最安価格(税込):¥99,280
(前週比:±0
)
発売日:2014年 5月16日
このページのスレッド一覧(全22スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 0 | 2022年4月18日 20:28 | |
| 29 | 24 | 2020年10月24日 09:45 | |
| 24 | 9 | 2019年2月15日 06:10 | |
| 17 | 5 | 2019年1月30日 02:10 | |
| 25 | 10 | 2017年8月8日 18:42 | |
| 8 | 1 | 2017年2月27日 17:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > シグマ > 50mm F1.4 DG HSM [ニコン用]
4月7日に、ファームウェアVer.1.03がリリースされていたようです。
「ニコンZシリーズのAFエリアモードをピンポイントAFに設定した時のAF精度の向上を図りました。」
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/a014_50_14/?tab=support&local=firmware
シグマは、Nikonを捨ててなかった。
嬉しい!!
D600時代からこの50mmf1.4art使っていたけど、
ぶっ壊れて、現在z6を使用していて、
z35mmf1.8sを手に入れたものの、
やっぱ、105mmか85mmが欲しいなーとも思ってて、
なかなか予算がなく、、、
でも、この50mmがどんどんz6で使えるようになるなら、
全然それで良い^^
4点
レンズ > シグマ > 50mm F1.4 DG HSM [ニコン用]
絞ると解像感が低下してしまい、ソフトフィルターをかけたような描写になってしまいます。
風景撮影でも絞るとソフトになってしまいます。
みなさんのレンズではいかがでしょうか。
テスト撮影したもの添付します。F2.0~F8.0までテストしていますが、
アップロード枚数の関係でF2.8~F8.0を載せています。
三脚にストロボ使用、フォーカス位置固定、
RAW撮影後にcapture oneにて明るさだけ合わせてトリミング&現像しています。
です。
カメラはD850。
ご意見よろしくお願いいたします。
2点
F8でこのほわっとさはなさそうですね。
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=941&Camera=979&Sample=0&FLI=0&API=6&LensComp=0&CameraComp=0&SampleComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
書込番号:23743494
2点
95歳さん こんにちは
フィルターの汚れや レンズのクモリなどは 無いですよね?
書込番号:23743518
2点
>95歳さん
所有のレンズで試してみました。
カメラはD810です。
rawデータをPhotoshopで明るさだけ整え、
中央部のみトリミングしています。
こちらのレンズではそういった現象はないようです。
ご参考になると良いですが。
書込番号:23743537
2点
>imugyaさん
ご回答ありがとうございます!
とても参考になるサイトありがとうございます。
サイトをみたところピークがF5.6あたりでその後も回析による低下は若干あるものの、
目立った画質低下はなさそうですね。
私の個体が悪い可能性を感じています。
>もとラボマン 2さん
ご回答ありがとうございます!
はい、くもりやカビなどはなく、フィルターもつけておりません。
写り以外は美品状態のレンズです。
このような現象は初めてで、正直驚いています。
>hattin89さん
ご回答ありがとうございます!
テストしていただき、とても参考になりました。
私が理想としている写りです。
私の個体の不良のような気がしています。
購入店と相談してみようかと思います!
書込番号:23743574
1点
↑↑
すみません。
>hattin89さん
>imugyaさん
宛名が逆になってしまいました。
書込番号:23743579
0点
>95歳さん
>> フォーカス位置固定
親指AFの場合、「半押しAFレンズ駆動」は、OFFにされていますでしょうか?
それとも、「MF」にされ、フォーカス位置固定にされていますでしょうか?
書込番号:23743601
1点
95歳さん 返信ありがとうございます
>はい、くもりやカビなどはなく、フィルターもつけておりません。
一応 確認ですが 絞り開けた状態で レンズ側から 蛍光灯のようなフラットな光に向かって 確認していますよね?
