SC808 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:内蔵 インターフェース:PCI Express サラウンド機能:7.1ch 出力サンプリングレート:24bit/192kHz SC808のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SC808の価格比較
  • SC808のスペック・仕様
  • SC808のレビュー
  • SC808のクチコミ
  • SC808の画像・動画
  • SC808のピックアップリスト
  • SC808のオークション

SC808aim

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2014年 4月17日

  • SC808の価格比較
  • SC808のスペック・仕様
  • SC808のレビュー
  • SC808のクチコミ
  • SC808の画像・動画
  • SC808のピックアップリスト
  • SC808のオークション

SC808 のクチコミ掲示板

(237件)
RSS

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SC808」のクチコミ掲示板に
SC808を新規書き込みSC808をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

認識改善例のご報告

2016/02/14 02:33(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > aim > SC808

クチコミ投稿数:242件

多くの方が被っているトラブルが、私にも訪れることとなりました。
Windows7の環境で突然デバイスマネージャ上でSC808の認識が消失しました。

ドライバの入れ直しで一時的に認識するのですが、Xear Audio Centerを起動しようとすると「デバイスなし」のエラー。
PC再起動後にデバマネ上からも消える....という状況でした。

M/Bからの抜き差しでも改善せず。
ハードの問題ならばデバマネ上での異常認識くらいしてくれようものの、
抜き差しでも全く反応なし。
メモリの差し替えや組み合わせまでも確認しましたが、一次はBIOSが起動しなくなり踏んだり蹴ったりでした。

M/Bの音声出力からも音声が出なくなったがめ、BIOSでOnBoadSoundであることを確認したり CMOSクリアもしたりと
やれることをやって、結局諦めて取り外しました。

しかし1日頭を冷やしてオンボード音声が出なくなったことに注目、
M/Bのサウンドドライバを最新のバージョンに更新してみて、試しにSC808を差し直たところ、正常認識成功。
現在安定動作中です。

オペアンプのいいとこを揃え、検証を楽しみにしていたところでのトラブルだったので、凹んでました。
M/B上で何かが競合を起こした、そんなところでしょうか。 

ご参考まで。


書込番号:19587748

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:242件

2016/06/14 17:51(1年以上前)

【追加報告】
・再び発症しました。
・何処で情報を得たか忘れましたが、BIOSからクイックブートを無効化したところ、あっさり治りました。
・煩わせたメーカーに申し訳なくも思うが、このへんの情報はメーカーから提供して欲しかったところです。

書込番号:19956497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:242件

2016/08/24 21:23(1年以上前)

追加報告2

認識されなれない状態から認識可能に改善させるコツは、再起動はせずにPCをシャットダウンし、
数分時間をあけてから起動させるのがコツのようです。

書込番号:20140620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件

2016/08/24 21:34(1年以上前)

追記

私も当初、商品の不良と思い保守対応に出し、交換対応となりました。
メーカーいわく、「正常性に問題はなかったが、念のため新品と交換させていただきます。」
しかし、新品に代わっても同症状が発症。

PC起動時に「カチッ」と音がするときは正常に認識することが多いように感じています。
音がしなくとも成功することもあるのですが、基盤上の部品の蓄電とか放電とかが関係してるのかな。

ともかく数分、間をあけることで認識成功する確率がかなり向上しました。
 
以上ご報告まで。

書込番号:20140662

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

RCA出力

2016/01/31 10:58(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > aim > SC808

購入を検討しているのですが、こちらの商品はRCA出力の場合、オペアンプを交換しても音の違いはないのでしょうか?

onkyo A-9050に同軸デジタルで接続した場合とRCAで接続した場合、やはり同軸デジタルで接続した方が音質は良くなる(オペアンプの影響を受ける)のでしょうか?

