EF16-35mm F4L IS USM のクチコミ掲示板

2014年 6月中旬 発売

EF16-35mm F4L IS USM

  • プロ向け「L(Luxury)レンズ」に属する、ズーム全域で開放F値4を実現した、フルサイズ対応超広角ズームレンズ。
  • シャッター速度換算4段分の手ブレ補正機構「IS」を搭載。暗い環境でも手持ちのまま撮影できる。
  • AFの後、フォーカスリングを回転させるだけで即時にMFが可能な「フルタイムマニュアル」を備える。
最安価格(税込):

¥124,500

(前週比:-400円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥137,917

瓶底倶楽部

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥54,300 (14製品)


価格帯:¥124,500¥190,180 (39店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥154,000

レンズタイプ:広角ズーム 焦点距離:16〜35mm 最大径x長さ:82.6x112.8mm 重量:615g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 フルサイズ対応:○ EF16-35mm F4L IS USMのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EF16-35mm F4L IS USMの価格比較
  • EF16-35mm F4L IS USMの中古価格比較
  • EF16-35mm F4L IS USMの買取価格
  • EF16-35mm F4L IS USMのスペック・仕様
  • EF16-35mm F4L IS USMのレビュー
  • EF16-35mm F4L IS USMのクチコミ
  • EF16-35mm F4L IS USMの画像・動画
  • EF16-35mm F4L IS USMのピックアップリスト
  • EF16-35mm F4L IS USMのオークション

EF16-35mm F4L IS USMCANON

最安価格(税込):¥124,500 (前週比:-400円↓) 発売日:2014年 6月中旬

  • EF16-35mm F4L IS USMの価格比較
  • EF16-35mm F4L IS USMの中古価格比較
  • EF16-35mm F4L IS USMの買取価格
  • EF16-35mm F4L IS USMのスペック・仕様
  • EF16-35mm F4L IS USMのレビュー
  • EF16-35mm F4L IS USMのクチコミ
  • EF16-35mm F4L IS USMの画像・動画
  • EF16-35mm F4L IS USMのピックアップリスト
  • EF16-35mm F4L IS USMのオークション

EF16-35mm F4L IS USM のクチコミ掲示板

(1854件)
RSS

このページのスレッド一覧(全62スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EF16-35mm F4L IS USM」のクチコミ掲示板に
EF16-35mm F4L IS USMを新規書き込みEF16-35mm F4L IS USMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

皆さんの意見を。

2019/07/09 01:42(1年以上前)


レンズ > CANON > EF16-35mm F4L IS USM

スレ主 upstartさん
クチコミ投稿数:166件

花火、ポートレート、レース、スナップをメインにやって来ましたあ。

超広角で16-35 F4L をボーナス当てにして射程距離に置いてます。
当初は2.8を検討していたので浮いた分で単焦点一本加えるなら?
と言う沼にはまってます...。

現在単焦点(マクロ)は50F1.4,
100F2.8
85F1.8

候補としては50売り払って50F1.2L、
135F2L、
思い切って35F1.4(
ただしこの場合は状態が良いものがあれば中古で。)

皆さんならどう選んでいきますか?
因みにカメラはハーフサイズとフルサイズは共存です。

一層の事フィッシュアイとか行って撮影の世界を開拓に挑戦?

悩めば悩むほど選択肢は広くなって来ます。

皆さんならどう考えますか?
それと田舎で実物は見れないので使用感、写りについて分かる方おられたらお願いします、

どう考えても安い買い物でないので慎重になってます。

購買意欲は先日妹がkissX10買うのに付き合ったのも原因か...?
新品、実機を店頭で受け取る姿ってなんか見てる方も楽しいです。

追伸
最近HP のPavilion を購入。
IPS でCPUも4600MQから8750Hへ。
DPPの驚愕の快適さに感動、ますます写真にハマりそうです!
SILKYPIX の方がやや重い印象ですが問題なし!

もう今年は各メーカーのカモでいいです...。

書込番号:22786053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/07/09 04:01(1年以上前)

50/1.2は止めて16-35/2.8にするのが良いと思います。
広角側は披写界深度が深いので解放F4だと物足りない場面が有ると思うので。
また、50/1.2はピントが薄すぎて実用性が?と思います。

書込番号:22786099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2019/07/09 06:39(1年以上前)

>upstartさん

望遠域は、思い切って、EF70-200/2.8。
広角域は、EF16-35/4でもいいかと思います。

書込番号:22786172

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2019/07/09 08:48(1年以上前)

upstartさん こんにちは

自分でしたら フルサイズで50oの画角が好きなので 50oF1.2に行くと思いますし MF時代はピント合わせが難しかった F1.2ですが AFになり F1.4からみるとまだ難しいのですが それでもMF時代から比べると 格段に使いやすくなっているので面白いレンズだと思います。

書込番号:22786311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/07/09 09:28(1年以上前)

>候補としては50売り払って50F1.2L、
135F2L、
思い切って35F1.4

ここまで焦点距離がバラけるつう事は明確な撮影構想が出来てないんだと思う。
タムの17-35辺りにして貯金した方が良い。

書込番号:22786378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件 EF16-35mm F4L IS USMのオーナーEF16-35mm F4L IS USMの満足度5

2019/07/09 10:27(1年以上前)

こんにちは。

私なら、16-35→17-40F4.0にしちゃいます。

広角の1o差は大きいですけど。
IS無しとフードのデカさには目をつぶります(笑)
24-105F4.0のフードをやすりて削るって方法も有りますが。

で、単は35F2.0IS、135F2.0の2本。
もしくは今後Lにしか手を出さない、って事でしたら
35Lにいっちゃいますかね。

実際、私は非Lの単を集めてから順次Lに移行しました。
その頃35はジーコレンズしか無く
今のISのように高く無くて良かったですけど。

50はF1.8しか持って無いならL追加でも良いかもしれませんが
F1.4をお持ちなら未だ買い替えしなくても良い気がします。


当初は画角の感覚を身につけてなかったので
とりあえず単揃えましたが、今なら35LUにしてると思います。
ポートレート、スナップが入ってますもんね。
次回の冬ボでたぶん85をLUに(⌒_⌒)

書込番号:22786457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:18件

2019/07/09 12:20(1年以上前)

16-35 F4L はとても良いレンズですが、ポートレートやスナップなら17-40 F4のほうが使い勝手がいいですよ。

でも、今から買うなら16-35 F4L のほうがお勧めかも。

私も単焦点はその3本を使用していますが、充分だと思います。

単焦点は少し我慢して、望遠Lズームの資金にするとか?次回のカメラ購入の為の資金にしたほうがいいと思います。

書込番号:22786612

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/07/09 12:40(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 人間撮りなら50F1.2Lデブ♪
⊂)
|/
|

書込番号:22786662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10579件Goodアンサー獲得:1272件

2019/07/09 14:06(1年以上前)

ご自身の経験から判断して使いそう1本を選んだら良いと思います。

予算が余れば残しておけば良いと思いますよ。

書込番号:22786782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


k@meさん
クチコミ投稿数:865件Goodアンサー獲得:67件 EF16-35mm F4L IS USMのオーナーEF16-35mm F4L IS USMの満足度5