見た目は大丈夫でも 薄い曇りがあるだけでも 異常が出る場合があるので 確認の質問です。
書込番号:23743609
1点
>おかめ@桓武平氏さん
親指AFは使わず、F2.0に設定後、半押しでピントを合わせ、マニュアルフォーカスに切り替え、
そのあとはテザー撮影状態でPCからシャッターをきっています。
このテスト時だけでなく、絞ると甘い描写になってしまいます。
書込番号:23743610
0点
>もとラボマン 2さん
光はカメラの左後ろあたりからモノブロックストロボを発光させて撮影しています。
なんかモヤモヤする描写だなと思っていて、改めてテストしたらこの症状だと判明しました。
書込番号:23743630
0点
絞れば絞るほどレンズの分解能が低下しますが、
撮像素子が大きいカメラのレンズでは、開放付近の各種収差による相殺分があります。
それを考慮すると、F8程度での本件の劣化の主原因は、絞りの数値が大きくなって、シャッター速度が遅くなったことによる微ブレかも知れません。
カメラの保持方法や固定方法を見直したり、
カメラ本体のシャッターボタンを直接使わずにタイマーなどを利用してみてください(^^;
書込番号:23743669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ありがとう、世界さん
ご返答ありがとうございます!
三脚はハスキー使用でPCからシャッターをきっており、
またサンスター製のストロボで撮影しており、閃光速度が1/500ぐらいだったと思うので、
微ブレだったら嬉しいのですが、そうではなさそうなのです・・・・
書込番号:23743685
0点
>95歳さん
ミラーアップ撮影されていますでしょうか?
あと、「電子先幕シャッター」でも試されていますでしょうか?
書込番号:23743748
1点
>おかめ@桓武平氏さん
ミラーアップなどはしていません。
シグマ35mm、ニコン85mmでの同様のテストでは全く問題なかったので、
撮影方法は問題ないかなと個人的には思っています。
書込番号:23743789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>95歳さん
微ブレで無く、他の方の同じレンズも問題無いようなので、あとは
>フォーカス位置固定、
↑
これと下記の別原因ぐらいかも(^^;
本来はフォーカスの再調整の必要は無いでしょうけれども、
原因以前に「対処」が必要かと思いますから、絞り毎に最適なピント状態にしてみては?
別の原因としては・・・
意外と、レンズ内部がマズいことになっているかも知れません(^^;
落下等による物理的損傷のほか、
内部にカビや汚れなどがある場合のほうが、説明が付きやすいかも知れません。
仮に、レンズ中央付近の局部のカビであれば、
絞り開放側では光路中の局部カビの影響が少なくなります。
絞っていくと光路中の局部カビの影響が大きくなるので、コントラスト低下に関わるかも?
もちろん、カビに限らず汚れやキズやレンズ内の接着剤の劣化など、コントラスト低下の原因になるもので同上の条件であれば、
似たようなコントラスト低下の問題が起こるかも知れません。
書込番号:23743881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
量産されているモノでは考えにくいのですが‥‥。
絞りのある位置が所定の位置(光束が収斂する位置)から外れていると絞るに従って悪影響が出てきます。
もう一つ、これも量産されているモノでは考えにくいのですが、
絞り羽根に何らかの異常があって、光が絞り羽根のどこかから漏れている場合。この場合は絞るにしたがって芯が残って全体的にボワッとしてきます。
(これを意図的に利用した多孔絞りを持つソフトフォーカスレンズというモノも存在します。)
同じレンズを使った問題のない写真が上げられていますので、一度点検に出した方がいいようにも思います。
あ、一つ確認です。
レンズを透かして見て、中央付近に何か異常が認められないか確認してみてください。
中央付近に何か異常(疵、レンズの泡、張り合わせの浮きなど)があると、絞るに従ってその影響が顕在化してきます。
書込番号:23743894
1点
>95歳さん
他のカメラでも症状が出る場合ですと、本レンズの不具合かと思います。
もし、他のカメラでも再現されるのでしたら、
販売店に相談されるか、直接Σに相談されるといいかと思います。
書込番号:23743964
1点
みなさま
いろんな情報本当にありがとうございます!