書込番号:19541818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13932件Goodアンサー獲得:2925件

2016/01/31 11:53(1年以上前)

オペアンプはアナログ出力のアンプに使われているので、RCAステレオラインアウトはオペアンプの交換で音が変化します。
デジタル出力は、オペアンプの交換に影響されません。

デジタル出力の光と同軸は、一般に同軸の方が音が良いと言われています。
電磁ノイズが多い場所では光が良いという話もあるので、ケースバイケースでしょう。

書込番号:19541975

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2016/01/31 12:00(1年以上前)

>あさとちんさん

返信ありがとうございます。

私の認識が間違っていたようですね。

sc808 RCA出力 → アンプ → スピーカー
でオペアンプによる音の違いを楽しめそうですので、こちらを購入することにしました。

ありがとうございました。

書込番号:19541994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2016/02/01 13:42(1年以上前)

補足しておくと、高いサウンドカードの価格差はアナログ回路の良し悪しです。
デジタル出力は大して変わらないので、デジタル出力をするなら安いカードでも大して変わりません。
少なくとも高いサウンドカードを買うなら、アナログ出力でないと勿体ないです。
デジタルで使うなら半分も出せば十分です。
マザーボードにあるならそちらの方でもいいですし...

また光デジタルは同軸デジタルと比べて光と電気信号の変換で信号が鈍るので若干音質が悪くなると言われています。

書込番号:19545237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

サウンドカード・ユニット > aim > SC808

クチコミ投稿数:40件

購入後、いつからか再起動でボードを認識しない症状が出ていました。
電源断/入でも認識せず、確実にデバイスを認識させるには電源断後5分くらいしてから電源入しないとダメな状態でした。

再起動でサウンドボードが認識しないことは、他のメーカーでもたまに聞くので、そんなものかと使用していましたが、この掲示板にもいくつかありますが、どうもこのSC808に関してはこの症状の報告を聞く事が多いので気になりました。
やはりおかしいと思い代理店のファストにメールで「再起動で認識せず、電源断後5分程度してから電源を入れないと確実に認識しない」旨を伝えたところ、販売店を通して修理依頼をして欲しいとの返信があり、購入店に連絡後、商品を送付しました。
購入店でも症状が確認できたらしく、メーカー修理となりました。同店では、少し前にも同じ症状で修理になったものがあった様です。

その後、購入店に商品を送付して約2週間して商品が戻ってきました。
内容は新品交換です。
まだ交換したばかりですが、現状では電源断/入はもちろん、再起動、スリープでもボードの認識で失敗はありません。

ちなみに交換で戻ってきた商品はパッケージが変わっていました。
以前は白い箱にグレーでSOUNDの文字と商品のステッカーだったのが、パッケージの横が赤で文字も赤でAUDIOとなり箱の厚さも1.5倍ほど厚くなっています。
内容物は変わりありません。

現在、再起動でボードを認識しない症状が出ている方はとりあえず購入店に相談した方が良いと思います(初期不良期間を過ぎていれば送料は掛かってしまうと思いますが)。
現在なら店頭在庫もある状態なので、代理店にも製品在庫があるでしょうから、交換になっても対応が早いでしょう。

書込番号:19519002

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ヘッドフォン出力が正常に動作しません

2016/01/16 11:46(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > aim > SC808

スレ主 hes-60さん
クチコミ投稿数:15件

ヘッドフォン出力に切り替えたところ、片側から音がでず、音が出ている方も非常に音が小さいのです。

使用している環境は、OSがWindows10で、本製品のオペアンプをU2、U3、U4ともに換装している状態です。
アナログ線でスピーカー出力した際には、問題なく音は出ております。

パソコン側の設定に問題があるのか、換装したオペアンプに問題があるのか、アドバイスをいただきたく、
よろしくお願いいたします。

今回、オペアンプの換装は自ら行ったのですが、元々サウンドに知識があったわけではなく、本製品を購入する際に、
換装したら音が良くなるという情報だけで行ってしまいました。
なので、どのオペアンプがヘッドフォンに繋がっているのかも認識していないため、あわせて教えて頂ければと思います。

書込番号:19495879

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:300件

2016/01/16 18:01(1年以上前)

このあたりを書いた方が良いと思う。ついでに写真。

・換装前/換装後のOPAmpの型番(製造元のスペックシートを読みたい)
・使ってるヘッドホン
・ヘッドホン(3.5mmジャック)もアナログ線もアナログなんだけれど、具体的にどのI/Fか。

書込番号:19496781

Goodアンサーナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2016/01/18 10:04(1年以上前)

そもそも差し替える前は正しく動いていたのか確認していますか?
この時点で確認しておかないと、カードの不良なのかオペアンプの不良や取り付けミスなのかがはっきりしなくなります。

