ダイハツ ハイゼットカーゴ 商用車 のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ダイハツ > ハイゼットカーゴ 商用車

ハイゼットカーゴ 商用車 のクチコミ掲示板

(324件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ハイゼットカーゴ 商用車 2021年モデル 57件 新規書き込み 新規書き込み
ハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデル 100件 新規書き込み 新規書き込み
ハイゼットカーゴ 商用車(モデル指定なし) 167件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハイゼットカーゴ 商用車」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ハイゼットカーゴ 商用車を新規書き込みハイゼットカーゴ 商用車をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

バックカメラ・モニターを取り付けました

2024/06/26 18:16(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > ハイゼットカーゴ 商用車

クチコミ投稿数:35件

モニターの場所は考えました。小さめが取り付けやすいので4.3インチのモニターです。

リバース信号の取り出し。線が細いので一番小さなエレクトロタップを使いました。

小型リレーでリバース信号が入ったらヒューズボックスから給電するように配線。

カメラの取り付けと配線。一番簡易的な配線です。

バック時に真後ろが見えないのは不安、ということで中華のコスパの良いバックカメラセットを取り付けてみました。
ルームミラーを交換する気で色々見ていたのですが、4000円程度でもカメラとモニターセットが手に入るのですね。耐久性は不明ですが、すごい時代になりました。
さて、
このセットはシガーライターからの給電で、シガーライターの頭にオンオフスイッチがあるタイプです。バック時だけに使えれば良いのでリバース信号を、バックライト部分では無くオーディオ部分の24ピンコネクタから取り出し、エーモンの小型リレーを使い、ヒューズボックスからのACC電源をオンオフさせました。
ハイゼット、オーディオ部の電源が弱いと見た気がするのですが、配線も細いし、10ボルト程度しかありませんでした。
カメラはバックドア内側に、配線は天井の梁を這わせて、Aピラーからダッシュボード裏側に通しました。
たまにポータブルナビを付けた時に、ダッシュボードの上では見えなくなってしまいますので、モニターはシフトレバーの上部に。駐車時にも直射日光が当たらない場所なので、長持ちしてくれないかな?

安いセット(AHD P056)ですが、結構綺麗で使えそうです。

書込番号:25787945

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

自動車 > ダイハツ > ハイゼットカーゴ 商用車 2021年モデル

クチコミ投稿数:35件

前車からキャリーオーバー

コスパが良さそうなパイオニア16cmスピーカー

新車から購入する際はオーディオレスを選択するのが良いと思いますが、急いでいたので新古車の純正ラジオ付きを購入しました。
純正ラジオは200mm幅ですが、前面だけで本体は180o幅。取り付けブラケットは無加工で流用でき、エーモンの変換コネクターのみの購入で安く取り付けできました。左右10mmづつ隙間が空きますが、何かで詰め物をすればよいと思います。
問題はスピーカーで、純正ラジオにはドアのスピーカーも取り付けブラケットも付いてきません。
ドアの一番下に付く純正スピーカーは上向きに付くように、薄い所は5mm程度、厚い所は22mm程度の厚みがある斜めになったブラケットで取り付けするようです。この純正ブラケットは単体での入手は出来ないようですね。
ヤフオクで外寸180mm、5mmから18mmのスラントした凡庸MDFバッフルプレートが安く入手できたので、スピーカー交換することが出来ました。純正位置にスピーカーを取り付ける場合、ドアパネルの凹凸があるため180oのバッフルプレートがギリギリのようです。
スピーカーの配線はドアのところまで来ていたので、スピーカー付属の変換コネクターで簡単に配線できました。
足元にスピーカーがあるので、心配していましたが、少し上向きに取り付けできたので、目の前に定位したように聞こえました。
前車の純正スピーカーより、良い音になったようで満足です。

書込番号:25722633

ナイスクチコミ!2


返信する
sasiba16さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件 ハイゼットカーゴ 商用車 2021年モデルのオーナーハイゼットカーゴ 商用車 2021年モデルの満足度4

2024/05/16 11:18(1年以上前)

自分はオーディオレスに付いている標準16cmスピーカーを取外し17cmスピーカーを取付るのに、「薄い所は5mm程度、厚い所は22mm程度の厚みがある斜めになったブラケット」をパイオニアの数あるインナーバッフルの中から合いそうなものを探してスバル用の「UD-K525」を見つけて取り付けました。
取付加工は、貫通穴開け加工によるネジ止め2か所と、バッフルの厚さが薄い頂点の穴は、サイドビーム上と重なるので貫通できないのでアンカーでとめました。
取付スピーカーは、TS-C1730SIIです。

書込番号:25736880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信17

お気に入りに追加

標準

仕事で使ってます。

2022/04/20 23:15(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > ハイゼットカーゴ 商用車 2021年モデル

スペシャルの4WDでCVTを4月から週に一日位のペースで使ってます。一人乗車で荷室には20kg×3袋の資材60kgを載せて朝から夕方まで約65kmを走ってます。
通勤には個人のエブリイ4WDで5AGSを使ってますので比較して気付いた点等々を。
1.CVTが良いです。(と言うか、AGSが悪過ぎる)加速減速、坂道
共に満足です。(フル積載、高速はすることがないのでわかりませんが)70km/hまでの走行なら文句無し。
2.バッテリーの場所が助手席の下で感動しました。
3.リアワイパーが雪害の心配をしなくて良い。
4.ウィンカーのレバーは慣れれば便利かも。

下位グレードなので不満点も少しあるがもう少し乗ってから検証したいと思います。



書込番号:24709773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/04/21 12:01(1年以上前)

CVTってパワーバンド維持してくれるから非力なエンジンでも走らせやすかったりするんだよね。

比較対象がシングルクラッチのAGSならなおさら…

軽自動車、普通車、大型それぞれシングルクラッチタイプのAT乗ったけど未だに馴染めないわぁ。

書込番号:24710301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:516件

2022/04/27 20:55(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
詳しい構造はわかりませんが、スズキはAGSやATからCVTに変更しなければ、今後、苦しいでしょう。

書込番号:24720537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:516件

2022/04/27 21:29(1年以上前)

先日乗車して気になった点を。
1.リアシートを倒して格納するためのレバーが左側にしかないので、ぐるっと回らなければならない。降りてすぐ出きるように右側からも出きるようにして欲しい。
2.リアシートの下にファンがある。商業車の下位グレードに設置する必要性がわからない。
3.標識認識機能で進入禁止と一時停止を検知するとメーター内に表示するけど、こんな小さいお知らせを誰が見るのか?
4.フロントドアがロック状態かどうかがわかりやすいようにドアロックレバーに赤色表示を着けてもらいたい。赤色テープを貼るだけなのに。

全部試した訳ではないが、ダイハツのスマートアシスト、予防安全機能は中々優秀だと感じた。


書込番号:24720588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:516件

2022/05/19 19:05(1年以上前)

先日乗車して気になった点を。Part2
1.バックドアを閉める時の持ち手ストラップバンドが使いにくい。
2.フットレストが無いので左足が疲れる。
3.フロントドアのドアポケットが浅いのでA4ファイルが入らない。
4.アイドリングストップが早過ぎて、一時停止等でもエンジン停止する。

5.道路の工事跡の段差等を通過するときのショックが少ない。
6.1500km余り走行した時点で燃費はメーターの燃費計で14.5km/リットル。
 満タン法で14.8km/リットル。
7.外観デザインが良い。特に側面のスライドドアガラスと、その後ろのガラスの一体感が良い。
 ハイエース的な感じで高級感を感じる。
 但し、室内側から見るとガラス部分が小さく貧弱な感じでギャップが大きくガッカリだ。

書込番号:24753502

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:516件

2022/05/27 22:33(1年以上前)

先日乗車して気になった点を。part3
1.車内に飲み物を持ち込む人は多いと思いますが、缶やペットボトルはフロントもしくはドアのドリンクホルダーにスッと入りますが、500mlや1リットルの紙パックが入らない。エブリイはフロントもドアのも丸形で入らないがハンドブレーキの前に少し浅いけど四角形の置き場があるのでなんとか置くことが出来る。
ハイゼットカーゴのフロントのドリンクホルダーはやや台形の形状なので入るのかと思ったが駄目です。これから暑くなるので熱中症対策に紙パックを持ち込む人は多いと思うけど何故、もう少し広げて紙パックが入るようにしなかったのか、非常に残念です。

書込番号:24765816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:516件

2022/08/02 18:01(1年以上前)

スマートアシスト、ダイハツの予防安全機能について感じたことを。
1.衝突警報機能

2.衝突回避支援ブレーキ機能
1及び2の機能は確かめるのが怖いので不明です。

3.ふらつき警報
どのような時に作動するのか不明です。

4.路側逸脱警報機能

5.車線逸脱警報機能

6.車線逸脱抑制制御機能

4は左側の車線、5は右側の車線を見ているのだと思うのですが、中々優秀で便利です。
ただ、6に関してはちょっと怖い、改善の余地があると思う。
4,5と6の感知の違いがわからないのだが6はメーター内の表示のみでアラームも無くハンドル操作をアシストされる。
雨の日はまだしも、トンネル内の一部路面が濡れているところ等でアラーム警報も無く勝手にハンドル操作された時は驚く。
ぜひ、アラームも同時に出すように改善して欲しい。
4月からしか運転していないので冬季の降雪時や路面凍結時に急に意図せずハンドル操作されてスリップ等はしないのか、どうなるのか不安である。

7.ブレーキ制御付誤発進抑制機能
この機能は確かめるのが怖いので不明です。

8.先行車発信お知らせ機能
中々優秀で便利です。

9.標識認識機能
以前も書いたが不必要な機能。

10.AHB
夜間は走行しないがトンネル走行時、中々優秀で便利です。

11.ADB
付いてないので不明。

12.サイドビューランプ
付いてないので不明。

13.コーナーセンサー
中々優秀で便利です。

ここ数年で急速に普及しだしたアシスト機能。余計な機能もあるが非常に有難いと思う。自動運転車が出来るまで(多分無理だと思うけど)に広く普及して欲しい。

書込番号:24860375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:516件

2022/08/02 18:18(1年以上前)

先日乗車して気になった点を。part4
6月くらいから荷台にエンジン式の刈払い機と予備ガソリンを積載してますが、最近気温の上昇とともに車内のガソリン臭がひどく感じるようになってきた。
通常なら換気のためにスライドドアの窓を少し開けたいが、この車は窓が固定式で困る。
通常、商用車は色々な荷物を運搬することを想定していると思うが、綺麗な無臭な荷物しか想定していなかったのか?汚い物、肥料、ガソリン灯油等を運搬する人はいないのかな?

書込番号:24860391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:516件

2022/08/06 01:15(1年以上前)

常識的に考えてみたら汚い物や肥料等は載せ下ろしのしやすい軽トラですね。隠したり雨天時にはブルーシートか幌付きですね。
ガソリンや灯油はローリー車で運搬が常識ですね。
箱バンで刈払機を積むのが間違ってますね。この車種を選択した人が思慮不足ですね。
箱バンはビジネス、営業または宅配用ですね。

書込番号:24865062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:516件

2022/08/26 14:57(1年以上前)

先日乗車して気になった点を。part5

前日に洗車して、1日走って帰って後ろを見たらリアドアから下のバンパーまで結構な汚れが付着してました。
晴天であったので思い付くのはトンネル内の濡れた路面を走行したためと思われます。
濡れた路面を走行時のタイヤからの巻き上がり?対策が不充分ではないかと。
走行時の空気の流れるデザインもさることながら、タイヤの泥除け(マッドガードとかマッドフラット)が無いことが原因と思われます。
後ろ側の白い車体と黒いバンパーとリアガラスにと結構目立つので気になります。
オプションカタログには無かったが是非用意して標準装備として欲しい。

書込番号:24894275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:516件

2022/09/22 21:55(1年以上前)

新車を4月から乗り始めて約6ヶ月6700km余り。
今までの燃費を満タン法で計算してみました。
4月5月6月はエアコンはあまり使わなかったからか約14km/g。
7月8月9月は約12km/g。
納車からの平均燃費は13km/gとなりました。
ほとんど2WDで走行してるので少し悪いかな。まぁ仕事車両なので仕方ないかな。
燃費は運転の仕方と環境で大きく変わるのであまり参考にならないかもしれませんが参考に計算してみました。
あと、メーターの燃費計は、ほぼ正確な値にビックリでした。

書込番号:24935226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:516件

2022/10/16 16:19(1年以上前)

1シートからグローブボックスまで

2シートからグローブボックスまで

3ボトルホルダーからセンターまで

4タイヤハウスからセンターまで

備忘録その1
どこかに新型ハイゼット&アトレーの助手席が狭いとの書き込みがあったのでハイゼットとエブリイを見てみました(素人採寸ですので多少の誤差はあります)
まず前後方向
1、シートを一番前にした時シートからグローブボックスまでの距離は約16cm エブリイも約16cm
2、シートを一番後にした時は約33cm エブリイは約32cm
次に左右方向
3、助手席ドアのボトルホルダーからセンター側(右膝の右まで)約36cm エブリイは約41cm
次に床下足元
4、タイヤハウスからセンター側まで狭い所で約23cm エブリイは約30cm

やはりハイゼットはエブリイより少し狭いようです。
私は、ほぼ運転席オンリーなので気にしませんがこの数センチの差をどうとらえるのか?

書込番号:24967397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:516件

2022/10/21 17:46(1年以上前)

先日乗車して気になった点を。part6

先日、駐車しようと壁に相当近付いたのにコーナーセンサーの警報音が鳴らない。故障かなと見てみると右膝前の安全装備関連のスイッチ郡のひとつ、コーナーセンサー用がオフになっていた。多分乗り降りの時に触れてオフになったと思われる。
ここのスイッチ類でコーナーセンサー用とリヤヒーター用以外は長押しでオンオフをするようになっておりオフ時はメーターパネル内にオフの表示が出るようになっている。なのにこの2つだけは簡単にオンオフ出来、表示はオン時にスイッチボタンに小さなランプが点灯するようになっている。こんな所の小さなランプが見えるか?
何故このような仕様にしているのか?まして安全装備をオフにするスイッチが必要なのか?はなはだ疑問である。

書込番号:24974491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:516件

2022/11/23 23:33(1年以上前)


不満点ばかりではメーカーに悪いので、この前気に入った所を。
お昼にコンビニでカップラーメンを買って湯を入れて車内で食べる時、エブリイは置き場に困るけど、この車にはインパネ上部に収納スペースとしてアッパートレイがあります。(グレードによりけりみたい)
コンビニで昼飯を調達している人は大変重宝するのではないかな?これでこそ商用車だと思いました。
ただ、もう少し欲を言えば台を水平にしておいて欲しかった。前傾になってるので湯がこぼれそうだ。改良の余地はあります。

書込番号:25022413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:516件

2023/01/25 19:03(1年以上前)

本日乗って気に入った所を。
昨夜からの雪が結構積もり初めて四駆で走行しました。
新雪15から20センチ、圧雪路、凍結路、上り坂下り坂全てにおいて四駆のオートにて快適に走れます(逆に飛ばし過ぎるくらい)

片輪が空回りした時は少し前後に揺さぶる感じで脱出が出来る。CVTとの相性が良い感じ。残念ながらAGSではこうはいかない。

書込番号:25113097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sasiba16さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件 ハイゼットカーゴ 商用車 2021年モデルのオーナーハイゼットカーゴ 商用車 2021年モデルの満足度4

2023/10/03 23:19(1年以上前)

>先日乗車して気になった点を。part5
タイヤの泥除け(マッドガードとかマッドフラット)が無いことが原因と思われます。
後ろ側の白い車体と黒いバンパーとリアガラスにと結構目立つので気になります。
オプションカタログには無かったが是非用意して標準装備として欲しい。

そうですよね前輪には標準装備なのに、後輪はオプションカタログにも載ってないですね。
でも、オプションはあるようなので、今からでもディーラーに言えば取り寄せてくれると思います。

私は、楽天で購入して、自分で取付ようと思ってます。
探してもなかなか見つからないので「商品名:マッドフラップ(リヤ)」又は「純正品番:08412-K5002/08412K5002」で検索が早いです。
08412-K5002 S700V S710V S700W S710W 純正オプションです。

書込番号:25448309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:516件

2023/10/04 00:42(1年以上前)

>sasiba16さん

マッドフラップ(リア)の情報をありがとうございます。
今、WEBのアクセサリーカタログを見てみましたら載ってますね。見落としてました。訂正させて頂きます。
しかし、このようなアクセサリーは必需品だと思うんで標準装備にするべきかと思いますね。
あと、ドアハンドルプロテクションも絶対に必要かと思います。社外品のマグネット式が安くて良いです。

書込番号:25448383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:516件

2024/02/09 13:52(1年以上前)

先日乗車して気になった点を。part7

以前から気になっていたのですが
予防安全機能に頼る訳ではないですけどコーナーセンサーは中々便利ですけど、疑問点が一つ。
前進して前方の障害物に近付くと前方のセンサーが働き警報が出ますが、シフトをニュートラルやバックに入れても警報は出たままで障害物から離れるか、パーキングに入れなければ警報は止まらない。これは理解できますが。
反対に後進して後方の障害物に近付くと後方のセンサーが働き警報が出ますが、シフトをニュートラルや前進に入れると障害物から離れてなくても警報が止まります。これは理解できない。何故このような仕様にするのか?設計ミスでないのかな?

書込番号:25615698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信3

お気に入りに追加

標準

発注しました

2022/01/13 23:52(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > ハイゼットカーゴ 商用車 2021年モデル

クチコミ投稿数:452件 ハイゼットカーゴ 商用車 2021年モデルのオーナーハイゼットカーゴ 商用車 2021年モデルの満足度4

新形のハイゼットカーゴのスレッドは無い様なので、発注記念を兼ねて書き込みます。
黒のクルーズ、4WD、MTです。衝突被害軽減等の安全装備がついた軽自動車が本当に絶滅しかねないので慌ててお正月セールに突入しました。

試乗で4WD,CVTの車両に乗って冬の北海道を軽く一周(3km程度ですが)しましたが、DNGAシャシーが効いているのか、とても乗りやすかったです。あれだけ車高が高いにもかかわらず、法定速度で安定していました。今乗っているのが20年落ちの中古車という事もあって雲泥の差でしたね。

クルーズターボのMTグレードが無くなったのは残念ですが、CVTでも問題になる事は少なさそうですし、寧ろ燃費的には好ましいのではないでしょうか。
二人でギアを満載して1週間、1か月の旅等活躍してくれると思います。これだけ素の状態で何も無い、逆を言えばカスタマイズのし甲斐があるという事です。社外品も期待しています。

書込番号:24543176

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:106件

2022/02/12 18:04(1年以上前)

教えてください。
値引きはいくらでしたでしょうか?

書込番号:24595488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:452件 ハイゼットカーゴ 商用車 2021年モデルのオーナーハイゼットカーゴ 商用車 2021年モデルの満足度4

2022/02/26 17:13(1年以上前)

反応が遅れて申し訳ありません。
懇意にしている販売員の方でかつお正月セールでしたので10万ばかり引いてもらえました。
ただ、私は3月中に納車できると言われましたが(年度内は厳しいと当初言われていました)、今からだと5月も厳しい、との事でした。
値引きについては、そもそもそれ程高い車じゃないのであったらラッキー、位でしょうね。

書込番号:24621985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2022/02/26 17:25(1年以上前)

>boronekochanさん
ありがとうございました。

書込番号:24622010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ600

返信34

お気に入りに追加

標準

リアドア窓ははめ殺し?

2021/12/20 14:57(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > ハイゼットカーゴ 商用車

クチコミ投稿数:12868件

正確には昔の車のリア窓のように、ノッチで少し開くような構造になってるように見えます。って思ったら、これって一部グレードのみのメーカーOPのようですね。

ということはほとんどのモデルはリアは窓が開かない構造、、、、荷物だけならともかく、人乗せるようにも出来てるのにこの構造は熱中症になる人が多数出るんじゃないですかね?リア側にエアコンの風が出るような構造になってるんですかね?
そもそも軽自動車のエアコンのパワーではあの巨大空間を冷やすのは不可能です。それを補うのが窓なんですけどね〜。

我がエブリイもリア窓は半分しか開かないので、ちょっとなぁ、、、って思ってましたが、新型ハイゼットはまさかのはめ殺しです。これ知らずに買うととんでもないことになりそうです。

書込番号:24503522

ナイスクチコミ!70


返信する
クチコミ投稿数:9969件Goodアンサー獲得:1401件

2021/12/20 15:50(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

ハイゼットカーゴの乗車定員は2なら、後の窓は鉄板でも良いのでは?
定員4の方は2分割になっているでしょうか?確認はしていませんが。
装備表にはないですね。最大積載量も定員数で変わりますね。
https://www.daihatsu.co.jp/lineup/cargo/pdf/equipment.pdf
https://www.daihatsu.co.jp/lineup/cargo/pdf/spec.pdf

書込番号:24503597

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12868件

2021/12/21 00:54(1年以上前)

いまどきの軽バンは車中泊などで利用する人も多いので、荷室は寝る場所で使う人も多いです。
調理をする人もいるでしょう。

真夏に車中泊する人はあまりいないとは思いますが、それでも窓が普通に開くのと、わずかな換気レベルしか開かないのでは大違いです。仮に定員2だとしても、真夏に駐車した車に乗り込むときに荷室の熱気を逃がすためにも窓が開くか開かないかは重要ですよ。商用車は特に内装も簡素化されて鉄板むき出しが多いので、外気温の影響は顕著にでます。

私はエブリイですが、真夏に乗るときはまずは窓全開で、走り始めます。熱気が抜けてからエアコンONです。
エブリイも半分までしか開かないので、不満なくらいですから、、、はめ殺しはちょっと、、、、

書込番号:24504413

ナイスクチコミ!56


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2021/12/21 06:29(1年以上前)

グレードによって違うものを,そこまで熱く語るかな?って感じます。

書込番号:24504538

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:12868件

2021/12/21 10:11(1年以上前)

>akaboさん

グレード一部でOP扱いですよ。なので標準では全車はめ殺しみたいですよ。

ミッションの違いも含めたグレード数は11グレードあり、そのうちOP設定可能なのは3グレードのみです。
この3グレードは価格帯が140〜170万というバンにしては高級グレードです。
つまり換気をしたい人は、この3グレードを選び、かつセットOPになっているポップアップ機能付きリアガラスを選択する必要があるのです。
OP費用は7〜11万くらいみたいです。(グレードによりセットOPの内容が違うようです)

以前のハイゼットはエブリイよりさらに便利なマニュアルハンドルによる窓全開仕様でしたから、それからするとかなりの改悪じゃないですかね?エブリイユーザーからすると以前のハイゼットの大きな利点は全車でリア窓がマニュアルハンドルによる全開仕様でしたから、、エブリイのリア窓はパワー仕様でもマニュアルハンドル仕様でも窓が半分しか開きませんから、、、


企業、個人含めて仕事で軽バンを使う人は燃費や車体購入価格にもシビアです。上記OP設定できるグレードはクルーズターボとクルーズのCVT車、そしてデッキバンのGです。デッキバンを選ぶ人は特殊なので、おいとくと普通の軽バンを仕事で使う人でリア窓を開けたいときにはクルーズだけしか選べないことになります。価格帯は133〜150万です。

エブリイは100万円以下から選べます。もちろん装備の差はあるでしょうが、、、、はめ殺しを標準仕様にするならガラス窓自体いらなかったんじゃないかと思いますけどね。


真夏の軽バン乗ってみたらわかりますよ。どれだけ換気が大事なのか、、、、

書込番号:24504746

ナイスクチコミ!53


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2021/12/21 11:29(1年以上前)

真夏の軽バン乗ってましたよ。10年近くね。

サーキュレータの方が,天井にたまった熱気を追い出すには有効かな?
ルークスが採用したようなもの。

手でくるくるは,荷物に当たって動くこともあるので,大事な荷物に当たらないという面もあるかも知れません。

ダイハツに任せとけばいいんじゃあないですか。コストがどうこう,改悪かどうかは,買う人が判断することです。

窓がどれだけ効果があるかは,空気がどういう条件で,どう流れるのか比較試験でもやらないことには,論ずることは出来ないんじゃあないですかね?

エブリイが安いなら,エブリイ買えばいいだけの事ですわ。







書込番号:24504861

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:12868件

2021/12/21 12:14(1年以上前)

>akaboさん

いやいや、サーキュレータなんてついてもないもの出されてもなぁ、、、

買う人が考えればいいなんてこと言い出したら、あなたも関係ない話でしょう。私にどうこう言う資格はありません。
窓がどれだけ効果があるかなんてのは誰でもわかる事実でしょう。換気に効果が無いなら、世の中の車全部はめ殺しでいいんじゃないですかね?ハンドル傷なんてのも、ちょっと無理があるご意見です。無理に反論しなくていいんじゃないですか?


書込番号:24504914

ナイスクチコミ!61


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:24件

2021/12/21 12:37(1年以上前)

自分もこの点引っかかりました。
車を撮影用のブラインドとして使う時、窓が開くと都合が良いのですが残念です。
窓が開けば、ドアを開けなくても野生動物の撮影時にレンズが出せるんですけどね。
せっかく四駆の性能が良くなったのに、もったいないです。

書込番号:24504951

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:2件

2021/12/21 13:14(1年以上前)

ハンドルくるくるでも良いから開いてほしかったですね〜

あとアトレーも4ナンバーになってハイゼット系ではトレーラー牽けなくなったからトレーラー持ちはエブリイワゴン一択かな(´・ω・`)

書込番号:24505018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2021/12/21 14:13(1年以上前)

MT最高
安全に関する装備は不要

こういう主張と同じような話じゃあないですか?
10年,箱バンに乗りましたが,乗ったことないと決めつけてたんじゃあないですか?

意見の相違で処理したらいいんじゃあないですか?

有効に空気を追い出すならサーキュレータの方がいいかも知れないねと言ってるだけですが。

果たして,本当に,熱中症になる人が多発するようなものを世に出すのでしょうか?





書込番号:24505102

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2021/12/22 09:57(1年以上前)

窓はオプションでもメーカーオプションだから後付けができない。あとクルーズが内装の鉄板剥き出し、天井も下位グレードと同じでルーフカバー無しと改悪。
遮音性も変わってくるのでアトレーまではいらないからルーフカバーをつけて欲しかった。

書込番号:24506193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12868件

2021/12/22 11:33(1年以上前)

>akaboさん

今回触れてない話題を持ち出さないといけないほど苦しい言い訳をされないほうがいいですよ。みっともないです。

私と同様のご意見をされている方もいらっしゃいます。それに対しては何か言いたいことはないのでしょうか?私自身を攻撃したいだけではないでしょうか?



書込番号:24506301

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:12868件

2021/12/22 11:44(1年以上前)

>akaboさん

そうそう言い忘れてましたが、私は先々代のアトレーワゴンに10年乗ってました。なので軽1BOXの真夏の暑さは重々理解してます。エブリイ購入時は商用車ゆえの内装の簡素化による熱気やシート下からの熱気も心配してましたが、ジョインターボに関して言えばシート下の熱気はほぼ無いです。エンジンがよく出来てるのでしょうね。内装からの熱気はやはり大きいですね。それで、リア窓が開かないとなるとかなりの熱気がこもるんじゃないかと心配してます。

走りながら熱気を追い出そうとしても、フロント窓だけでは荷室にこもった熱気はなかなか追い出せないでしょう。
普通車ならエアコンのパワーが強いので、窓無しでも対応できるでしょうが、軽自動車のエアコンですからね〜。
ゴーストップの多い使い方の軽バンでは燃費の悪化にもつながるでしょう。

エンジンはミッションこそ新型ですが、エンジンそのものは先代のままというのも気になりますね。

書込番号:24506317

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:12868件

2021/12/22 12:00(1年以上前)

>写真家こけさん

なるほどそういう使い方もありますね。大昔だとサンルーフとかを利用して星空撮影なんてのも見たことあるような気がします。
海外だと写真撮影用の小屋で生活しながら動物撮影のシャッターチャンスを狙うってのも見たことあります。そういう感じですかね?


>金色回収犬さん

なるほどバンはトレーラー引けないのですね。それは知りませんでした。


>にゃいほんさん

噂によるとトヨタの介入でハイエースのような仕様ではめ殺しになったそうです。
内装の簡素化もとにかくコストダウンでしょうね。それだけCVTの開発にかなりのお金がかかってるのでしょう。唯一無二の軽バン用後輪駆動のCVTですもんね。製造コストもかなりのものでしょう。
内装の簡素化も含めてどれだけ軽自動車のエアコンに負荷をかけようとしてるんでしょうかね。




見た目も先代と大差なし、エンジンは同じ、窓ははめ殺し、OPでもチョイ開けできるだけ、しかもそのOPがセットOPで最低でも7万円から、、、目新しいのはミッションだけで他は改悪、現状維持ってのに誰が乗りたがるんですかね?値段も高いですしね。
今までのハイゼットのユーザーさんはどう思われているのでしょうかね。

書込番号:24506337

ナイスクチコミ!16


√5さん
クチコミ投稿数:11件

2021/12/22 18:00(1年以上前)

この車、他にも改悪な点が…

先代のSAV付は、LEDヘッドライトが標準だったのですが、新型はSA付でもLEDはオプションで、
ハロゲンヘッドライトが原則になりましたね…
現在乗っている車は、社外のLEDに交換しているので、今更ハロゲンには戻れないし
これもオプションで加えると、価格が結構上がります。

次の車検が来年なので、これに乗り換える検討していたのですが
きっちり350s積み込み+坂道発進があるという状況でCVTがどの程度の加速感になるのか
試乗したいんですけど、NA+CVTの4WDなんて、いつ試乗できることやら…

書込番号:24506730

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:6件

2021/12/22 21:19(1年以上前)

ハイゼット魅力的になりましたが、
リアウインドウはがっかりですね。
n-vanといい、なぜでしょうか?
当方エブリイですが、子供を後ろに乗せると窓を開けたがるので、
やっぱりあいたほうがいいです。
コストがネックなんでしょうか?
あと、燃費はどうでしょかね?
僕の5agsは今のところコンスタントにリッター17kmはいきます。

書込番号:24507022

ナイスクチコミ!13


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2021/12/23 06:18(1年以上前)

私が言ってるのはそこではないですよ。

なので攻撃しようとしているというのは,当たりません。

窓の違いによって熱中症が多発すると主張するのなら,消防庁に聞いてみるとか,データを探すとか,論文を探すとか手間をかける必要がありますね。根拠はどこにあるんですか,言い過ぎではありませんかという話です。

そのようなものをホンダもダイハツも出したのですか?
採用した理由があるかもしれないですね?

熱中症は,多因子であり,窓だけでは語れないのではないですか?

この窓が気に入らないから選択から外す,そんなことを否定したりしません。

ホンダの車にもあるようですし,スズキが一番いいのでしょうね?

書込番号:24507409

ナイスクチコミ!5


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2021/12/23 06:25(1年以上前)

それから,論点がはっきりしない。

グレード展開なのか,窓のあるなしなのか,価格設定なのか?

全部開くような窓にしなかったのはケシカランという結論なのか?

窓の違いをもって,熱中症の発症要因として重大な欠点になると言えるのか?

書込番号:24507414

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:24件

2021/12/23 09:43(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
写真撮影用の小屋で生活しながら動物撮影のシャッターチャンスを狙うってのも見たことあります。そういう感じですかね?

はい、そういう感じです。北海道なのでヒグマはどこにでもいるので、待つ撮影ではテントより車を使う方がより安全で、撤収・移動が簡単なので便利です。小回りも利くので狭い林道でのUターン時など、非常に使い勝手がいい道具になってくれます。

積載量、小回り性能、下回りの高さ(岩にぶつからない)、リア窓の開き方、運転時の視界の広さなど、重要な点がパーフェクトに近いのが軽バンですが、今まで備わっていたものがモデルチェンジで無くなるのは残念ですね。
holtonst307さんが言われていたように、ホンダのn-vanも気になる車でしたが、窓が残念でした。

書込番号:24507578

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2021/12/23 11:10(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

夏に室内にこもった熱気を出す為にリヤの窓を開けっぱなしで使う方事が必要な方が
多く無く標準としては切り捨てられた
欲しい方はOPで有るよ

販売側としては
窓が開かなくて良い方に余計なコスト負担を掛けない
とか考えたのでは

軽バンで後部座席使用率って高くないと思うな
バンの後部座席は荷室の半分以下は乗車(人)兼用に使っても良いって緩和規定だから
荷室に人が乗るって事になるかかな

一部グレードのみのメーカーOPでも親切じゃない
出来れば全グレードにOPだったらより良いんだけどね

改造せっず車中泊目的ならバンじゃなく乗用車使ってほしいって部分も有るかも


換気にはサイドより(昔のハイラックスサーフみたいに)リヤから抜けると良いんだだけどね


軽自動車の立ち位置は「何不自由なく使える車」
ではなく販売価格も重要



書込番号:24507676

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:12868件

2021/12/23 13:20(1年以上前)

>写真家こけさん

ヒグマとはいかなくても、猿とかも結構怖いですもんね。集団だったりしますし、、、
過去にバイクでとあるつづら折れの峠を走ってるときに何か目線を感じて上を見上げると木々に猿の集団が居て、こちらを見ていたことがあります。そこで飯でも食ってた日には襲撃されかねませんよね。そういう意味では自動車の車内ってのはある程度安全が確保されるのでいいですよね。商用バンはロングホイールベースですが、12インチタイヤなので驚くほど小回りが効きますしね。狭い林道などだいぶ助けられたことがあります。

>gda_hisashiさん

販売側は新型CVTにコストがかかりすぎたため、その回収を目的にはめ殺しにしたんではないかと思います。NVANの成功を見ていけるって思ったのかもしれませんが、NVANとは購買層が異なるってことには気づいてないのか、もしくは従来の購買層を切り捨てにきてるのかわかりませんが、、、
価格もだいぶ高く設定されてきてるので、もう買いたい人だけ買ってくださいっていう感じに見えます。

軽自動車用のFR CVTは先々の電動化に向けての実験なのかもしれませんね。

書込番号:24507831

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2021/12/23 14:51(1年以上前)

>北海道なのでヒグマはどこにでもいるので、待つ撮影ではテントより車を使う方がより安全で、撤収・移動が簡単なので便利です。小回りも利くので狭い林道でのUターン時など、非常に使い勝手がいい道具になってくれます。

そう言う使い方の方はハイゼットユーザーでかなり少数
全員失っても年度販売台数に現れない程度の台数か?

個人的にはCVTは残念です
まあ山ではAMTよりはましかもしれませんが

トルコンはジムニーだけなのかな



書込番号:24507915

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:18件

2021/12/26 06:40(1年以上前)

社外品でハイエースみたいな窓が出るのを待つしかないかな

書込番号:24512107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:12868件

2021/12/31 23:41(1年以上前)

やはり窓は無いと困るなって今日思ったことがあるので書きます。

うちでは暖房に石油ファンヒーターを使うことが多いので、灯油を買いに行くのですが、その灯油缶をリアに積んでますと少なからず灯油の臭いがしてきます。この手の臭いは気になり始めたらたまらなくなります。走行中ですから、当然まどを開けたくなりますが、寒いので前席は開けたくないです。こういうときにリアウインドウが開くのは便利です。私のエブリイジョインターボはリアもパワーなので運転席側から開閉できます。

よってやっぱりリアの窓が開閉できるのはいいなって思いましたね。

書込番号:24521499

ナイスクチコミ!13


Jzs133zさん
クチコミ投稿数:1件

2022/01/01 17:26(1年以上前)

私は、99.9%これに乗り換える予定でしたが、リアドアはめ殺し窓の存在に気付き断念いたしました。
検討されている方は、十二分にご留意ください。

書込番号:24522346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:1件

2022/01/03 08:36(1年以上前)

マイナーチェンジで手動の小窓にでもなるのを待つしかないですね。

書込番号:24524744

ナイスクチコミ!12


ktasksさん
クチコミ投稿数:9924件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2022/01/03 10:04(1年以上前)

Opがないならわかるが
あるんですよね?
欲しけれりゃ金出せば良いだけでは?

書込番号:24524878

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2022/01/03 10:10(1年以上前)

荷室容積を増やしたくて、ドアの厚みをけずる為にはめ殺しにしたのではないかなと。

書込番号:24524886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12868件

2022/01/03 10:51(1年以上前)

>ktasksさん

OPで選べると言っても11グレード中3グレードのみですからね〜。ハイゼットから2モデル、ハイゼットデッキバンから1モデルですから、普通の人が選ぶモデルではハイグレードのクルーズ及びクルーズターボだけからしか選べませんから、このOPをつけると高めの価格になりますね。(+7〜11万)

ライバルのエブリイでいえば、JOIN、JOINターボに相当するグレードです。エブリイのこのグレードはリアもパワーウインドウです。標準装備です。このグレードよりだいたいハイゼットのほうが10万円くらい高いです。

で、配送業務をする方が選ぶグレードはJOIN以外のグレードです。ハイゼットも同様のグレードは用意されてますが、そういうグレードではOPすら無いんですよね。11グレードあるうちのせめて過半数のグレードでOPとして選べるのであればよかったのでしょうけどね。上位グレードのみなら実質選べないってことじゃないですかね?

私はエブリイユーザーなんでハイゼットを今後買うことは無いでしょうが、ライバル車種が魅力的になってもらないと市場の活性化が無くなりますからね。エブリイも車種整理で魅力的だったモデルが廃版になってますしね。

書込番号:24524950

ナイスクチコミ!7


ktasksさん
クチコミ投稿数:9924件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2022/01/03 11:52(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
ええ定価設定はそうかもですが
競合させて値引き勝負もありますよね?
高い価格を値引きする方がお得感も出せますし
ディーラーとすれば高く売れれば美味しいし
交渉で変わる可能性もあるのでは?

無いわけでは無いので
命に関わる熱中症が考えるとすれば
お金払いなはれ
もしかすると安くなる可能性もあるかもですしね?

てか
買わんのかいーーーーーーー!!

書込番号:24525062

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3件

2022/01/21 05:40(1年以上前)

オプションで付けて
後部窓が今までの様に
開けれるのでは無く
やっと数センチちょっと
外側に開くだけです
雨の時はカバーの設定ないので
実質、開けれないでしょうね。
ちなみにアトレーでも一緒です
しかし、他の装備は
軽バンとは思えないほど
良い装備と思います



書込番号:24554811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


C1007VSさん
クチコミ投稿数:1件

2022/01/30 11:47(1年以上前)

トヨタ介入したんだったらポップアップじゃなくてスライド小窓にしてくれたら良かったのに

書込番号:24570738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:7件

2022/03/16 14:18(1年以上前)

データーがどうのこうのといい大人が屁理屈ぽいですよ。
感性ですよ。感性

書込番号:24652511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2022/08/14 17:50(1年以上前)

普通にエブリイを買えばいいのでは?

書込番号:24877799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1件

2023/04/02 07:40(1年以上前)

昨日ピクシスバンクルーズ納車されました
リアマド開かないのを納車時はじめて知りました
仕事と家族4人お出かけ用にと思っていたのに残念です、知っていれば購入しなかったです、
本当に後悔してます、
ディーラーの担当者からも何も教えてくれなかったです。

書込番号:25205422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ18

返信3

お気に入りに追加

標準

まもなく一部改良らしいです。

2020/08/21 21:15(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > ハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデル

スレ主 chika0322さん
クチコミ投稿数:3件

ディーラーに見に行くと、まもなく安全装備が改良されますとの事。

ダイハツ、トヨタ(ピクシスバン)共に新型での注文になってました。


ご参考までに

書込番号:23613647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
スレ主 chika0322さん
クチコミ投稿数:3件

2020/08/24 12:06(1年以上前)

一部改良は法規の変更とオートライトセンサー、アウターミラーの変更等の細かいところだけみたいで、スマアシ3はそのままでした。。。

書込番号:23619315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:43件

2020/08/25 19:55(1年以上前)

渋滞が大の苦手な私は、アクティブクルーズ待ちっす(T-T)

12月にFMCの噂がありましたが、やはりコロナ延期でしょかね。

書込番号:23621967

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:43件

2020/09/11 12:07(1年以上前)

現行4ATが古風&燃費的なネックですから5速化か、D-CVTの縦置き用が出るかどうかが楽しみです。
数を作れば安くなるの理論で、思い切って全車低燃費仕様ターボなんてのもありかと。
むしろデザインは四角四面なエブリやN-VAN化しないよう願うばかりです。

書込番号:23655485

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ハイゼットカーゴ 商用車」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ハイゼットカーゴ 商用車を新規書き込みハイゼットカーゴ 商用車をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ハイゼットカーゴ 商用車
ダイハツ

ハイゼットカーゴ 商用車

新車価格:110〜177万円

中古車価格:13〜625万円

ハイゼットカーゴ 商用車をお気に入り製品に追加する <97

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング