α77 II ILCA-77M2 ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥69,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:647g α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 II ILCA-77M2 ボディの価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの中古価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの買取価格
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの純正オプション
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのレビュー
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのクチコミ
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの画像・動画
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのピックアップリスト
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのオークション

α77 II ILCA-77M2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月 6日

  • α77 II ILCA-77M2 ボディの価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの中古価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの買取価格
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの純正オプション
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのレビュー
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのクチコミ
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの画像・動画
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのピックアップリスト
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのオークション

α77 II ILCA-77M2 ボディ のクチコミ掲示板

(15222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全487スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α77 II ILCA-77M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 II ILCA-77M2 ボディを新規書き込みα77 II ILCA-77M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ110

返信14

お気に入りに追加

標準

2023年最後の桜をゲットしてきました

2023/04/09 16:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

ウコン

ウコン−2

ウコン−3

ウコン−4

A77M2愛用の皆様

 2023年最後の桜をゲットしてきました。
 ソメイヨシノは終わりましたが八重桜系や紅桜系などソメイヨシノ以外の桜が残っていて、2023年春 最後の桜を愛機と共に楽しむことができました。

 カメラ α77 II ILCA-77M2
 レンズ MINOLTA AF-APO 80-200mm 1:2.8
 ズームレンズで手持ち撮影の楽ちん作業で、Aモード 縛りです


 ミノルタレンズと組み合わせて、一眼レフ機とミラーレス機のいいとこ取り?!の使い勝手のいいこのカメラを気に入っています。
 同じような絵が続きます。ぱっと見で最後までお付き合い下さい<(_ _)>

書込番号:25215211

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:9728件

2023/04/09 16:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

塩釜桜−1

塩釜桜−2

塩釜桜−3

塩釜桜−4

 ウコン桜に続き 桜=塩釜で連投です。

書込番号:25215219

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9728件

2023/04/09 16:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カンザン−1

カンザン−2

カンザン−3

カンザン−4

 塩釜桜に続き 桜=関山(カンザン)で連投です。






 続きます。

書込番号:25215228

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9728件

2023/04/09 16:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ハタサクラ−1

ハタサクラ−2

ハタサクラ−3

 関山桜に続き 桜=旗桜(ハタサクラ)で連投です。






 続きます。

書込番号:25215234

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9728件

2023/04/09 16:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

タカサゴ−1

タカサゴ−2

タカサゴ−3

 旗桜に続き 桜=高砂(タカサゴ)で連投です。






 続きます。

書込番号:25215240

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9728件

2023/04/09 16:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ミナカミ−1

ミナカミ−2

ミナカミ−3

高砂に続き 桜=水上(ミナカミ)で連投です。






 続きます。

書込番号:25215242

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9728件

2023/04/09 16:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ヒグラシ−1

ヒグラシ−2

ヒグラシ−3

ヒグラシ−4

水上に続き 桜=日暮(ヒグラシ)で連投です。






 続きます。

書込番号:25215248

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9728件

2023/04/09 16:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ヤエベニシダレ−1

ヤエベニシダレ−2

ヤエベニシダレ−3

ヤエベニシダレ−4

日暮に続き 桜=八重紅垂れ(ヤエベニシダレ)で連投です。






 続きます。

書込番号:25215257

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9728件

2023/04/09 16:36(1年以上前)

当機種
当機種

イモセ−1

イモセ−2

八重紅垂れに続き 桜=妹背(イモセ)で連投です。






 続きます。

書込番号:25215263

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9728件

2023/04/09 16:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ヨウキヒ−1

ヨウキヒ−2

ヨウキヒ−3

ヨウキヒ−4

妹背に続き 桜=楊貴妃(ヨウキヒ)で連投です。






 2023年春4月残桜シリーズにお付き合い下さいましてありがとうございました<(_ _)>

書込番号:25215273

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19864件Goodアンサー獲得:1241件

2023/04/09 17:54(1年以上前)

>新シロチョウザメが好きさん

まだ間に合います。

函館の「五稜郭公園」も、これからです。

地上で移動する場合、
新函館北斗まで、新幹線で来られ、
在来線に乗り換え、函館に向います。
駅から路面電車に乗り換え、五稜郭公園前で下車です。

札幌もあります。

続けて、
函館から札幌行きの特急「北斗」に乗り、終点で下車です。

書込番号:25215371

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9728件

2023/04/09 20:40(1年以上前)

別機種

参考他機 NIKOND40 3ファイルからPhotomerge

おかめ@桓武平氏さん

五稜郭への誘い ありがとうございました。
 もう歳が歳ですし、ちょっと遠いので残念ながら行けそうにありません。

 五稜郭は2009年3月3日に行ったのが最後です。北海道の3月は雪でした。
 レスを頂いたことで懐かしい記憶が蘇ってきました。感謝!!!

 この時の撮影はSONYではなくてNIKON D40を同道していました。
 こんな案配でしたという記録写真を上げさせて頂きます(*- -)(*_ _)ペコリ

書込番号:25215622

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4124件Goodアンサー獲得:76件

2023/04/27 15:30(1年以上前)

当機種
当機種

僕も77Uでカワセミゲットしてきました。タムロンA011ですが、コレのAマウント用は珍しいのか中古でも中々見つかりませんでした。ソニー機はボディに手ぶれ補正が付いているので、同じA011でもニコンやキャノン用みたいに手ぶれ補正は付いてません。けど、新品の値段は同じなんでしょうか?素朴な疑問!

