FMV ESPRIMO FH78/RD FMVF78RDB
液晶一体型デスクトップPC「ESPRIMO」新モデル
このページのスレッド一覧(全16スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 7 | 2021年6月20日 17:10 | |
| 5 | 11 | 2021年2月20日 11:14 | |
| 6 | 6 | 2015年11月17日 00:15 | |
| 0 | 2 | 2015年10月2日 22:11 | |
| 0 | 1 | 2015年8月12日 06:24 | |
| 1 | 3 | 2015年6月25日 20:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH78/RD FMVF78RDB
2015年4月に購入して大分立上が遅くなったり動きが重くなったりしてきたので、SSDに換装しようかと
考えていたところ、液晶が表示されなくなり、修理屋さんに出しました。故障部品を交換すれば5万円程度
とのことでした。
いっそのことSSD(1Tか2T)へ換装も依頼しようと思っています。ただ、見積金額しだいなので、素人の自分でも
出来ないかなと思っています。ちなみにHDDは3.5インチでしょうか。
0点
書込番号:24197825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>富士通ESPRIMO FH78/RDのHDD換装手順
https://www.ikt-s.com/esprimo-fh78rd-hdd/
3.5インチのHDDが内蔵されていました。
>東芝DT01ACA300
>購入時内蔵されていたHDDは、東芝の容量3TB、型番DT01ACA300でした。
2,5インチSSDに換装する際は、2.5インチ → 3.5インチ 変換ブラケット/マウンターが必要です。
書込番号:24197855
1点
つい先程修理屋さんからTELがあり、siチップの不具合のようで、そのチップが入手できず
修理不可能ですと言われました…。(泣)
データのバックアップは取れるようなので、それはお願いしようと思いますが、直せる
修理屋さんてないものでしょうか・・・。
書込番号:24198111
0点
>直せる修理屋さんてないものでしょうか
siチップの不具合のようで、そのチップが入手できず修理不可能
ってことなんだから、ほかの業者も同じなんじゃない。
何らかの「特別なコネ」があってそのチップを入手できる業者があれば修理できるかもしれないけど。
書込番号:24198240
1点
HDDだけ取り出し、別のPCに外付けを考えます・・・。
当面はそれでしのごうかと思います。
書込番号:24198242
0点
デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH78/RD FMVF78RDB
現在、FMVF78で色々なソフトを入れている都合で、まだこのパソコンを使い続けたいのですが、大分、遅くなってきてしまいました。
これにデスクトップPCをつなげて、HDMI入力切替で、使うことはできますでしょうか?
部屋のスペース的にも、もう一台、パソコンモニターを置くこともできず…。
◇
実は、もう1つ質問があり、
ノートパソコンを1台持っているので、HDMIでつなげることはできたのですが、ノートパソコンのHDMIは、普段は他の機材でつながっているため、試しに、VGA to HDMI変換ケーブルでつなげたのですが、それだと表示されません。
(※ノートパソコンのほうをVGAで出力にしました)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08C52N8K2/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o07_s00?ie=UTF8&psc=1
原因は何でしょうか?
FH78は、アナログ入力のみと書かれていたのですが、それが原因でしょうか。
ちなみに、ノートパソコンのhdmi を増やそうと、下記のhdmi ポート 増設 も試してみたのですが、ダメでした。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08T69QHQQ/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&psc=1
よろしくお願いいたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
1点
このパソコンをモニター替わりに
ノート、デスクトップ パソコンに付ける!
と言う事でしょうか?
このパソコンには外部出力端子は付いて無いですよ!
ほぼどの一体パソコンにも?
お聞きの事が違ったらスルーして下さい。
書込番号:23977496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
「FH78にデスクトップPCをつなげられるか」と、「「FH78でノートPCをつなげられなかったのは、なぜか」は、別件です。
「FH78にデスクトップPCをつなげられるか」のほうは、入力できるから、可能かなと思ったのですが(その際は、タッチパネル操作はしません)、出力もできないと、つなげられないものなのでしょうか?
書込番号:23977514
0点
HDMI入力端子があるので別のPCつないでモニタとして使用することは可能でしょう。
その場合このモニタの表示解像度が1024×768ドット、1280×1024ドット、1920×1080ドットの3種類しかないので、
ノートPC繋いだときの出力解像度が上記3パターン以外だと表示されない可能性があります。
書込番号:23977526
1点
>nogakenさん
>このパソコンには外部出力端子は付いて無いですよ!
外部出力でなく入力です。
HDMI入力端子×1
書込番号:23977531
0点
追伸
現在持っているFH78を使い続けながら、同じモニターのままで、メールやウェブ検索などは、他のPCでできたらと思っているんです。
それで、現在、「デスクトップPCをつなげようか」、「ノートPCをつなげようか」を迷っているんです。
ノートPCはつなげられるのが分かったのですが、今持っているノートPCだとHDMIの関係でつなげるのが難しそうなので、新たにノートPCを買うしかないんです。
どうせ、買うなら、デスクトップPCのほうがいいなぁと思っていまして。ただ、つながらなければ、話にならないので、やはりノートPCがいいのか、と考えているところなんです。
書込番号:23977532
0点
>MIFさん
それでは、「別のデスクトップPCとつないでの使用は可能」ということですね!
HDMI入力端子があれば、出力機能がなくても、可能ということですね?
確かにノートPCをHDMIでつないだ時は、写った画像がちょっと膨張している感じでした。
表示解像度の都合だったんですね。
書込番号:23977537
0点
>試しに、VGA to HDMI変換ケーブルでつなげたのですが、それだと表示されません。
ノートパソコンのusbに接続はされていますか?またそのusbは給電能力は十分ですか?
(*^_^*)
書込番号:23977544
0点
>ゆみひかりさん
>それでは、「別のデスクトップPCとつないでの使用は可能」ということですね!
そりゃ,説明書に「ゲーム機とか繋ぐための入力端子だ」って書いてあるんで
PCだろうがゲーム機だろうがBlu-rayレコーダーだろうが壊れてなければ使えるでしょうね。
書込番号:23977555
1点
USB HDMI変換アダプターの使用はどうでしょうか。
https://kakaku.com/pc/videocard/itemlist.aspx?pdf_Spec104=11,5
書込番号:23977558
1点
>入院中のヒマ人さん
そうなんですよ…。ノートパソコンのUSBに接続してもダメでした。
ノートパソコンは、コンセントにつなげている状態でも、です。
書込番号:23977579
0点
>キハ65さん
USBからHDMIも可能なんですね(驚)。
勉強になります!!
ただ、ちょっとお高めなんですね。チャレンジしようか、迷いますね(苦笑)。
VGA to HDMI変換ケーブルがダメだった理由が分からないままなので、怖いところも。。。
ノートパソコンをつないでも、解像度がちょっと合わないので、
デスクトップPCをつなげる方法が、一番いいかもしれないですね。
書込番号:23977594
0点
デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH78/RD FMVF78RDB
他のPCでは23.3GBなのに、
このPCだと22.5GBまでしか表示されず。
22.5GB以上のISOファイルを焼こうとすると、
当然のことながら書き込みエラーが起きる。
何とかならないのでしょうか?
1点
1. そのメディアでは、22.5GBまでのデータを焼くことにする
2. 他のメディアを購入して焼いてみる
3. 他のパソコンで焼くことにする
の3つぐらいしか、対策は無いと思います。
書込番号:19316642
1点
ライティングソフトによる違いではないでしょうか。
Win8.1標準の書き込み機能だと22.5Gになっています。
今は使っていないがNeroもそうだったように思う。
ImageBurnやPower2Goだと23.3Gになっています。
書込番号:19316788
2点
>22.5GB以上のISOファイル
ちなみに教えて下さい
こんな巨大なISOファイルてなんですか?
書込番号:19317343
1点
PS0さんのおっしゃるようにライティングソフトによります。
因みに私事ですがCorel VideoStudioを使用してますが
22.5GBのラインに黄色線の注意、23.3GBのラインに赤色のデッドライン
になってます。
私は試しに22.5GBを少しこえてライティングしましたがテレビ接続の
ブルーレイドライブで正常に再現できました。
なんにしても22.5GB以内に収まるように圧縮して対処したほうが
ベターかと思います。
尚ブルーレイドライブのプロパティーですと22.5GBになっています。
書込番号:19318747
1点
結局、
4. 本機にて、他のPCで23.3GBのデータを焼けるライティングソフトで焼く
のが良い、ということになりますね。
書込番号:19318761
0点
ライティングソフトは標準搭載のRoxio Creatorです。
マイコンピューターには22.5GBと表示されてる(涙目)
これでは23GBのISOファイルが書き込めない。
VISTA PCは23.3GBと表示されて問題無く書きこめています。
新しいOSでこうなってるのか分かりません
書込番号:19324587
0点
デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH78/RD FMVF78RDB
私の所有しているPCでWin10にアップグレードしたのはWin7自作機、Win8.1のDellのノートPC、Win8.1のASUSのタブレットですが、1ヶ月使って特に不具合は出ていません。
しかし知り合いの地デジ視聴機能付きの一体型PCはWin10にアップグレードしたあとテレビ視聴に関してトラブルが起きたようです。
メーカー製のPCであればまずメーカーにそのPCはWin10アップグレード対応であるか、もしくはWin10対応の最新ドライバがあるか確認、問い合わせた方がいいと思います。
場合によってはメーカーから最新ドライバをダウンロード、インストールするという手間も必要になってくるかもしれません。
特に、Win10でWindowsMediaCenterが廃止されるので、テレビ視聴がWMCに依存する機種だとテレビが見られなくなります。
とにかくアップグレードは互換情報、対応情報を確認しながら、慎重におこなってください。
書込番号:19071781
0点
この機種はWin10サポートされていますが、あれこれ支障が出るような記載があります。
他にアップグレードされた方いませんか?
8.1のままでもいいですが、いずれアップグレードしたいと思っています。
書込番号:19193789
0点
デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH78/RD FMVF78RDB
ちゃんと正常な状態に挿入して問題がなければ大丈夫ですよ。
逆に挿入した時に無理をして接点やB-CASカードを接点に当たるように押さえてるばねの部分が破損したなどあれば、ちょっとカードを揺らしたりすれば認識しなくなったりすると思います。
そういうのがなければB-CASカードなどは抜き差しはほとんどしないものなので問題ないでしょう。
書込番号:19044682
0点
デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH78/RD FMVF78RDB
Win8対応タッチパネルとなっていますが、Win10にバージョンアップしたらタッチパネル操作は使用できなくなるのでしょうか?
それと、タッチパネルって装備されていて便利なものでしょうか?
ネット閲覧(ほぼ動画)とかしない私には不要なものでしょうか?(このスペックには宝の持ち腐れとか・・・)
画像編集とか小難しいことはまったくしないです。
0点
そのタッチパネルのドライバーがWin8で提供されているもので動いているならWin10でも動作するでしょう。
富士通から提供されているものであれば富士通の対応次第だと思います。
富士通のHPにいってタッチパネル用ドライバーがあるか確認してみればわかると思います。
ただ、100%動作するかは実際にインストールしてみないとなんとも言えないでしょう。
タッチパネルはそう便利なものではないと思います。
Winタブレットを使用していますが、トラックボールやマウスと比べればいろいろ細かい点で使いにくいと感じます。
件のタッチパネルは23インチなので小さいボタンが押しにくいということはないとは思いますが、慣れているマウスなどに比べれば作業性は落ちますし手が疲れるでしょう。
使うソフト次第ですが、現在あるソフトを使う場合身体的な理由でもない限り常用する機能ではないと思います。
ストアアプリの場合はタッチパネル用に設計はされていると思いますが、ストアアプリ自体ほぼ使わないならタッチパネルも使う場面は少ないでしょう。
書込番号:18902504
1点
この機種にwin10用のドライバーが提供されるか微妙です。
多分ダメかと。
その辺を気にされるなら新しい機種が良いですね。
タッチパネルは無いよりあった方が良いですよ。
私もいらないと思っていましたが、意外とあれば使います。
地図とかでも。
今まで自作とかショップブランドでメーカーPC初めて買って使ってますけど普通に使えてます。
FullHD動画編集、DTM、写真などなど
小難しいことはしないとのことですが、上位機種の方が内蔵スピーカーがそこそこ使えますからお勧めですよ。
この機種の不満は光沢のディスプレイですね。
今までノングレアしか使ったことが無くて・・・個人的にそこだけ微妙です。
新しい機種はカスタマイズでノングレア設定できるみたいですね。
書込番号:18907511
0点
タッチパネルで操作せざるを得ないタブレットPCでは、タッチパネルは好む好まざるに関わらず必須となりますが。キーボードとマウスを使うのなら、わざわざタッチパネルを使う必要も無いですし。そもそも画面に指紋が付く方を忌避するのが普通と思います。
ただ。Windows8移行、タッチパネルが前提のような操作を強要する風潮がありまして。これがキーボード+マウスでの操作を阻害するという、本末転倒な状態になっています。
Windows10では、この辺がある程度緩和されるようですが。Windows7以前のPCを使っていて、次のPCもキーボード+マウスで使うとなると、困惑すること過多となります。
キーボード+マウスの環境にタッチパネルが追加されて便利かどうかは、その人の慣れ方次第…です。
普通のデスクトップPCと、安いタブレットPCを買った方が便利と思いますが。タブレットPCは要らないと感じるのなら、タッチパネル付きPCも必要ないでしょう。
…ちなみに。知り合いにタッチパネルつきのデスクトップ購入者がいますが。Windows7までは微笑ましかった「猫がマウスカーソルを追いかける」が、致命的な邪魔になるそうです。ご注意をw
書込番号:18907603
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)