取り付け時に向きを間違えていないか、ピンを曲げてしまったとか折れてしまったとかで正しく刺さっていないということはないですか?
正しく刺さっていないなら正しく動作することはありません。
ライン出力が出て、ヘッドフォン出力が正しく出ないなら、一番ヘッドフォン出力に近いオペアンプに問題があると考えていいです。

そして重要なのが選んだオペアンプは何かということです。
選んだものが間違った仕様のものなら使えないのは仕方がありません。

書込番号:19501839

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2016/01/18 18:22(1年以上前)

ヘッドホンの端子が汚れていて、接触が悪いとそういう症状になる事があります。
もしくは、何らかの理由で端子がずれて合ってないとか。
とりあえず布やティッシュで拭いてみてください。

それでもダメならオペアンプかな。
オペアンプの○印とソケットの凹みは合わせてますよね?

書込番号:19502945

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hes-60さん
クチコミ投稿数:15件

2016/01/21 08:50(1年以上前)

>twin-driveさん
>uPD70116さん
>食い物よこせさん

返信が遅くなり申し訳ございません。

結果的に、御指摘の通りオペアンプの不良が原因でした。
オペアンプを交換したところ、無事音声出力が可能になりました。

uPD70116さん
アドバイスありがとうございました。
一番ヘッドフォン出力に近いオペアンプを交換したところ無事音声出力が行えました。

twin-driveさん
ご指摘ありがとうございました。
仰る通り情報が少なすぎました...
以後、気を付けます。

皆さまアドバイスを頂きありがとうございました。
お陰様で、音楽を楽しめる環境を整えることができました!

書込番号:19510627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

OSの自動更新で音が出なくなった(Win10)

2016/01/10 09:00(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > aim > SC808

クチコミ投稿数:35件

OS更新後のオーディオデバイスの表記

Windows10の自動更新が入ってから音が出なくなりました.

OS: Windows10 Pro x64 バージョン 1511 (build 10586.36)
ドライバ:9月中旬頃に公式サイトで公開されていた Win10用のドライバ(バージョンの確認方法が分からない)

デバイスマネージャー上の表記は添付画像のとおり
(元の表記を忘れてしまったので,変わったのか分からないのですが,Yamaha NETDUETTO Driver なんて表記ではなかったような…)

同じ現象に遭遇した方います?
とりあえず今からドライバの更新を行ってみる予定です.
結果報告します.

書込番号:19477031

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:35件

2016/01/10 09:26(1年以上前)

新しいドライバをインストールしようとしたら…
あ,これ,アカンやつかも…

書込番号:19477104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2016/01/11 10:02(1年以上前)

音が出なくなった問題ですが、まだ原因究明に至っていません。
認識したりしなかったりを繰り返しています。

大まかなパターンとしては、

ボードの抜き差し→電源ON→認識OK
PCを再起動→認識NG
PCをシャットダウン→電源ON→認識OK

のような感じです。
問題切り分けとPCアップグレードも兼ねて、M/B、CPU、RAMの入れ替えも行いましたが症状は変わらず。
ボードの不良なのかなぁと思い始めています。

書込番号:19480559

ナイスクチコミ!1


MSIGLOOさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:10件

2016/01/12 00:44(1年以上前)

くちなし さんへ
他のクチコミとか読んでれば、同じような症状の人がいるので参考になると思います。
私はWin7でしたが、最初は再起動で認識しなくなり、カードの抜き差しから通常起動で認識しておりましたが、
その後通常のシャットダウン後の起動でも認識しなくなったので、修理に出そうと考えています。
おそらく、くちなし さんと同じ症状なので、OSがWin10であろうがWin7であろうが関係なく発生する症状ではないでしょうか?
くちなし さんがいつごろ購入されたのか分かりませんが、1年保証がついていますので、保証期間内なら1度購入された店に相談されるか、代理店のファスト様のサポートに連絡したほうがよいと思います。
たぶんサウンドカード自体の不具合なのでパソコン上でどんな設定をしても不具合は解消しないでしょう。

書込番号:19483573

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:9件 SC808の満足度3

2016/02/12 13:54(1年以上前)

解決済みなスレなのですが

自分の所でも、認識不良が発生しました
くちなしさんの例と同じく
OSの更新時に認識不良といった感じです

自分の場合は認識不良後
電源を切ってボードを抜いてその後ドライバーを削除
そしてまたボードを刺したら認識したので
ドライバを入れ直したら元通りになりました

その後はすぐ再起動をしても認識してます

くちなしさんの書き込みがヒントになり助かりました
ありがとうございます


あと、一度認識しなくなったら、速いシャットダウン時も駄目な場合もあるみたいですね
自分の場合、シャットダウン後即起動のすぐの電源投入(殆ど再起動に近い)では
認識しなかった事があります
電源切断後、ちょっとの時間をおいて起動したらカチッと鳴り認識しました

書込番号:19581976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:9件 SC808の満足度3

2016/02/12 14:40(1年以上前)

上でその後はすぐ再起動をしても認識してますと書きましたが
認識しない場合もありますね
何度かやってみたら出来たり出来なかったり
シャットダウン後は大丈夫みたいですが

書込番号:19582057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2016/02/12 14:44(1年以上前)

同じ症状が出ている方がいらっしゃるとのことなので取り急ぎ.

メーカーに連絡したところ修理対応するので送ってくれとメールをいただきました.
ボード修理期間中のサウンドをどうしようか考える余裕が無く,まだ送付できていませんが,同じ症状が出ている方はメーカーに問い合わせてみると良いかもしれません.

書込番号:19582063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:9件 SC808の満足度3

2016/02/12 18:33(1年以上前)

ありがとうございます

とりあえずはショップの方に連絡をし
現在返送の手続き中です
まさか自分も故障で当たるとはといった具合です

書込番号:19582600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

光デジタルオーディオから出力されません

2016/01/05 00:38(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > aim > SC808

スレ主 Cheerlさん
クチコミ投稿数:6件

最近やっとハイレゾ対応のスピーカーと、光デジタルオーディオケーブルを買ったので
繋いでみたところ、ケーブルから光は出ているのですが
音がでず
サウンドの設定を開いて見たところ、「デジタル オーディオ (S/PDIF)」というところの
「HD Audio PCI-e Audio Device」が全く反応しておらず
有効に設定しても規定値に設定しても反応しません

他のサイトを調べていても方法が載っていなかったのでご質問させていただきました
宜しくお願い致します。

書込番号:19460997

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2016/01/05 06:20(1年以上前)

接続先のオーディオ機器側の問題ということは?別の機器を光で接続して音声再生できているのでしょうか。

書込番号:19461237

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cheerlさん
クチコミ投稿数:6件

2016/01/05 06:31(1年以上前)

さっそくのご返信ありがとうございます。
光ではなく、ハイレゾでもない普通のスピーカーにつないでいるケーブルでは音はでていました。

PC上で、光デジタルオーディオへ出力される部分へ音が届いていない状態になっていると思うんです。
サウンドの設定をいじっていても、「緑」の差込口から繋ぐ端子にしか音が届いていないんです


うまく説明できないですね・・・
ちょっと何を言ってるかわかりづらいですよね(汗

書込番号:19461250

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cheerlさん
クチコミ投稿数:6件

2016/01/06 00:53(1年以上前)

コントロールパネルで、サウンドの設定で「デジタルオーディオ(S/PDIF)」のレベルメーターは反応しているのですが、ウインドウズのサウンドミキサーは全く反応しておらず、音が聞こえない状態となっております。
あと一息で音が聞けそうなのですが、何かいい知恵はございませんでしょうか・・・

書込番号:19463872

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2016/01/06 13:40(1年以上前)

具体的な答えを持ち合わせていませんが、取り敢えずOSとドライバーバージョンは?
最新というのはなしでお願いします。

書込番号:19465070

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cheerlさん
クチコミ投稿数:6件

2016/01/09 00:19(1年以上前)

ありがとうございます
実は粘っていたら解決しました
サウンドカードのソフトの設定をいじり、なんどか再起動したところハイレゾで音が出るようになりました
ご迷惑をおかけいたしました。

書込番号:19473239

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SC808」のクチコミ掲示板に
SC808を新規書き込みSC808をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SC808
aim

SC808

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2014年 4月17日

SC808をお気に入り製品に追加する <126

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る