
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 14 | 2018年3月2日 01:58 |
![]() |
5 | 5 | 2017年9月30日 19:29 |
![]() |
2 | 5 | 2016年10月18日 22:03 |
![]() |
0 | 2 | 2016年2月7日 21:43 |
![]() |
0 | 0 | 2015年10月22日 07:20 |
![]() ![]() |
5 | 8 | 2015年9月21日 19:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今年に入ってからWindows10の定期アップ後
再起動の度に自動修復の画面が出るので、クリーンインストールをしました
そのなかでAISuiteVをインストールし再起動するとキーボードとマウスが認識しなくなります
UEFIや再インストール画面では動きます
なので何も出来なくります
最近AISuiteVのバージョンアップファイルがホームページにアップされましたが、電源関連のようです
今回のバージョンを入れてもユーティリティは変わらないようです
また認識しないとOS入れ直しの繰り返しです(;゚ロ゚)
同様な現象の方いますでしょうか?
環境
Monitor1:三菱電機 Diamondcrysta WIDE RDT233WX
Monitor2:三菱電機 Diamondcrysta WIDE RDT232WX
CPU:Core i5 4460 BOX 3.20GHz
M/B:ASUS-H97M-E
VGA:MIS R9 270X Twin Frozr 4S OC [PCIExp 2GB]
Memory:TED316G1600C11DC-AS(DDR3 PC3-1600 (8GB 2枚組)
SSD:CT480BX200SSD1 : 480GB
HDD:WDC WD60EFRX-68L0BN1 : 6TB
Hitachi HDS724040ALE640 : 4TB
Hitachi TOSHIBA DT01ACA300 : 3TB
BR-R/W:IODATA BRP-UA6CK
LAN:GBLAN
Sound:VIAチップOnBoard
Mouth:Microsoft Intelli Mouth Optical
Keyboard:バッファローBSKBU04BK
電源:ANTEC EarthWatts EA-650
CPUFan:サイズ虎徹 SCKTT-1000
TVCapture:GV-MVP/XS3W×2
CPU切替機:RATOC REX-230UDA
Case:AeroCool DS Cube Window
OS:Windows10Pro64ビット
書込番号:21595700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USB2.0/3.0の両方でだめですか?
書込番号:21595760
0点

>KAZU0002さん
両方ダメでした
書込番号:21595801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もWindows10.64bit.の更新をした後、キーボード・マウスは認識しまいたが、
AISuiteVが起動しなくなり、冷却ファンの制御がきかず、フル回転状態になってしまい、
全体的な動作がおかしくなってしまったので、仕方がなくクリーンインストールをしました。
私の場合、SSDを新しくして、クリーンインストールをしたら、
Windows10・新バージョンのAISuiteVも正常に起動しました。
SSDを完全にフォーマット 「回復・システムパーテーションも削除」して
Windowsをインストールしたら正常に戻るかもしれません。
書込番号:21596012
0点

インストールが完了後、電源スイッチを押してシャットダウン、暫く経ってから電源オンで改善しませんか?
操作が利かないのはUSBドライバーが変更されたからであろうと推測されるので一度再起動させるのです。
駄目ならUSB BoostとAi Chargerを入れないでやってみてください。
あるかないか確認していないのでないかも知れません。
書込番号:21596110
0点

インターフェイス:USB/PS/2対応のマウスやトラックボールをPS/2に繋いでWin 10の起動すると、
マウスポインターは動かせますか?
私はASUS Z170 PRO GAMINGにCore i7 7700Kを搭載しWin 10 Proで使ってますが、
再起動をかけたらUSBに繋いだロジクール G910キーボードやM720無線マウスが反応しない状態に陥ってます。
再起動に備えてロジクール Trackman Marble TM-150rを購入してPS/2に繋いで、
再起動の際は、デバイスマネージャーを開いてUSBに異常があれば異常を取り除くべく対処してます。
再起動してWin 10が起ち上ってUSB2.0もUSB3.0も使えないから、
PS/2トラックボールでデバイスマネージャーを開いて『コード39』の出たUSBのドライバを削除して、
デバイスマネージャーのファイル・操作・表示・ヘルプと並ぶ部分の『操作』をクリックして、
『ハードウェアの変更のスキャン』だったかをクリックすると
不思議とG910キーボードやM720無線マウスが正常使える様になる。
書込番号:21596116
0点