2019/07/09 14:10(1年以上前)

EF16-35mm F4L IS USMは設計が新しいので、四隅まで描画して綺麗ですよ。
F2.8の明るさを必要としないなら、結構いけます。

書込番号:22786792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2019/07/09 17:56(1年以上前)

タムロン15-30\(^^)/

書込番号:22787128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


春菊天さん
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:56件 EF16-35mm F4L IS USMの満足度5

2019/07/09 18:07(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

EF135F2L

EF50F1.2L

EF135F2Lは古いレンズですが、良いですね。
50F1.2Lも良いですが、1.4があるならなくてもよいような。
16-35はF4でも良いですが、余裕があれば最初からF2.8を買ってしまえば
F4はいらなくなるような。
たくさん買っても、持ち歩ける数は限られますので。

書込番号:22787148

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2019/07/09 19:32(1年以上前)

広角レンズはAPS-Cの10-22mmで我慢していましたが、フルサイズ用にこちらの16-35mmF4をチョイスしました。
17-40mmも考えてはいました。
17-40mmを借りて使ってみて周辺の流れの違いが、ファインダーでもわかるくらい違ったので却下しました。

2.8は当初から考えの外としていました。
広角は元々絞って使いたいのと、ボケを使いたいとは思わないのでコスパのF4と決め打ちです。
さらに、ISも期待をしていました。
実際に使ってみると、絞りを深く撮りたい暗めの場所では、その効果は想像以上でした。
絞り開放2.8であっても、絞りを8に絞ってしまえば、F値の恩恵はないですからね。
三脚を据えて撮れる場所だけではないので、撮影のフィールドは広がりました。

で・・・ボケの担当は35mmの単焦点をチョイスしました。
SIGMA35mmF1.4ARTにしました。少し大きめのレンズですが、お気に入りのレンズとなっています。
2.8より2段明るいというアドバンテージは単焦点の魅力かもしれません。
16mmのワイド端では、そもそもボケは期待していませんし。

フィッシュアイと広角とは全く別の用途のレンズと思います。
その効果が欲しくなれば、手元に来る可能性は高いと思います。
が・・・そんなに使うかどうかは考え物かも・・・

50デブは・・・私はあの収差まみれが唯一無二と好きで使っていますが・・・
その描写と、球面収差による絞ったときのピント移動が許せるかどうかでしょうか・・・
安くないレンズですので、最近の写りを期待するなら、別を当たった方がいいと思います。
RFマウントで、新しいのも出ましたしね。

>もう今年は各メーカーのカモでいいです...。

そう思い始めると・・・気がつけばレンズが増えている・・・それが沼・・・
レンズ選びをお楽しみください。

書込番号:22787292

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

このレンズについて

2019/06/29 18:20(1年以上前)


レンズ > CANON > EF16-35mm F4L IS USM

スレ主 upstartさん
クチコミ投稿数:166件

次のレンズに購入予定です。
2.8と此方何方がいいと思いますか?
値段が違うので比較対象としてはどうかと思いますが
どっちもいい値段がする物なので気になります。

書込番号:22767018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/06/29 18:28(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ F2.8か!? ISか!?
⊂)  どちらが必要ですか?
|/
|

書込番号:22767039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/06/29 18:31(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` お安いF4Lがオススメです♪
⊂)
|/
|

書込番号:22767046

ナイスクチコミ!5


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/06/29 18:36(1年以上前)

どちらを買われても結局もう一方も気になって両方買うのが結末です。失うものはお金だけです。足りなければローン組みましょう!
だからキヤノンはこういった悩ましいラインナップになっているんですよ。いわゆるレンズ沼というものです。

蛇足ですが24-70mmとか70-200mmでも同様ですよ。まあ選べと言われれば私は2.8を選びます。ISは不要だし!

書込番号:22767055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/06/29 18:41(1年以上前)

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000651904_K0000903379&pd_ctg=V070
|
|
|、∧
|Д゚ F4買って、
⊂)  残りはL単に投資!!!
|/
|
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000651904_K0000903379&pd_ctg=V070

書込番号:22767064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/06/29 18:48(1年以上前)

どうも。

コインを投げて
表だと 2.8
裏だと F4L

書込番号:22767080

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/06/29 19:17(1年以上前)

間をとってタムロン17-35。
ミラーレスも気になるなら、レフ機用は
これくらいで良いんじゃないの?

書込番号:22767135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 upstartさん
クチコミ投稿数:166件

2019/06/29 19:49(1年以上前)

>JTB48さん

F4で妥協して数年後に気付いたら2.8に変わってたって人多いと思う...。

書込番号:22767201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 upstartさん
クチコミ投稿数:166件

2019/06/29 19:51(1年以上前)

>痛風友の会さん

明るさとって2.8か、
ISとって4か?

CANONは何故こういう選択肢出すんでしょうね...。

書込番号:22767208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 upstartさん
クチコミ投稿数:166件

2019/06/29 20:01(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん

今見たら差額がEF50mmF1.2とあまり変わらない...。

つうかRFは高すぎる...。
新レンズが良心的な価格でなかったらミラーレスどうこうじゃなく結局レンズはEF+アダプター。
RFは互換性ないし...。

書込番号:22767237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 upstartさん
クチコミ投稿数:166件

2019/06/29 20:04(1年以上前)

>横道坊主さん

このレンズ私のカタログに載ってない!
と思ったら、
自分のカタログ、2017年...。

レンズもバンバン変わりますね...。

書込番号:22767245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2019/06/29 20:58(1年以上前)

 2択で、予算が許すのなら、F2.8LVを選びます。でも、予算があれば11-24F4Lを選ぶかもしれません。

 又純正でなくてよければ、タムロンの15-30F2.8VCは1ミリ広くF2.8で手ぶれ補正付きですし、シグマの14-24F2.8は手ぶれ補正こそありませんが、さらに1ミリ広くなります。またF4で良ければシグマの12-24F4が純正の11-24より1ミリ狭いですが価格的には手が出しやすいです。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000651904_K0000903379_K0001085126_K0001035697_K0000741228_K0000915716&pd_ctg=1050

 純正に拘りがなければ、必要な画角を考えつつ、必要ならサードパーティも考えてもいいと思います。

書込番号:22767369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:5件

2019/06/29 22:53(1年以上前)

個人的にはF4で十分でした。絞って使うことも多いし。
F2.8に買い替えようとは今の所は思わないです。
写りも満足しているので、お気に入りのレンズになってます。

お金に余裕があれば別ですが、他の方も言われてるように差額を他のレンズとかに回した方がよいのではと思います。

でも、F2.8の明るさが必須なら、F2.8を選ばれた方が幸せですので、ご本人の撮影スタイルに合わせて選ばれたらと思います。

書込番号:22767641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 upstartさん
クチコミ投稿数:166件

2019/06/29 23:25(1年以上前)

>ファイヤーMさん

回答ありがとうございます。

そうなんです、基本風景とか花火で絞って使うんです。
だからか何故こんなに違うのだろうと返って不思議というか見落としてる部分があるのかって思うんです。

単なる光学的な部分から来る値段差かどこか大きな違いがあるのか?
って。
普通に考えれば手ぶれ補正も付いていて35mmならギリポートレートも行けるので。

実際使ってる方の意見が聞けて良かったです。

関係ないけど低倍率ズームなので解像感とか単焦点に近い感覚でも行けるかなって期待したりしてます。

書込番号:22767713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/06/29 23:34(1年以上前)

F2.8通しのズームレンズ1本買うよりも、F4通しのズームレンズとL単を各々1本買う方が良いと考えてます(*`・ω・)ゞ

そんな私は変でしょうか?

書込番号:22767734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 upstartさん
クチコミ投稿数:166件

2019/06/30 00:12(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん

普通に実用性、コストパフォーマンス、あらゆる面でそちらに動いてます。
そもそもNDフィルター噛ませる事もある花火に一段の明るさって関係なくない...(・_・;

プラスαの悩みはこりゃ早くも
防湿庫追加かな...。

書込番号:22767801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/06/30 00:22(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ L単、防湿庫・・・
⊂)  お買い上げありがとうございます♪
|/
|

書込番号:22767812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/30 00:37(1年以上前)


>明るさとって2.8か、
ISとって4か?

CANONは何故こういう選択肢出すんでしょうね...。

(痛風さん の 代わりに)

2.8 に ISユニット を 組み込んだら かなり デカく なるんでしょう

手振れ補正は 周辺光量が落ちる とか。




書込番号:22767829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2019/06/30 20:19(1年以上前)

私はこっちが良くて、2.8じゃなくこっちにしました。
基本的に、このくらいの焦点距離は絞って使うことが多いですしね。
1段の明るさの違いなら、ISOで吸収できる場合もありますし。
静止物なら、手ぶれ補正の恩恵は1段以上期待できますし。
花火を撮るなら、絞り開放で撮る人はいないでしょうから、2.8の必要もないかもしれませんね。
テレ端35mmのボケなら、35mm単焦点のボケの方が自由度が高いと思います。
との理由で、私はF4のこっち。

RFにはF2.8でISが付くとか付かないとか・・・
防湿庫の追加はお勧めします。

書込番号:22769549

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:8件

2019/07/01 21:45(1年以上前)

このレンズを使用していますが画質は最高も最高です。元々16-35 f2.8LUを使っていてこのレンズに買い替えました。
私の所有しているキヤノンのレンズの中で最高のレンズです。

私は商業写真を撮影しておりますが同業者では新しい16-35 f2.8Vを使っている方は皆無で皆さん、このレンズを使用していますね。
因みに70-200も殆どの方がf4.0を使っています。なので実際には行動性の高いレンズを愛用しています。
風景の方なら絞って使うのでf4.0でも問題はないでしょう。ただどうしても解放のf2.8で使う必要性があるなら別ですが。

書込番号:22771533

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ89

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

常用スナップ用としていかがですか

2019/01/02 00:18(1年以上前)


レンズ > CANON > EF16-35mm F4L IS USM

クチコミ投稿数:78件

現在富士フィルムX100Fを使っています。
35oで子どものスナップ撮影をしているのですが、以前使っていたレフ機の楽しさから、再びデジ一の導入を考えています。

こちらのレンズのテレ端にあたる35oは、スナップ撮影として使用した場合、諸先輩方からみてどのような評価でしょうか。

私が使っているX100Fと比べて…というご意見があると一番わかりやすいのですが、そうでなくとも、どんなことでも構いませんのでお気づきの点があったらぜひ教えてください。
ボディは5D Mark W を考えています。

書込番号:22364584

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/02 00:28(1年以上前)

自分だと
スナップは知らない人も撮ったりしますので
望遠まで使います。

いくら何でも
16mm 超広角で知らない人に
鼻息がかかるくらい近寄って
撮るとヘンタイ呼ばわりされるので
度胸が有りません。

むしろ イルゴ53は
どんなに離れていても
100発100中なので
広角レンズはイルゴ53のメンツで使いません。

100の約束を
100で果たすのが
イルゴ53の美学

書込番号:22364602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2019/01/02 00:45(1年以上前)

>謎の写真家さん
むしろ イルゴ53は
どんなに離れていても
100発100中なので
広角レンズはイルゴ53のメンツで使いません。

100の約束を
100で果たすのが
イルゴ53の美学



すみません、後半部分、おっしゃっている意味が私にはよくわからないのですが…

書込番号:22364625

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:1188件Goodアンサー獲得:102件

2019/01/02 03:26(1年以上前)

EF16-35mmF4L IS は解像感もあるし、手ブレ補正の効きも良く、とてもいいレンズです。35mm もいい感じですよ、お勧めします。

書込番号:22364721

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2019/01/02 05:27(1年以上前)

その組み合わせだと一旦はコンデジに逃げた人の常用としては重過ぎだと思う。レフ機をやめた理由が重さと形状による携帯性の悪さなら、スレ主にとってそれは何度でも出て来る宿命のようなものだな。

EOS RにR35mmを付けてみれば?結構軽いよ。

書込番号:22364767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2019/01/02 06:34(1年以上前)

35mmは、コンパクトフイルム機に搭載されていたレンズの焦点 (35-40mm) と同じですから、
スナップ撮影には向いています。
広角側は街並みなんかに好適ですね。

書込番号:22364781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2019/01/02 06:46(1年以上前)

なお、X100Fが35mm相当画角ですから、F2/F4の違いを除いて、
本レンズテレ端で同じ感じとなります。

書込番号:22364787

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2019/01/02 07:31(1年以上前)

一つテンヤさん こんにちは

レンズの使い方により変わりますが 自分の場合 超広角レンズの広角端は 超広角使いたいときのサブ的な使い方が多いですし 35o使いたいのでしたら 標準ズームの方が 前後に微妙な焦点距離の調節ができるので 標準ズーム使います。

でも 超広角域使いたいのがメインでしたら  EF16-35o選ぶのも有りだと思います。

書込番号:22364803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/01/02 08:31(1年以上前)

良い組み合わせです(o^-')b !

書込番号:22364870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2019/01/02 08:38(1年以上前)

望遠が35mmまでで良いのか
35mmを中心にして考えた方が良いのか
その辺はどうですか?

私なら16-35より撮影範囲が広がる
24mm始まりの標準ズームを考えます。

書込番号:22364883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2019/01/02 08:41(1年以上前)

>一つテンヤさん

謎の写真家さんについては、理解できない部分があるので、理解できる部分だけ参考にするのが正しいと思います。

>35oで子どものスナップ撮影をしているのですが、

 35ミリが好きなら、その前後を抑えておくべきだと思います。テレ端が35ミリだと少し離れれば小さくしか撮れなくなりますので、24-70か24-105をメインにおいて、必要なら超広角をプラスするスタンスの方がいいように思います。

書込番号:22364888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/01/02 09:01(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 広角好きにわたまらないでござる!!!
⊂)
|/
|

書込番号:22364911

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/01/02 09:05(1年以上前)

私は以前 当レンズで娘撮りをしてました!
しかし、マイクロフォーサーズを導入してからはフルサイズには単焦点を組み合わせる事が多くなり、今では防湿庫の番人となってます…

私は超広角域が好きで当レンズを常用してました!
マイクロフォーサーズを導入してなければ今でも使用頻度は高かったと思います!


