SC808 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:内蔵 インターフェース:PCI Express サラウンド機能:7.1ch 出力サンプリングレート:24bit/192kHz SC808のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SC808の価格比較
  • SC808のスペック・仕様
  • SC808のレビュー
  • SC808のクチコミ
  • SC808の画像・動画
  • SC808のピックアップリスト
  • SC808のオークション

SC808aim

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2014年 4月17日

  • SC808の価格比較
  • SC808のスペック・仕様
  • SC808のレビュー
  • SC808のクチコミ
  • SC808の画像・動画
  • SC808のピックアップリスト
  • SC808のオークション

SC808 のクチコミ掲示板

(237件)
RSS

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SC808」のクチコミ掲示板に
SC808を新規書き込みSC808をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

激安で組むPCハイレゾオーディオ環境

2015/04/11 12:05(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > aim > SC808

スレ主 macyanさん
クチコミ投稿数:4件

ハイレゾ人気につられて
20年ぶり位にオーディオをもう一度始めてみようと思い、
オカーチャンからのお小遣いが厳しい中、
激安でPCを使ったハイレゾ環境を整えようと思っています。

とりあえずスピーカーはONKYOのD-112EXTを、
アンプは中華デジアンSMSL製SA-160を用意しました。

今悩んでいるのは
USB-DACを使うか、このSC808を使うかで悩んでいます。
投資額としてはやはり1万円前半の価格帯を考えています。

オペアンプは交換する予定です。
半田ごては握れますので多少の改造もできます。

聴く音楽はクラシックからジャズ、アニソン、ポップス、童謡等と
幅広いジャンルを聴くことになると思います。
音源の上限はFLAC24bit/196khz若しくはDSD2.8Mhz程度で
最上限は狙ってません。

このような制約の中で、コストパフォーマンスと音質に優れた選択肢が他にないか
そもそもの構成で変えた方が良い点等ありましたら、
良くご存じな皆様にご意見・ご提案を頂ければと思います。

書込番号:18670254

ナイスクチコミ!0


返信する
| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2015/04/11 13:05(1年以上前)

DSDを扱えるサウンドボードはないと思うので、気をつけてください。

SE90-PCIは定番です。
少し眠い感じがしますが、ゆったりしていて聞きやすいです。

書込番号:18670429

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 macyanさん
クチコミ投稿数:4件

2015/04/11 16:36(1年以上前)

返信ありがとうございます。

サウンドカードではDSD音源が使えないんですね。
今の所DSD音源を購入してないので良かったです。
欲しいと思う音源でDSDの物はまだそれほど多くないので、
暫くはFLACに絞ろうかと思います。
いずれDSDを聴こうとした時はDACが必要という事ですね。
しかしそうなってくるとアンプもスピーカーも物足りなくなってくるような・・・
禁断のスパイラルですね!

SE90-PCIは候補にもあり、改造ネタもそろっていて
どうしようか迷ったのですが、
改造しないとそれなりという記事もあり、
予算的にまだ余裕が有りましたのでSC808を選択してみました。

書込番号:18670949

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2015/04/12 18:06(1年以上前)

別にDSDの再生が出来ないということはありませんが、PCMに変換してから出力するのでDSDである意味がなくなってしまいます。
またサウンドカードは上位機種でも192kHz,24ビット、ステレオくらいまでしか再生出来ないので、より良いものが出たときには対応出来ません。

書込番号:18674807

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 macyanさん
クチコミ投稿数:4件

2015/04/13 07:18(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

サウンドカードではネイティブ再生が出来ないという事ですね。
やはり最終的にはUSB-DACの方が有利となりそうですね。
しかし今回投資できる価格帯からすると
192kHz24bitまで対応できるDACは少ないです。
趣味として続けていきたいと思ってますので、
まずはこのSC808で始めて、徐々に変えていこうと思いました。

うーん。魔のスパイラルにハマったのかもしれません。

書込番号:18676710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:28件 SC808の満足度4

2015/04/16 22:48(1年以上前)

foobar2KでDSDをPCM変換DSP(Noise Sharpening)PCMをDELTAPCM変換(DPCM)
と言うやり方でDSD再生って手もある。(海外では比較的やられている手だね)

リサンプラー2発かければそこらのサウンドプレイヤーよりも最強かも

ちなみにDACはDSDサポートなのよねw
なぜかからないのか?
CMI8888サウンドコントローラーが通らないのね。
ドライバーだせよッて思った。
http://blog.digit-parts.com/archives/51746528.html

書込番号:18688881

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

音が出ない

2015/03/31 21:39(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > aim > SC808

クチコミ投稿数:10件

はじめまして

MB: G31T-M(Ver 1.0), win7(64)です。

同軸デジタル出力がほしくて、購入しました。
HPから最新のドライバをダウンロードして、インストールしました。
サウンド設定も散々やりました。 DACも何種類か使用しました。
デバイスとしては認識されていますが、まったく音が出ません。
SPDIFデジタルとして認識されています。リアパネルRCAとかでてきます。

BIOSでオンボードオーディオもDisableにしてみましたが、だめです。
なにをやってもだめです。
マザーボードとの相性でしょうか。

導入にこんなに苦労するものなんですか?
マニュアルには大したこと書いていませんし。

困ったものです。

書込番号:18635575

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:28件 SC808の満足度4

2015/04/01 09:05(1年以上前)

説明パネル置いておこう

丁寧な人が教えてくれるだろう。

書込番号:18636911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2015/04/01 10:31(1年以上前)

この画面は、もう見飽きました。

書込番号:18637093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:28件 SC808の満足度4

2015/04/01 14:16(1年以上前)

サウンドカード増設で音がでない
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12116020807
http://pcsound.client.jp/
http://koredake-net.com/trouble/volume_trouble

これ以外だと的を絞ってくれないと解りづらいのだが・・・

書込番号:18637556

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2015/04/01 15:05(1年以上前)

他の人にはどの様に設定しているのか見えないのですから、それを全部見せて貰わないと話にならないでしょう。

書込番号:18637662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2015/04/01 15:45(1年以上前)

アナログもデジタルも全ての端子で音が出ないんでしょうか?
後端のペリフェラル4ピン電源コネクタ繋いでないとか?

書込番号:18637737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:28件 SC808の満足度4

2015/04/01 19:10(1年以上前)

返品返金してくれるなら

S/PDIF Audio Optical and RCA Out Back Plate Cable Bracket SPDIF ブラケット
http://www.amazon.co.jp/Audio-Optical-Plate-Cable-Bracket/dp/B00K7PWBC8/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1427882750&sr=8-2&keywords=s+pdif+%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88

同軸デジタルぐらいならこれでいいと思うのだが・・・

書込番号:18638215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2015/04/02 08:53(1年以上前)

たくさんの方から、お返事頂き、感謝いたします。
あまりにも多くのパターンで設定したものですから、具体的に書けませんでした。
ただの、愚痴になっていますね。申し訳ありません。

ショップのお兄さんにも手伝ってもらいましたが、他のPCでは音がでるので、マザーボードとの相性問題ということで、あきらめました。

ところで、マザーボードのSPDIF出力は4PIN、(SPDIF-5V-BLANK-GND)だったのですが、接続するケーブルはどのようなものなのでしょうか? 名前もわからず、検索できずに困っています。
ぱんだのびーる様がご紹介くださった、ブラケットですが、PINアサインが異なり、PINの数も違います。
自作する場合はどのようなパーツを買えばいいのか、どなたかご教授いただけないでしょうか。

書込番号:18640114

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2015/04/02 22:07(1年以上前)

あれでも黒白の部分だけ使うと同軸出力のみ使えます。
この手のパーツはここの部品は安いのに価格が意外と高いです。

これ自身を作るならRCAコネクター、ブラケットカバー(ケースのものが使えるならそちらでも可)、ケーブル、コネクターですね。
これを使うとケーブルの圧着が必要なくなります。
http://www.ainex.jp/products/led-30ex.htm
片方のコネクターを切って、RCAコネクターに半田付けするだけです。
ブラケットカバーに穴を空けてコネクターを付ければ完成です。
順番としてはRCAコネクターを付けるのが先ですが...