書込番号:25238328

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9728件

2023/04/28 19:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

シジミチョウ

バラ原種?

巨木に花が咲いていた

ツマグロヒョウモン?

みきちゃんくんさん

今晩は。

 >同じA011でもニコンやキャノン用みたいに手ぶれ補正は付いてません。けど、新品の値段は同じ
 少し前のことですが、今でもこのレンズの情報をネットで見ていて、手ぶれ防止機構があってもなくても同じなのだろうか?!!と不思議に感じたことがありました。

 2013年12月19日(CANON EF マウント) 
 2014年4月30日(NIKON F マウント)
 2014年8月2日(SONY A マウント)  が発売日ですが、NIKON CANONに比べてソニーは当時は望遠系のレンズが少なかったので、カメラに手ぶれ防止機構があることでもあり、足下をみたのでしょうか?!! 実勢価格は値引き幅が低かったとかあるのではないでしょうか。分かりませんけど・・・(*^ー゚)

 話は別ですがミノルタレンズ、今となっては生産停止のオールドレンズですが確かな描写で気に入っています。

書込番号:25239785

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4124件Goodアンサー獲得:76件

2023/04/28 20:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>新シロチョウザメが好きさん

返信ありがとうございます。少し前のスレなのでどうかな?と思ってました。ミノルタAFレンズは、結構優秀ですね。RAW撮りすれば猶更です。最新編集ソフトのおかげもあり、最新レンズに見劣りしませんね。フィルム時代は、レンズの性能が写真に直結しましたが、最近はそんな感じでも無いです。価格を抑えて楽しめるAマウントレンズは、ある意味貴重ですね。ミノルタレンズのF4トリオを最近揃えました。良いですね。

書込番号:25239811

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ10

返信0

お気に入りに追加

標準

西九州新幹線かもめを撮影しました

2023/01/07 17:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1678件 NEO−ZEROの写真館 
当機種
当機種

70-200mmF2.8G SSM U 1.4×

70-200mmF2.8G SSM U

色んな機材でかもめを流し撮りをしていますが
α77Uでも撮りました。
撮り比べをしていますが
最近の機種と比べると性能は少し劣りますけど
構図が決まった物はとても写りが良いですね
連写数を欲張らなかったら
まだまだ現役機種になります。

書込番号:25086749

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ56

返信10

お気に入りに追加

標準

Aマウントも捨てたもんじゃないな。

2022/12/09 11:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

当機種
当機種

もう忘れ去られたAマウントなのかな?と思いながらも使い続けてます。77UはAマウントAPSの最終型。良くできたカメラだと思います。EVFも見やすいし、連写時のバッファ不足もさほど気になりません。そりゃ最新カメラに比べると、全ての面で数字上のスペックは劣るけれど、実用はさほど引けはとらないと思います。2400万画素は今や低画素機の部類なのかもしれませんが、扱いやすい画素数ですね。むしろ、最新高画素ミラーレスよりも立体感があるようにも思います。何せミノルタレンズが沢山あるので、まだまだAマウントを使います。

書込番号:25045445

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:9728件Goodアンサー獲得:82件

2022/12/09 14:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ミノルタレンズもいいし

カメラもナイス〜〜(*^ー゚)

時々TLMを上げて、センサー掃除してます(^0^)

みきちゃんくんさん

全く同じ考えで〜〜〜〜〜す。αマウントのこの機種はとても扱いやすいです。

書込番号:25045632

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1842件Goodアンサー獲得:97件 α77 II ILCA-77M2 ボディのオーナーα77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2022/12/09 16:33(1年以上前)

当機種
当機種

みきちゃんくんさん,新シロチョウザメが好きさん

私も投稿させてください (;^_^A

Aマウント機を変遷して行き着いた機種です。
重宝してますというか一番安心して使えるカメラです。

書込番号:25045755

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4124件

2022/12/09 17:51(1年以上前)


これは、全くの主観で何の論理的な裏付けや、技術的な事は解りませんが、最新の高画素ミラーレ式に共通するのは、2次元的なノッペリ感です。スマホの画像と言えば分かりやすいカモしれません。確かに綺麗で隅々まで解像しています。液晶透過画像を見る分には最高の美しさだと思います。ポジフィルムのような感じですね。ニコンのZシリーズの画像はすぐに分かります。

最近、写真の立体感は、色乗りや諧調の滑らかだけでなく、適度のノイズや解像していない部分がミックスして生まれるもんだと思い始めました。適度なノイズも必要なんですね。そう考えると、最新ミラーレスは、写真の良い部分をスポイルして、画像の美しさだけを不自然に作りだしている感があります。彩度や明度が上がれば人間の目は綺麗と判断します。

そういう写真が好きと言う方は沢山いると思うし、用途によっては必要な画像だと思いますが、本来の写真の楽しみとは違うように思います。特に高画素機はその傾向が強いようですね。そもそも、野鳥撮影などで大きなトリミングを前提とした写真以外は、数千万画素の高画素機は必要なのでしょうか?普通の写真撮影で、大きなトリミングを必要とする写真は、その時点ですでに写真としては破綻していますね。

一世代前は2000万画素は十分高画素でしたが、今や低画素機の分類になるのでしょうね。最近は1000万画素前後のカメラを好んで使います。中古価格も安いし、余計な機能も付いていないので、むしろ好ましいですね。

書込番号:25045851

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11302件Goodアンサー獲得:148件

2022/12/09 17:57(1年以上前)

同じメーカーなのに何故かEマウント機のEVFは制御が悪いんだよなあ
しかも何故かEマウント初期は素晴らしかったのに途中から改悪して今に至る…
(´・ω・`)

Aマウント機のEVFはニコキャノ共々業界最高なんだよねえ♪
あくまで制御の話ね

書込番号:25045861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/12/09 20:50(1年以上前)

>みきちゃんくんさん
これは、全くの主観で何の論理的な裏付けや、技術的な事は解りませんが、最新の高画素ミラーレ式に共通するのは、2次元的なノッペリ感です。スマホの画像と言えば分かりやすいカモしれません。確かに綺麗で隅々まで解像しています。液晶透過画像を見る分には最高の美しさだと思います。ポジフィルムのような感じですね。ニコンのZシリーズの画像はすぐに分かります。

最近、写真の立体感は、色乗りや諧調の滑らかだけでなく、適度のノイズや解像していない部分がミックスして生まれるもんだと思い始めました。適度なノイズも必要なんですね。そう考えると、最新ミラーレスは、写真の良い部分をスポイルして、画像の美しさだけを不自然に作りだしている感があります。彩度や明度が上がれば人間の目は綺麗と判断します。

そういう写真が好きと言う方は沢山いると思うし、用途によっては必要な画像だと思いますが、本来の写真の楽しみとは違うように思います。特に高画素機はその傾向が強いようですね。そもそも、野鳥撮影などで大きなトリミングを前提とした写真以外は、数千万画素の高画素機は必要なのでしょうか?普通の写真撮影で、大きなトリミングを必要とする写真は、その時点ですでに写真としては破綻していますね。


なるほど。
私も、ある部分では似たような考えで現像時わざとノイズを除去しなかったり追加したり、解像度を落とすような処理を加えることはあります。ただ一点、気になるのが「2次元的なノッペリ感です。スマホの画像と言えば分かりやすいカモしれません。」というところです。

つい先日私は自分が当面買うつもりがなかった2,3のカメラを自宅で試せる機会があったのですが、その中に「(一般人には)無駄な高画素」でw悪名高いα7RXもありました。6000万画素迄はいらないという感覚でとくに期待もしていなかったのだけど、適当に撮影した写真を大画面4Kモニターで確認したらこれまでに使ったどの(低画素も高画素も含む)カメラより空気感と階調再現が自然で良いと感じました。フォトヨドバシなどのWEB作例ではあまり感じなかった印象、「本来の写真の楽しみ」に即した立体感を感じたわけです。(私はα99もフォビオン機も買って数年使っていました)
これは、自宅で普段から写しているものを対象に、いつも使い慣れているカメラと同じ条件で、画質を判断するには適さない価格のしょぼいブラウザ等の諸条件も排除してそれなりのモニターで比較したから感じられたことなのかも知れません。当然ながら私自身の主観も混じっています。クリエイティブルックや可視光+IRセンサー等の恩恵が大きいかもしれませんが。

べつに↑の所感を押し付ける気もありません。フィルムぽい写真が好きな私でも、理屈抜きに最新ハイスペック高画素ミラーレスの画質に感心した、という話です。来月にはα7RXを購入することになりそうなので色んな場所で使えばまた新しい発見があるでしょう。

書込番号:25046047

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/12/09 21:21(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

こんにちは。

レフでもTLMでもミラーレスでも、
高画素でも低画素でも、フルでも
そうでなくても、自分が気に入った
カメラとレンズを存分に使えると
楽しいですね。

ミノルタレンズも好きです。

書込番号:25046108

ナイスクチコミ!6


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1678件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2022/12/10 04:03(1年以上前)

当機種

α77Uで撮影

>みきちゃんくんさん
こんばんわ 初めまして
私もAマウントの愛好者です
α7000から始め歴代のα7,9シリーズを使用してます
現在のAマウントの主力はα99Uとα77Uです。
柔らかい写りでポートレートの撮影に合う
Aマウントレンズをこれからも愛用していきたいですね。

昨日α77Uで撮影した月の写真を貼ります。

書込番号:25046419

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2022/12/10 23:31(1年以上前)

ミノルタはα707siを使ったのが初めてです。露出が安定していて好きでした。そんなこともあり、Aマウントのレンズはミノルタのものしかありませんが。
Aマウント機はα55まで使っていました。そのあとはミラーレスにして、LA-EA4、LA-EA5で使っています。Aマウント終了のとき、中古でいろいろ安く出ていたのですが、買いそびれてしまいました。惜しいことをしました。

書込番号:25047799

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2022/12/11 14:41(1年以上前)

ミノルタ変態レンズは大好きですよ(笑) 
芯があるのに軟かい(笑)
ボケへの異常なこだわり。
円形絞りとドーナツ(笑)

やめられません(笑)
α9000の手巻きも好きです(笑)

書込番号:25048549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/12/11 16:05(1年以上前)

>東京カメラ部10選2016 小林修士
〜前編〜 「あの頃の光を求めて」
https://www.sony.jp/ichigan/a-universe/news/184/

「最新ミラーレスは、写真の良い部分をスポイルして、画像の美しさだけを不自然に作りだしている感があります」という発言の意図は、おそらくJPEGについての話なんだろうと推測します。
とはいっても、ノイズの多い写真や解像の緩い写真が「本来の写真」で、最新のミラーレスの写真はそうでなく不自然、となると少々飛躍し過ぎではないかと。↑の小林氏の作例などは勿論JPEGではありませんが、フィルム調の仕上げをするのに高画素機はむしろ相性がいいという事も実感としてあります。その懐の深さがなければここまで売れません。

ちなみに最新機はRAWでも記録サイズを選べるようになっており、7RXのMサイズであれば2600万と扱いやすい画素数になるしベイヤーの色補完の原理から考えて6100→2600は無駄な縮小にはならない筈です。6100万であれば、例えば単焦点の85mmをAPSCクロップ兼用として使うことでレンズ一本分の重さを軽減できるのも大きなメリットです。(4200万のRVでも一応可能なので、さらなる高画素化によりモアレや偽色が減らせるという部分以外でネガもあるでしょうが)
私自身も次機種のRで8000万と言われたらさすがに買う気が失せる可能性は濃厚で、画素数というのは厄介な問題ではあります。あと10年か20年程したら、低画素も高画素も同じセンサーでうまく切り替え可能な構造になるかも知れません。

書込番号:25048675

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

標準

久しぶりに

2022/05/03 16:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1678件 NEO−ZEROの写真館 
当機種
当機種
当機種
当機種

庭の花です

庭の花です

庭の花です

近くの航空隊で撮影

連休はコロナが怖くてどこにも行けません
そこで機材の運用を使用と防湿庫から
α77Uを取りだし撮影しました。
古いレンズでも気持ち良くピントが合うカメラなので
写してると気持ちが良くなります。

早くコロナが無くならないかな。

書込番号:24729336

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1842件Goodアンサー獲得:97件 α77 II ILCA-77M2 ボディのオーナーα77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2022/05/03 18:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

neo-zeroさん

 77Uの作品ありがとうございました。
最近は、ミラーレスカメラを持ちすぎてなかなか出番が減りましたが
原点復帰のカメラとして使ってます。

書込番号:24729481

ナイスクチコミ!3


スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1678件 NEO−ZEROの写真館 

2022/05/03 20:13(1年以上前)

>ts_shimaneさん
綺麗な写真ありがとうございます
1眼レフはシャッターを切った瞬間が良いですね
これはミラーレスカメラには無い物です
まだまだ1眼レフは死なんですバイ。

書込番号:24729626

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ62

返信19

お気に入りに追加

標準

使ってみた

2021/09/05 00:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキット

スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1678件 NEO−ZEROの写真館 
当機種
当機種
当機種

ミノルタAF70-200F2.8Gを使用

ミノルタAF70-200F2.8Gを使用

ミノルタAF70-200F2.8Gを使用

Aマウントのボディが生産中止になりましたので、慌ててα77Uの中古機を購入しました。 前の型のα77を所有していましたが故障の為手放し、DTレンズ用のボディが無くレンズを死蔵させないための購入です。
テスト撮影を行いましたが前のα77の様にAFで迷うような事も無く、露出の安定していて安心して使えます。
ただ少し手ぶれ補正が今の機種と比べると弱いかなと思いましたが、まぁ腕前が無いせいかもしれませんね。

Aマウント用の運用のためにα99と共に使い続けることにしました。

書込番号:24324635

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:4124件Goodアンサー獲得:76件

2021/09/05 06:25(1年以上前)

>neo-zeroさん

僕もミノルタレンズを沢山持っているので、ここ5年ほどでAマウント機を集めました。900,700、77U,55と全て中古で調達しました。77も使用しましたが、あまりのバッファの頼りなさに77Uに交換しました。3桁機はミノルタカメラですね。これが使っていて一番面白いんですが、TRMの二桁機も野鳥撮影などでも充分使えます。最新の77Uでもいつまで修理対応してくれるのか分からないので、最近、予備的に7Uとla-ea4を買い増した。でも、AマウントレンズはAマウント機で使うのが良いです。ミノルタレンズが思いのほか優秀なので、まだ暫く使えそうです。

書込番号:24324873

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1842件Goodアンサー獲得:97件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットのオーナーα77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度5

2021/09/05 10:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

neo-zeroさん

こんにちは、α77Uを使ってます。他、7RU、6500、NEX-7も使ってます (;^_^A

Aマウント機が生産終了の発表され一つの時代が終わった寂しさを感じてます。
当マウント対応レンズは、中望遠までを純正・シグマ主に買いあさりましたが、
手元に残したのは、シグマだけです。

ミラーレス機も数台使っていますが、イメージ通りの描写になるのはやはりこの
77Uだと感じてます。(まぁ、デビュー機がAマウント機であったことが大きいですけど!?)
(α200+(α77→α77U)+α350)といった時期もありましたが
最終的には77Uだけを残したという感じです。900や99Uへの憧れはずっとありますが
購入資金が準備できないことや程度のいい中古に巡りあえないまま、
Eマウント機も購入しました。

最近、撮影したものをアップします。

書込番号:24325181

ナイスクチコミ!3


スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1678件 NEO−ZEROの写真館 

2021/09/05 17:31(1年以上前)

>みきちゃんくんさん
私もミノルタとソニーのAマウントレンズを多数所有しています、αのレンズは描写が柔らかいので女性ポートレート撮影には
最適な物だと個人的には思っています。 ご指摘の通りAマウントのレンズはAマウントのボディで最適な動作が出来ますので
α77Uを大事に使いたいと思っています。

書込番号:24325874

ナイスクチコミ!5


スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1678件 NEO−ZEROの写真館 

2021/09/05 17:39(1年以上前)

>ts_shimaneさん
私はEマウント機種を現在主力機材にしていますが、気持ち的にはAマウントのカメラが写真を撮ってる感じがして好きです。
お金が貯まったらα99Uを購入したいのですが、何時になるのか分かりませんのでα77Uを使いたいです。
自分の中ではAマウントは永遠ですね。

書込番号:24325886

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2021/09/06 01:47(1年以上前)

>neo-zeroさん

ソニーがDSLR機構を排してTRMの固定ミラー方式にしてAマウント機が終了となってしまったのは残念でしたね。
所有しているAマウント機は海外のみ販売だったα570と中古で買ったα700、TRM機の記念(笑)として買ったα57がAマウントレンズを直接付けられるボディですね。α77は実は買ったのですが使いこなせないとボディだけ売却してしまい、あとからα77Uを買うつもりが買いそびれてしまって今に至ってます*_*;。

ミラーレス機もAPS-Cから始めて最初はレンズ内手振れ補正だけだったのが、フルサイズモデルを出してマウント径ギリギリのセンサーでボディ内手振れ補正を入れて来るなどリソースをソニーの得意な分野に注入した形ですね。
センサーも自社生産の像面位相差センサー付きで、コントラストAFでは使えないAマウントレンズもTRM無しのマウントアダプターに装着してAマウントレンズを位相差AFで使えてしまうのもね。モーター内蔵に限りますけど*_*;。重たいレンズとマウントアダプターと薄いボディのバランスを考えるとマウントがもげないか心配になりますが+_+;。

書込番号:24326829

ナイスクチコミ!2


daloonさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットのオーナーα77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度4

2021/09/08 15:02(1年以上前)

>salomon2007さん
こんにちは。
AマウントユーザーはLA-EA5でEマウントに移行しろ、
そんな開発リソースは避けないというメーカーの事情
でしょうけれど、トランスルーセントミラーでなくても
高速連射をミラーレスでできたなら、そのセンサーを
TLMを取っ払ってAマウントボディに移植してもらえない
ものでしょうか。
やはり、あのサイズ感に慣れるとα7系には移行できません。
海外では手の大きなユーザーにAマウントは愛用されている
という話も聞きますが。ダメなんでしょうね。

書込番号:24330935

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1842件Goodアンサー獲得:97件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットのオーナーα77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度5

2021/09/10 17:42(1年以上前)

neo-zeroさん

その後、Aマウント機へ最後の投資レンズとして下記2レンズの購入に
踏み切るか悶々とした日々を送ってます。新品を購入するには
資金がギリギリなので、程度のいい中古購入との間で揺れ動いてます。
FEマウント対応レンズも何本か狙っているものがあるのでそちらも
先送りする決断もつかないです。(;^_^A

■シグマ 50mm F1.4 DG HSM Art ソニーAマウント用
■ソニー 135mm F2.8 [T4.5] STF [SAL135F28]

潤沢な資金をお持ちの方には取るに足らないことかもしれません。
まぁ、もう少し価格推移も眺めながらこの悩みを楽しんでみます。


書込番号:24334428

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2021/09/10 23:06(1年以上前)

 neo-zeroさん、お尋ねします。あなたはプロですか?ここに掲載されている3枚のポートレート
のポーズが、自然で無理をしていませんね。構図がしっかりしています。アマチュアにはこうした
ポートレートは撮れませんね・・・。

 ところでわたくしは、現在SONY製のミラーレスしか、使っていませんが、レンズ(MINOLTA製
も含む)はAマウントを約10本ほど持っています。キリキリットした現行レンズとはまた違った描写をみると
どうしても手放せませんね・・・。

 まあ、SONYはカメラ専門のメーカーではありませんから、AマウントもEマウントも製造・販売は
荷が重いでしょう。

 まあ、謂わば、やってみたら面白い!!と云っているうちにボディーではリーダーカンパニーになっていた。

 レンズも専用レンズで良いものを揃えたが、両方平行して新製品を出すとすれば、現在のカメラ市場をみれば
決して、明るい将来とは言い難い。その辺りは何かと考えたのでしょうか、レンズは一休み、サードパーティーに
マウントを自由に使って頂いて、いましばらくはボディー新型機に勤しみましょう・・・と、云ったところでし
ょうか・・・・。これは、全く個人的な思いですから・・・気にせずに・・・。

 わたくしも、さっそくS社のレンズを4本ほど購入しましたが、良いですね!!軽くて、造りが丁寧、描写は目を
目をむくというほどのものではありませんが、少なくてもそのレンズと同じような専用レンズよりは勝っています・・
と、思います。

 もう少し時間というか、日にちというか、年月というか、世界を暗くしている病魔の影がのどこかに灯りが感じ
られる頃には、SONYがどう動き出すか、カメラでは先輩格であり、カメラそのものはやはりSONYよりは上!!
と思うNIKONと提携して、本格的に動き出すでしょう!!

 それまで、こちらの生が保つか保たぬのか、それこそ神のみぞ知ることですが、さーっと暗雲に一条の光が差し
たときのSONYなりNIKONの動きをみたいものです。

書込番号:24334922

ナイスクチコミ!0


スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1678件 NEO−ZEROの写真館 

2021/10/06 16:33(1年以上前)

別機種

花の名前が分かりません

>これって間違い?さん
返信が遅くなりすみません、私はプロでは無く撮影年数が長いだけのズブの素人です。

私もニコンのカメラを使用してますのでその動向がとても気になります、ソニーとの提携があるのでしょうか!?
そうなったら面白いでしょうね。 固いニコンのイメージが変わるような気がします。

先日α99Uの中古ボディを購入しました、まだまだAマウントカメラを楽しむつもりです。

書込番号:24382172

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2021/11/13 09:53(1年以上前)

別機種
当機種

α99Uで撮りました

α77Uで撮りました

>neo-zeroさん
>>先日α99Uの中古ボディを購入しました、まだまだAマウントカメラを楽しむつもりです。

私もα99Uを現役機として楽しんでいます。
結局α99Uはかなり練りこんだカメラだと感じています、いわゆる熟成機ですね。
α77Uと共に最後のAマウント機を味わっています。
私にはこの性能で十分すぎます。

α77Uとα99U・・・壊れるまで使い続けられるカメラです。
この両機には、あとしばらくお世話になります。
Aマウント機は十分良いカメラだ。へぼな写真をアップします。

書込番号:24443329

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2021/11/13 10:02(1年以上前)

>neo-zeroさん
>>私もニコンのカメラを使用してますのでその動向がとても気になります、ソニーとの提携があるのでしょうか!?

私もニコンが好きです。
ニコンD700とD800Eは私のメインカメラでした。

今はメインカメラはソニーになりましたが、ニコンレンズはまだ持っています。
ただ、最近のニコンは元気がない。
それも、ミラーレスに乗り遅れたからだと思います。
フルサイズミラーレスが出たのが最近です。ソニーに遅れること5年です。
この5年の遅れは痛かった。
世の中がすっかりミラーレス中心に変わってしまった。
この「ミラーレス化の波」にうまく乗ったのがソニーです。
いや、ミラーレス化の波を起こしたのがソニーだといっても良い。
ソニーは波乗りで浮上しています。
ニコンは波に乗りそびれて沈下しました。売り上げが3位に沈んでしまった。(2位はソニーになった)
でも、カメラはカメラ。
手元にあるカメラを楽しみましょう。
コロナの闇も明けたので、これからは
  撮って  撮って  撮りまくろう!


書込番号:24443344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2021/11/13 19:37(1年以上前)

Aマウントの生産が終わり寂しいかぎりです。

11年前に娘の幼稚園の運動会にと、
α55購入してから、はまってしまいました。

Aマウント生産終了で焦って追加購入し
現在は、α55×2台、α57、α77、α77U×3台、
α99U×3台でしたが、今月 α700×2台、
α900を追加し、13台で10年使うつもりです。

でも、やっぱり一番使いやいのは、α77Uですかね!

書込番号:24444082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4124件Goodアンサー獲得:76件

2021/11/13 19:58(1年以上前)

>ちーパパ_5577さん

すごい数ですね。僕はミノルタレンズと古いシグマレンズを使うために55から始まり今は700、77U、900、の四台プラス7U+LA-EA4
の5台で回してます。バッテリーが持つ限りは死ぬまで行けるかも(笑)

書込番号:24444115

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2021/11/13 20:31(1年以上前)

みきちゃんくんさん

AマウントとEマウントの体制ですか
自分は、まだEマウントには迷ってます。

集めたレンズが23本あり躊躇しています。

書込番号:24444181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4124件Goodアンサー獲得:76件

2021/11/14 05:58(1年以上前)

>ちーパパ_5577さん

Eマウントの体制ではありません(笑) Aマウントα機が今後出てきそうにないので、今一番利口に買える7Uを中古で手配した次第です。僕も殆どミノルタレンズですが、10本以上のレンズを温存しているので、これからも使い続けます。昨日、ひょんなことからペンタックスのSMCタクマーを二本手に入れました。α55との相性が良いようでマウントアダプターなる物を、初めて購入しました。コレはコレで楽しみです。

書込番号:24444683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2021/11/14 12:18(1年以上前)

みきちゃんくんさん

ペンタックスのSMCタクマーとは何でしょうか?

Kマウントのレンズでしょうか?

Kマウントのレンズをαマウントに
付けるアダプターとかあるんでしょうか?

AFはさすがに無理ですよね?

宜しくお願い致します。

書込番号:24445178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4124件Goodアンサー獲得:76件

2021/11/14 16:34(1年以上前)

>ちーパパ_5577さん

M42マウントです。フィルム時代のレンズですが、大変よろしいかと。マウントアダプターで他社のレンズを付けるのは初めてですが、素晴らしい写真が撮れます。勿論MFですが。今まで、作品造りではOLDレンズ使いませんでしたが、中々良い味が出ますね。

書込番号:24445570

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2021/11/26 22:21(1年以上前)

M42のマウントアダプターはスゴク薄いものではありませんか?
昔購入して使った記憶があります。
昔のペンタックスもM42でしたか。
私は別のレンズメーカーのM42Zeissレンズを使っていました。
撮影するごとに絞りをセットしないといけなかったので面倒ですが、写りは良かったです。

書込番号:24464955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4124件Goodアンサー獲得:76件

2021/11/27 07:16(1年以上前)

>orangeさん

おおせの通りすごく薄いです。なのでかえってカチッと付くみたいです。α55で使うとAモードが使えるし、EVFなのでしょうか、実絞りですが、絞ってもファインダーが暗くなりません。タクマーを28,55,105,135とそろえました。全部で一万円を超えませんでしたが、FX,APSのAマウント機と組み合わせるとほとんどの領域を確保できそうです。

書込番号:24465333

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 飛びものトリミング

2021/02/12 10:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキット

クチコミ投稿数:136件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットのオーナーα77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度5

お世話になります。
初歩的な質問なのですが、鳥や飛行機を撮る時の設定って皆さんどうされてますか?
レンズはミノルタレフレックス500mmを使用します。
ご教授の程よろしくお願い致します。

書込番号:23961332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45240件Goodアンサー獲得:7622件

2021/02/12 10:23(1年以上前)

さくゆーさん こんにちは

>レンズはミノルタレフレックス500mmを使用します。

レフレックスレンズの場合コンパクトですが 500oの焦点距離がありますので ブレを抑える為シャッタースピード1/500秒や1/1000秒以上げたいのですが このレンズの場合 絞りF8固定ですので ISO感度を上げて シャッタースピード確保する必要があると思います。

また このレンズ 遠距離でもピントシビアですのでピント合わせのしっかりする必要があると思います。

書込番号:23961348

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10735件Goodアンサー獲得:1287件

2021/02/12 10:55(1年以上前)

>さくゆーさん

自分は絞り優先で開放から被写界深度稼ぐために絞ってもf8までにしてます。

ボディはキヤノンなのでAF測距は中央1点で追うか、領域拡大、連写、AIサーボにしてます。

ミノルタAFレフレックス500oのレビューを見ると動体撮影してる方もいますね。
止める場合、シャッタースピードを1/500以上が目安になると思うので必要に応じてISO感度を上げるなどの対応が必要になると思います。

リンクを貼っておきます。

https://s.kakaku.com/review/10502110179/ReviewCD=472471/

書込番号:23961393 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45240件Goodアンサー獲得:7622件

2021/02/12 12:15(1年以上前)

機種不明

さくゆーさん 度々すみません

書き落としです RF500oの場合 フィルムカメラ時代撮影した写真貼っておきますが リングボケが出やすい為 背景にも気を使う必要があるかもしれません。

書込番号:23961503

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24955件Goodアンサー獲得:1702件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度5

2021/02/12 12:16(1年以上前)

AF-CでAFエリアはゾーンかな
被写体ブレを防ぐシャッタースピードにするために、
ISOでシャッタースピードを制御ですね。
シャッタースピードは1/1000以上かな

書込番号:23961504 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットのオーナーα77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度5

2021/02/12 12:36(1年以上前)

>okiomaさん
こんにちは。ご教授ありがとうございます。

>もとラボマン 2さん
こんにちは。いつも早々のアドバイスありがとうございます。

>with Photoさん
こんにちは。ご教授ありがとうございます。

このレンズで撮影するのには工夫が必要ですね。
後、被写体を追う時の像の大きさなんですが、等倍で撮影して引き伸ばすのか、デジタルズーム(2倍)で連写で追うのかどちらかの方法がありますが、皆さんどうされていますか?
当方は手持ちのAF任せの設定でいつも撮影しておりました。
永遠の初心者なもので、アドバイス貰えると嬉しいです。



書込番号:23961545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2021/02/12 12:46(1年以上前)

REF500F8.0は強制的に中央一点AFなので、SS優先(Sモード)にします
だいたい1/1200〜1/2500で、ファインダーの見え具合(暗くなり過ぎないように)
泊まっている鳥ならそれ以下でも良いのですが、何時飛び立ってもいいようにします
ズームレンズと違って、飛行中の把握が難しいので、ドンピシャターゲットを捉えられるよう訓練www
ノイズ覚悟でISO上げるか、早朝、夕暮れ時が撮れる確率が高いので悩ましいですねw

書込番号:23961554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:8件

2021/02/12 12:53(1年以上前)

機種不明
別機種

ミノルタ500mmF8を使いこなすには
まず
1000m先の被写体でも∞では無い
しっかりピント合わせする事

1042m被写体と離れて初めて
後方被写界深度が初めて∞に届く
その時の前方被写界深度は521m

前に521m
後に5億6000万光年
つまり深度は後ろに行くと言う事
その時、誤差が後方に来たら
前深度は無く甘い
と言う事

1番難しいピント合わせです

500m先の被写体だって
背景はボケます

書込番号:23961564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2021/02/12 18:59(1年以上前)

>さくゆーさん

航空祭での撮影時は、離着陸時をメインに流し撮りを行うので

SS=1/125よりも遅い速度でシャッターを切るようにしてます。
上手い人はもっと遅いシャッタースピードで切る人が多いですね。

ヘリコプターも、遅いシャッタースリー度でないとプロペラが回っている感じが出ないので同じくらいのシャッタースピードで撮ってます。

民間機を流し撮りするときも同じくらいですかね。

書込番号:23962120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2021/02/12 21:27(1年以上前)

さくゆーさん

こんばんは

まずはお持ちなのなら、いろいろ撮ってみることかと。
手振れやピントにシビアなレンズ、焦点距離です。
絞り固定なので多く考えることは無いかと。

私が持っていたα77ii はたまにAF迷子になるクセがあり、都度、初期化しないとってことがあり、この価格にも何人か遭遇しているようです。

それと、500mmのこのレンズ、先の少しゴム質の部分に指が掛かった構えをするとAFしたときにカメラがクルっと回るのでお気を付け下さい。


撮っては考え、また撮っては考え…。
で、上手く撮れないときにここに写真貼って見るのも。

書込番号:23962455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4124件Goodアンサー獲得:76件

2021/02/13 07:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

77U自体は、良いカメラだと思います。カメラの設定云々よりもレンズの扱いが難しいですね。

このレンズは開放F8なのでよほど条件が良くないとシャッター速度が上げられません。AFもジーコジーコと遅く迷うのですばしっこい野鳥を、薄暗い林で追いかけるのは至難の業だと思います。空港なら開けているし明るいから大丈夫なのかな?(飛行機を撮ったことが無いのでわかりませんが。)一応超望遠のレンズですが、動くものを追うより、止っている物を遠くから狙うというようなレンズかもしれません。

AFのミラーレンズでコンパクトですが、難しいレンズだと思いした。購入しようと思い、知人からお借りして試しにα55で使用して見ましたが、断念しました。僕では使いこなせません。77Uなら、もう少し使い勝手がよいかもしれませんね。上手く使いこなせる方は、上手にお使いになられるのでしょうが。

書込番号:23963094

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2021/02/13 12:18(1年以上前)

>謎の写真家Aさん
きれいな夕日やわ、ぎょーさんの人を入れとるんがまたニクイほど上手や思う。

書込番号:23963533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:11件

2021/02/13 12:59(1年以上前)

謎の写真家Aさん、あの使いにくいカセグレン式の500/F8でよくぞここまでやったとは思うけど、
センサー焼けるよ?

EVFだからいいけど光学ファインダでそれやったら多分失明するから。

書込番号:23963613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットのオーナーα77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度5

2021/02/22 17:45(1年以上前)

こんにちは。
皆さんお世話になりました。
早々に返信してくださった方をグッドアンサーとさせていただきました。
12連写は素晴らしいですね。遅ればせながら購入出来満足しております。
また何かあればよろしくお願い致します。

書込番号:23982215

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2021/03/17 11:23(1年以上前)

>謎の写真家Aさん

良い写真だねー。夕日を1000mmで人を入れて撮るとは、構図が良いね。
私も見習おう。

>>前に521m
後に5億6000万光年

うーむ、5億6000万光年か・・・宇宙戦艦ヤマトなら届くね。
お釈迦様は56億7千万光年だよね。

書込番号:24025891

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2021/03/28 19:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

SS=1/1000

SS=1/125

SS=1/80

遅くなりましたが、
なぜシャッタースピードを落として撮影するかがわかるような作例を張っておきます。

書込番号:24048091

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:136件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットのオーナーα77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度5

2021/03/29 23:55(1年以上前)

>hiderimaさん
写真ありがとうございます。
3枚目の流し撮り、ナイスショットですね!
早く航空祭再開して欲しいですね。

書込番号:24050403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nobu-g3さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:3件

2021/04/06 23:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

解決済ですが、失礼します。

α77Uで飛行機を撮っています。
私の場合、等倍で撮って上下左右に出来た余白を切り取ってます。
12連写は、一度も使った事がありません。

レンズが異なるのであまり参考にならないと思いますが、
築城で撮影したのを貼っておきます。

ちなみに、ブルーインパルスは4月22日の富山県砺波市から活動再開、
航空祭は新田原基地が12月5日に行う予定が決定しました。
他の基地も開催が決まって欲しいですね。

書込番号:24065729

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2021/05/08 12:07(1年以上前)

別機種

500Refです

>さくゆーさん
>>レンズはミノルタレフレックス500mmを使用します。

昔α77で500Refを撮りました。
ワイキキの浜辺のかなり沖合でサーフィンする人です。
波を止めるために、シャッターは1/1000秒にしました。
500Refは小型で良いですよ。

書込番号:24125078

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2021/05/24 07:54(1年以上前)

当機種

500mmなのでAPSCではあまりトリミングできません
普通に電線レベルでもこの程度にはそのまんま
航空機などは場合によって翼が切れる事も
位置取りが重要ですね

書込番号:24152357

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α77 II ILCA-77M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 II ILCA-77M2 ボディを新規書き込みα77 II ILCA-77M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α77 II ILCA-77M2 ボディ
SONY

α77 II ILCA-77M2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月 6日

α77 II ILCA-77M2 ボディをお気に入り製品に追加する <567

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング