GORILLA CN-GP540D

このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 7 | 2016年6月5日 18:08 |
![]() |
3 | 4 | 2016年2月9日 00:53 |
![]() |
5 | 15 | 2015年12月10日 00:00 |
![]() ![]() |
9 | 6 | 2015年9月21日 09:03 |
![]() |
2 | 1 | 2015年8月4日 11:24 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2015年6月29日 22:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP540D
1年ほど前に購入して順調に使用していたのですが
最近時々ですが画面がやたら白くて昼間の使用が出来ません!
夜間は問題なく使用できるのですが何故でしょうか?
安物なのでもう寿命なのでしょうか?
3点

寿命なわけは無いので…
画面の明るさは最大ですか?
それと液晶画面にフィルムとか貼ってますか?
光沢のフィルムを貼るとコントラストが出て綺麗に見えると思いますが。
後は取り付ける場所を変えてみるとか?
光の反射の影響もあるかな?
書込番号:19069008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


回答有難うございます。
画面の明るさは最高でした。
今まで夜間での使用のみでしたからビックリしました!
帰省中の高速道路はトンネル内でしか画面が見えない症状でした。
光沢フィルムは知らなかったので探してみます。
書込番号:19082610
1点

手をかざしても影を作れない状態なのでしょうか?
全く効果ありませんでした。
トンネル内のみ綺麗に画面表示されています。
サンバンザーで効果があるのであれば試したいです。
回答有難う御座いました。
書込番号:19082633
0点

光の反射とかそんなレベルの問題じゃありませんでした。
結局GPSも認識しなくなり初期化してもダメで先週修理にだしまたが未だ連絡ない為
540D以前使ってた13年前に購入したNV−DK750を取り付けしましたがすこぶる快適に作動しています。
昼間でも夜間でも何の不具合もなく綺麗な画面ですが地図が古すぎて道が無い・・・・
書込番号:19131141
3点

私も2年ほど前に購入しましたが半年ほどで画面が薄く白っぽくなり
数日後GPSも認知しなくなり修理に出しました。
結果は症状が認識されないとの回答で基盤婚交換希望なら初期化されますが
どうされますかとの連絡。
そのまま返却されてもまた同じ症状となる可能性が高い為基盤交換依頼しました。
その後は1年以上たちますが正常に動作しております。
もう解決されたのなら良いのですが基盤交換がベストです。
書込番号:19931650
3点

回答有難う御座います。
随分前に質問した事案なので既に解決はしておりますが
まともに回答して下さる方がいない為保留状態ですいませんでした。
現在このナビは使用していない為何ともいえません。
その理由として説明します。
まず修理内容は液晶内部不良で本体交換でしたが
交換されたナビもGPS認知が遅い時は10分以上とかざらです
しかも立ち上がりがやたら遅い時は同時にGPSが認識されてます。
使えない最大の理由はルート走行中間違えて走行した場合再検索
してくないもしくは遅すぎて使いモノになりません。
地図は古くてもやはり15年前に18万で買ったナビがこれほど優れているなと
実感させられ他社のナビを購入しました。
安物にはそれなりの理由がある事を今更ながら実感致しました。
書込番号:19931838
1点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP540D
ワンセグ受信の時、テレビの音声にビビリが入ります(人が話している音声が「ピン」「ピン」と不自然に響いて聞こえる)
特にニュース番組を視聴している時、顕著に症状が出ます
パナソニックに修理を依頼したところ、先方(パナソニック側)も症状を確認したとのことで基板交換してもらって返却されました
ところがワンセグ受信してみたところ、また同じ症状が出ていました
この製品は元々このような仕様なのでしょうか?ワンセグ受信に関しこれと同じ症状が出る方いらっしゃいますか?
パナソニック側に「再度症状が出た」と言うか迷っているところです
書込番号:19503147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の540Dも音量最大に近いとビビリは発生しますね。
正直、ワンセグはまほとんど使わないしこだわりもないので気にしたことないです。
オマケ機能程度にしか思っておりませんので。
ナビ音声も音量上げてるとビビリますね。
書込番号:19503334
1点

レスありがとうございます
やはり気になるので今現在もう一度メーカー側に見てもらっているとこです
まだ返却されてないのでどうなのかはわかりませんが、これで直らなかったら製品上の仕様とでもしておこうかと思います
書込番号:19542321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカー側から連絡ありまして、特に症状は見られなかったとのこと
そのまま返却してもらいました
ワンセグはあまり使わないのでこれも仕様かなと思っておくことにします
書込番号:19570674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ワンセグのダイナミックレンジの大きいデジタルサウンドはFMラジオに引けをとりません。貧弱なポータブルナビの
スピーカーが重低音に負けてビビってしまうのは故障ではなくそういう仕様です。純正カーオーディオでCDやFMを
聞くときもビビります。
書込番号:19570749
1点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP540D
今年の初めから不具合を色々と報告してきましたが。
結論として古い機種(CN-GL411D)からリプレースする価値が
全く無かった商品と結論付けました。
1、ナビずれ
電波衛星を3種類使用していても全く解決しません。
特に高速道路の側では多くの頻度でナビずれを引き起こし、しかもナビの誘導を
間違わせております。
2、交差点でのカーソルダンス
勝手にカーソルが停止時にも関わらず前進、100m、後退100mを繰り返し
現在の自車位置が分からなくなります。
★ 最近明らかになったのは
246号線と環状7号線更には世田谷通りの交差点近くの広範囲
三軒茶屋〜上馬〜若林の範囲で全く衛星が補足できずに、地図がグルグル回転し
しかも、数百mも離れた地点をカーソルが指し示す事象が発生しました。
上記、全ての事象は古い機種(CN-GL411D)では発生しておりません。
● 上記の対策として 古い機種(CN-GL411D)に最新の地図に更新して
登録ポイントもCN-GP540DからコピーしてCN-GL411Dにダウンロードして
使用する考えでおります。
1点

みちびきとかを受信してもフラフラ動くんですね。
ジャイロセンサーで車両位置が固定されることもない。
実は、精度向上用補助衛星の電波を上手く受信してない、って事は無いですか?
みちびきも受信していると表示してますか?
ジャイロですが、車の震動は誤差原因になりそうです。
加速度センサーも。
震動って、要するに加速度ですから、センサーが揺れてたら妨害されてまともにうごかない。誤差まみれの加速度情報。
スポンジで震動を遮断すると書かれてるひとがいました。
前の機種ではこんなに酷くなかった、、、
モデルチェンジ時にコストダウン目的で部品や配置、試験規格を変えてるかも。
必ずしも前モデルと同じとは限らないかも。
書込番号:18256211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ステ★ファンさん
前の機種と異なっているのは、衛星が増えた事ですね。
私は職業柄、1週間の内5日程度、CN-GP540Dを搭載した車で都心を走り回っております
実働走行距離は120km以上/日です。
交差点で停車時にカーソルダンスが始まります。
詳細は、私が投稿したクチコミを見ていただければ解ります。
情報過多(3種類の衛星からの位置補足)で”ミチビキ””グロナス””GPS”が送ってくる
位置情報がそれぞれ微妙に異なって正確な場所を決めかねていると考えられます。
また地図の悪酔い(グルグル回り)については別のシリーズでも同じ投稿をされていた方が
おりました。
課題が多すぎるナビです。
しかし東京の様に高速道路、環状線、国道が幾重にも並行し重なり合いしかも高層ビルが
周りには立っており電波の乱反射が発生する地区以外ではこの様な状況は発生しないようです。
>>実は、精度向上用補助衛星の電波を上手く受信してない、って事は無いですか?
こんなことが起きるのであれば東京では全く使用できません。
大手町の交差点でカーソルダンスが始まり、左折して日比谷通りを走行した時に
ナビカーソルは皇居のお堀の上を車と並行して走ったのですよ!!!!
それに旧機種では全く発生していない現象ですからね
(旧機種では東京で発生した事は一度もありません)
この問題は既に1世代前の機種で起こっていた不具合です。
衛星を増やしたから起きた問題と言えなくもない。
補助衛星の電波が補足できないからカーソルダンスが発生するなんてありえません。
こんなものを製造販売してりゃ、世界において行かれますよ。
日本の不況はバブル崩壊以後発生した事なかれ主義の影響と思いたい。
書込番号:18256435
0点

>>ジャイロですが、車の震動は誤差原因になりそうです。
>>加速度センサーも。
全長の全てがトンネルの首都高速山手トンネルでは衛星補足が不可能なので
ジャイロと加速度センサーを使用した自律走行になりますが、高速走行でもあるのも
かかわらず、大橋JC以外では(螺旋のトンネル)全く問題なくナビが正しく表示されます。
それに高速走行の振動でナビ不具合が起きたら日本国中の高速道路ではナビは正しく動作
しないでしょう。
そもそも自律走行などは数十年も前に開発され実用試験がなされている理論です。
>>震動って、要するに加速度ですから、センサーが揺れてたら妨害されてまともにうごかない。
誤差まみれの加速度情報。
これってあくまでも実際の走行を伴わない推論ですね、私はほとんど毎日、高速道路走っておりますし
しっかりとナビは固定されています。
この状態で普通の走行でおかしくなることはありません。
私の過去投稿をしっかり読んでいただければよく判るはずです。
振動でナビがおかしくなるのであれば、GP4110からおかしくなっており、相当なクレームどころか
リコール物ですね。
書込番号:18256686
0点

4年前のゴリラを使って都心を走り回ってますが
カーソルが踊ったり地図がグルグル回ったりなんてことは皆無ですね。
現在地も非常に正確で、ビルの谷間や高架下等でも滅多にずれることはありません。
そんな現象は激安中華物くらいだと思ってました。
そろそろ地図も古くなってきたので信用のあるゴリラシリーズに買い換えようと思っていた矢先に
この書き込みを発見してしまいました…
みちびき対応って事で期待していたのですが
最新のゴリラはそんなに駄目ですか……
書込番号:18259825
0点

雪洞さん
都内23区を週に5日程度、120k/日〜140k/日走行していますが
2世代前のGP411Dと比較すると明らかに、ナビの間違え方が酷いですね。
首都高速道路を走っていて、ナビの誘導どうり走行していて、出口近くを走行していた時に
いきなり出口走行路と並行している一般道路を走行したとして、ナビ誘導道路の
再検索を開始したりします。
もしも地方から来た方が首都高速の都心環状線でいきなりこのような状況に遭遇したら
非常に危険です。
交差点でのナビダンスなんてのは、毎日生じています。
このナビダンスは1世代前のナビのクチコミにも不具合報告されています。
(1世代の前のナビは、GPS衛星に”みちびき衛星”電波の取得が追加機能として組み込まれました)
つまり、電波取得衛星が複数になった時からの不具合です。
もしも、東京の様な環境すなわち、幹線道路、高速道路、高層ビルからの電波乱反射がほとんど
発生しない様な地方都市ならこの様な状況が起きる頻度は少ないと思います。
このクチコミの”使用レポート4(ナビの不具合報告)”2014/08/07 21:12 [17811762]
の投稿を参考にすればよろしいかと思います。
そして自分は今このナビのおかしな経路誘導や迂回ルートを頭の中で修正しながら
合理的な判断で走行しています。
地方の方が、このナビを全て信頼してナビ任せで都心の新宿、渋谷、六本木、新橋、銀座等の
繁華街をドライブするのは考え物です。
時々、休日になると六本木の交差点と交差する外苑東通りを右折する方法を知らないで違反
あるいは事故誘発しそうな車を正月・お盆時期によく見ます。
そういう交差点には警察や白バイが違反金欲しさに張っており、よくつかまっています。
なお、もしも地図だけが古くてナビ機能には満足しているのであれば、地図更新の選択もあると
思っております。
私は来年にはナビを2世代前のGP411Dに戻してこのナビに合致した最新地図に更新するつもりです。
ついでに申し上げればGP411Dには歩行モードも機能として保持しているので便利です。
その時は今使用しているGP540Dは¥500円位で売ります。
書込番号:18261479
0点

>その時は今使用しているGP540Dは¥500円位で売ります。
個体の問題かもしれないので売るときは不具合があったことを明記して売りに出してくださいね。
不具合があるとわかってるわけだから。
書込番号:18292605
0点

>GP540Dは¥500円位で売ります。
500円位で売るということですね?
¥500円となってたのを+500円→買値プラス500円と読み違えました。
失礼しました。
ちなみにうちは田舎なのでそんな現象は起きていません。
書込番号:18296856
0点

ナビのカーソルダンスは
東京23区のしかも電波受信状況が悪いところで
発生する状況である事をパナ・サポートセンターから回答を
得ました。
プログラムがいくら正しくても。、インプットされるデータが
間違っていれば正常な動きはいたしません。
ですから、地方の片田舎の電波状況が良いところで使用している方は
私のナビ単体と不具合と思われたのでしょう。
ソフトは同じプログラムに全く同じ環境で全く同じデータをインプットすれば
全く結果が生じます。
単体の不具合と考えられた方は、単純にプログラムが同じだから同じ動きを
すると考えられたようですが、ナビの場合には衛星と言う環境が刻一刻と
変化し与えられる電波状況が異なります。
携帯電話で電波障害が起きても、電波受信状況が良いところで使用している人が
”自分の携帯では起きて無い”と言っているのと同じ事です。
”環境が変われば結果は異なる”簡単な物理学です。
地球で起きている事象が他の星では当てはまらないのと同じです。
兎に角 ポータブルナビでは現在の技術では起きうる不具合とパナは認めて
速度センサーから車速を取り込んで改善するようです。
書込番号:18297221
0点

今更ですが、私のナビも全く同じ現象です。使い物になりません…
以前使っていたCN-GP510VDではこんな症状は全く出ませんでした。
市街地以外の片田舎でも症状が出るのでパナの言い分はあまり信用できません。
実際先代の機種ではこんな問題起こらなかったわけですし。
書込番号:19121502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

古い話題にレスして申し訳ありません。
GP540D、GP530D、おそらく他の機種も同様かと思いますが
2015/7/17付でアップデータが出ていますが、これでも改善されていないでしょうか?
http://car.panasonic.jp/cgi-bin/navidata/index.cgi?mode=product&no=415&ref=market
説明には、
>■変更内容
>1.自車位置測位精度の向上を行いました。
となっています。
GP550Dを買おうかな〜と思っているのですが、もしこのアップデートで改善されていないようでしたら
GP550Dも疑わしいので躊躇します・・
書込番号:19367970
1点

>mupadさん
これはまだ試していません、情報ありがとうございます。時間があるときにやってみます。
その後の私の個人的な対策としまして、GPS設定でグロナスをOFFにして使っています。
以前より誤動作は減ったと思いますが、全ての端末に作用するかはわかりません。
書込番号:19369505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

地図データだけが更新された後継機の550Dを購入すのにほぼ決定しているのですが、
いろいろとリサーチしました。
540Dを使われている方で問題解決できれば良いですね。
amazonのレビューでは、やはり不具合が有ってメーカーとすったもんだのやり取りをされた方のレビューがあります。
たぶん、似たような不具合報告が多くて、
その結果かどうか、前の機種まで含んで前述のアップデートが行われたのでは、と推測しています。
他に、後継機の550Dの板ですが
学習機能に不具合があるようなスレがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000775702/#19022580
これが個体に起因するものでなければ、これもアップデータで解消されていれば良いのですが。
いろいろと問題を抱えているようですが、価格コムのプロダクトアワードも受賞しているわけだし
価格を考えれば評価されていいナビだと思うのですが・・
書込番号:19369569
0点

一応報告しておきます。
アプリケーションのアップデートをしたところ、ナビダンスなる症状は出なくなりました。
まだ更新後300km程度しか走っていませんが、恐らく改善されたものと思います。
書込番号:19388077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あとの祭り祀りさん
検証報告ありがとうございます。
これで安心して購入できます。
ところで、ナビダンス、うまい表現だと思います。
私の中では今年の流行語大賞に輝きました(笑
書込番号:19388780
1点

>mupadさん
私もどう表現したものかと悩んでいたところ、
このクチコミの先人方がカーソルダンスやナビダンスと記されていたので、なるほど!となりました(笑)
私の方こそアップデートの情報を提供して頂きありがとうございました。
半ば諦めていましたゆえチェックすらしていませんでしたので。
今日も100km程走行しましたが、大丈夫そうでした。
書込番号:19390986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP540D
パナソニック・ユピテルのポータブルナビ(5インチ)の購入を考えています。
パナソニック:CN-GP540D/CN-GP550D
ユピテル:YPB550/YPB551
メーカーの仕様表を見ながら比較検討しているんですが、いくつか気になった点があったのでもし分かる方がいらっしゃればご回答いただけると嬉しいです。
1.価格差
パナソニックとユピテルのナビを比較すると価格差が大きいと感じるんですが、何か大きな違いがあるのでしょうか?
私が調べた限り、液晶の解像度ぐらいしか違いがないように感じたんですが、やはりタッチパネルの精度や位置情報の正確性等で差があるのでしょうか?
以前ユピテルのナビを利用している知人の車に乗った際、案内音声が遅れて流れたことによって道に迷ったことがあったので、若干不安ではあります・・・
(と言っても私自身はカーナビを購入するのは初めてなので正直よくわかりませんが・・・・)
2.同乗者による走行中のナビの利用
走行中、運転者がカーナビを操作できない・ワンセグの視聴ができないというのは当たり前かと思いますが、同乗者がいる場合は替わりにナビの操作してもらう・ワンセグを視聴するという場面が結構あるかと思います。
その際、パナソニック・ユピテル共にどういった形で対応するのでしょうか?
知人の車に乗った時は「同乗者モード」というモードがあり、同乗していた私はそのモードを利用してワンセグを視聴しました。
現在のユピテルのナビにもそういったモードが用意されているのでしょうか?
また、パナソニックに関しても同様のモードや機能が搭載されているのでしょうか?
3.地図情報の更新
地図情報の更新は両メーカー共に対応しているんでしょうか?
また更新料金は大体どの程度になるのでしょうか?
本体の価格的に3年なら3年で本体ごと買い替えていく方法もあるかとは思いますが・・・
4.両メーカー共に2014年モデル・2015年モデルとの違いは地図情報が最新かどうかという点のみでしょうか?
長文で申し訳ありません。
よろしくお願いします。
0点

1 価格差はメーカーも違うので一概には言えません
2 運転者と同乗者の区別は無いので、基本的に安全の為走行中は出来ない仕様となっています(基本的にと言うのがミソです、自分で調べてみましょう)
3 地図更新はゴリラは有償・ユピテルは無いみたいです
http://panasonic.jp/car/navi/Gorilla/info/version-up/000774n.html ゴリラの前機種の例です
4 そうだと思います
個人的に最近は仕事でスマホのナビを使っていますが、かなり正確で重宝しています。
書込番号:18930928
0点

ジャイロの有無と、GPS以外の衛生の受信。
1番重要な機能だと思うが。
書込番号:18931086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メモリーが違います。
CN-GP540D/CN-GP550Dは16GB
YPB550/YPB551は4GB
参考にゼンリンの更新料は16GB:\21,000、8GB:\17,000、4GB:\16,000です。
書込番号:18931348
1点

Gorillaユーザですが、職場でユピテルを触った事があります
1.スペックを見ただけでは判らない点があります
◎ゴリラの方がダントツ画面がキレイで見やすく、家形もはっきり判ります
◎ゴリラの方が登録地点数が多く管理がしやすい
◎案内の遅れは、走行地点で衛星の捕捉状況に依ります
ゴリラの方がみちびき・グロナスも捕捉しますので
全く同じ状況ならゴリラの方が捕捉出来る数が多い分精度は高いと思います
更にGジャイロ搭載でトンネル内でも安心です
◎価格差は上記3点からだと思いますが、普段そんなに使わないので
多少の事は目をつぶってコスト優先したいとお考えならユピテルでも良いと思います
あと「音声案内があってからナビを見る」のは避けましょう
ナビにおんぶにだっこでの運転は、とても危険です
ある程度先の案内が出てますから、適宜確認しながら走りましょう
2以降は他の方がご回答下さってるので、そちらをご参考に
ご利用の頻度まで考慮して決めた方が良いと思います
※数千円の価格差なら、一番便利な物はゴリラです
※機能よりコスト優先ならユピテル
※めったに使わないならスマホでナビ(コストパフォーマンス最高です)
書込番号:18946350
0点

両方使用していますがゴリラは辞めた方がいいです!
購入半年ほどでGPS認識しなくなりお互い入れ替えて確認しましたがやはりゴリラだけ
受信出来ない為修理に出しましたが驚く回答か来てビックリ
症状が確認出来ない為そのままお返ししますとの回答でした!
多機能で便利な点もありますがGPSもGGも受信できず数か月我慢して
修理に出した回答がふざけ過ぎます!
ユピテルは機能的には劣りますが全く問題なく正常に動作しています。
とりあえず腹が立ったので国民生活センターに相談中です。
書込番号:19151557
4点

>典コロエルさん
スレ主さんの聞きたい事とはズレますが…念のためお聞きします
純正のスタンドはお使いですか?
純正のシガーライターコードを直接シガーソケットに繋いでのご利用ですか?
自身の経験から状況により、衛星の捕捉とGGが作動しない場合があります
メーカーから「異常なし」とのことなら可能性があるかもと思いました
書込番号:19158894
3点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP540D
この機種でワンセグのチャンネルで映らない局を飛ばす設定はどのようにして行うのでしょう?
地域で設定すると写らない局が自動で設定されてチャンネルの切り替えのときに煩わしいです。
0点

設定で行うことはできませんが、上下矢印で選局するときに、長押しすると自動選局となり、受信できる局のみの選局となるようですよ。
書込番号:19024603
2点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP540D
知り合いの薦めもあり、初めて自分で購入しました
大きな不満もなく約1年それなりに便利です
今まで「ただ使う」だけで、
色々知らない事が出てきました
先日やっとGジャイロを知りました(^^;)
GPS以外にみちびき・グロナスの表示に気づき
捕捉する衛星の違いだという事は分かりました
初心者向けの簡単な内容で構いませんので
それぞれの特徴や機能など違いがあるようでしたら
教えて下さい
0点

簡単に言うと受信できる衛星の数が多くなっただけのこと
特別な特徴の違いはありません
書込番号:18920824
0点

みちびきは日本 グロナスはロシアの衛星
GPSは 基本的に 米軍の為の衛星 それを 民間も利用している
書込番号:18920831
0点

>>それぞれの特徴や機能など違いがあるようでしたら…
自車の位置情報を、GPS、みちびき・グロナスから得ているだけですから
ナビとしての使用目的は全く同じです。
位置情報の精度を上げる目的で情報取得の衛星の数を増やしただけです。
都心部ではビルの谷間、高速道路の下などでは電波が届きにくいですからね
それでも時間帯によって衛星自体の位置が異なりますので実際とは異なる
場所をナビが位置を指し示すことがあります。(ナビずれ)
マニュアルに記載されている事以外は実際には必要としない知識であると思います。
書込番号:18920840
0点

GPSはグローバルポジショニングシステム(位置測定装置)の英語の頭文字の短縮表示で米軍事衛星の略じゃ無いので間違えないように。
米GPS衛星はナブスターって名前があるし。
EUは計画頓挫してるけどガリレオシリーズが1機打ち上げてある。
みちびきは完全商用(表向き)の日本独自のGPS衛星。
ちなみにGPS衛星はなにかと聞かれたら自分の位置を送信するだけの物。
GPS衛星が何時何分何秒にA地点にいますと言う情報を送信するだけ
そして複数の情報をナビが解析して自分(ナビ)の現在位置を割り出す。
書込番号:18921402
0点

皆さん、回答ありがとうございましたm(_ _)m
位置測定に使用する衛星=GPS衛星だと思っていたので
みちびき・グロナスはGPS衛星とは違うの?と
ユーザの方はお分かりかと思いますが
「みちびき・グロナス・両方表示・GPS」
と4種類で表示されるので
機能が違うものなのかと思ってしまいました
精度アップする事も納得出来て、ありがとうございました
セールスポイントとして意図的表示されるように
作ってあるって事ですかね(^^;)
書込番号:18921747
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