購入店に相談し、店舗で同じ現象を再現したらお店の方もこれは明らかにおかしいとのことで、
その場で交換対応していただきました。
他2本同じレンズをお店で試させてもらったところ、このような症状はでませんでした。
みなさんのおかげで私のレンズがおかしいと気づくことができ、交換してもらうことができました!
交換してもらったレンズはこのような症状はなく、まったく違うレンズになりました。
ご参考に添付した写真は交換後のレンズです。
今回購入したのは中古品ということもあり、シグマレンズの不具合なのか、前の使用者のもとでなにかがあったのかはわかりません。
ただ同じ症状で悩む人もいるかもしれないので、このスレは残しておきます。
いろんな情報があり、とても勉強になりました!
ありがとうございました!
書込番号:23744022
3点
【中古の不具合品】
ということですね(^^;
カメラ不況時なんですから、スレタイを見ただけで顛末まで読まずに勘違いするヒトがいたら、メーカーが可哀そう(^^;
書込番号:23744096 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
内容は今後の参考になりそうなところもあるので、消さなくても良さそうにも思うけれども、
スレタイの【見た目の印象】が・・・(^^;
書込番号:23744143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>95歳さん
すぐに対応してもらえて良かったですね!
理由はわかりませんが、
こういった事もあるんですね。
とても参考になりました。
書込番号:23744841
0点
レンズ > シグマ > 50mm F1.4 DG HSM [ニコン用]
私はD500にこのレンズを付けて撮影しています。
中央部のAFポイントを使用して撮影する時は、D500のAF微調整を-3にすることでしっかり毎回ピントが来るのですが、周辺部のAFポイントではかなり後ピンになってしまい、AF微調整を-20にしてやっと合います。(逆に中央部が前ピンになってしまいますが)
ここで質問なのですが、これはレンズを修理に出せば治るものなのでしょうか?それとも光学的に仕方の無いことなのでしょうか?
また修理に出す際はボディと一緒に送った方がいいのでしょうか?
教えて頂けると幸いです。
書込番号:21767230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ボディ(D500)と一緒にシグマのサービスに出されることをお勧めします。レンズ単品ですとシグマのサービスのリファレンス機で調整されてしまうので意味はないです。
書込番号:21767257
4点
麻雀太郎さん
メーカーに、電話!
書込番号:21767305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
麻雀太郎さん こんにちは
シグマの場合 調整に対してもしっかり対応してもらえるとと思いますので まずは シグマに連絡を取るのが良いように思います
ボディの方も シグマの方に確認とるのが良いと思いますが ボディを一緒に出す方が メーカーも調整し易いかもしれません。
書込番号:21767380
1点
撮影会中
「AFじゃピントが合わん!」
と叫んだら
回りのカメラマン達は
「????」
「F1.4ではMFでないとピントが合わん」と言い直したら
回りのカメラマン達は
「そりゃそーだわ」
と言う認識でした。
書込番号:21767421 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>麻雀太郎さん
>(逆に中央部が前ピンになってしまいますが)
原理的にはD500のAFに問題かレンズの光学的な問題という事しかあり得ないと思います。
取りあえず、別のレンズでもこのような事が起きればD500のAFの問題の可能性が有るし、別のレンズで問題が無ければこのレンズの問題(像面湾曲?)という事になり、順当に考えると諦めてもう少し絞るかMFでがんばってみるしかないのではないでしょうか。
尚、像面湾曲については、
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%83%8F%E9%9D%A2%E6%B9%BE%E6%9B%B2
をご覧ください。
書込番号:21767654
0点
販売されて久しいのに、未だにAF精度に問題が有るのは何故なんですかね?