多分自分で全部パーツを集められれば、単価は500円以下になると思います。

書込番号:18642225

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2015/04/02 22:26(1年以上前)

例えばこんな感じですね。
マザーボード側コネクター
http://www.marutsu.co.jp/pc/i/40083/
RCAジャック
http://www.marutsu.co.jp/pc/i/17905/
ケーブル
http://www.marutsu.co.jp/pc/i/8177/
PCIブラケット
http://www.ainex.jp/products/pa-010.htm

書込番号:18642336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2015/04/03 09:36(1年以上前)

upd70116 様
ご丁寧な返信、ありがとうございました。
大変参考になりました!
早速、挑戦してみます。
本当にありがとうございました!!

書込番号:18643580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

2枚購入

2015/03/12 16:41(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > aim > SC808

スレ主 6L6GCさん
クチコミ投稿数:21件

1年ほどオンボードを使っていましたが、OPアンプの交換が気軽に出来そうなので
購入してみました。

OPアンプの差し替えを頻繁にしたくなかったので、2枚購入し
1枚目は、Burr Brown OPA627BP(オークションで入手、抵抗値は説明通りの値でした)
2枚目は、MUSES01に U2 U3 U4をそれぞれ交換してます。

試しに2枚押しをしたところ、正常に動作しましたので
しばらくこの環境で、使おうと思っています。
近いうちにラインセレクターを購入し、簡単に切り替えられるようにする予定です。

ボード上のHDオーディオコネクタに、ケースフロントへのケーブルを接続しているのですが
イヤホンから音が出ないため(1枚押しにて)代理店へ問い合わせ中です。
代理店からは、製造元へ確認し回答する旨の返信が来ています。

MUSES01のピンは、すごく柔らかく簡単に変形してしまうため取り付けに苦労しましたので
付属のソケットに取り付けてから、ボードに差しています。


マザーボード:ASUS MAXIMUS VII HERO
CPU:Intel i7 4790K
メモリ:kingston Beast - 32GB Kit* (4x8GB) - DDR3 2133MHz CL11 Intel XMP DIMM
ビデオカード:SAPPHIRE HD6990 4G GDDR5 PCI-E DVI-I/QUAD MINI DP
OS:Windows 8.1 Pro 64bit
SC808ドライバ:Windows 8.1 Patch (01/05/2015)

書込番号:18570689

ナイスクチコミ!2


返信する
gotokinさん
クチコミ投稿数:11件 SC808の満足度4

2015/07/13 16:02(1年以上前)

私も先日、SC808を購入しました。ボード上のHDオーディオ端子へPCケースフロントオーディオ端子を繋いでも音が出ませんでした。こちらの書き込みを見て、何か対応方法があればと思い、返信いたしました。メーカーからの返答はいかがなものだったのでしょうか?箱の中に英文マニュアル付きの「HDオーディオ変換コード」が付属しておりましたが、何か関連あるのでしょうか。お手数かけますが、何か方法あれば教えて頂けないでしょうか。宜しくお願い致します。

マザー:asrock 990FX extream4
CPU:AMD FX8350
電源:シーソニックSSR-650
ケース:クーラーマスターCM690
グラフィックカード:RADEON HD7790
サウンドカード:aim SC808 です。

書込番号:18962524

ナイスクチコミ!0


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2015/07/13 20:28(1年以上前)

あまり関係のない内容なので、次からは新しくスレッドを立てましょう。

おそらく付属のケーブルはHD AudioとAC97の変換ケーブルで、気にしなくて結構です。
ケースのソケットの接続が悪いということはありませんか?深く差し込まないと音が出ないことがあります。

書込番号:18963217

ナイスクチコミ!0


gotokinさん
クチコミ投稿数:11件 SC808の満足度4

2015/07/13 20:38(1年以上前)

すみません。次からは別スレッドを立てるようにします。
付属のケーブルは「HD AudioとAC97の変換ケーブル」なのですね。
もう一度、「サウンドボード本体」「HD Audioコネクタ」をきちんと差して検証してみます。
ご意見有難う御座いました。

書込番号:18963245

ナイスクチコミ!0


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2015/07/13 20:39(1年以上前)

そこも可能性がありますが、ケースのミニジャックの可能性を考えて見てください。

書込番号:18963253

ナイスクチコミ!0


スレ主 6L6GCさん
クチコミ投稿数:21件

2015/07/13 21:34(1年以上前)

gotokinさん

代理店からの回答です。

メーカーより回答をいただきましたのでご連絡を申し上げます。
本製品のHDAヘッダについて、HD Audioの10番ピン結線が有効になっている場合、強制的にミュートとして扱うとのことで、10番ピンの結線を外してご使用ください。

※10番ピンについては、HD Audioの接続の自動認識や、ヘッドホンジャックの有効/無効により他の出力を連動して有効/無効を切り替える等のコントロールを行っているものとなります。

とのことです。
確かに10番便のケーブルをカットすると、ケースのイヤホンジャックから出力されました。

書込番号:18963483

ナイスクチコミ!1


gotokinさん
クチコミ投稿数:11件 SC808の満足度4

2015/07/13 21:57(1年以上前)

6L6GCさん、ご説明頂きまして有難うございますm(_ _)m。
先週、買ったSC808の中に「8番pin」と「10番pin」がカットされたケーブルが同梱されておりました。
同様の問題により、再出荷された製品にはこのケーブルが付加されておるのでしょうか?
今週末に「10pin」カットにて試してみたいと思います。
親切な説明頂きまして、本当に有難うございます。

書込番号:18963592

ナイスクチコミ!0


gotokinさん
クチコミ投稿数:11件 SC808の満足度4

2015/07/20 10:08(1年以上前)

このケーブルです

こんな風になってます

6L6GCさんへ
追伸です。先週教えていただいた通り、10pinを切る事でフロントオーディオジャックよりヘッドフォン出力を得る事ができました。
私の買ったSC808には「10pinカットのHDオーディオ変換ケーブル」が同梱されており、メーカーが対応されているという事になるのでしょうか?付属のマニュアルが英文の為、半信半疑だったのですが、6L6GCさんの丁寧なご説明により、頭のなかのモヤモヤが解消できました。
やっぱり、リアのRCA⇒液晶モニター⇒液晶モニター3.5mmミニステレオピンジャック出力から聞くのと、HDオーディオ⇒HDフロントオーディオに接続するのとでは全くの別物と感じました。今後は、リアのヘッドフォンあるいは、SPD/IFを活用し、他の出力機器との聴き比べ等楽しみたいと思います。有難う御座いました。

書込番号:18982680

ナイスクチコミ!0


スレ主 6L6GCさん
クチコミ投稿数:21件

2015/07/21 20:37(1年以上前)

gotokinさん

対策ケーブル追加されたんですね、解決して良かったです。

書込番号:18987076

ナイスクチコミ!0


toshiyamさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/15 16:10(1年以上前)

間の抜けた質問になりますが、オペアンプをMUSES01に交換した場合の音質変化は如何でしたでしょうか?

私は現在オンボードでBOSE M2でCDなど聞いておりますが、SC808を導入予定しています。
オペアンプ交換もトライしたと思っており、バカな事にボードを購入前にMUSES01x3個をオークションで
落札したりしています。よって音質変化には大変興味がありますので、是非お教え頂くと嬉しいのですが。

宜しくお願い致します。

書込番号:19142332

ナイスクチコミ!0


スレ主 6L6GCさん
クチコミ投稿数:21件

2015/09/18 22:55(1年以上前)

ASUS Essence STX II (Burr Brown OPA627BPに換装)

toshiyamさん

BOSE M2をお使いでしたら、OPアンプ交換後は、満足できる結果になると思います。
あくまでも主観ですが、一枚ベールを剥いだように明瞭度が、上がりました。

凝り性の私は、現在サウンドカードをASUS Essence STX II (Burr Brown OPA627BPに換装)に変更し
Triodeの真空管プリメインアンプを経由しELACのスピーカーを鳴らしています。

書込番号:19152229

ナイスクチコミ!0


toshiyamさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/19 00:12(1年以上前)

6L6GCさん

御回答ありがとうございます。
本日SC808が届きました。
これで安心して、暫くオリジナルで楽しんだ後にオペアンプをMUSES01に交換したいと思います。

書込番号:19152433

ナイスクチコミ!0


toshiyamさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/25 08:19(1年以上前)

MUSES01に交換

BOSE M2

6L6GCさん、

無事オペアンプの交換が出来ました。
おっしゃるように、耳にあまり自信が無い私でもビバルディの協奏曲を聴くと
オリジナルより澄んだ音と迫力ある低音域が判るような気がしています。

私も比較的凝る方なので、これからヘッドホンなど出費が心配です。

書込番号:19171336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

光デジタル出力に関して

2015/03/02 13:11(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > aim > SC808

スレ主 新赤空さん
クチコミ投稿数:3件

2週間ほど前にAmazon経由で購入しました
当初は同軸→D/Aコンバーター→スピーカーという構成にしてましたが
この度、ONKYOさんのGX-500HDを購入致しまして
これからはせっかくなので光デジタル出力で聞こうと思っておりました。
しかしながら光デジタルケーブルを双方に挿入しても音は出ず
またケーブルからも赤い光は出ておりません。
BDに同じ光デジタル端子が付いており赤い光が確認できたのでケーブルの方は問題ないかと思います。
再生デバイスでデジタル オーディオ (S/PDIF)を既定にし
メーカーからダウンロードしたソフトでもS/PDIF-OUTに設定しても音が出ません。
これは光デジタル端子の部分の初期不良か何かでしょうか?
それともoptical用に設定する方法があるのでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:18534969

ナイスクチコミ!0


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/03/02 20:27(1年以上前)

こんばんわ

>再生デバイスでデジタル オーディオ (S/PDIF)を既定にし

単純ですが、サウンド設定でSC808のS/PDIFにされていますか。(オンボードのではなく)

書込番号:18536199

ナイスクチコミ!1


スレ主 新赤空さん
クチコミ投稿数:3件

2015/03/02 20:57(1年以上前)

返信ありがとうござます。
オンボードにも付いてはいますがM/BがSTRIKER 2 FORMULAと古く
Widows7 x64上ではデバイスとして認識してくれません。
また光同軸デジタル接続もできるのでSC808ので間違いないと思います。

サウンドデバイス上では
デジタル オーディオ(S/PDIF)HD Audio PCI-e Audio Device
となっておりプロパティ→全般の制御情報では
C-Media Electronics Inc.
となっております。
またジャック情報は
LR●リア パネル RCA ジャック
のみとなっています。

書込番号:18536347

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2015/03/03 02:53(1年以上前)

一応HD Audioに準拠していれば標準ドライバーで認識されるので、マザーボードのデバイスである可能性は残っています。

それからサウンドカードをデジタルで使うのは勿体ないです。
そしてこのスピーカーのデジタル部分はおまけみたいなものですから、アナログで繋いだ方がいい音が出る可能性もあるでしょう。

書込番号:18537606

ナイスクチコミ!0


スレ主 新赤空さん
クチコミ投稿数:3件

2015/03/04 13:53(1年以上前)

Amazonさんに相談したところ交換商品を送って頂きました。
交換したところサウンドデバイス欄、Xear Audio Centerに変わった点はありませんでしたが
光デジタルケーブルから赤い光が出るようになりスピーカー出力も無事行えました。
やはり光デジタル端子の初期不良だったようです。
お騒がせしてすいませんでした。

書込番号:18542332

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

出力設定につきまして

2015/02/09 13:02(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > aim > SC808

スレ主 Wittmanさん
クチコミ投稿数:131件

こちらのカードを購入し、YAMAHAのYSP-2200に光デジタルで接続したのですが、
Windowsのスピーカー設定でデジタルオーディオ2chでしか音がでません。
※スピーカー(7.1ch)を選ぶと無音

ONKYOのサウンドカードではデジタルで接続し、スピーカー(7.1ch)で音がでます。

これはこの商品の仕様でしょうか?
また、2chで聞いてもDTS等でバーチャル7.1ch等になるのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

※ドライバーは最新のをインストールしています
Windows7 64bit

書込番号:18456786

ナイスクチコミ!0


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/02/09 14:37(1年以上前)

こんにちは

>こちらのカードを購入し、YAMAHAのYSP-2200に光デジタルで接続したのですが、
Windowsのスピーカー設定でデジタルオーディオ2chでしか音がでません。
※スピーカー(7.1ch)を選ぶと無音

ONKYOのサウンドカードではデジタルで接続し、スピーカー(7.1ch)で音がでます。

これはこの商品の仕様でしょうか?


光デジタル出力なら、Windowsのサウンド設定は、S/PDIF OUT を選択になります。

デジタル出力でパススルーできるとあります。
Supports S/PDIF Coaxial and Optical Outputs
optional with external headset through connector or real 7.1 Output through daughter board.

再生ソフトの設定やサウンドの設定で、DTSやDOLBYにチェックがはいっていれば、スルーできると思いますがいかがでしょうか。

http://www.aimpro21.com/prod_sc808.asp

>また、2chで聞いてもDTS等でバーチャル7.1ch等になるのでしょうか?

PCから2chで出力したときは、YSP-2200側のDSPで擬似サラウンドにできますよ。

書込番号:18457022

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Wittmanさん
クチコミ投稿数:131件

2015/02/09 14:47(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

出力設定のDTS等にチェックを入れることで、疑似バーチャルサラウンドで聞くことが可能となりました。
ありがとうございます。

実はゲームも5.1chか7.1chでプレーしたのですが、圧縮されていないようで、できませんでした。
なので、現状HDMI接続に切り替えようか迷っていますw
現在 
音声 SC808→YSP-2200
映像 GTX670→29UM65-P

希望
音声も映像も GTX670→YSP-2200→29UM65-P
(HDMI 1.4 or 2.0で2560x1080できるはず)

あれSC808使ってないような・・・・
ということでゲーム中だけ上記で、音楽を聴くときはSC808に切り替えようと考えてます
 
パソコンで7.1chって難しいですね><

書込番号:18457054

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/02/09 19:45(1年以上前)

>実はゲームも5.1chか7.1chでプレーしたのですが、圧縮されていないようで、できませんでした。
なので、現状HDMI接続に切り替えようか迷っていますw

そうですね、7.1chを出力するには、HDMIが必要ですね。
その場合SC808は使用できなくなりますが。。

音声の7.1CHデジタル出力は、LPCM、DTS-HD MasterAudio、DOLBY TRUE HD
PCの場合は使用パーツ、ソフト、OSなどいろいろ設定も必要になるので、ややこしい部分がありますね。

書込番号:18457813

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2015/02/10 01:17(1年以上前)

Dolby Digital Live!やDTS Connectに対応していない限り、5.1ch音声をSPDIFでリアルタイム変換して出力するのは不可能です。
どちらもライセンス料金が必要なので、対応しているならその事が明記されています。

サウンドカードによっては擬似5.1chや7.1chもあるかも知れませんが、スピーカーシステム側で処理するかサウンドカード側で処理するかの違いでしかありません。

書込番号:18459123

ナイスクチコミ!0


スレ主 Wittmanさん
クチコミ投稿数:131件

2015/02/10 09:50(1年以上前)

LVEledeviさん

いろいろありがとうございます。
HDMIとデジタル出力を両方接続し、音楽を聴くときだけWindowsのスピーカー設定の出力切り替えをすることにしました。
ゲームですが、HDMIでプレーしたところサラウンドを実感できました♪
音楽ですが、SPDIFより同軸のほうが音が良いような気がします。

ほんとややこしいです。が、楽しいです^^



uPD70116さん

YAMAHAに聞いたところ、同じことを言われました。SPDIFでは疑似でサラウンド対応のようです。
なので、音楽は同軸、ゲームはHDMIを利用することで解決しました。
※全部HDMIだとSC808がかわいそうなので(笑)
アドバイスありがとうございます^^

書込番号:18459754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット > aim > SC808

スレ主 yu2mさん
クチコミ投稿数:2件

RCA出力からアンプに接続して利用しているのですが、Windows(8.1の64bitです)を起動するたびにXearAudioCenterの音量コントロールで出力をHeadphoneからSpeakersに切り替えないと音が出せません。
毎回この作業をせずに済む方法はないでしょうか?

ちょっとした事なのでしょうが、結構手間に感じてしまいます。
何卒宜しくお願い致します。

書込番号:18318964

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 yu2mさん
クチコミ投稿数:2件

2015/01/10 07:12(1年以上前)

1月5日の新しいドライバを入れてみたところ、デフォルトがRCA出力になりました。
お騒がせしました。

書込番号:18353945

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SC808」のクチコミ掲示板に
SC808を新規書き込みSC808をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SC808
aim

SC808

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2014年 4月17日

SC808をお気に入り製品に追加する <126

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る