X100Fの35mmで不足を感じないなら良い選択だと思います!

書込番号:22364918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2019/01/02 09:21(1年以上前)

>一つテンヤさん

夜も撮影されるのでしたら、 
「EF16-35mm F2.8L III USM」に一票です。

書込番号:22364944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/01/02 09:43(1年以上前)

こんにちは♪

焦点距離的には悪くないと思います♪

昔からスナップカメラと言うか?? ファミリー向けのコンパクトカメラには35oや28oの単焦点距離のレンズが装着されていましたので。。。
まあ・・・スレ主さんがお持ちのXF-100がまさしく、伝統的な??スナップカメラってわけです(^^;

ただ・・・16-35oと言うレンズ自体がスナップ向きか??と言われると・・・チョイと疑問符がつくかもしれません??(^^;(^^;(^^;

一般的には、何名かのアドバイスにもある通り、良く使う35o付近をセンターに・・・広角側と望遠側にズームするレンズの方が使い易いハズで(構図の微調整が利く)。。。24-70oなんてのが、やはりスナップ向きなのかな??とは思うし。。。
「何でも撮る」と言う意味では・・・いわゆる高倍率ズームが現代の「スナップレンズ」だと思います(^^;
広角レンズは、モノ(被写体)の形が変形するので・・・基本的には「アクセントレンズ」だと思います。。。
いわゆる画角で60〜90度位が、「視野」の感覚に近いので・・・構図が作りやすく感じる。。。
※いわゆる「標準」と言われる画角45度(50o)は、「視野」の感覚からすると狭いので・・・背景が収まり難く構図を作りにくく感じる。
※シーンを「切り取る」・・・と言う感覚の人は、50o=標準がしっくりくる(^^;(^^;(^^;

↑と言う意味で・・・35o〜24o程度の焦点距離が「スナップレンズ」に適するわけですけど。。。
コレ以上の広角=超広角域は・・・やはり、特殊な用途だと思いますので。。。(^^;

もう一つ・・・コレも何名かの方が指摘してますけど??
はたして・・・大型の一眼レフカメラに、このバカデカいレンズを装着して「スナップ(速撮り)」に向くのか??
XF-100とはだいぶ勝手が違うと思うんですけど??(^^;
スナップと言うのは・・・ある意味、被写体にその存在を悟られずに撮影する事を旨とする場合があるので。。。
↑この場合・・・威圧感のあるこのレンズは不向きとなると思います(^^;

やはり・・・一眼レフにこのレンズであれば・・・ジックリ作戦を考えて、構図や露出を練って撮影するスタイルに向くシステムなんじゃないか??と思いますけどね??(^^;(^^;(^^;

ご参考まで♪

書込番号:22364980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2019/01/02 11:24(1年以上前)

>ロロノアダロさん
35oメインで、さらに広角域も使いたい、けれどできるだけ重量も抑えたい…そうなるとこのレンズ一択になるような気がしています。あとは写りだけが気になり、質問してみた次第です。

書込番号:22365148

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:712件 EF16-35mm F4L IS USMのオーナーEF16-35mm F4L IS USMの満足度5

2019/01/02 11:28(1年以上前)

6Dで本レンズを使用しています。
旅行等で風景を広角で撮りたい+スナップ的に街角も撮りたい…という用途には合っていると思います。

しかし、お子さんと一緒に遊びながら撮るようなシーンなら、5D系と本レンズの組み合わせは重すぎないでしょうか?

お子さんの年齢や性格等にもよりますが、一緒に遊んで欲しい年頃なら、重くて高価なカメラより気楽に使える機動力の高いカメラの方がいいんじゃないかなぁと個人的には思います。

撮ってもらうのが好きな子もいますし、うちなんて上の子はもうなかなか撮らせてくれませんが(笑)、小さい子ならキレイな写真を撮るより一緒に遊んでくれた方が嬉しいでしょうね。

ところで、軽量な単焦点レンズではなく本レンズを検討されてるのは、超広角の頻度が高いからでしょうか?
一般的には、子供撮りでズームなら広角側より望遠側に振った方が使いやすいと思うのですが…。

書込番号:22365155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2019/01/02 11:29(1年以上前)

>ハーケンクロイツさん
DFを手放したのは重量もありましたが、サッとカメラを取り出してサッと撮影できる軽快さを優先してのことでした。速写ケースに入れてレンズキャップもせず、カパッとケースの蓋をめくればすぐに撮影できる…これは便利でした。

ですが、肝心のカメラ本体に官能的な要素があまりなく、撮影していてもつまらない感覚は常にありました。そういう部分も、自分は求めているのかもしれません。

書込番号:22365159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2019/01/02 11:35(1年以上前)

>うさらネットさん
>もとラボマン 2さん
>okiomaさん
>遮光器土偶さん

常用には標準ズームが便利なのはよくわかっていますが、キャノンの標準ズームでLレンズになると、どれも大砲ばかりですよね…
いろんな意味で妥協はしたくないので、どうせ買うならLレンズを、と思っています。

以前は単焦点数本持ちというスタイルでしたが、やはりズームは便利ですね。


と自分で言いながら、Lレンズにこだわってしまうとどれも大砲になってしまいますね^^;

書込番号:22365173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2019/01/02 11:40(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん
>☆M6☆ MarkUさん

昔オリンパスE-5に、7-14oF4を使っていたのですが、それはそれは素晴らしいレンズで、撮影がとても楽しかったです。
もし今回 EF16-35mm F4L IS USM を買った場合、これだけでは苦しい場面もあるので、単焦点で値段も手頃な 85oF1.8 を追加しようかと考えています。

書込番号:22365181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2019/01/02 11:43(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
夜間の撮影は基本的にほとんどないと思います。光学性能的にいえばF2.8がもちろんいいですが、そうなると一気に大きく重たくなりますよね…それは避けたいです。

書込番号:22365188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2019/01/02 11:57(1年以上前)

>#4001さん
以前は背景ボケを生かしたポートレート的な撮り方が多かったのですが、最近は適度にボケで背景を整理しつつも、ある程度は背景を残すような撮り方が多くなってきました。

そんな頃、ニコンの単焦点20o1.8、35o1.8、85o1.8の3本を使ってみて、35oと20oがとても使いやすかったので、そのあたりから35oを常用するようになってきました。

ただ、EF16-35mm F4L IS USMだけでは当然苦しい場面があったり、もっとポートレート的な撮り方をしたいと思う場面もあると思うので、85oF1.8は追加したいと思っています。

書込番号:22365209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2019/01/02 12:12(1年以上前)

>一つテンヤさん

>キャノンの標準ズームでLレンズになると、どれも大砲ばかりですよね…

 超望遠ならまだしも、標準ズームでは如何にLでも大砲とは言えないと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000651904_K0000436356_K0000339864_K0000903378_K0000903379&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3

 例えば、5DWである必然性がないのなら、6DUボディにすれば、価格コムの最安値で約10万の差額が出るので、同じ予算で24-70F4Lか24-105F4LUを追加できて、ボディも軽くなりけど、駄目ですか?