書込番号:22455817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AF位置のズレたままのBODYを使って文句を言っている無知JIJIIが多いからでしょう。
書込番号:22457201
8点
35mmと共に、色、ボケ、解像度文句無いけどな〜。
書込番号:22467371 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
レンズ > シグマ > 50mm F1.4 DG HSM [ニコン用]
ネットなどの評判から気になり、Planar T* 1.4/50 ZF.2、DP1&3merrillを売却しこの製品を購入しました。
早速近くの公園に行きテスト撮影をしました。19時前ということもありあまりS速度、ISOはやや高めになっていますが、参考になればと思いあげさせていただきます。
使用した感じは現段階ではAFも違和感なくスーっと合う感じです。
驚きなのはF1.4でもAFが合い綺麗な絵がでることです。プラナーではなかなか至難でした。
光量の落ちる日が沈んだあとでF1.4が使えることは、ISOを上げることなくS速度を稼げるため手ブレを起こしにくく、綺麗な絵を獲れるというメリットを感じました。絞ってS速度を落として手ブレを起こす機会が減ると思います。
使用機会はまだ少ないですが、ファーストインプレッションでは、良いんじゃない!?と感じています。
8点
たまたま背景に電灯の灯りが入っていたのでこちらもあげさせていただきます。
今回あげている写真には購入時についてきたフィルターを装着しているので若干写りに影響があるかもしれません(^_^;)あしからず
書込番号:17567237
4点
購入おめでとうございます。
値段を考えたら、びっくりするくらい優秀なレンズなので、楽しんでくださいねー。
旧モデルと比較すると、やはり解像度はかなりアップしてるのと、明るい日中では、開放でフレアっぽくなるのがなくなりました。
ボケはかなり質が違うので、優劣つけがたいです。
周辺画質は新型のほうが、断然きれいですね。周辺光量の低下は
まあ、レンズ構成が全く違うので、描写が違うのは当たり前といえば当たり前です。
にしても、このレンズ、現時点での50oの頂点と言っていいと思います。
書込番号:17578430
2点
KCYamamotoさん ありがとうございます。
ボケの方はよくわかりませんが全体的に気に入ってます。
ポートレートで試してみたいですがなかなか機会がなく、まだこのレンズがどれほど良いものなのか謎です。
持っているレンズの中で使いやすく(結構寄れるw)写りも良いのでこれからたくさん使っていきたいと思います☆
書込番号:17588412
3点
レンズ > シグマ > 50mm F1.4 DG HSM [ニコン用]
本日この製品を購入しました。シグマは35mmも所持しており、AF精度、画質共に満足しています。
明日の撮影に使うため、本日三脚に立てて簡易的なピントチェックを行いました。
厳密な条件で行ったわけではありませんが、一目で分かる前ピン傾向。これでは明日の撮影に支障をきたすと、急いでD810のAF微調節機能を使用し、調節を行いました。
数値を目一杯のプラス側である+20にしたところ、目立った前ピンは改善されました。三脚を立てて部屋の中を撮影しただけなので、厳密ではありませんが、当座はこれでしのげそうです。
後日別の対策を検討するつもりです。今まで、純正、社外問わずこういった問題には出会わなかったので少し戸惑ってしまいました。
こういった問題は純正でも起こり得ると聞いたことがありますし、カメラとレンズで違う会社が作っているのですからこれを持って当レンズやシグマがダメだとは思いません(ですから投稿はその他にしました)。単焦点は調整もしやすいわけですし。
シグマは好きなメーカーなので、これからも期待しています。
続報があれば、また投稿します。
書込番号:18577962 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
35もお持ちなので、USBdockのご購入をおすすめします。
メーカー送りは、時間がかかりますので。
書込番号:18578025 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>jycmさん
そうですね〜、シグマはUSBドックがあるのがいいですよね!
ドックの使い心地ってどんな感じでしたか?
