんなケーブルを使いましょう ↑

書込番号:19723249

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2016/03/24 13:26(1年以上前)

もしショップBTOなら付属品として同梱されていませんでしたか?
自作でもショップBTOでも捨てたのなら論外です。
電源付属のプラグインケーブルに関して、捨てるのは論外です。
メーカーによっては別売りされていますが、大抵は入手が困難です。
別売りがあってもそれなりの値段がしますし...
どうせPCケースに隙間は沢山あるでしょうから、束ねてケースの中に入れておくことをお勧めします。
そして同じメーカーで同じコネクターが刺さっても配列が違うということは多々あるので、電源を処分する際は一緒に処分してください。
今回同様に起動しないだけならましですが機器を壊す可能性もあります。

SATAコネクターに余りがあるなら変換ケーブルがあります。
http://www.ainex.jp/products/sa-075a.htm
SATAのみでコネクターの余りがなければ分岐ケーブルを購入してください。
http://www.ainex.jp/products/s2-1506sab.htm
ペリフェラル電源コネクターがあっても余りがなければ分岐ケーブルもあります。
http://www.ainex.jp/products/d2-1501b.htm
長さが足りなければ手持ちの延長ケーブルを使ってください。

因みに一例ですので、これに限らず同等の機能を持つものなら何でも構いません。

書込番号:19724062

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2016/03/24 22:27(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
>星屑とこんぺいとうさん
>あずたろうさん
>沼さんさん
>uPD70116さん
>アテゴン乗りさん

必要な知識が全て入り助かりました(^^)

書込番号:19725667

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2016/03/24 22:33(1年以上前)

で、使えて聴けるようになったの?

書込番号:19725704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2016/03/24 23:10(1年以上前)

>あずたろうさん
こんばんは
土曜日に前住んでいたところへ取りに行ってみます。
聴ける様になったらまた書き込みします❢

書込番号:19725878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2016/03/27 01:17(1年以上前)

>あずたろうさん
聴こえる様になりました!
ありがとうございました。
 
メモリとサウンドカードにエラーが出ましたが、つけ直したら無事再生出来ました。

思った程ではなかったので 笑、オペアンプなども交換してみようと思います。

書込番号:19732075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2016/03/28 10:57(1年以上前)

連絡お待ちしてました。それは良かったですねー^^

書込番号:19736217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

RCA出力

2016/01/31 10:58(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > aim > SC808

購入を検討しているのですが、こちらの商品はRCA出力の場合、オペアンプを交換しても音の違いはないのでしょうか?

onkyo A-9050に同軸デジタルで接続した場合とRCAで接続した場合、やはり同軸デジタルで接続した方が音質は良くなる(オペアンプの影響を受ける)のでしょうか?

書込番号:19541818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13932件Goodアンサー獲得:2925件

2016/01/31 11:53(1年以上前)

オペアンプはアナログ出力のアンプに使われているので、RCAステレオラインアウトはオペアンプの交換で音が変化します。
デジタル出力は、オペアンプの交換に影響されません。

デジタル出力の光と同軸は、一般に同軸の方が音が良いと言われています。
電磁ノイズが多い場所では光が良いという話もあるので、ケースバイケースでしょう。

書込番号:19541975

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2016/01/31 12:00(1年以上前)

>あさとちんさん

返信ありがとうございます。

私の認識が間違っていたようですね。

sc808 RCA出力 → アンプ → スピーカー
でオペアンプによる音の違いを楽しめそうですので、こちらを購入することにしました。

ありがとうございました。

書込番号:19541994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2016/02/01 13:42(1年以上前)

補足しておくと、高いサウンドカードの価格差はアナログ回路の良し悪しです。
デジタル出力は大して変わらないので、デジタル出力をするなら安いカードでも大して変わりません。
少なくとも高いサウンドカードを買うなら、アナログ出力でないと勿体ないです。
デジタルで使うなら半分も出せば十分です。
マザーボードにあるならそちらの方でもいいですし...

また光デジタルは同軸デジタルと比べて光と電気信号の変換で信号が鈍るので若干音質が悪くなると言われています。

書込番号:19545237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ヘッドフォン出力が正常に動作しません

2016/01/16 11:46(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > aim > SC808

スレ主 hes-60さん
クチコミ投稿数:15件

ヘッドフォン出力に切り替えたところ、片側から音がでず、音が出ている方も非常に音が小さいのです。

使用している環境は、OSがWindows10で、本製品のオペアンプをU2、U3、U4ともに換装している状態です。
アナログ線でスピーカー出力した際には、問題なく音は出ております。

パソコン側の設定に問題があるのか、換装したオペアンプに問題があるのか、アドバイスをいただきたく、
よろしくお願いいたします。

今回、オペアンプの換装は自ら行ったのですが、元々サウンドに知識があったわけではなく、本製品を購入する際に、
換装したら音が良くなるという情報だけで行ってしまいました。
なので、どのオペアンプがヘッドフォンに繋がっているのかも認識していないため、あわせて教えて頂ければと思います。

書込番号:19495879

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:300件

2016/01/16 18:01(1年以上前)

このあたりを書いた方が良いと思う。ついでに写真。

・換装前/換装後のOPAmpの型番(製造元のスペックシートを読みたい)
・使ってるヘッドホン
・ヘッドホン(3.5mmジャック)もアナログ線もアナログなんだけれど、具体的にどのI/Fか。

書込番号:19496781

Goodアンサーナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2016/01/18 10:04(1年以上前)

そもそも差し替える前は正しく動いていたのか確認していますか?
この時点で確認しておかないと、カードの不良なのかオペアンプの不良や取り付けミスなのかがはっきりしなくなります。

取り付け時に向きを間違えていないか、ピンを曲げてしまったとか折れてしまったとかで正しく刺さっていないということはないですか?
正しく刺さっていないなら正しく動作することはありません。
ライン出力が出て、ヘッドフォン出力が正しく出ないなら、一番ヘッドフォン出力に近いオペアンプに問題があると考えていいです。

そして重要なのが選んだオペアンプは何かということです。
選んだものが間違った仕様のものなら使えないのは仕方がありません。

書込番号:19501839

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2016/01/18 18:22(1年以上前)

ヘッドホンの端子が汚れていて、接触が悪いとそういう症状になる事があります。
もしくは、何らかの理由で端子がずれて合ってないとか。
とりあえず布やティッシュで拭いてみてください。

それでもダメならオペアンプかな。
オペアンプの○印とソケットの凹みは合わせてますよね?

書込番号:19502945

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hes-60さん
クチコミ投稿数:15件

2016/01/21 08:50(1年以上前)

>twin-driveさん
>uPD70116さん
>食い物よこせさん

返信が遅くなり申し訳ございません。

結果的に、御指摘の通りオペアンプの不良が原因でした。
オペアンプを交換したところ、無事音声出力が可能になりました。

uPD70116さん
アドバイスありがとうございました。
一番ヘッドフォン出力に近いオペアンプを交換したところ無事音声出力が行えました。

twin-driveさん
ご指摘ありがとうございました。
仰る通り情報が少なすぎました...
以後、気を付けます。

皆さまアドバイスを頂きありがとうございました。
お陰様で、音楽を楽しめる環境を整えることができました!

書込番号:19510627

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SC808」のクチコミ掲示板に
SC808を新規書き込みSC808をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SC808
aim

SC808

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2014年 4月17日

SC808をお気に入り製品に追加する <126

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る