>ミケ丸さん
今年に入ってAISuiteVが起動してないなと思い
再インストールしたのが悪夢の始まりだったのです
ファンの制御はソフト入れなくてもUEFIでいじれるので、何とかなるのですが
さすがにマウス・キーボードは困ります
何も出来ませんからね(T0T)
書込番号:21602573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>uPD70116さん
なるほど
電源ボタン押してファン等落ちたらすかさず電源入れていました
それ試してみたい気持ちは山々ですがまたキーボードとマウスが認識されなくなるかと思うとおいそれと試せません(;゚ロ゚)
書込番号:21602587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>星屑とこんぺいとうさん
PS2のキーボードやマウスはあいにく持ち合わせておりません(;゚ロ゚)
てか全く思いつきませんでしたね
書込番号:21602596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前にも書きましたが、何等かのリモートデスクトップソフトを入れて操作するという方法もあります。
動かないのはUSBのマウスやキーボードなのでPS・2キーボードやマウスでなくてもリモートデスクトップでも問題ありません。
他にPCがなくてもスマホ等で操作可能なものもあります。
Windows標準のリモートデスクトップも含め、事前に設定し接続出来ることを確認してから、Ai Suite IIIのインストールをすればいいです。
書込番号:21603612
1点

>CPU切替機:RATOC REX-230UDA
切り替え器を介さずに繋げてみてください。
切り替え器経由でも、BIOSでのマウスが使えるのに。USB3.0ドライバを入れたとたんに使えなくなるというのは、私も経験したことがあります。ただ、マザーボード(または世代)によってこの現象が出たり出なかったりします。
4000番台あたりからこの現象が出た記憶あり。対処方法は、USBのI/Fを増設して、そちら経由で使用しました(これはこれで、BIOS画面では使えないですが)。
書込番号:21604125
0点

>uPD70116さん
なんとリモートデスクトップを使うんですね
全く持って思いつきませんでした
非常時の対策に設定しておきます
書込番号:21605757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KAZU0002さん
切替機を繋いだままマウスだけ直接他のUSBポートに繋いで試してました
完全に切替機を外してはしてませんでした(;゚ロ゚)
完全とはモニターも本体へ直接と言うことですね
書込番号:21605758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ASUS サポート よくあるご質問
FAQ
[Motherboard] AI Suite 3 が正常に動作しない
最後の更新 : 2018/01/30 17:28
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1035296
『*最新バージョンをインストールする前に、必ず手動で古いバージョンをアンインストールしてください。』
と記載されている。
なので、気に成って私のZ170 PRO GAMINGのAI Suite 3も一度削除して、
再度、最新バージョンをインストールし直したらキーボードもマウスも再起動しても普通に使える様だ。
AI Suite 3をWindowキーボタン?をクリックして『よく使うアプリ』の下の『A』の項目の『ASUS』の
AI Suite 3の削除(アンインストール)?をクリックして削除ツール?起動し削除完了で再起動したら、
キーボードもマウスも使えてた。
で、
AI Suite 3の最新版をインストールしインストール完了したら再起動でキーボードもマウスも使えてる。
しかし、ASUS AI Suite 3のバージョン 3.00.13は削除ツール?は何処へ・・・。
って、
Dual Intelligent Processors 5のバージョン 1.05.14のアップデートが2018/02/01に出た?!・・・。
H97M-EのAI Suite 3?って最新バージョンは
ユーティリティのバージョン 1.05.14で2018/02/05に出てるのか・・・。
『必ず手動で古いバージョンをアンインストールしてください。』という事か。
書込番号:21620413
0点

その後の結果報告になります
リモートデスクトップを使えるようにしてから、最新のAISuiteVを入れてみました
今回はなんの問題もなくインストールが完了しました
やはり1月初めのOSのアップデートでおかしくなったようですね
と言うことで解決となりました
書込番号:21642268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



お聞きします、このMBを使用してますが、起動しBIOS時では、MBに接続したファン1,2とも回っておりますが、ウィンドウズ起動で停止してしまいます。なぜでしょうか。なお、電源直接接続すれば1,2とも回ります。CPU温度は、通常35度程度です。
・MB これ
・CPU I7 4790
・MEM 24MB
・グラボ 玄人1050TI
・SSD SAMSUNG SSD 750 EVO250GB
・OS WIN10 PRO
・電源 540W
・ケース silverstone SST-FT03S
・BIOS 2702
識者の皆様お助けを。
0点


おそらくですが、UtylityのAI-SUITEを触ってませんか?
そのため起動後にAI-SUITE設定が効いてるのかなと思います。
もしインストールされてるのなら確認してみてください。
※図を参照のこと。
参照先:
http://jutememo.blogspot.jp/2008/07/pc-2-cpu-q-fan-control.html
関係なかったらすみません。
書込番号:21241176
1点

ピンクモンキィー様、
もともと「アクティブ」になってました。
よろしくお願いします。
書込番号:21241183
1点

あずたろう様
AI Suite 3 で調整できました。
40度以上にならないと、動き出さない設定でした、
ありがとうございました。感謝です。
書込番号:21241344
1点

ありがとうございました、一時は電源の換装も考えました、解決しました。
書込番号:21241390
1点



このマザーボードをWindows7 Pro(64bit)で使用しています。
ドライバは添付CDを使用せずASUSのH97M-EサポートページからDLして入れました。
エラーなく起動しますがデバイスマネージャーに「不明なデバイス」が一つだけ表示されます。
内容は「Microsoft ACPI-Compliant System」なのですが解消方法が分かりません。
ネットで検索したらマザーによってはBIOS・UEFIで「Intel smart response technology」を
無効にすればよいという話もありますが、その項目が無いような・・・
(UEFIバージョンは2702です)
具体的にACPIドライバが何処にあるどれなのかハッキリ分かればよいのですが
私の探し方が下手なのか見つけられていません。
0点

Chipsetドライバをインストールする。
書込番号:20307111
0点

Asusのドライバを入れれば消えます。
ただしドライバはアプリの一部に入っていたり、Asusのチップセットドライバの中に入っているなどして、単独でうまく入るかどうかは、いろいろ面倒みたいですね。
別にドライバを入れなくても、実害はないはずです。よくわからないなら、気にせず忘れるのが一番です。
書込番号:20307315
0点

デバイスマネージャーで、?がでたデバイスのプロパティーから、VEN番号とDEV番号を調べてそれで検索すれば、何のドライバが必要なのかは分かります。
ありがちなところで、
・マザーボードの、音頭やファン回転数をモニターする機能のドライバ
ASUSのマザーボードツールをインストールするか。別マザーのダウンロードからATK0110のドライバを探してくる。
・IMEドライバ(Intel Manegement Engine)
暗号化やセキュリティーの機能を司るドライバ。使わないからと入れない人は結構います。
書込番号:20307386
0点

ASUS Probe II Sense Driverが入っていないと思う。
ドライバー&ツール→OSを選択→ユーティリティ→ASUS Probe II Sense Driverをダウンロード
http://www.asus.com/jp/Motherboards/H97ME/HelpDesk_Download/
書込番号:20307998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんご返答ありがとうございます。
ASUSユーティリティの「ASUS Probe II Sense Driver」をインストールしたら
不明なデバイスが出なくなり解消しました。
いろいろ自作はするのですがメーカーのおまけユーティリティーは
ほとんど入れないので気がつきませんでした。
書込番号:20309283
0点





あずたろうさん>
ありがとうございました、無事解決しました、2つの方法があるのは初めてでした。
急いでいたので、大変助かりました。
書込番号:19566924
0点



新しくBIOS 2405が公開されましたね
今までASUSUマザーを色々使ってきましたが、ここまでガラッと見た目まで変わったのは初めてですね
皆さんはどう思っていますか
私は思いっきり戸惑いました
0点



書き込みをさせて頂きます。
瞬間停電後にBIOSの方で起動設定していて、きちんと起動しているのはよいのですが
瞬停起動毎に「Press F1 to Run SETUP」と出てきてしまい、
BIOSをいちいち経由しなければOSが起動しません。
何か設定が悪いのでしょうか?
また設定が悪くなく出る場合でも、出させない方法はあるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

UPS(無停電電源装置)の導入をお勧めします。
書込番号:19145007
1点

BIOSのデータに破損があるとかでは?
瞬停後、セーブしてからBIOSを終了させましたか?
もしそれでも出るなら、一度BIOSを書き込み直すとかしてみては?
瞬停が頻繁にあるならUPSを導入するか、電力会社に相談ですね。
書込番号:19145027
1点

時刻の確認BIOSの各所の確認ごSave&Exitで起動、ひょとしたらHDDのファイルに破損があるかもしれないので、
一度エラーチェックと修復をかけておく、 バッテリが消耗しているのかな?
書込番号:19145048
1点

BIOSでBoot menuの中の「Wait For 'F1' If Error」 を disabled にすると出なくなります。デフォルトでは有効になっていて、システムに問題があるとPOSTを止める設定になっていま。無効にしても不安定になるわけではありません。
書込番号:19145087
2点

ご連絡ありがとう御座います。
新規に購入したばかりで設定をいじっていたところで
今の書き込み以外の設定は問題なくできていました。
いままで使っていたASUSのH67系では問題なかったことと、説明書の読み込みが甘かったため、気づきませんでした。
>ヘタリンさんの仰っているところはこのマザーの取説には載っていなかったので、プラスの取説で確認しました。
ただ、いますぐには設定出来ないため、結果は確認出来しだい書き込みします。
UPS設置したい気持ちはありますが諸事情により出来ませんorz 、あと瞬停は雷が原因です。
書込番号:19145467
0点

>Press F1 to Run SETUP
設定して無くても、停電から普通に起動かけても、表示される場合もあります。運がよければ、普通に起動する時もあります。
何かしらの異常停止で扱われちゃうのかな?
異常停止されないように対策してください。
書込番号:19146247
0点

>UPS設置したい気持ちはありますが諸事情により出来ませんorz 、あと瞬停は雷が原因です。
左様でしたか,残念!
「瞬停」幸いにも,偶々被害が少ないようでしたが,雷が鳴るような状況下では,
PCの使用はドキドキものです,くわばらくわばら・・・
書込番号:19146955
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月20日(水)
- サラウンド機器アドバイス
- HDROP-05の使い勝手
- スピーカーがカビ臭い
- 2月19日(火)
- CR-N775に合うスピーカー
- 車の8人乗りの使い勝手
- 70Dからの買い替え検討中
- 2月18日(月)
- お薦めのカメラリュック
- PCのモデルで迷っています
- ダイソン使用前にすること
- 2月15日(金)
- PC画面を分割して使いたい
- カメラ選びに重さで悩む
- リレーアタックの対策
- 2月14日(木)
- 5〜6万で子供を撮るカメラ
- PS4に最適なTVを教えて
- 15万の初自作PCにご助言を
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】R.O.Gシリーズ
-
【Myコレクション】自作PC
-
【質問・アドバイス】配信用PC(ミニ)
-
【欲しいものリスト】新社会人になったら欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】Intel NUC i5-8259U
価格.comマガジン
注目トピックス
- あなたのお部屋に合うのはどれ? 一芸アリの「電源タップ」大集合
電源タップ
- プロの絵描きはコレ使ってる!「新型iPad Pro」で快適に絵を描くための装備
その他のパソコンサプライ品
- ギターが一番弾きやすいピックはどれ? いろんな素材で作って弾き比べ!
楽器周辺用品


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