書込番号:18579651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おはようございます。
35、50、150-600を所有してます。
35、50は、無調整。
150-600は、AFスピード、OSの調整のみです。
ピントの調整は、したことがありません。
単焦点は、まだ調整ポイントが少なかったような…
レンズのバージョンUPがあるときも、使用しますのであると便利だと思います。
お役にたちませんで、申し訳ありません。
書込番号:18580074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご返信ありがとうございます。
そうですね、ファームアップもできるわけですし、使いこなせるかはともかく、導入して見るのもいいかもしれませんね。
どうもありがとうございました。
書込番号:18580430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この50と24-105を持っています。
50を購入してJunkakiさんと同じようにピントチェックしましたら
やはりかなりの前ピンでしたので、USBドック入手して調整してみました。
調整は試写→画像チェック→レンズ外してドック接続して書き込み→試写
の繰り返しで、結構手間で時間かかりますが効果は間違いなくあります。
その後、気にしていなかった24-105もピントチェックしてみると
これもまぁまぁの前ピン。同じように調整して結果も得られましたが
ズームですと調整の箇所が16カ所で4倍になるためかなりの根気が必要でした。
アドバイスとしては、かなり細かい調整が可能なんですが
カンカンになってやってもきりがないので(画像見ての判断が難しい)
適当なところで合わせていけば十分かと思います。
短距離(この50なら0.4m)は判断しやすいのでそこをしっかり合わせて
以降(0.7 1.5 ∞)はそれに準じていく感じです。
特に∞なんて判断できっこありませんので。
サンプルの画像ですがお見せするための画像を撮っていたわけではないので
調整前と調整後は同じ条件ではありません。
調整前は1.2m遠くらい。調整後は0,4m遠の画像からの切り抜きです。
微妙な価格のUSBドックですが該当レンズ複数お持ちなら
持っていてもいいと思います。
ご参考までに・・。
書込番号:18580465
4点
>tenbokeさん
おお、分かりやすい写真をありがとうございます!大変参考になります。
単焦点ですから、調整範囲も4分の1で済みますもんね。
レンズキャルも含めて検討してみます!
書込番号:18580527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
買ったお店から、メーカーに送ってもらって調整してもらってもいいと思います。
書込番号:18580785
4点
>じじかめさん
返信ありがとうございます!
販売店から送ってもらえるなら、自分一人でやるより気軽ですよね。そのことも検討してみます、ありがとうございます。
なお、今日50mmをAF微調整済みの上で使用したところ、f2.8くらいならそこそこピントは合います。
ただ、このままでは精神衛生上も良くないので、皆様にご教授頂いた内容を踏まえて、今後何かしかの対策を講じるつもりです。
書込番号:18582312 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私も 先週月曜日 レンズ4本 直接本社に持ち込み ピント調整を依頼しました。
USBドックなる便利グッズがあるようですが、4本中2本は対象外なのと、
どんな会社なのか興味も有り、直接訪問しました。
(USBドックで調整できるのはA,C,Sの3シリーズのみとか)
月曜日持ち込みで、翌週火曜日には還ってき、迅速なのには驚きでした。
(結果の検証は後程)
「上積み禁止」のラベルは無く、S急便だったので、大丈夫かいな?と思ったが、
上に幾ら荷物を積まれても大丈夫と思われる丈夫な段ボール箱に入ってましたよ。
使用感通り 4本中3本が前ピンを調整したとの報告(前日にメールも)がついてました。
書込番号:19122442
3点
新品購入したアートライン85mmF1.4もニコンの基準ボデーに合わせてあるD7100とD7200で17ステップも前ピンでした。 追加でUSB DOCKを新品購入してアジャストを試みましたが、余計にAF精度が不安定になり会津工場に送りました。 ムダ金を使ってしまいました。
書込番号:21102718
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)




































![50mm F1.4 DG HSM [ニコン用]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo161/user160832/1/d/1d637136f2e2afb43453d55853b9bb00/1d637136f2e2afb43453d55853b9bb00_t.jpg
)