書込番号:22365234

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2019/01/02 13:42(1年以上前)

なんかスレ主のカキコを読んでいると、スナップ用に相応しい機材というより単なる機材フェチっぽいね。
アドバイスしている人は『スナップ撮影』を前提にいろいろなケースを提案しているけど、スレ主は最初から『欲しい機材(5D4+EF16-35/4)』があって、それを買うに際して、肩を押して欲しいだけなんだろうな。

>ですが、肝心のカメラ本体に官能的な要素があまりなく、撮影していてもつまらない感覚は常にありました。そういう部分も、自分は求めているのかもしれません。

Df→X100F、とクラカメもどき機で来たら、次はライカM10+ズミルックス35mmに行かなきゃ、5D4なんて超実用機なだけで『官能的な要素』なんてまるでないって知ってますか?

書込番号:22365382

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:78件

2019/01/02 20:37(1年以上前)

>遮光器土偶さん
私の勉強不足で、24-70 F4も、似たような大きさ・重量で使い勝手がよさそうですね。5D MarkWにこだわらず、6DUにすれば、さらに軽快に撮影ができそうですね。
検討してみます。

書込番号:22366173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2019/01/02 20:40(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん
おっしゃる通り、道具マニア感なところはあります。釣り具もカメラも、一番いいものを買うようにしています。
ただし、1D系はさすがに普段使いには向いていなさそうなので、持ち歩ける範囲で考えると5Dかなあ、と思った次第です。

書込番号:22366179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1188件Goodアンサー獲得:102件

2019/01/03 00:55(1年以上前)

>一つテンヤさん
EF85oF1.8 もお勧めのレンズです。

書込番号:22366747

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2019/01/03 08:34(1年以上前)

一つテンヤさん 返信ありがとうございます

>いろんな意味で妥協はしたくないので、どうせ買うならLレンズを、と思っています。

レンズの性能も重要だと思いますが 一番重要なのは 使いやすさと 焦点距離が自分に合っているかだと思いますよ。

書込番号:22367048

ナイスクチコミ!1


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2851件Goodアンサー獲得:249件 EF16-35mm F4L IS USMのオーナーEF16-35mm F4L IS USMの満足度5

2019/01/05 02:02(1年以上前)

機種不明

EOS5DW+EF16-35F4LIS

一つテンヤさん

このレンズと5DWの組合せで使っています。

レンズ性能に関してはEF16-35F4LISは文句のつけようがないぐらい良いレンズだと思います。

特に解像性能は素晴らしいです。

また手振れ補正機能が付いているので、手持ちでスナップ撮影する場合は16-35F2.8よりも手振れに関しては有利です(ただし被写体ブレは除く)。

ただし、画角的には標準ズームの方が使いやすいと思います。

標準ズームはEF24−70F4LIS、EF24−105のT型、U型を所有していますが、解像性能に関してはEF16-35F4LISが一番良いです。解像性能に関しては、EF16-35F4LIS>>EF24−70F4LIS≧EF24−105T型>EF24−105U型といった具合です。

EF24−105U型はF4開放の画質はとても甘い(甘さをソフトに表現するという方法はあり)ので、解像性能を重視するには咲いてF5.6 、できればF8ぐらいに絞りたいレンズです。正直F4標準ズームで完全に満足のいく性能のEFレンズはないですが、使用頻度は軽量で解像感がソコソコ良いEF24−105T型の出番が一番多いです。

耐逆光性能に関してはEF24−105U型=EF16-35F4LIS>EF24−70F4LIS>EF24−105T型といった具合です。

いずれにしてもEF16-35F4LISは選んで損のないレンズなので、5DWと組み合わせるには良いレンズだと思います。

書込番号:22371652

ナイスクチコミ!5


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件

2019/01/05 17:13(1年以上前)

あたしは設計が古いとか、周辺解像力がとか、色々言われてるEF17−40Lが未だに便利レンズです。

初代5Dを買ってフルサイズ化する前にAPS−Cでも便利してました。

あっ、今流行の手振れ補正も付いていませんね。

テレ端が+5mmの40mmでほぼ標準。

軽い。

書込番号:22373042

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件

2019/01/05 17:27(1年以上前)

機種不明
機種不明

夜の日本丸

夜間の屋外展示物(機械)

EF17−40Lの作例です。

ピクセル数は縮小してあります。

カメラボディは社外品(ソニー製)です。

書込番号:22373071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2019/01/05 21:44(1年以上前)

>BIG_Oさん
ありがとうございます。BIG_Oさんのような説明が一番知りたかったところです。いま、24-70 F4 も迷い中ですが、ここはやはり初志貫徹の16-35からはじめようかなと思っています。

書込番号:22373752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2019/01/05 21:50(1年以上前)

>6084さん
作例までつけていただき、ありがとうございます。軽量コンパクト重視なら17-40ですよね。テレ端もほんの少し長い点がさらに○です。しかし手ブレ補正と画質を考えると、今から買うなら、やはり16-35になるのかな〜という思いです。

書込番号:22373773

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件

2019/01/05 23:39(1年以上前)

機種不明

夜の日本丸 手持ち撮影

>一つテンヤさん

スレ主様の選択は尊重します。手振れ補正以外の画質面で最新型が良いでしょう。

ただ、私自身、この焦点範囲では手振れ補正の必要性を感じた事が無いのです。

添付はソニーのAPS−C機にコシナのMFレンズを付けて撮影したモノです。(確か21mm)

ボディ、レンズ共手振れ補正はありませんし、手持ち撮影です。そしてソコソコ、スローシャッターです。
(ピクセル数は縮小しています。)

書込番号:22374092

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件

2019/01/05 23:41(1年以上前)

↑おなじお題でゴメンナサイ、ついウッカリ。

日本丸は私のテスト用の標準被写体なので。

書込番号:22374096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2019/01/06 22:28(1年以上前)

本日近所の家電店にて在庫確認して、ボディ 5D Mark W と 当レンズの在庫が1点ずつあったので、明日買おうと思います。
ご指摘の通りもう少し焦点距離の長いレンズも欲しいので、資金がある今のうちに次のレンズを検討しています。

16-35o に追加するとして、候補は

・24-70oF4
・70-200oF4
・85oF1.8

です。35oが好きなので通常撮影は16-35oに任せて、それほど画角の変化がない標準域は足ズームでいくとしたら、24-70oはあまり意味がないかな…そうなると、思い切って 70-200oF4 まで伸ばすのもアリなのでは…と思うのですが、ポッカリと標準域が空いてしまうのはやはり何かと不便なものでしょうか?

書込番号:22376750

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2019/01/09 21:11(1年以上前)

私個人的には16-35mmF4Lは広角が欲しいときのレンズで標準ではあまり使わないですが・・・
手ぶれ補正は重宝してますよ。
広角端であっても、絞り込んでシャッター速度が落ちたときには助かる機能です。
1段程度の明るさの違いだけなら、私は手ぶれ補正を優先してF4にしました。
テレ端でぼかしたいなら、1.4の単焦点がより効果的ですしね。

このレンズを標準にして、次が70-200mmとするなら、真ん中用に50mmF1.8STMを持っておくのも手かもしれません。
安くてチープなレンズですが、写りに大きな不満が出ないところが魅力のレンズです。
最短撮影距離も35cmと50mmレンズとしては寄れますし、スナップにも小さくて機動力が出ると思います。
レンズが短くなると、ボディーのかさばりも軽減されると感じます。

>釣り具もカメラも、一番いいものを買うようにしています。

高価なものが「よい」とお考えなら、50mmF1.8STMは出る幕のないレンズですが・・・私は50Lより出番が多いです。
「いいもの」というのはなかなか難しいモノで・・・

85mmF1.8はEFですか?
EFの中にあってはクールな発色で気に入って使うレンズです。AFも遅くはないですし。
条件によってはパープルフリンジが出たり、古さを感じるレンズでもあります。
一番いいものが欲しいのなら・・・いまなら1.4Lじゃないですかねぇ・・・
そもそも・・・70-200mmを考えるのなら85mm単焦点は不要の選択のような気もしますけど。

>ポッカリと標準域が空いてしまうのはやはり何かと不便なものでしょうか?

そういう撮影スタイルなら、不便では無いと思います。人それぞれかと・・・

書込番号:22382874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2019/01/09 23:00(1年以上前)

>myushellyさん
ご丁寧に教えてくださり、ありがとうございます。
85oはご指摘の通りEFです。こちらのレンズも評判はいいですね。設計が古いところがひっかかるのですが、特別気になるところがないのなら、ぜひ欲しい一本です。85oF1.4よりは軽量で手頃な価格ですしね。

書込番号:22383141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2019/01/09 23:07(1年以上前)

ちょっと予定よりも遅くなりましたが、本日5D MarkWのボディだけ買ってきました。
16-35oF4を買うつもりだったのですが、隣に置いてあった17-40oF4の軽量ややコンパクトなのをさわってしまったら、やはり少しでも軽くしたいと思うようになりました。

もうすでにいろいろなところで語られているのですが、改めて、16-35oF4と17-40oF4を比較して、画質の差は大きいのでしょうか。
私のように素人に毛の生えた程度の人間にも歴然とした差を感じられるようでしたら、やはり16-35oがいいかと思うのですが、それほど大きな差がないのなら、軽量コンパクトな方を選びたいと思っています。

あと、F4ということなので、夜間の室内撮影では、ボディの感度との兼ね合いにもよりますが、IS有りと無しでは、やはり差を感じるものなのでしょうか。
キャノンのカメラは初めてでので、そのあたりも教えていただけると助かります。

書込番号:22383155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1188件Goodアンサー獲得:102件

2019/01/10 02:28(1年以上前)

>一つテンヤさん
5D MarkWご購入おめでとうございます。うらやましいです。

>16-35oF4と17-40oF4を比較して、画質の差は大きいのでしょうか。
>夜間の室内撮影では、ボディの感度との兼ね合いにもよりますが、IS有りと無しでは、やはり差を感じるものなのでしょうか。

昼間の撮影ならEF17-40F4Lでも充分ですが、夜間の室内撮影でしたら、EF16-35F4LIS です。ISの効果は抜群です。

EF85mmF1.8 は、開放が若干甘く、条件次第でフレアーも出ますが、軽くてボケも綺麗でキレもあるので気に入ってます。

書込番号:22383430

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2019/01/10 17:10(1年以上前)

まずは5DIVのご購入、おめでとうございます。

>歴然とした差を感じられるようでしたら、

お値段も少し手頃ですから、17-40mmも候補にはしていました。
友人が使っていたので、よく借りて使ってもいました。
歴然とした差を感じられるかどうかは、ご本人の感覚次第かと思います。
私の場合は周辺の流れがファインダーで見ても違いがあると感じましたので、16-35mmにしました。
実際に店頭で並んでいたのなら、フルサイズボディーにレンズを付け替えてのぞいてみられてはいかがでしょう。

解像と発色も16-35mmの方が現代的だと思います。
ただし、その差は判断される人に依存するとも思います。
写真を見ている第三者には誤差の範囲内かもしれません。

ちなみに、16-35mmF4Lはそんなに重たい方のレンズでも無いと思います。
私の場合は、24-105mmとの付け替えで、16-35mmが軽く感じますけど。
フルサイズ用のレンズの場合、大きさと重さは許容する必要があると思います。

>夜間の室内撮影では、

撮影対象が動いているのなら、手ぶれ補正は無力ですので、「あり」「なし」は関係ないと思います。
被写体が動かない場合だと違いは出ます。
手ブレ限界を、1/焦点距離と考えるなら、広角レンズはそれだけで手ブレには強いレンズのはずです。
私も当初はそんなに必須でもないと考えていたのですが・・・
夜間に限らず、ワイド端で絞っていくとシャッター速度は落ちてきます。
そのときに、手ぶれ補正で救われる経験をすると、レンズを1段明るくするより、手ぶれ補正を選択してしまいます。
ワイド端の超広角なら、絞り開放で撮るメリットもほとんどありません。
絞ってくっきり撮りたいと思うので、やはり手ぶれ補正は重宝すると思います。

計算上なら・・・
1段レンズを明るくするより、1段絞って手ぶれ補正で3段稼ぐ方がISOは1段下げられる・・・
しかも、1段絞るとレンズは解放で使うより、より美味しいし。

絞り開放が必須の撮影をされる方は、明るいレンズを選ぶことになるとは思います。

EF85mmF1.8は好きでよく使っているレンズではありますが・・・
この状況なら、70-200mmF4Lをお勧めします。
望遠レンズとして小型軽量で、焦点距離を使ったボケも楽しめますし、使い勝手はズームがいいと思います。
85mmはいつでも買えそうではありますし、優先順位はそう高くないとも思ったりしますけど。

書込番号:22384399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2019/01/11 00:54(1年以上前)

>ロロノアダロさん
>myushellyさん

丁寧に教えていただき、ありがとうございます。
結局ボディから一日遅れで、当初の予定通り16-35oF4を購入してきました。
最後の最後まで

17-40oF4
35oF2

と迷ったのですが、多少重たくなっても、ここはやはり最新設計の評判のいいズームからいきたいと思いました。
次は70-200oF4Uを狙ってます!!

書込番号:22385269

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ32

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

暗所での撮影について

2018/02/27 00:08(1年以上前)


レンズ > CANON > EF16-35mm F4L IS USM

クチコミ投稿数:12件

24-70 f2.8 Uからの乗り換え検討です。
上記レンズの画角と描写が自分の感覚に合わないので、売却して16-35f4+50単焦点に乗り換え検討中です。

使用機種は5d mark4 ですが、f4と言うところが引っかかって購入を迷っています。
ライブハウスでの撮影や結婚式で使用予定ですが、照明が暗い局面が多いので若干不安です。

ISOアップで対応できるのか?
ライブ撮影やブライダルで使用している方の意見を伺いたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:21633874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/02/27 00:34(1年以上前)

>Tramonto by Kenjoyさん

暗くても
ステージに立つ人の顔は
そんなに暗くは無いです。

露出を合わせる基準は
「人の顔」です。

夜は暗くても、満月を撮れば
満月の露出は昼間に近いシャッター速度ですよ。

広角レンズだと必要シャッター速読は
遅いので 余裕で撮れると思います。

ツィッターでは
いわゆる カメコと言う人が
ご当地アイドルのライブ 写真をたくさんアップ
してるので、撮れると思います。
しかも 望遠レンズでも。

書込番号:21633932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2018/02/27 01:42(1年以上前)

 フィルムのころはISO400なんてフィルで撮ってましたから、それに比較すれば高感度が使えるので、ISOの調整で十分対応できると思います。

 式場の明るさが分かりませんが、演奏者や新郎新婦に露出を合わせて、撮ればいいと思います。激しい動きがなければ、シャッタースピードは少し遅めにしてISO感度を落としてもいいと思いますし、頼りすぎるのは失敗につながるかもしれませんが、手振れ補正も有効活用すれば、十分撮影できるように思います。

 RAWで撮って置いて、事後にPCで調整すればいいと思います。

書込番号:21634034

ナイスクチコミ!4


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:1249件

2018/02/27 02:21(1年以上前)

>Tramonto by Kenjoyさん

F4通しでも全然問題ないと思います。
自分も普段は24-70/2.8メインですが、先日もうちょっと高倍率が必要でF4通しの高倍率ズームを使用しましたが、ISO感度にして1段上がりますが、そこそこ照明が当たっている状況下では、せいぜいISO1600前後でしたので全く問題なかったです。
これがISO6400を超えて必要とするような暗さならF2.8で稼ぐ方がノイズ抑えられますが、フルサイズならISO3200から6400くらいまでは余裕で対応できると思うんです。

でしたらその範囲で気に入った、よく使いそうな画角のレンズにした方が良いと思います!

書込番号:21634063

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/02/27 06:23(1年以上前)

ISOが1段上がりますよね!!!
問題なら良いと思います(^-^)/

書込番号:21634204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29422件Goodアンサー獲得:1637件

2018/02/27 07:33(1年以上前)

>Tramonto by Kenjoyさん

今までの撮影が全て開放での撮影の場合
ISOを一段あげる(倍にする)
又は
SSを一段おとす(速さ半分にする)
と言う撮影になります

どう考えますか
今までの撮影結果を見て判断しましょう


書込番号:21634329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2018/02/27 08:27(1年以上前)

>Tramonto by Kenjoyさん

F2.8⇒F4は、単純に1段分の相違で、ノイジーになりがちです。
しかも、ノイジーに関しては、個人差があるので、スレ主様の判断になってしまいます。

Paris7000さんがOKだとしても、スレ主様の判断は違うかも知れません。

書込番号:21634422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2018/02/27 08:42(1年以上前)

>Tramonto by Kenjoyさん

24-70アート、16-35F4所有しています。
ライブは年に数回撮ってます。

純正の24-70L2の画角がダメですか?描写だけなら
シグマかタムロンに変えると言う手も
ありますが、もう少しワイドが欲しいんで
しょうかね?ちなみに自分は純正からシグマ
アートに変えて何度かブライダル撮ってますが、
悪くは無いです。ブライダルはフラッシュの
使用が出来るはずなので16−35F4でも
問題無いないと思います。

ただ、ライブはノーフラッシュですよね?
先日、知り合いのピアニストさんのジャズライブを
撮影したんですが、ここでは単焦点を使いました。
ここのライブハウスはかなり暗いのもありましたが、
室内ライブではなるべく明るいレンズの方が
有利だとは思います。

スレ主様の撮影する被写体、会場の照明、撮影距離が
分かりませんが、現在撮影しているSSと絞りを同じ
くらいで撮ったとして、一段以上?の高感度による
画質劣化がイヤであれば16-35F4ではなく
少しでも明るいレンズの方がいいとは思います。

書込番号:21634447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2018/02/27 10:00(1年以上前)

Tramonto by Kenjoyさん こんにちは

暗い場所と言っても明るさの違いありますので その場所の明るさがどの位かわからないと判断できませんが どこまでISO感度上げれるかで決まると思います 

実際 F2.8とF4では1段の差ですので 今F2.8使われていて ISO感度1段上げる事が出来るのでしたら F4でも大丈夫だと思います。

書込番号:21634583

ナイスクチコミ!1


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2018/02/27 10:38(1年以上前)

>Tramonto by Kenjoyさん

>暗くても
ステージに立つ人の顔は
そんなに暗くは無いです。

ライブ撮影の経験の無い人はそう思いがちですが、実際は会場の雰囲気の明るさで決まります。暗い箱でも、スポットの当たっている演者さんは、脳内変換されて明るく見えます。
(ストロボ撮影で、昼間ならお日様に負けないよう大光量が必要だけど、夜なら少しの発光量で撮れる、それと同じことです。)

実際、ライブでは王道のF4 SS=1/250を設定とする場合

横アリ等優秀な照明を有するホールは別格で、F5.6にしてもISO800〜1600ぐらい
アキバ系アイドル等、明るめの箱さん ISO6400ぐらい
地下アイドルが良く使う箱さん ISO12800ぐらい
ハードロック、アングラな箱さん ISO25600ぐらい

が大体の目安となります

なので、ライブ会場に良く出入りしてる人は、F2.8ズームより単焦点使用のカメラマンが多いですね。
なので、F4レンズはライブ撮影にはちと暗いかなと思います。

書込番号:21634669

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Madairさん
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:38件

2018/02/27 11:15(1年以上前)

16-35/4と16-35/2.8で迷う場合、被写体が動くか動かないかがひとつの分岐になると思う。
F4は手振れ補正のおかげもあって、実際のところSSやISOは16-35/2.8より下げやすい。
しかしSSを下げて対応できるのは被写体が動かない場合であって、動体を撮る場合は手振れ補正の有無にかかわらず一定以上のSSを確保する必要がある。
動体を撮るという目的であれば、SSを一定に保ちながら明るさを確保できるF2.8に軍配が上がる。

もちろんISO感度を妥協できるならF4でも撮れないことは無いが、抜造さんの言うように撮影に厳しい会場も少なくない。
せっかくの5D4であれば、幅広く撮影できるF2.8がベターだと思う。

書込番号:21634763

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:12件

2018/02/27 18:19(1年以上前)

>Tramonto by Kenjoyさん


24-70 f2.8 Uお持ちであればf4にして撮ってみればイイんじゃないの????????
まさか・・・f4に設定出来ないとか・・・。

書込番号:21635728

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件

2018/03/02 00:58(1年以上前)

確かにそうですね。
なかなか試す機会が無いので、実際の現場の声は参考になります。
ありがとうございました!

書込番号:21642191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

IS作動音

2018/02/24 22:57(1年以上前)


レンズ > CANON > EF16-35mm F4L IS USM

クチコミ投稿数:3件

先日購入した本レンズでフォーカスを合わせる際やレンズを傾けた際に、時々(毎回ではありません)AF音とは別に、「シャッ」というAF音よりも少し高く短い作動音がなります。ISをoffにするとならなくなるのでIS作動音だと思うのですが、EF24-70 F4ではIS作動中でもこのような音は鳴らないため正常なのか異常なのか気になっています。

EFレンズはこの2本しか所有していないため、このような作動音が(24-70では観察されず)16-35で観察される特有な現象なのか、単なる個体差なのか、もしくは異常音なのか、その辺りが判断できないためご教授いただけると幸いです。
どうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:21627938

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2018/02/24 23:04(1年以上前)

>ベントラリスさん
7DU,6D両方共にシャとなります。

IS作動の時とISが解除でなります。

正常ですので楽しんで撮影して下さい。
100ー400LUも結構大きめの音します。

書込番号:21627952 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/02/24 23:09(1年以上前)

私のレンズも故障してるのってぐらいに うるさくISが鳴ります( ;´・ω・`)

このレンズは そんな感じです…( ;´・ω・`)


って事で、故障ではないと思います(^-^)/

書込番号:21627965 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/02/24 23:12(1年以上前)

http://s.kakaku.com/bbs/K0000651904/SortID=17649571/
ここ参照(^-^)v

書込番号:21627977 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2018/02/24 23:26(1年以上前)

こてーつさん、☆M6☆MarkIIさん
早速お返事頂きどうもありがとうございます!!
異常ではないと分かり安心しました。゚(゚´ω`゚)゚。
これからこのレンズで風景撮影を楽しんで行こうと思っています(^.^)
ありがとうございました!!

書込番号:21628023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/02/25 08:06(1年以上前)

あまりにうるさいのは故障かも。

書込番号:21628546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2018/02/25 08:45(1年以上前)

デジカメの歴史さん
コメントありがとうございます!
時々シャッとなるくらいで
うるさいという程ではないです(^.^)

書込番号:21628629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ISの性能が・・・?です

2018/02/04 21:23(1年以上前)


レンズ > CANON > EF16-35mm F4L IS USM

クチコミ投稿数:56件

お世話になります

最近EF70-300mm F4-5.6 IS II USMを購入し暗いながらもIS付きのAF性能に魅了されています。
使用機材は70Dで現在の手持ちレンズEF17-40mm F4L USMを所有していますが買い替えを検討中です
ワイド側の使用が多くテレ側35ミリでも不満は有りません
最新のIS付きのみの所有でこのレンズのAF性能も同等なのか不明です
EF17-40mm F4L USMでワイドの近接撮影で鉄道等を撮影していますが歩留まりが多く悩んでいます
(被写体ブレではなく開放で撮影でピン外れ)
此方を使用されているユーザー様にご意見を伺いたく宜しくお願いします

書込番号:21570897

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2018/02/04 21:48(1年以上前)

>ワイドの近接撮影で鉄道等

被写体との距離が近いために
AFスピードが被写体のスピードに付いていかないとかでは?
AFに頼るより、MFで置きピンの方が良い場合かな


余談ですが
歩留まりが多いと言う表現はおかしいですよ。
歩留まりが悪いとか、良いとかの表現になるかと

書込番号:21570986

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/02/04 22:02(1年以上前)

>ホペチョさん

広角レンズは、どこでもピントが合ってる様に見えて、ピントの芯が判りにくい

近距離
×××××○×××××

中距離
×××○××××××x

遠距離
×○×××××××××

こー言う風に
遠距離では
前深度は浅く
後深度は深く
ピントのピークが端に寄ってるから

特に明るい広角レンズでの
中途半端な遠い距離
17mmレンズでは3mくらい
30mmレンズでは10mくらい
がピントを外し易いです。

書込番号:21571052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:712件 EF16-35mm F4L IS USMのオーナーEF16-35mm F4L IS USMの満足度5

2018/02/05 00:25(1年以上前)

こんばんは。

70Dユーザーで本レンズを持っていますが、ほぼ6Dでしか使いませんし、17-40も使用経験がないので、ご質問の趣旨とはちょっと離れますが、70DでAFスピードやISの効きを求められるなら、18-135USMとかも候補に加えられてはいかがでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000856832/

同じナノUSMですが、70-300U型よりもAFが速いという話も聞きます。
因みに、私の18-135はキットのSTM版ですが、70-300U型の方がAFは速いですね。

ただ、上記USMならキットで買われた方が安いので、(ボディ更新を見送られた経緯があるようですから)今後ボディ入れ替え時にキットで購入されるのも悪くなさそうです。
7D3や90Dの噂もチラホラと聞こえてきていますからね…。

書込番号:21571531

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:18件

2018/02/05 19:54(1年以上前)

>ホペチョさん
EF17-40mm F4LとEF16-35mm F4LISのAF性能は、ほんの少しだけEF16-35mm F4LISのほうがいいかなぁ?って感じです。

EF70-300mm F4-5.6 ISUみたく爆速ではありません。

私の経験ですが、広角ズームのワイド側はしっかりAFポイントを捕らえていないと、ピントが合っていないのに合焦マークが点灯してシャッターが切れたりします。

広角は、ファインダーで見たときにピントがきちんと合っていなくても、ある程度合っているように見えてしまうので、AFポイントには気をつけるようにしています。

買い替える前に、マイクロアジャストメントで調整してみるとか?キヤノンでピント調整してもらったりとか?少し様子をみてから検討したほうが良いと思います。

それと開放ではなく、少し絞って撮影してみるとか?試してみてはいかがでしょうか?

書込番号:21573493

ナイスクチコミ!3


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2018/02/05 20:59(1年以上前)

IS は効果が云々とか出初めの頃あまりポジティブでない論調もあったような気もしますが、夜景の
手持ちとか違いが出ます。手持ちじゃ100枚とっても止まることは稀でも、10枚撮影すれば1枚位は
止まるとかそんな感じで。AFは不自由感じたこと無いけど、自分の感覚は参考にならんか。

フルサイズで評判いいけど、APS-C 機で使うとちょうどいい感じの焦点域で画質もいいですよね。
対抗はシグマの18-35mm?

#歩留まりは割合なんで高い低い(良品を価値観としているので、良い悪いも)が普通で「多い」
#でもなんとなく通じるでしょうが、逆の意味、つまり良カット率が高いと解釈されるかな?

書込番号:21573713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1188件Goodアンサー獲得:102件

2018/02/06 02:00(1年以上前)

>EF17-40mm F4L USMでワイドの近接撮影で鉄道等を撮影していますが歩留まりが多く悩んでいます
(被写体ブレではなく開放で撮影でピン外れ)

EF16-35mmF4LISに買い替えても微妙に良くなるだけであまり変わらないと思います。

レンズの性能とかよりも撮影方法を検討したほうがいいと思います。

書込番号:21574557

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2018/02/07 16:02(1年以上前)

皆様ご意見有難うございました
最新ISの性能は素晴らしいと言う事とレンズによって撮影方法も変えるべきでした
EF17-40F4も不満は無かったのですがISの効果はどれ程なのかと思った次第です(汗
新機材を購入するタイミングでレンズキットも試すのも有りかなと思いました

貴重なご意見有難うございました

書込番号:21578762

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EF16-35mm F4L IS USM」のクチコミ掲示板に
EF16-35mm F4L IS USMを新規書き込みEF16-35mm F4L IS USMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EF16-35mm F4L IS USM
CANON

EF16-35mm F4L IS USM

最安価格(税込):¥124,500発売日:2014年 6月中旬 価格.comの安さの理由は?

EF16-35mm F4L IS USMをお気に入り製品に追加する <1354

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング