ハイエース バン 商用車の新車
新車価格: 244〜450 万円 2013年12月9日発売
ハイエース バン 商用車の中古車
中古車価格: ― 円
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ハイエース バン 商用車 2004年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全37スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 3 | 2023年12月10日 02:50 | |
| 7 | 2 | 2022年12月10日 16:21 | |
| 0 | 1 | 2023年4月23日 23:26 | |
| 52 | 16 | 2022年12月3日 15:47 | |
| 11 | 7 | 2022年3月13日 10:12 | |
| 14 | 10 | 2022年1月19日 21:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > ハイエース バン 商用車 2004年モデル
ダークプライムのディーゼル4WDを購入検討しているのですが、セーフティセンス外した方っていらっしゃいますでしょうか?
外した場合の値引きが大きいのと、それほど必要性を感じないので外そうかと思っています。
また、外した場合のフロントマスクのセンサーなどは無くなっているのでしょうか?
書込番号:25134737 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
営業車でケチって外しましたが、見事に追突しました。(運転手は私ではありませんが)
付けておけばよかった。
もう法律で外せないのではないですか?
書込番号:25165205
![]()
4点
セーフティセンスあっても事故るときは事故るので、切り替えていきましょう笑
取り外しで10万円マイナスのオプションがありましたので、それにしました!
書込番号:25179634 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
リセールの時に10万円以上安くなると思う。また 任意保険代金も高くなります。
私は現在購入を検討していますが絶対付けたままにします。
書込番号:25539810
3点
自動車 > トヨタ > ハイエース バン 商用車 2004年モデル
ハイエースバンを4ナンバー登録で乗っています。
そろそろ雪が心配な季節なので、スタッドレスタイヤの購入を考えています。
LIを満たしていても、LTでないと車検通る、通らないの情報がネットで調べると出てくるため混乱しています。
LIさえ満足すれば、法規的には問題ないが審査官次第で通らないというのが自分の中の結論ですが正しいでしょうか?
(余談ですがハイエースってこの手の話多いですね。ベッドキットの取り扱いとか、、、。)
LTと書いてあるタイヤがなかなか見つからず、109/107L(N)のものを購入したく教えてください。
おすすめのタイヤがあればそれも教えていただけると嬉しいです。
詳しくないのとこだわりはそこまでないので、ブリヂストン、YOKOHAMA、TOYO、GOODYEARあたりで考えています。
書込番号:25047073 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
4ナンバーのハイエースの後軸重は最低でも1.7トン超あるのでタイヤのロードインデックスは102(負荷能力850kg)以上が必要です。
ハイエースの適合サイズとして195/80R15 107/105や205/65R16 109/107Lじゃないと保安基準に適合しないはずです。
標準的なインチアップ例で205/65R16 95にすると耐荷重が足りないので車検は不可です。
>LIを満たしていても、LTでないと車検通る、通らないの情報
ちなみに195/80R15 107/105や205/65R16 109/107Lのタイヤはカタログのサイズ表には記載されてませんが実物にはLT表記されてます。
個人的にはヨコハマのiceGUARD iG91 205/65R16 109/107Lは実際使ってみて不満はなくお勧めのスタッドレスタイヤです。
書込番号:25047150 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
ご返信ありがとうございました。
参考になりました。
元々インチアップは考えていなかったので、標準と同じ195/80R15 107/105(L)が選べるとなるとそれなりに選ぶ先がありそうです。
おすすめのタイヤもありがとうございます。せっかくなんでそちらも確認してみようと思います。
最初の質問は解決済みですが、元々A/Tを常用にしてちょっとした雪ならそのまま、チェーンを常備するということも考えていたのですが、そのような方はいらっしゃいますか?
こちらもA/Tはスノーマークあっても雪道いける/いけないのどちらの情報もあり迷っています。詳しい方いらっしゃいましたら、教えてください。
書込番号:25047166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > トヨタ > ハイエース バン 商用車 2004年モデル
来月、新車ハイエース7型S-GLが納車されます。
デジタルルームミラーをつけたかったのですが、メーカーオプションでは頼みませんでした。
ドラレコ搭載の社外品を装着した方がリーズナブルだと思ったからです。
ALPINE ドライブレコーダー搭載デジタルミラー 車種専用取付キット同梱モデル ハイエース(6型)(2020.5-現在)
PKG-M01R-HI-200-6(6型用)というのを装着しようと思うのですが、
念のため、オートバックスに問い合わせました。
オートバックスがアルパインのメーカーに問い合わせたところ、
7型は適合確認できていないので、装着は勧められないとの回答でした。
6型と7型の違いをみても、ルームミラーの仕様変更は見当たりません。
ディーラーに問い合わせましたが、
ルームミラーにセンサー等は設置されていないとのことだったので、
6型用でも7型に問題なく装着できると思っていたのですが・・・・
オートバックスからは、メーカーで適合確認できるまで購入は待った方がいいと言われましたが、
実際のところ、どうなんでしょうか?
7型で、アルパインのハーエース専用デジタルミラーを装着された方はいらっしゃいますでしょうか?
情報があればぜひお教えください。
よろしくお願いいたします。
0点
当方、6型ですが昨年取り付けました。
その際、パノラミックビューモニター搭載車は
非対応でダメと言われましたが
ルームミラー周りバラしてたところ
どこが問題になるのか判らず・・・
ダメ元で取り付けましたが
全く問題なく使えております。
書込番号:25233900
![]()
0点
自動車 > トヨタ > ハイエース バン 商用車 2004年モデル
こんばんは。
ディーゼルハイエースはチョイ乗りはDPRの不調や故障の原因になるとは分かりました。
自分は普段車を乗るとしたら基本的に土日祝になります。
ディーゼル車の場合長距離走らせた方が良いということは分かりましたが、
1週間だと最低限はどのように乗れば宜しいでしょうか。
例えば、1週間に2回とか。
片道、最低でも10キロとか。そうしますと、往復20キロになります。
このような明確な最低限の乗り方の説明あると非常に助かります。
もし、週3回乗った方が良いのであれば、それは問題ありません。
ガソリン車だと2WDしかなく、ディーゼルだと重い荷物にも適しているため、購入するとしたらディーゼル車にした方が良いと思ったりします。
素人的な質問で申し訳ありません。
よろしくお願い致します。
4点
それ、どこかのメーカーのディーゼルと間違ってない?(笑)
書込番号:25000448 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>待ジャパンさん
こんばんは。トヨタ・ハイエースのディーゼル車のことです。 :)
書込番号:25000450
2点
詳しくはありませんが・・・
ハイエースのディーゼルにはDPF手動再生(?)のスイッチが付いていて、インパネにはそれを作動させる目安のメーターが着いています。
普段はチョイ乗りだったとしても、ガッツリ走る際に手動再生させてやるようにすれば問題ないんじゃないかなぁ?なんて思いますが、実は良く分かってません。(^^ゞ
ちょっと前にディーゼルモデルを一週間ほど借りて乗っていましたが、乗り心地さえ我慢できたら凄く良いクルマですね。とにかく低速トルクが良い!ガソリンモデルとは雲泥の違いです。
私も欲しい・・・
書込番号:25000470
2点
>askar75さん
ディーゼルのちょい乗りになることを心配されているのですね。
耐久性重視のハイエースについては、ディーゼルでもあまり神経質になる必要は無い(例えば、1週間に1回、連続して20km走ればOK)と思いますが、ちょい乗りを心配するような状況で、(車両価格が高い)ディーゼル必要ですか?
・重い荷物って、例えば400kgを超えますか?
400kg以下なら乗用車(ガソリンVOXYの4WD)という選択もあります。
・4WD必須ということなら、ワイドになりますが2700ccガソリン車もあります。
・4WD必須でないなら、2000ccガソリンが良いと思います。(ローギアなので重い荷物も可)
書込番号:25000479
![]()
4点
>1週間だと最低限はどのように乗れば宜しいでしょうか。
ディーゼル車の場合は排ガス微粒子フィルター(DPF)の煤が走行中に自動的に燃焼される仕組みなってます。
DPFの再生には目詰まり状態によって数分〜30分かかりますので1週間だと最低限 30キロ、1時間程度の連続運転をした方がよいでしょう。
書込番号:25000505
6点
30年前、引っ越しでマツダボンゴを借りましたが、高速道でアクセルを踏み込んでも加速がトロイ、ノンターボだったから?
教習車がフローリアンだった、指導員いわく、アイドルが高いので冷房は良く効く、低速トルクがあるので、エンストはしにくい、加速が良くないので指示速度は速めに踏んでいけでした。
書込番号:25000544
5点
>askar75さん
千葉の方なのですよね?
4WDが必要なのでしょうか?
確かにハイエース等のバン系はスタッドレスタイヤでも滑りやすいですが…
昔FRバンでスキーに良く行きましたが鉄チェーンが巻き易かったので楽でした。
ジーゼルはトルクがあり乗りやすいですがガソリン車よりやはり少々煩いです。
どれ位の荷物を積むのでしょうか?
ガソリン車でも意外に走りますよ。
普段使いするなら最低限S-GLが良いですし後々下取りも高額です。(どのグレードでも下取りは高額ですが)
因みに現行ハイエースジーゼルはアドブルー仕様になりグッとインジェクターの詰まりは無くなり不具合は減りました。
書込番号:25000672
3点
ハイエース2WDはFRなので、貨物車として使わないのなら4WDが良いと思いますよ。
ちょっと乗ってみれば分かりますが、空荷だとリアの駆動輪の荷重が足りなくて、簡単に空転します。
特にバックで小さな段差を超える場合など、フロントタイヤが段差にかかるとリアタイヤが空転します。特定の車庫入れなどで頻発するかと。
荷室にある程度の荷物を積んでいれば問題ないとは思いますが...
書込番号:25000806
![]()
4点
|
|
|、∧
|Д゚ ガソリンで良いと思う!
⊂)
|/
|
書込番号:25001250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
askar75さん
車を長い間使わない前日に、手動強制再生することをお勧めします。
土日祝祭日に使われるという事ですので、最終日に帰ってきてから手動強制再生が良いと思います。
レンタカーだと返却時に必ず手動強制再生で作業を実施しているようです。
あとは、商売をやっているところだと休日の前日に、帰社して日報を書いている間に手動強制再生したりやっています。
書込番号:25001316
3点
|
|
|、∧
|ω・` アクセルベタ踏み10秒間♪
⊂)
|/
|
書込番号:25001438
1点
先ず使用目的をはっきりしないと、助言も的確なものを得られないと思います。
新車購入なら、雪道やオフロードパークに行かない限り2WDでも問題ないかもしれません、現行の横滑り防止装置はかなり優秀で、積雪路でハンドルフルロック状態でアクセルべた踏みでもスピンすることなくUターンします。(これは4駆でやりました)
色々???と思われる助言が見受けられますが、
※手動ボタンは有りますが、DPFの強制燃焼は車載PCの指示が表示されないと作動しません
※アドブルー搭載車、インジェクター詰まりとは関係ありません
※DPFで注意するのは強制燃焼中にエンジンを止めないことくらいだと思います
その他の注意点は取説をダウンロードして熟読することですね
書込番号:25002569
![]()
4点
おはようございます。
沢山のご回答ありがとうございます。
各回答に返事したいところですが、こちらのメッセージで回答させてください。
車の使用用途ですが、普通にレイジャー目的です。
2WDでも問題ありませんが、2WDだとトヨタのプロボックスかとフィールダーが候補です。
ハイエースバンに興味を持っている理由は車高が高くて、荷室が大きいため、キャンピングに行ったら荷物がたくさん載せられます。
ハイエースバンだと4WDにこどわる理由は上記でコメントがありました通り、2WDで荷室が空だと後輪が空転してしまうからです。ユーチューブでも坂で空転している動画を見ました。
標準ボディー4WDだとディーゼルしかありません。標準ボディーなら立体駐車場に入れます。
現在検討している3台の次のようにまとめました。
1)トヨタプロボックス2WD(一番安いG(ガソリン車 1.5L)グレード)。
メリット:本体価格が安い、頑丈、維持費は安い
デメリット:2列シート乗り心地が悪い、リレセールが良くない
2)フィールダー(EX(ガソリン車 2WD・CVT)
メリット:2列シート乗り心地が良い
デメリット:維持費はハイエースバンより高め、リレセールが良くない(?)
3)ハイエースバン4WDディーゼル
メリット:車高が高く運転し易い、実用的、リセールに強い、維持費は4ナンバーだから一時は乗用車に比べて低め
デメリット:本体価格が高い
もちろん、色々と考えるとキリがないので、総合的に使用用途と経済力を元に決断したいといけないこと承知しています。ゆっくり検討します。
書込番号:25003032
0点
>askar75さん
私個人的な趣味からも、初期投資は高くついても3.のハイエースバン4WDディーゼルが一押しです。
ただし、デメリットの追加として、「盗難されやすい」が大きいかと。
実際、一週間借りたハイエースの一番の心配事はそれでした。(^0^;)
自宅車庫があり、防犯カメラやシャッターなどの最低限の設備があること、が条件に加わるかと。
書込番号:25003064
5点
>askar75さん
マツダ低圧縮比DIESEL以外は特に気にする必要無いと思います
書込番号:25004738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
7型S-GLディーゼル4WDに乗っています。購入したお店では、多数のハイエースディーゼルを扱っており、尿素SCR付きの1GDになってからはDPRトラブルは経験無いと言っていましたので、そんなに神経質になる必要はなさそうです。
私も短距離の通勤で使用してますが、エンジンの水温が上がりきるルートで、かつエンジン回転上げ気味にして、積極的にエンジンを暖める様に走行してます。軽油なので、燃費は気にしてませんが、市街地のみで平均で9.6km/lは走ります。
以前乗っていたハイエースガソリン2WDと比較しますと、
大幅に高い値段がネックでしたが、雪道での安心感とトルクフルなディーゼルで街中・高速共にストレスのない走りが得られ、大満足ですよ。
書込番号:25036775 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
自動車 > トヨタ > ハイエース バン 商用車 2004年モデル
こんばんは。
ハイエースが一部改良で受注停止もしくは在庫限りかと思いますがいつから受注開始など情報あれば教えて欲しいです。
最寄りのディーラーに聞いてみましたがまだいつから受注出来るか未定とのことでした。
半導体不足の影響もあり少し遅れているかも知れないですね。
みなさんの地域での最新情報あれば教えてください。
書込番号:24600057 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
サンコーオートさんのHPによると、一部改良後の販売再開は2月末〜3月予定っとなってますね。
https://www.sankoh-jp.com/shinsya/hiace/
書込番号:24602534
1点
はじめまして 現在のハイエースがそろそろなので買い替え検討中です マイナーチェンジ後の話ができるのは3月11日からだとディーラーから連絡ありました ディーゼル四駆いきます!
書込番号:24636924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>けんきちですさん
情報ありがとうございます!
私は改良前で注文しましたが価格が分かり次第、注文書を差し替えしてオーダーかけてくれるとの事でした!ディーゼルの二駆です^ - ^
モデル末期なので価格もお得に購入できました。
価格は据置もしくは5万程度のアップと聞いてます!
書込番号:24639552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お疲れ様です いつ頃納車になりそうですか??宜しかったら値引きどれくらい??か教えてください🙏
書込番号:24646083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>けんきちですさん
こんばんは。納車は5月です。
値引きは68万程で購入しました。
書込番号:24646228 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
すごいですねー
オプション結構付けたのですかね??交渉術の成果ですかね??
書込番号:24646827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>けんきちですさん
そうですね!
オプションもナビ含めて40万ほどつけました!
割と納期も早く楽しみです!
書込番号:24646832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > トヨタ > ハイエース バン 商用車 2004年モデル
ハイエースDXですが、パールホワイトもブラックもないみたいで、どの色がオススメなのでしょうか?
一番はブラックがよかったですが、ブラックないのが辛いです。リセールも考えたらどれがオススメなのでしょうか。
ホワイト
シルバー
ライトイエロー
ダークブルー
書込番号:24536290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
リセール面で考えたらホワイト一択です。
4ナンバー小型貨物バンはホワイトの需要が圧倒的に多いです。
近所のハイエース中古車専門店に並んでる車体色はほぼホワイトです、
書込番号:24536374 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
|
|
|、∧
|Д゚ 私は白が好き♪
⊂)
|/
|
書込番号:24536431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは、
私なら白にします。
屋根面積が広い車では、濃色だと夏場の太陽光からの吸熱がすごいです。
書込番号:24536662
0点
リセールは白に決まってるが、おそらく盗難されないであろう黄色が良いかも?。
書込番号:24536724
4点
|
|
|、∧
|ω・` マヨったら白♪
⊂)
|/
|
書込番号:24536868
0点
一般的にパールホワイトやメタリックカラーは色褪せしにくいですが、ソリッドの白は弱い傾向です。
ハイエースで確認した訳では無いですが、軽バンや軽トラックではソリッドの白は良く見るカラーです。
パッと見には分かりづらく、日頃の手入れにもよりますが数年で色褪せてツヤが無くなった車も多いです。
色褪せが進むと艶消しの白になり、洗車時は米のとぎ汁のような状態になります。
地味ですが、シルバーはメタリックで強く、また薄汚れも目立ちにくいので手入れは楽です。
白のパールが選べないなら、私ならシルバーかもしれません。
書込番号:24537014
3点
ハイエースなら恐らく仕事で使うんでしょうからシルバーがいいと思う
傷だらけの白いハイエースなんてそこらじゅう走ってるからやっぱり傷が少しでも目立たない色がいいと思うんだお
かっこよさ重視なら黒で
>ライトイエロー
>ダークブルー
だいたい黒白がほとんどだと思うので見たことないのでわかりません
人と違う色もいいのではないか?
書込番号:24537860
1点
ブラックが標準サイズでは廃止されているですよね
書込番号:24538267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お店できいたら、ブラックあるらしいですね。
お手数おかけしました。
ブラックがいいですね。
書込番号:24543648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
|
|
|、∧
|Д゚ 迷わず白♪
⊂)
|/
|
書込番号:24552944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ハイエースバンの中古車 (5,913物件)
-
- 支払総額
- 237.5万円
- 車両価格
- 222.5万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 14.0万km
-
- 支払総額
- 287.3万円
- 車両価格
- 274.8万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 9.8万km
-
- 支払総額
- 92.3万円
- 車両価格
- 83.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 28.4万km
-
- 支払総額
- 368.6万円
- 車両価格
- 355.0万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 9.3万km
-
ハイエースバン ロングジャストローDX ナビ TV ETC バックカメラ 衝突回避軽減ブレーキ 横滑り防止装置 盗難防止装置 エアバッグ ABS パワーウィンドウ
- 支払総額
- 273.0万円
- 車両価格
- 249.7万円
- 諸費用
- 23.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
39〜749万円
-
52〜972万円
-
149〜999万円
-
95〜671万円
-
96〜2000万円
-
86〜463万円
-
12〜399万円
-
37〜1286万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 237.5万円
- 車両価格
- 222.5万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 287.3万円
- 車両価格
- 274.8万円
- 諸費用
- 12.5万円
-
- 支払総額
- 92.3万円
- 車両価格
- 83.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
- 支払総額
- 368.6万円
- 車両価格
- 355.0万円
- 諸費用
- 13.6万円
-
ハイエースバン ロングジャストローDX ナビ TV ETC バックカメラ 衝突回避軽減ブレーキ 横滑り防止装置 盗難防止装置 エアバッグ ABS パワーウィンドウ
- 支払総額
- 273.0万円
- 車両価格
- 249.7万円
- 諸費用
- 23.3万円















