SC808 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:内蔵 インターフェース:PCI Express サラウンド機能:7.1ch 出力サンプリングレート:24bit/192kHz SC808のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SC808の価格比較
  • SC808のスペック・仕様
  • SC808のレビュー
  • SC808のクチコミ
  • SC808の画像・動画
  • SC808のピックアップリスト
  • SC808のオークション

SC808aim

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2014年 4月17日

  • SC808の価格比較
  • SC808のスペック・仕様
  • SC808のレビュー
  • SC808のクチコミ
  • SC808の画像・動画
  • SC808のピックアップリスト
  • SC808のオークション

SC808 のクチコミ掲示板

(237件)
RSS

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SC808」のクチコミ掲示板に
SC808を新規書き込みSC808をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

出力設定につきまして

2015/02/09 13:02(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > aim > SC808

スレ主 Wittmanさん
クチコミ投稿数:131件

こちらのカードを購入し、YAMAHAのYSP-2200に光デジタルで接続したのですが、
Windowsのスピーカー設定でデジタルオーディオ2chでしか音がでません。
※スピーカー(7.1ch)を選ぶと無音

ONKYOのサウンドカードではデジタルで接続し、スピーカー(7.1ch)で音がでます。

これはこの商品の仕様でしょうか?
また、2chで聞いてもDTS等でバーチャル7.1ch等になるのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

※ドライバーは最新のをインストールしています
Windows7 64bit

書込番号:18456786

ナイスクチコミ!0


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/02/09 14:37(1年以上前)

こんにちは

>こちらのカードを購入し、YAMAHAのYSP-2200に光デジタルで接続したのですが、
Windowsのスピーカー設定でデジタルオーディオ2chでしか音がでません。
※スピーカー(7.1ch)を選ぶと無音

ONKYOのサウンドカードではデジタルで接続し、スピーカー(7.1ch)で音がでます。

これはこの商品の仕様でしょうか?


光デジタル出力なら、Windowsのサウンド設定は、S/PDIF OUT を選択になります。

デジタル出力でパススルーできるとあります。
Supports S/PDIF Coaxial and Optical Outputs
optional with external headset through connector or real 7.1 Output through daughter board.

再生ソフトの設定やサウンドの設定で、DTSやDOLBYにチェックがはいっていれば、スルーできると思いますがいかがでしょうか。

http://www.aimpro21.com/prod_sc808.asp

>また、2chで聞いてもDTS等でバーチャル7.1ch等になるのでしょうか?

PCから2chで出力したときは、YSP-2200側のDSPで擬似サラウンドにできますよ。

書込番号:18457022

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Wittmanさん
クチコミ投稿数:131件

2015/02/09 14:47(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

出力設定のDTS等にチェックを入れることで、疑似バーチャルサラウンドで聞くことが可能となりました。
ありがとうございます。

実はゲームも5.1chか7.1chでプレーしたのですが、圧縮されていないようで、できませんでした。
なので、現状HDMI接続に切り替えようか迷っていますw
現在 
音声 SC808→YSP-2200
映像 GTX670→29UM65-P

希望
音声も映像も GTX670→YSP-2200→29UM65-P
(HDMI 1.4 or 2.0で2560x1080できるはず)

あれSC808使ってないような・・・・
ということでゲーム中だけ上記で、音楽を聴くときはSC808に切り替えようと考えてます
 
パソコンで7.1chって難しいですね><

書込番号:18457054

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/02/09 19:45(1年以上前)

>実はゲームも5.1chか7.1chでプレーしたのですが、圧縮されていないようで、できませんでした。
なので、現状HDMI接続に切り替えようか迷っていますw

そうですね、7.1chを出力するには、HDMIが必要ですね。
その場合SC808は使用できなくなりますが。。

音声の7.1CHデジタル出力は、LPCM、DTS-HD MasterAudio、DOLBY TRUE HD
PCの場合は使用パーツ、ソフト、OSなどいろいろ設定も必要になるので、ややこしい部分がありますね。

書込番号:18457813

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2015/02/10 01:17(1年以上前)

Dolby Digital Live!やDTS Connectに対応していない限り、5.1ch音声をSPDIFでリアルタイム変換して出力するのは不可能です。
どちらもライセンス料金が必要なので、対応しているならその事が明記されています。

サウンドカードによっては擬似5.1chや7.1chもあるかも知れませんが、スピーカーシステム側で処理するかサウンドカード側で処理するかの違いでしかありません。

書込番号:18459123

ナイスクチコミ!0


スレ主 Wittmanさん
クチコミ投稿数:131件

2015/02/10 09:50(1年以上前)

LVEledeviさん

いろいろありがとうございます。
HDMIとデジタル出力を両方接続し、音楽を聴くときだけWindowsのスピーカー設定の出力切り替えをすることにしました。
ゲームですが、HDMIでプレーしたところサラウンドを実感できました♪
音楽ですが、SPDIFより同軸のほうが音が良いような気がします。

ほんとややこしいです。が、楽しいです^^



uPD70116さん

YAMAHAに聞いたところ、同じことを言われました。SPDIFでは疑似でサラウンド対応のようです。
なので、音楽は同軸、ゲームはHDMIを利用することで解決しました。
※全部HDMIだとSC808がかわいそうなので(笑)
アドバイスありがとうございます^^

書込番号:18459754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット > aim > SC808

スレ主 yu2mさん
クチコミ投稿数:2件

RCA出力からアンプに接続して利用しているのですが、Windows(8.1の64bitです)を起動するたびにXearAudioCenterの音量コントロールで出力をHeadphoneからSpeakersに切り替えないと音が出せません。
毎回この作業をせずに済む方法はないでしょうか?

ちょっとした事なのでしょうが、結構手間に感じてしまいます。
何卒宜しくお願い致します。

書込番号:18318964

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 yu2mさん
クチコミ投稿数:2件

2015/01/10 07:12(1年以上前)

1月5日の新しいドライバを入れてみたところ、デフォルトがRCA出力になりました。
お騒がせしました。

書込番号:18353945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

RCAと同軸の同時出力は可能ですか?

2014/09/28 10:04(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > aim > SC808

クチコミ投稿数:28件

同軸出力のあるこの製品を購入しようと考えておりますが、RCAと同軸の同時出力は可能かどうか、ご教授いただければ幸いです。何卒よろしくお願い申し上げます。

書込番号:17990561

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2014/10/01 00:17(1年以上前)

どちらもRCAコネクターですし、同軸ケーブルを使う気もしますが...
アナログ出力とデジタル出力の同時出力ということですよね。

同時の意味次第ですが、別々な音を同時に出すのなら問題ありません。
同じ音を同時に鳴らすのはドライバー次第です。

尤もこのカードは光と同軸のデジタル出力が可能なので、片方にDACを付ければデジタルとアナログを同時出力出来ます。

書込番号:18000269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/03 00:07(1年以上前)

SC808コンパネ スピーカ出力(5.1ch)

SC808コンパネ ヘッドホンorRCA端子

SC808コンパネ S/PDIF(デジタル)出力

本文中の「同軸出力」は「デジタル出力」と勝手ながら置き換えて書き込みします。
私もえきすぷれすさんの書込に対する解答を求めていましたが、必要に駆られ本日手に入れました。「デジタル出力>ヘッドホンアンプ」と「アクティブスピーカ」の同時出力を望んでいましたが、結果的には排他的出力しか選べませんでした。

アップロードした画像のとおり出力選択は「5.1CH」、「ヘッドホン又はRCA端子」、「S/PDIF(デジタル)」がそれぞれ排他で選択することしか出来ません。

現状のオンボードのサウンド出力より、最悪でも手間が増えることはなかろうと思っての入手でしたが、切り替えの手間はSC808のコントロールパネルにより、若干わかりやすく、そして切り替えが楽になった程度でした。

音質的な評価は後日にじっくり行う予定ですが、最初のとっかかりでは若干の失望感はあります。

書込番号:18007391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2014/10/03 04:13(1年以上前)

uPD70116様、ユズスダチ様、ご回答賜り感謝申しあげます。
現在、オンキョーのSE-90PCIを使用中です。この機種はデジタル(光)とRCAが同時出力できるのですが、残念ながら同軸がないので、こちらの製品を考慮してみました。
お二人にはお忙しいところ、アドバイスいただき本当に感謝しております。ありがとうございました。

書込番号:18007723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル出力

2014/07/04 18:43(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > aim > SC808

この製品のデジタル出力のbit数、サンプリング数の上限はどれくらいなのでしょう?
メーカーサイト等の情報ではアナログ・デジタルの判別が付かないため質問しました。

書込番号:17697336

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2014/07/07 01:44(1年以上前)

http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0416/67214
DACチップがWM8741GEDSなら、データシートからも24bit/192KHzまでじゃないでしょうか。

書込番号:17706490

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2014/07/09 08:36(1年以上前)

DACの制限でアナログ出力に制限があっても、デジタルの方は素直に出力するだけなのでデジタルの方が劣るというのは考え難いです。

書込番号:17713465

ナイスクチコミ!0


I Kさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:43件

2014/07/10 13:15(1年以上前)

sc808 デジタル出力のサンプリング周波数・ビット数

この製品を使っています。
アナログ・デジタル共に、サンプリング周波数は192KHz、ビット数は24bitまで対応しています。

書込番号:17717325

Goodアンサーナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「SC808」のクチコミ掲示板に
SC808を新規書き込みSC808をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SC808
aim

SC808

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2014年 4月17日

SC808をお気に入り製品に追加する <126

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る