α7S ILCE-7S ボディ のクチコミ掲示板

2014年 6月20日 発売

α7S ILCE-7S ボディ

  • 35mmフルサイズ「Exmor」CMOSイメージセンサーや画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載したミラーレス一眼カメラ。全画素読み出しや4K出力を実現。
  • 低照度環境下での映像記録を可能にする高感度・低ノイズ性能と、全画素情報読み出しを行うことで、ジャギーやモアレを抑えた高画質な映像記録が可能。
  • 記録フォーマットには、プロ用に開発された「XAVC」を民生用途に拡張した「XAVC S」を採用している。
α7S ILCE-7S ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥86,000 (13製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1240万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:446g α7S ILCE-7S ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7S ILCE-7S ボディの価格比較
  • α7S ILCE-7S ボディの中古価格比較
  • α7S ILCE-7S ボディの買取価格
  • α7S ILCE-7S ボディのスペック・仕様
  • α7S ILCE-7S ボディの純正オプション
  • α7S ILCE-7S ボディのレビュー
  • α7S ILCE-7S ボディのクチコミ
  • α7S ILCE-7S ボディの画像・動画
  • α7S ILCE-7S ボディのピックアップリスト
  • α7S ILCE-7S ボディのオークション

α7S ILCE-7S ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月20日

  • α7S ILCE-7S ボディの価格比較
  • α7S ILCE-7S ボディの中古価格比較
  • α7S ILCE-7S ボディの買取価格
  • α7S ILCE-7S ボディのスペック・仕様
  • α7S ILCE-7S ボディの純正オプション
  • α7S ILCE-7S ボディのレビュー
  • α7S ILCE-7S ボディのクチコミ
  • α7S ILCE-7S ボディの画像・動画
  • α7S ILCE-7S ボディのピックアップリスト
  • α7S ILCE-7S ボディのオークション

α7S ILCE-7S ボディ のクチコミ掲示板

(1923件)
RSS

このページのスレッド一覧(全108スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7S ILCE-7S ボディ」のクチコミ掲示板に
α7S ILCE-7S ボディを新規書き込みα7S ILCE-7S ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
108

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

望遠レンズに関して教えてください。

2017/08/03 22:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

現在、シグマ150-600mmの超望遠レンズを使っていますが、年齢的なこともあり重くて
飛行機の撮影には無理があります。またAFの合焦も手間取っている状況です。
今回発売された、FE100-400はどうなのかなと思うのですが、いかがでしょうか。
また、飛行機の撮影だけではなく、ポラリエを使用した星空写真にも挑戦したいと思っています。
ご教示お願いできないでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:21091431

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2017/08/04 06:38(1年以上前)

α7Sは高感度に強いセンサーが特徴ですが、その見返りとしてAFがコントラストAFのみです。
飛行機の撮影でAFが追いつかないのも、そんなものかも知れません。
レンズを変えたら多少は良くなるかも知れませんが、ボディーを像面位相差AF付のものに変えた方が効果があると思います。
現在発売中のEマウントボディーの中で、α7S α7S2 α5000が 動きに強い像面位相差AF非搭載です。
因みに像面位相差が付いていない機種は、連写モードでのAFは1枚目固定で連写中に追従しません。

また、星空の撮影に関しては、7Sは長秒露光でのノイズは多いらしいのであまり向いていないかもです。

書込番号:21091945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2017/08/04 07:09(1年以上前)

ポラリエは、コンデジ用でしょう。
キヤノンG3Xくらいが限界では?
スカイメモSが良いようです。

書込番号:21091963

ナイスクチコミ!1


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2017/08/04 11:53(1年以上前)

ポラリエがコンデジ用とはこれまた新しいw
ビクセンがD810が良いぞって特集ページに載せてくらいなのにw

>ど素人です教えてください。さん
7Sは飛行機の撮影には向きません
せめて7m2を使うか,6500もしくは7R2を使いましょう

一方で星景用途には最高です
コレ以上のものはありません
ポラリエで600mmの望遠で撮るのは大変かもしれませんが300mmくらいまでなら余裕だと思いますよ

書込番号:21092479

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2017/08/04 21:42(1年以上前)

でぶねこ☆さん
ガラスの目さん
GED115さん

お忙しい中、貴重なご教示ありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。

書込番号:21093553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

EFマウント アダプター

2017/04/19 15:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

クチコミ投稿数:317件

このカメラの購入を検討しているのですが手持ちのレンズがEFレンズのためアダプターが必要と思いますが、昨今色々出ているようで???お勧めを教えて頂きたく…

希望としては、絞りや露出、AF、ISが当たり前に機能するものがよいのですが、リンク先を読んでいるとMetabonesと言う所のものになるのか???と思いつつ…高価すぎると言う思いと安いのを買ってアップデートできず機能しないとかありえないなとか・・・

実際のところ、どうでしょうか???

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_lens/1004463.html

書込番号:20829609

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


ProDriverさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:39件

2017/04/19 16:18(1年以上前)

失礼しました。α7SIIの方じゃなかったのですね。
位相差AFでの使用感でした。

書込番号:20829693

ナイスクチコミ!3


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件 α7S ILCE-7S ボディの満足度5

2017/04/19 18:36(1年以上前)

α7SでEFレンズのAFは期待しない方がよいとおもいます。
AFがまともに使える可能性が高いのは、像面位相差があるα7U、α7RU、α6300、α6500ですね。

α7SでもMC-11を使えば、SIGMAの対応しているレンズはAFできますが、キヤノンのEFレンズは行ったり来たりで合焦に2秒とかかかります。

書込番号:20829951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:317件

2017/04/19 19:27(1年以上前)

なんだかメーカーが入り乱れてて戦乱期なんですかね。要はキャノンがちゃんとした製品出すか、ソニーがEF対応のアダプター出してくれれば良いのにね。5D4も検討しましたが、やはりソニーの方が色々と有利だし…

もうすぐ後継機が出るとか…すこし様子見、勉強します。有難う御座います。


書込番号:20830055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/04/19 20:06(1年以上前)

>アロナーさん

>ソニーがEF対応のアダプター出してくれれば良いのにね。

独自規格を作りまくるソニーが他マウントレンズを使えるようにするわけない。

書込番号:20830145

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/04/19 20:12(1年以上前)

グレイな部分は他社に任せる。
法的問題回避にこれは一案かもしれませんよ。

書込番号:20830160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/04/19 20:13(1年以上前)

私は7RUですが、シグマのMC-11を使ってます。
EF85mmF1.2Uという動きが鈍重なレンズでもAFが作動しますし、電子マニュアルフォーカスも使えてます。
またカメラ側の手振れ補正も機能しますので必要十分な機能がそろってます。
まあ、EFマウントのカメラかレンズのいずれかの製作にかかわっているメーカーを選んだ方が良いのではないですか。

書込番号:20830163

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11854件Goodアンサー獲得:246件

2017/04/19 21:00(1年以上前)

α7系で電子マントアダプタで、快適にキヤノンレンズがAFで使えるのは、α7Uとα7RUだそうです。

ちなみにあたしはα7Uでマウントアダプタはテックアート2型とメタボーンズ4型を持っていますが、メタボーンズ4型の方が快適なのでもっぱらこればかり使っています。

書込番号:20830287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件

2017/04/19 22:36(1年以上前)

今回これが欲しい理由としては動画撮影なんですが、実際、youtubeとかだと多くがFHDだと思うんですが、α7 iiでもいいかなと思うようになりましたが、どうなんでしょうか? 4KはPC負担も大変そうだし使わないかもと。みなさんどうなんでしょうか???

書込番号:20830612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/04/19 22:52(1年以上前)

>要はキャノンがちゃんとした製品出すか

キヤノンは、自社内では完結していると思いますよ。
自社ボディではちゃんとしているでしょうから・・・

書込番号:20830664

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11854件Goodアンサー獲得:246件

2017/04/20 04:56(1年以上前)

>アップデート

テックアート2型:ブルーツゥースのPC用USB型アダプタが付属してきて、建前上これを使うとマウントアダプタのファームアップが出来る筈でしたが、全く出来ませんでした。

メタボーンズ4型:私のは初期型で古いファームでしたが、メーカーサイトからダウンロードし、USB端子で接続して簡単にアップデート出来、快適な動作になりました。但しメーカーのサイトは英文です。

>動画撮影

どのレベルでお考えなのか、分からないのですが、EFレンズを使って本格的に動画撮影ならば、大変高価で、流通経路も限られる正真正銘のプロ用のシネマイオスのC300系等が選択肢に入ると思います。

キヤノンの肩は持ちたくありませんが、ちゃんとした製品を動画用にも出しているのです。

それから家庭内で楽しむのではなく、よそ様に見て頂く動画の撮影にAFは必要ですか?勝手にピン送りされたらたまらないと思います。

書込番号:20831165

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2017/04/20 05:24(1年以上前)

コントラストAF対応レンズしかα7SのAFには、使えません。
動画撮影なら、尚更です。
MFで使いましょう!
いっその事α9を買えば?
ボディーのみ60万円と見ました(笑)

書込番号:20831185

ナイスクチコミ!1


Kou-foさん
クチコミ投稿数:94件

2017/07/20 10:13(1年以上前)

元々、他社レンズを使うように出来たカメラで、、、
他マウントレンズが使えるっていうのがソニーの良いところみたいに思うな〜
色んなレンズを使えるから今のアルファがあるのじゃないかーと
現状では下手にソニー純正レンズを作るより、
純正の他社レンズが使える、より良いマウントアダプターを開発した方が良いと思ういけどな〜

まぁ唯一良いと思えるのは、新しく出た 12~24mm くらいかな
アレはミラーレスに相応しく設計されているみたいだけど、他はEF系だ足りるし
マウントアダプターを付けたり外したり面倒で、アダプターを付けた状態をボディのように使ってるから、、、

書込番号:21056808

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2017/07/20 13:59(1年以上前)

>Kou-foさん

>元々、他社レンズを使うように出来たカメラで、、、

「元々」の部分は結果論で、ソニーとして他社レンズを使えるように製品企画したわけでは無いと思いますが、、、


>他マウントレンズが使えるっていうのがソニーの良いところみたいに思うな〜
>色んなレンズを使えるから今のアルファがあるのじゃないかーと

これは、ユーザー目線では、特にキヤノンのような電子マウントレンズを取り込みやすかった、という点では事実ですよね。


>現状では下手にソニー純正レンズを作るより、
>純正の他社レンズが使える、より良いマウントアダプターを開発した方が良いと思ういけどな〜

「他社レンズが使える、より良い純正のマウントアダプター」という事ですよね。

この前提で、やっぱり他スレで、シグマレンズがきちんと動かない、と困っている方もいらっしゃいますし、ボディーメーカーが出すと、どんな仕様で製品化されるか判らない他社レンズ全体をきちんとサポートしないといけなくなり、負荷が大きくなりそうですね。
そもそも、レンズ交換式カメラビジネスの利益源はレンズだと思います。(若干意味合い違いますが、インク商売のプリンターみたいな、、、 加えて、レンズ買わせりゃ次のボディーも同じメーカーになりやすいし。)

だから、レンズ商売を後回しにする、という選択肢は無いと思いますよ。
(NEXの頃は違ったかも。コンデジ感覚でボディーをばんばん発売して、レンズラインナップはプアな状況が続いていました。が、フルEに参入する時に、レンズ商売のうま味&必要性に気がついた感じですね。)

ソニー的には、
 ギリギリ許容できそうなレベルで動作⇒キヤノンユーザが「とりあえず買ってみよう!」(導入編)
 でも使っているうちに少し不満になってきた⇒「えぇい、FEレンズ、買っちゃえ。」    (沼編)
が一番良いのかもしれませんね。

シグマも、建前は自社レンズ用のマウントアダプターであり、キヤノンのレンズはサポート外です。数が期待できないEマウントレンズを作りたくないから、EFマウントかSAマウントのシグマレンズを宜しく、という位置づけでしょ。
レンズも作っているメーカーだから安心とは言い切れない部分。

むしろ、ボディーもレンズも作っていない「マウントアダプターで利益を出す」必要があるメーカーの方が、よりアグレッシブに対応してくれるのかな、と思っています。

書込番号:21057300

ナイスクチコミ!1


Kou-foさん
クチコミ投稿数:94件

2017/07/20 21:05(1年以上前)

私はたまたま AFを殆ど使わないので「 EF +マウントアダプター」で充分なんですが
アダプターで EFレンズを使えるから α系カメラを買ったので、ソニーのレンズを買ってまでして
α系カメラは買っていません。
10数本のEF系レンズを使っていますがソニー製レンズは1本もありません。
FEの16~35mmを一度買いましたが直ぐにEFの16=35mmに買い換えました。
ソニー製レンズはソニーにしか使えませんが EFレンズはソニーにもキャノンにも
更にパナソニックの m3/4を持ってるのですがキーポンのアダプターでそれにも使えます。

ソニーの純正レンズを買うには、よほど他社に無いものが必要なような〜
本屋でカメラ雑誌を見ていましたら、今度、フォクトレンダーから65mm F2のマクロ
http://kakaku.com/item/K0000983403/ )が出るそうです。
こういうのは良いですよね。

パナソニックもですけど電気メーカのカメラって他社メーカのレンズを付けて出発するんですよね、、、
ライカとかツアイスとか、、、
やはり、「売り」は電気的な事かもです。

書込番号:21058076

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11854件Goodアンサー獲得:246件

2017/07/21 00:03(1年以上前)

>電気メーカのカメラって他社メーカのレンズを付けて出発

暖簾借りだと思いますよ、独逸で作ってる訳じゃない。=ライカ、ツアイス

まぁ業務用クラスのカムコーダーなんてキヤノン、フジノンのレンズが標準添付だったりしました。

書込番号:21058553

ナイスクチコミ!1


Kou-foさん
クチコミ投稿数:94件

2017/07/21 09:16(1年以上前)

ミラーレス機メーカも初めっからそれが狙いだったかどうかは不明ですが
マウントアダプターで他社レフ機のレンズを使えるという利点は積極的に活かすべきだと思うな〜

レフ機に比べて後発のレス機は、レフ機の活かせる遺産は大いにイカしたほうが良い。
レス機に有利な構造のレンズ(http://kakaku.com/item/K0000966594/)などは別として、、、

書込番号:21059073

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11854件Goodアンサー獲得:246件

2017/07/21 09:46(1年以上前)

>Kou-foさん

>マウントアダプターで他社レフ機のレンズを使えるという利点は積極的に活かすべきだと思うな〜

「他人の褌カメラ」なんてさんざん悪口言われましたが、そういう需要は大切にすべきだと思いますね。

でも今になっては、メーカーとしては自社玉売りたいでしょうね。

逆に、いっそソニーはかつてのENGカメラ(今はソニー銘の玉があるみたい)の様にボディーメーカーに徹してしまうとか。

キヤノンEFマウント直結♪

書込番号:21059123

ナイスクチコミ!0


Kou-foさん
クチコミ投稿数:94件

2017/07/21 21:22(1年以上前)

>ボディーメーカーに徹してしまうとか。

フイルム時代の大型カメラ(4の5など)は完全にそうですし、6X 6のハッセルとかローライなんかも複数のメーカのレンズ付けていたのじゃないかな〜

まぁ、デジカメも落ち着いて来たら、そういうカメラも出て来て良いような気もする。
「暖簾借り、他人の褌」は多かれ少なかれ進化の過程で付き纏うもののような〜

>自社玉売りたい
っていう拘りも年々、減ってくるような気もする。

書込番号:21060405

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2017/07/22 09:28(1年以上前)

スレ主様
>>今回これが欲しい理由としては動画撮影なんですが、実際、youtubeとかだと多くがFHDだと思うんですが、α7 iiでもいいかなと思うようになりましたが、どうなんでしょうか? 4KはPC負担も大変そうだし使わないかもと。みなさんどうなんでしょうか???

先ず動画ですね。私もちょくちょく動画を撮ります。
動画カメラなら、
  α7RUが高性能・汎用であり
  α7SUがプロ好みです。
  たぶん3番目がα9でしょう。

α7RUの動画は、フルサイズモードではローリング歪がすごく小さくなります。FS7と同等に小さくなります。昼間の動態撮影に向いている。AFも充分速いが、飛ぶ鳥は追えない。
一方、夜になるとSuper35mm で撮ります。これでノイズが少なくなる。
Slog2までしかなく、Slog3はありません。Super35mmのSlog2は充分良かった。

α7SUは、プロが暗闇用にサブとして持ち出すそうです。なんと言っても暗闇の王者ですから、他機では撮れないところでも撮れてしまいます。

2Kと4Kですが、4Kが美しい。(XAVC-S 4K30p 100Mbpsで撮っています。2Kは2K60p 50Mbpsで撮る)
私は、2KはNEX-FS100Jをメインにして、α7、α7Sをサブとして使っていましたが、このカメラの2K動画はNEX-FS100Jには届かずイマイチでした。(調光やホワイトバランスに弱かった)
しかし、α7RUの4Kで撮ると、FS100Jを超えた画質になります。ホワイトバランスにだけ注意すると良い。そのためにEXPODISKを使っています。
アマの演奏会を録画しましたが、全体をFS100Jで撮り、4Kのα7RUを随所に入れて編集しました。サブ機撮影の場合、色合いを一発でそろえる機能が便利ですね。
配布用のブルーレイを作りましたが、元が4Kの方が解像感が出ますね。
ブルーレイも2種類作れるようです:標準と高ビットレートと。心持「高ビットレート」が良いように思えます。

そうそう、動画撮影ではアダプターを使うとAFが効かなくなるのが大半です。
そもそも、ソニーのAマウントレンズ+LA-EA3アダプターですら動画AFは効かなくなります。他社レンズではなおさらでしょう。MF撮影と思ってください。α7R2 は動画撮影中でもピント拡大が出来ますから、途中でのピン送りには問題ありませんでした。もし、動画AFが効くアダプターなら、それは高性能と言うことです。ソニーの純正アダプターは古いから低性能だね。
α7は撮影中のピント拡大は出来なかったように思う。α7Uは持ってないので知りません。

画質的に、α7(α7Uも大差無いと思う、同じ古いセンサーだから)はお勧めしません。普通画質です。値段相応と言えますね。
α7RUを買えば、後悔は無いですね。ソニー機で最強の動画カメラです。むろんα9よりも良いと思ってる(α9は連写機だからね)。
この4200万画素センサーが動画に向いていると思います。
動画のEOS-HDサイトでのレビューでは、4200万画素センサーは8Kで設計して、4Kで使っているそうです。評価はすごく高かったです。
結論はこうです(α7R2 が出た時の評価ですから、2年前の評価です)
  “The [A7R II’s Super 35mm 4K] picture quality is better than a professional video camera.”
  http://www.eoshd.com/2015/06/interesting-insights-into-the-new-sony-a7r-ii-and-rx-sensor-technology/

書込番号:21061432

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:317件

2017/07/22 11:21(1年以上前)

有難う御座います。聞きたいことが殆ど書かれていました。時代はソニー。笑

書込番号:21061706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

たぶんシャッター関係だと思うけど

2017/05/08 06:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

クチコミ投稿数:1336件
当機種
当機種
当機種
当機種

下部にシャッター?と思える境界線が

「ちょっとだけよ」ってしてくれたのに下部に・・・

初日に試し撮りでは起きてない

これもそんな感じじゃない

つい最近α7Sを買い増ししたのですが、先日ちょっと分からない現象が起きました。
写真の下部に境界線ができてます、これがどうして起きたのか分からないので7Sを使われてるユーザーの方で似たような現象起きてる方いませんでしょうか?

虫撮りがメインなためサイレントシャッターで撮ってます。
初めて起きたので起きる条件が分からず、今後また起きる事も予想できるため対策方法があればと思っての質問です。

再現してみようとやってみたのですが、これ以降再現できずどうしてこうなったかが全く分かりません。

起きる条件さえ分かれば対応策ありそうなんですが・・・
高感度で薄暗くても7Rと違い安定した写りでこっちの方が自分に合ってたと思ったんですが、7Sはこういう症状って出やすいんでしょうか?

書込番号:20876005

ナイスクチコミ!2


返信する
hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件 α7S ILCE-7S ボディの満足度5

2017/05/09 08:27(1年以上前)

>まったりと!さん
当方のα7Sでは発生したことはありません。星撮り以外でサイレントシャッターを多用することがないからかもしれません。

購入間もないのであれば、購入店かサポートに連絡してみてはいかがでしょうか?

余談ですが、まったりと!さんのような症状をどこかで見たような記憶があるんですが、見つけられませんでした。この機種ではなかった気もするんですが、やはり電子シャッター絡みだったような気がします。

書込番号:20878651 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2017/05/09 23:27(1年以上前)

私は、音楽会・舞台とか講演会はすべてサイレント撮影かサイレント連写です。
このように、下が黒くなる現象は知りません。

何枚くらい暗くなりましたか?
1-2枚なら、無視ですね。たまたま調子が狂っただけかもしれない。
普通に動けばきれいに撮れる。

書込番号:20880531

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1336件

2017/05/10 01:59(1年以上前)

>hokurinさん

レスありがとうございます。
一応サポートへはメールをしてあります。
連休で問い合わせが多かったらしくちょっと時間かかってたようで、本日返信が届いてました。

背面モニターでも確認できたため撮影データ(RAW)にも写り込んでたと推測し、試してほしいという内容でしたので、これからサイレントシャッターを切ってもこうなるのかなど確認してからサポートへ連絡する予定です。

たぶん切ってもなるようならどこか故障しているという事なのかな?と思います。

似たような症状が以前あったのならもう一度ネットでも探してみます。

>orangeさん

レスありがとうございます。

>何枚くらい暗くなりましたか?
この日の撮影した全てになります、ネコハエトリ追ってたので130枚以上ですね。

自分もこの症状は初めてです。
サイレントシャッターだとこういうの多いのかなと思ったので。
最初α9を行こうかと思ってたんですが、何かと制限があったからα7Sにしたんですけどね。

虫撮りにはこっちの方が良いだろうと、実際虫撮りに向いてると思います。
初代7Rは虫撮り中だと日陰とかでの光量低下すると低ISOでも物凄い画質の低下になり暴れすぎるためあまり向かないと判断したので買い増ししたんですよね。
RUはあそこまで画素要らないと判断、センサーが変更されてるから初代ほどは暴れないと思うけどたぶん自分の撮影方法だと似たようなものかなと思ってます。

SUも悩んだ結果、マクロ撮影時限定なら1/6秒までなら手持ち撮影できるので手振れ補正不要と判断。
撮影時無限遠使えないレンズも使用するため、わざと前後にゆらゆら揺れながらの撮影になるため手振れ補正あっても前後には対応しないので意味無いんですよね。

余談が多かったですね。
とりあえずサポートからの返信に書かれてたことこれから試してみて結果報告してどう返ってくるか待ってみます。
虫撮りには良い機種だと思うので次の世代を期待してます。

書込番号:20880841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1336件

2017/05/12 05:53(1年以上前)

SONYさんからの返信で、結果的には仕様上の範囲で起きているのかの判断はできかねるという事でした。

<サイレント撮影時の注意点>

・被写体の動きやカメラ本体の動きによっては、
画像に歪みが起こることがあります。

・瞬間的な光(他のカメラのフラッシュ発光など)や、
蛍光灯などのちらつきのある照明下で撮影した場合、
帯状の明暗が撮影される場合があります。

(※ 上記2点については、電子シャッターによる、
画面上下の露光タイミングの差により生じます。)

・低感度のサイレント撮影時、
太陽光のような極端に強い光源を露出オーバーで撮影すると、
画面内の高輝度部分が薄暗く写ることがあります。
適正露出で撮影する、または、
感度設定を高めることで発生を防げます。

メールにも書かれてたし、HPでも書かれてる事です。
この中からだと”低感度のサイレント撮影時”が当てはまるのかな?
あの日の撮影はハエがISO640、ネコハエトリがISO2000なんですが感度と光源との差でサイレント撮影時は場合によってはああなるのかも知れないですね?
センサーの上下での時間差とかも関係しているのかな?

本来なら純正レンズだと少なからず補正もかかるんだろうけど、自分の場合MFでの撮影がほとんどで当然マウントアダプターによる撮影なので、電子制御できないことでケラレみたいな感じになってるのかも?

まぁ心配なら点検に出して欲しいとのことだったので、今度なったら一度出してみるのもありかと思ってます。
今のところあれ以降あの現象は起きていないので様子を見るしかないとも言える。

とりあえず、今後も普段通りの使い方でも問題はなさそうと判断してます。
あれ以降起きていないので。
その時の条件によっては純正レンズじゃない場合だと少なからず影響が出るぐらいの認識で良いのかもしれないですね。
まぁ純正レンズ以外でサイレント撮影できるんだから良いか(笑)

と、いう事でひとまず〆たいと思います。
使ってて起こる条件が分かればその時に報告します。

書込番号:20885642

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2017/07/17 21:39(1年以上前)

>>まぁ純正レンズ以外でサイレント撮影できるんだから良いか(笑)

そうそう、前向きに行きましょう。
それに、あの程度の帯なら、俺はそのまま帯をカットして使うよ。無くなっても良い部分だから。
臨機応変だね。

書込番号:21051119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1336件

2017/07/19 21:13(1年以上前)

>orangeさん

どうやらあの帯はマウントアダプターによるかもです。
アダプターを買い直してまだ試してないので未確認ではあるんですが・・・(資格の試験その他で最近カメラはつついてない)
7Sは虫撮りに良い機種です、もう少し落ち着いたらまた写真でも撮りに行きたいですね。

書込番号:21055703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

スレ主 james007さん
クチコミ投稿数:362件 α7S ILCE-7S ボディのオーナーα7S ILCE-7S ボディの満足度5 X/旧Twitter 
別機種
別機種

F11以上で画面チェック

修理後の受け取り、グリップ一式交換

事後報告で恐縮ですが、皆さんに意見を求めます。
CP+2017の二日目に朝一番にソニーブースへ向かい、センサークリーニング無料サービスを受けました。
午後受領時に、百位姿の専門ドクター風の紳士から、こう言われました。

1) イメージセンサークリーニングでも落ちないゴミがある。F11以上の絞りで、画面に黒い点が写りこむ
一度、ソニー銀座ストアで修理の見積もりをされては?

2)後日、ソニー銀座ストア6階にα7sを持ちこみ、症状確認と見積もり依頼。
壁に向けてPモードでカメラを向けると、F11以下では全く問題なしなのに、F11以上に絞ると、明らかに大きなゴミが出始めます。

3)普段はα7RIIをメインに利用しており、α7sをF11以下でのみ使うと、修理せずの方向でした。
主題とは別に、α7sのボディ右下のグリップが少し、剥がれてます。

4)数日後に、ソニー修理担当者から、センサー自体には異常なくも、IM IRガラス交換で直り、約2.7万円ですとの説明。
 修理代金が5万円以上なら、修理せずに、F11以下撮影専用機にするつもりでした。

5)さらに数日後、直ったα7sを受け取りに、ソニー銀座ストアを訪ねました。
  a) リアカバー ASSY(779)はがれを交換 2,000円
b) IM IRガラス ASSY(3200)きずを交換 4,900円
c) 技術料 19,000円
   小計 25,900円(税抜き)
 27,972円(税込み)
リアカバーのはがれは自業自得ですが、技術料の19,000円は、高いなぁと痛感。
皆さんなら、リアカバーのはがれは話題から、はずし
IM IRガラス交換をされますか?
超高感度カメラのα7sは暗さに強く、約500万画素も粗いとのうわさに反し、私には許容範囲です。
修理後のF11以上でのチェック写真を添付します。

書込番号:20731105

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に3件の返信があります。


chokoGさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:54件

2017/03/12 06:00(1年以上前)

>james007さん

そうですねえ。中古相場で未だ11万を超えますからねえ。高いような高くないような。でも、高いなあ。
ソニーストアー限定の「あんしん・快適な」αあんしんプログラムだと、年額6000円で「レンズ長期保証3年〈ワイド〉無料」、「αメンテナンス最大50%OFF」等々なので、その料金が半額くらいなのかな?でも毎年6000円ってちょっと高いよなあ・・と思うのですよね。以前のサービスは、購入時に5000円くらい払うだけだったんですけどね。マップやキタムラなどの長期保証も5年で5%くらいですけど、よく読むと補償の範囲は色々なんですよね。

以前SONYのビデオカメラの液晶が壊れて、近所のソニーショップに見積もりしてもらったら、2万円くらいでした。液晶交換したのでもっとかかるかなと思ったんですが。ソニーショップはソニーショップで金額設定があるみたいでした。あと、キタムラでNEX7本体を購入した時は、店長が不具合を確認後、メーカーと交渉してくれ本体を交換してくれました。交換品も同症状だったので2回も。状況にもよりますが、よく利用するお店等があるなら、そちら経由で出してみるのも良いと思います。個人で出すより、効果的な場合もあるかもです。

あと、Sは電子シャッターなので、下取りしてマップやフジヤで中古の7Sを買う方法もありますね。
修理代と同じくらいで、半年から1年ほどの保証がつくんじゃないかな?

書込番号:20731278

ナイスクチコミ!1


SC-Zさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:13件

2017/03/12 07:08(1年以上前)

使っている以上どーしてもゴミの付着等
発生するものなのでその辺は割りきって直します。
趣味の物は最良の状態で使いたいですよね(^ω^)

書込番号:20731337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/03/12 07:19(1年以上前)

20万円近い機種なら2〜3万円の修理代は迷わず出すと思います。

そもそもデジタルフルサイズ機を買った時点で運用コストが高いのは分かっている事ですし(笑)

書込番号:20731353

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件 α7S ILCE-7S ボディの満足度5

2017/03/12 07:23(1年以上前)

私だったらその時点では修理には出しません。他の不具合が現れ修理が必要になった時点で出すかな。

クリーニングしてもらった時のスタッフに言われるまで気がつかなかったのであれば、撮影スタイルとして問題ないレベルなのだと思います。
絞るときは別のカメラ使うレベルで対応できそうです。

書込番号:20731360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/03/12 07:43(1年以上前)

>james007さん

IM IRガラスの内側だったのか、外側だったのか気になる
ところてす。
工場出荷時の最初からあったのがどうかも。
通常の使用では起こり得ない傷なのかどうかも。

工賃が担当者の家族団らんの糧になったのなら、
良しとするかな。

書込番号:20731389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2017/03/12 08:00(1年以上前)

ソニー的にはふつうの規定料金だと思います(内容が異なりますが実害のないレンズの修理で2.6万円払ったことがあります)。

同じような状況なら修理します。

書込番号:20731416

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2017/03/12 08:04(1年以上前)

センサーに撮れないゴミ?。  撮れなければ関係ないような……?
専門ドクター風の紳士は100位???  スゴイッ!!。

まあ、技術料≒人件費だと思いますが、請求時間単価\6,000でリアカバーとIM IRガラスの2工程を3H程度なら妥当な線では…。

ゴミは気になったら(気がついちゃったら)精神衛生上悪いですから、除去してもらうかな〜。

書込番号:20731424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:65件

2017/03/12 08:16(1年以上前)

>つるピカードさん
百位姿=白衣姿 だと思います。

書込番号:20731434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2017/03/12 08:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>james007さん

こんにちは。
高いと言えば高いし自腹なら尚更ですよね。

愛着があれば修理も良いのでは?
技術料はこんなもんでしょうね!

私の場合はレンズでしたがスライド式のスイッチが取れたので修理したら三万円ぐらいでしたよ!

こんな修理でこんなに修理代がかかるのかとビックリでした。

幸い購入店の長期保証に加入してたので無料扱いで助かりました。

入ってて良かった長期保証でしたよ。

書込番号:20731475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/03/12 08:47(1年以上前)

昔のフィルムカメラでも定期的メンテナンスは必要
まして精密機器ならメンテして当然
3万以下で購入時と同じ性能維持できるなら安いでしょ

書込番号:20731488 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2017/03/12 09:04(1年以上前)

自分はこれが嫌なのでストアで5ワイド保証です(笑)
落ちる汚れは対象外で有償ですが、今回は保証内になります。

ただ、最安から1〜2割くらいまで高くなる計算になりますね。
なので、7RII&SIIは初めから4〜6万円は払ってることになりますね(笑)

自分なら今回は直すかな。
f11位までら絞るから。
また同時に直さなくても、工賃変わらないだろうから、直せるとこは一度に直します。

書込番号:20731527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 james007さん
クチコミ投稿数:362件 α7S ILCE-7S ボディのオーナーα7S ILCE-7S ボディの満足度5 X/旧Twitter 

2017/03/12 10:17(1年以上前)

>infomaxさん
こんにちは。
返信コメントありがとうございます。
3万円以下なら、直すに納得。
自分の決断に一安心。

書込番号:20731667

ナイスクチコミ!0


スレ主 james007さん
クチコミ投稿数:362件 α7S ILCE-7S ボディのオーナーα7S ILCE-7S ボディの満足度5 X/旧Twitter 

2017/03/12 10:23(1年以上前)

>コージ@流唯のパパさん
返信ありがとうございます。

>自分なら今回は直すかな。
f11位までら絞るから。
また同時に直さなくても、工賃変わらないだろうから、直せるとこは一度に直します。

同じ意見で、ほっとしました。
残念ながら、他の店(量販店)で購入してしまい、ワイド保証なし。
以降、ほとんどのレンズは、ソニー銀座ストアで直接購入し、ワイド保証をつけてます。
どんな瑕疵状態でも、無料で直せるは、魅力的。
α7sは暗いシーンでの撮影で、実はF11以上の撮影はなく、CP+2017クリーニング無料サービスに出すまで、気づきませんでした。

書込番号:20731689

ナイスクチコミ!1


スレ主 james007さん
クチコミ投稿数:362件 α7S ILCE-7S ボディのオーナーα7S ILCE-7S ボディの満足度5 X/旧Twitter 

2017/03/12 10:30(1年以上前)

>infomaxさん
返信ありがとうございます。

>今のフィルムカメラでも定期的メンテナンスは必要
まして精密機器ならメンテして当然
3万以下で購入時と同じ性能維持できるなら安いでしょ

3万以下なら安いに、納得。

書込番号:20731706

ナイスクチコミ!0


スレ主 james007さん
クチコミ投稿数:362件 α7S ILCE-7S ボディのオーナーα7S ILCE-7S ボディの満足度5 X/旧Twitter 

2017/03/12 10:37(1年以上前)

>infomaxさん
返信ありがとうございます。

訂正版
>昔のフィルムカメラでも定期的メンテナンスは必要
まして精密機器ならメンテして当然
3万以下で購入時と同じ性能維持できるなら安いでしょ

先ほどは、コピペで、昔を今と間違えて失礼しました。
はい、同じ性能を維持できる点は、ありがたいです。
購入1年過ぎての、大型メンテナンスでした。

書込番号:20731719

ナイスクチコミ!0


スレ主 james007さん
クチコミ投稿数:362件 α7S ILCE-7S ボディのオーナーα7S ILCE-7S ボディの満足度5 X/旧Twitter 

2017/03/12 10:42(1年以上前)

>SC-Zさん
返信ありがとうございます。

>使っている以上どーしてもゴミの付着等
発生するものなのでその辺は割りきって直します。
趣味の物は最良の状態で使いたいですよね(^ω^)

最良の状態で使いたい、に納得。
現在は、レンズ交換時は、必ずブロワーで一拭きして、装着してます。

書込番号:20731729

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29370件Goodアンサー獲得:1541件

2017/03/12 10:46(1年以上前)

>技術料≒人件費

大手企業の1人1時間あたり(工数)の【コスト計算では、1万円以上】のハズで、
給料分の時給換算ではその数分の1から半分以下かと思います(残りは機材や建物を含む設備や直接働いていない部門やエライさんの給料など)。

書込番号:20731739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 james007さん
クチコミ投稿数:362件 α7S ILCE-7S ボディのオーナーα7S ILCE-7S ボディの満足度5 X/旧Twitter 

2017/03/12 10:52(1年以上前)

>つるピカードさん
コメントありがとうございます。
白衣の誤入力、失礼しました。

>専門ドクター風の紳士は100位???  スゴイッ!!。
まあ、技術料≒人件費だと思いますが、請求時間単価\6,000でリアカバーとIM IRガラスの2工程を3H程度なら妥当な線では…。
ゴミは気になったら(気がついちゃったら)精神衛生上悪いですから、除去してもらうかな〜。


>御殿のヤンさん
白衣の誤入力、訂正補足、ありがとうございます。
IMEの文字変換は、ATOKより、劣りますね!

書込番号:20731752

ナイスクチコミ!0


スレ主 james007さん
クチコミ投稿数:362件 α7S ILCE-7S ボディのオーナーα7S ILCE-7S ボディの満足度5 X/旧Twitter 

2017/03/12 11:11(1年以上前)

返信コメント頂いた方々へ

たくさんの貴重な意見、ありがとうございます。
一時は中古に出すことも検討しましたが、今回の症状で下取り価格の低評価を懸念。
α7sは夜景等、暗い環境で撮影していたため、気づきませんでした。
気づかない撮影環境なら、そのままで良いのでは?との書き込みがありましたが
F11以上の絞りもあり得るため、修理した次第です。

この掲示板には、誤入力訂正、削除機能がないんですね。

全員に個別に、お礼メッセージを書けませんでしたが、
お世話になりました。
もやもやの気持ちが解消し、安心して撮影に集中できます。

書込番号:20731808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/03/12 16:57(1年以上前)

修理して使い続けるのは良いことだと思います。
修理できる人を育てることにもなりますから。
組み立てるよりも、分解するほうが難しいことがあります。

一般論として、
原因究明、再発防止をしない姿勢を貫く会社は、いかがなものかと
思います。
コストが掛かるという言い訳が分からなくもないですが。。。

書込番号:20732677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ146

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

高感度性能は今だ最強・・・ですよね?

2017/02/21 00:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

クチコミ投稿数:49件

先週日曜、ついに意を決してお金を握りしめ電気店へ行ったのですが・・・
店員さんの「すみません、在庫切れです」の一言の前にしょんぼりと帰ってきました。

で、ちょっぴり醒めた頭でふと気になったのがタイトルの件です。

最近、とんでもない最高ISOを謳うカメラがぼちぼち出始めています。
例えばD500はISO51200(拡張1640000??)、D5は常用102400、拡張3280000とかとんでもない値ですし、
まさかのペンタまでKPで最高819200などと宣っており、数字だけではα7Sが負けております。

でも、これらの機種って、あくまで「最高感度ン十万まで設定できるぜ!何か写るぜ!(画質は知りません)」ということですよね?
これらの機種のそういう超々高感度の作例が見あたらないのは、出せるような写真にならないからで、
同じISOで比較したらα7Sのほうが安定した画質を維持できるんですよね?
それともここ数年の技術の進歩により、もう追いつかれようとしているのでしょうか。

「どのカメラにも追いつけない高感度性能」という究極の1点に惹かれてこのカメラに憧れたので、
その圧倒的優位性が今なお健在であるのか、とても気になっています。
ご存知の方、よろしくお願いいたします。

書込番号:20676579

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/02/21 08:35(1年以上前)

フラッシュ禁止、三脚も一脚も禁止という施設が増えてますからね。
幸い、夫婦や親子二人三脚なら歓迎されるようですよ。

書込番号:20677081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2017/02/21 09:03(1年以上前)

>どのカメラにも追いつけない高感度性能」という究極の1点に惹かれてこのカメラに憧れたので


 なんかその気持ちもわかります^^

以前、私もニコンD3sが発表されたとき、夜でも手持ちでスナップ撮影出来るという話を聞き憧れたものです。
そして、いつかはnikonの一桁機を買うぞ!って、当時桁違いに思えた金額のカメラ欲しかったです。

夜の撮影というと、三脚に据え長秒撮影をするぶんには、高感度は必要なく、iso100でもシャープな写真撮れますよね^^
街でのスナップの時や、子供らを室内施設で撮るとき、高感度ボディが欲しいなぁ・・・・って思いながらも

その時はまず先に、レンズから買いますよね^^
みんながみんな明るいレンズがいいぞーーって言うし(笑)


確かに明るいレンズは暗いところでの撮影に関しては大きなメリットあります。
ですが、欲が増してくるものでドンドンドンドン・・・・

「動いてるものも撮りたい」「ノイズ低く綺麗に撮りたい」欲求は増してくるばかり^^;

そこで高感度対応ボディに近付いてくるものであって
結局は、ボディだけじゃなく、レンズもそれ相応に揃えていかないと高感度を活かした撮影というのは
求めるものに近付いてこないと思うんです。

どのカメラにも追いつけない高感度性能! って、ボディだけ求めるよりも
何を撮るためにどの組み合わせが最高なのかを冷静に考えないと、大きな散財と寄り道をすると思いますよ^^

ちなみに、現在D5とD500を使っています。
動体撮影はもちろん、D5に至っては、曇り空や光の条件の悪いところでのスナップ、ポートレートなど
高isoでも低ノイズで撮りたいために、D5は大活躍しています^^

AF性能、各種操作の使い心地を統一するためにD500を望遠と日中撮影用として使い、
光が弱い時はD5の高感度を活かした撮り方と、意識的に使い分けています。

知り合いにα7s使う方いますが、いろいろ写真拝見し、羨ましくも思えたりそうでもなかったり
撮るものによって「撮れ味」ま色々違いありますので、一概にどれが今最高だ!・・・・なんてことは無いような気がしますよ^^

折角の高感度に優れたボディ手に入れられる予定でしたら、
それに見合うレンズを揃える事も考え、先々を考えバランスよく購入された方がいいかなと思いました^^


ちょっと的外れなコメントだったかもしれませんが
現段階、最高高感度機材を意識しすぎない方がいいと思ったので書きました。



ちなみに、D5での月も出ていない夜間真っ暗闇の中での、戦闘機手持ち撮り流し撮りは
ノイズ抑えたいため、iso12800まで。
D500に至ってはiso2500で止めています。




書込番号:20677135

Goodアンサーナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2017/02/21 10:16(1年以上前)

確かにD5の高感度は改善していると思います。
しかし、ソニーのα7Sのセンサーは格別です。
D500に至っては、ISO160万はまがい物でしょう。金がなくなったので、なんとか稼がないといけないので、一発博打を打ったのだと思います。
何しろ、本家はExtraordinary Lossを発表せざるを得ないところに追い込まれているのですから。
現実はDxOMark測定によると、1年前のD7200よりも少し悪い値になっています。
D7200はソニーセンサーなので、これとほぼ同じだから悪くはない。しかし、α7Sとは月とスッポンです。
今でもα7Sはトップと思いますよ。これを超えるカメラは、まだない。

α7Sの弱点はAF速度です。これは仕方がない。ゆるゆると撮っています。
舞台撮影ではほぼ問題なく撮れています。無音連写がとても良い。
目の動き、指の動き、バイオリンのボーイングの位置などを連写から選べます。
無音連写はα7S・SUのみです。
それぞれのカメラは得意不得意があります。α7Sの得意は無音連写と最高感度です。音楽会・発表会などで大活躍できます。
ISO一万でのダイナミックレンジは目を見張るものがあります。ノイズ云々の領域は超えています。

書込番号:20677240

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/02/21 12:29(1年以上前)

最強とかいうのは言ったもんがちみたいですが、
7R2も高感度特性高いみたいですよ。

書込番号:20677482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2017/02/21 13:24(1年以上前)

>うさらネットさん
とんでもないこと??えっと、各部門売却とかでしょうか??
(的外れならすみません)

>進撃の社畜さん
下でも言われてますが、まあ言ったもん勝ちでしょうね。
ただまあ、出た当時のショックはすごかったです。

>おかめ@桓武平氏さん
高感度に強い高画素センサー、この二律背反をどう克服してくるか。
しかし技術の進歩も恐ろしい速さなのでありえなくもないですね。

>hokurinさん
ソニーのjpegの絵作りはなかなか好みです。RX100も使ったことがありましたが、暗いところの写真でも想像以上に綺麗に見えて驚きました。

>けーぞー@自宅さん
確かに、一人で三脚持ち歩いている方、最近少ない気がします。
フラッシュもほぼ不要なのもポイントだと思っています。もともとあまり使いませんが。

>esuqu1さん
確かに、「必要があって」というより、「なんかすごいのが欲しい」という衝動買いの気持ちから出発している点は否定できません。
実際、手持ちの機材だけでもほぼカバーできる、というかまだまだ使いこなせていません。
それにここで踏み出すと当分他の機材・趣味に回す予算が無くなりますから。。。

ただ、手持ち機材の更新もしたいと思いつつ、「これだ!」と思える機種がないんですよね。

>orangeさん
さすがにニコンの100万は盛りすぎですよね。
AF性能は気になるところですが、こればかりは自分で使ってみないと分からないかもです。

>そうかもさん
自分も、もしα7SUに行くぐらいならRUかな、とは思います。高画素だと縮小してノイズ圧縮もできますし。
しかし、現時点ではレンズ込みで予算25万(これでも臨時予算込み)が限界なのと、もともと500万画素程度の低画素で運用してきましたので選択肢からは外しています。

書込番号:20677599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2017/02/21 14:35(1年以上前)

>最近、とんでもない最高ISOを謳うカメラがぼちぼち出始めています。

あふろべなと〜るさんが書かれていますが、
そもそも、普通に使えもしないISO感度設定を常用としたとんでもないメーカが、ソニーです。
>とんでもない最高ISOを謳う
このとぼけをやったのが、仕様数値第一主義 ソニーです。
他社は、拡張設定でしたからね。

けっきょく他社は、販売員・消費者がISO仕様で較べますから、やむを得ず社内評価基準を変えた可能性があります。

つまり、最近ではなく数年前に、とんでもない最高ISOを謳うカメラはここから出していました。

書込番号:20677721

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:15件

2017/02/21 19:08(1年以上前)

α7sだってISO128,000以上は拡張感度って記載されてますよ。
ノイズはのりますけど、表現次第ではISO51,200ぐらい普通に使いますけどね。
(ノイズが増える事のデメリットよりも動きを止めれるメリットが上回る場合)

あの当時の機種でいえば断トツで高感度特性良かったですけどね。
別にISO409,600って数字も、得られるメリットからいえば、そこまで誇大広告だとも思いませんでしたけどね・・・
モノクロだったら表現次第では使えたりもしますしね。

ゲインをあげて写るだけの機種じゃなくて、
高感度特性を得るため(4Kにちょうどいい画素数にしたらおまけでついてきたという説もありますけど)に
画素数を減らして、S/Nを向上させてる、真面目な機種なんですけどね・・・

ソニーの掲示板って、ソニー原理主義と、反ソニー原理主義の人が9割ぐらいで異常な状態ですね。
あとは会話が成立しない人が若干名でしょうか。

ソニー原理主義の方々へ
そろそろ、問題の原因は自分たちにあると理解しましょうね。
もう何年も繰り返してるんでしょうから、落ち着いて自分たちの発言を振り返ってみましょう。

書込番号:20678213

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:49件

2017/02/21 22:44(1年以上前)

>うさらネットさん
あーなるほどそういう意味でしたか。おっしゃる事が理解できました。頭回ってなかったです。
そしてその流れに自分も惑わされてしまったと。まだまだですね。

>ヤマダマサさん
「ある意味最もフルサイズの長所を伸ばす方向に、まっすぐ真面目に作られたカメラ」
こんな文句をどこかの記事で読んだ記憶があります。
こういうところにも惹かれたんだと思います。


α7Sに対する熱意、十分に回復してきました。
今週末、もう一度チャレンジします。
高感度特化機としてまだまだ健在、ということで、質問としてはひとまず解決とさせていただきます。
ありがとうございます。

書込番号:20678983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2017/02/21 23:41(1年以上前)

>orangeさん


D500のCMOSは、SONY製造ですよ。

書込番号:20679200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:49件

2017/02/23 23:45(1年以上前)

今日、とうとうポチっちゃいました!
土曜が楽しみです。

書込番号:20685043

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2017/02/24 04:29(1年以上前)

>栗修かっかさん

おー! ポチりましたか。 お目出度うございます。
α7Sは私も使っていますが、ISO1万あたりでは万全の強みを発揮します。
確かにα7RUもISO1万でもノイズは少ないですが、α7Sはノイズがないことに加えて、ダイナミックレンジや彩度が高く感じます。ここで差が出ます。ISO6400あたりまでは両者は同じですね。

α7Sを楽しみましょう。
4K動画は内部録画できませんが、安い目のAtomos Assasinで外部録画すればOKです。プロはα7Sは外部録画で使っていると聞きました。

書込番号:20685387

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件

2017/02/25 10:36(1年以上前)

別機種

>orangeさん
ご声援ありがとうございます。動画はほとんど撮ったことがありませんが、
せっかく動画も優秀なんですから、4Kは無理でもAVCHDとかで挑戦してみます!


先ほど届きました。久々にすごくワクワクです。
SDカード買い忘れていました・・・充電中に買いに行かねば!

書込番号:20688820

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2017/02/28 19:08(1年以上前)

一つ誤解があります:
  >>a7s + 純正コンバーター + シグマ70-200 2.8

純正コンバータとはAマウントからEマウントへのコンバーター「 LA-EA3」だと思います。
このLA-EA3が小気味よく動くのは、像面位相差のセンサーだけです。α7RU、α7U、α6500(α6300もかな?)。
α7Sやα7SUは快適には動きません。実用にはむつかしいほどゆっくりと動きます(実験済み)。ソニーレンズではなくシグマレンズなら、さらにAF性能低下が見込まれます。
したがって、α7Sで望遠を使うには、FE70-200F4Gがお勧めです。私はこのレンズでα7Sで舞台を撮っていますが、快適に撮れます。ビデオも奇麗に撮れます。
実は、ビデオと写真を同時に撮りたいので、もう一本70-200F4Gを買いたいと思うくらいです。α7Sで写真、α7RUでビデオを撮る。明るい舞台では役割を逆にして、α7Sでビデオを撮り、α7RUで写真を撮る。
ISO1万での彩度の高さは、α7Sがダントツです。他のカメラを寄せ付けません。

書込番号:20698591

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件

2017/02/28 23:59(1年以上前)

FE70-200F4Gは評判がいいですが、自分はどちらかというと広角重視なのでこのレンズはお預けです。
24mmが欲しいのでSEL2470ZかSEL24240を狙っています。
価格差がほとんどなくて10倍ズームは気になります(画質がどんなものかも気になりますが)。

夏ボのころに買えるよう、貯金再開です。

書込番号:20699553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/03/02 10:24(1年以上前)

まあFEの標準ズームは業界で図抜けて最低な戦略だからなああ…

写真撮る人がソニー社内にはいないのだろうか???

書込番号:20702895

ナイスクチコミ!6


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件 α7S ILCE-7S ボディの満足度5

2017/03/02 17:43(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
どのような戦略で製品展開しているか情報お持ちなんでしょうか?今後どうなるのか知りたいな。

書込番号:20703729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/03/02 19:11(1年以上前)

見ればわかる稚拙さですよ

望遠端70mmが3本て頭がおかしいとしか思わん

書込番号:20703963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:49件

2017/03/02 22:25(1年以上前)

F値変動でもいいので、サイズと価格抑えめで24mm始まりの5〜7倍ズームを出してほしいですね。
ズーム3倍でもほぼ十分なんでしょうが、少し心許ないです。

書込番号:20704583

ナイスクチコミ!0


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件 α7S ILCE-7S ボディの満足度5

2017/03/03 00:09(1年以上前)

まぁ確かに3本ありますね。でも値段もコンセプトも違うし、一定の役割は果たしてるんじゃないかな。

私も24-120とか105が欲しい。あ、これF4通しだったら24-70F4って微妙になっちゃうか。

書込番号:20704900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2017/03/10 09:52(1年以上前)

>>望遠端70mmが3本て頭がおかしいとしか思わん

まあ、ソニーの企画は伝統的に写真を撮らない人がやってるから、こんなもの。トンチンカンが多い。
技術だけは最高なのに、企画が規格外だからねー。
ウオークマン担当者が業務のローテーションでカメラ部門に回されてるのかもね。
最初はそれでも良いから、写真を一回転くらい撮って欲しいものです。あっと、一回転という言葉も通じないのかな、ソニーの企画には。

ただし、気まぐれでα99Uを許可したりする。これだけは逆転ホームランです。礼を言いたい。

書込番号:20725810

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ30

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

クチコミ投稿数:10件

はじめまして。
Canon6Dからα7Sへの乗り換えを検討しています
オールドレンズと軽量化が目的です

テックアートのLM-EA7は、MFをAF合焦してくれる画期的アダプターですが、
αシリーズと謳っているもの、対応ボディはα7R II、α7 II(Ver.2.0以上)、α6300の3機種のようです
でもα7Sにて使用されている方はいらっしゃいますか?

サイレントシャッターは必須なので、
α7Uはなし、予算のこともあり、α7Sが使えたら最高なのになと思う次第です

もし無理でしたら、
2016年12月現在、α7Sにおすすめのマウントアダプター
ライカMレンズ タイプ
CANON EFレンズタイプ
の2種類で、みなさんのオススメを教えてください

書込番号:20497207

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19927件Goodアンサー獲得:1249件

2016/12/19 19:30(1年以上前)

>南西飛行さん

>> サイレントシャッターは必須

「電子シャッター」に切り替わる仕様のようですが、
室内の照明により縞模様が出たり、
動体撮影でコンニャク現象になったり写る場合があるので、注意が必要です。

書込番号:20497364

ナイスクチコミ!3


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件 α7S ILCE-7S ボディの満足度5

2016/12/19 20:55(1年以上前)

α7Sのセンサーは像面位相差搭載ではないので、LA-EA7でのAFはまともに動かないはずです。α7U、α7RU、α6500、α6300ならOKですね。
ちなみに同じUシリーズですが、α7SUも像面位相差ではないので動かないと思います。

書込番号:20497618 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11854件Goodアンサー獲得:246件

2016/12/19 22:14(1年以上前)

テックアートのホームページにテックアート3型のカメラ機種適合表が掲載されています。

中国語ですが、ニュアンスは分かると思います。

書込番号:20497876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2016/12/19 23:03(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
早速ありがとうございます
室内撮影などちょっと厳しいようですね
オカルト的な絵に落胆するのは避けたいところです

>hokurinさん
像面位相差搭載がある機種が対応可能かも、という目安になりそうですね

>6084さん
そこは知りませんでした
早速見てみました
7Sへの対応はオススメしません、とはっきり書いてありますね

やはりα7Sには厳しいようですね
純粋にMFで楽しむと割り切ったアダプターを考えてみようと思います

皆さん、ありがとうございます

書込番号:20498031

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2016/12/23 01:38(1年以上前)

α7Sの無音撮影は強力です。
舞台撮影や音楽撮影で威力を発揮しています。

そういえば誤解したコメントもありますね:
>>室内の照明により縞模様が出たり、
動体撮影でコンニャク現象になったり写る場合があるので、注意が必要です。

少なくとも、私はα7S発売以来、舞台では一度もこのようになったことはありません。
まあ、素の蛍光灯なら縞模様が出るのでしょうが、「舞台照明で素の蛍光灯」を使っているようなところはないです。
また、α7Sのセンサー読み出し速度は充分速いので、普通の舞台撮影ではコンニャク現象は出ません。

α7Sの美しさはトップレベルです。
照明が暗くなると、40万円のα7RUよりも色彩が奇麗になります。明るい舞台ではα7RUが良いが、暗くなると逆転します。
α7Sは抜群のコストパフォーマンスです。
最初はキヤノンレンズをMFで使って撮り、そのうちに24-70F4ZAか70-200F4Gを一本追加すると、AFでも奇麗に撮れるようになります。(画質は70-200Gの方が良いが、24-70ZAも充分良いです。距離により両方を使い分けています)

無音撮影も良いですが、無音連写がさらに便利です。
俳優の目や指の動き、ピアノの指の運び、バイオリンのボーイングの角度、ドラムや太鼓のばちの動きなどがビシット合った写真を選べます。
無音連写はα7S(とα7SU)にしかありません。
あっと、小型機は知りません。
α7Sを愛用しています。

書込番号:20506128

Goodアンサーナイスクチコミ!8


6084さん
クチコミ投稿数:11854件Goodアンサー獲得:246件

2016/12/23 08:14(1年以上前)

>純粋にMFで楽しむと割り切ったアダプターを考えてみようと思います

キヤノンEFレンズには絞り環が無いので、AFが爆遅でも電子マウントアダプタの利用をお考えください。そこそこ動作すれば、電磁絞りをカメラ側から動かせますのでAEやマニュアル露出が可能になります。

一部純機械式マウントアダプタでは、絞り開放で使う事を前提とする物や、アダプタ側に機械的な絞りを持つ物がありますが、お勧め出来ません。

一度何方かから借りて電子マウントアダプタをお試しになれると良いのですが。

書込番号:20506415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2016/12/24 12:01(1年以上前)

皆さん、とうとう買っちゃいました!
α7Sです 6Dと並べてのコンパクトサイズに
改めて、持ち出しする機会が増えそうな予感にワクワクです

>orangeさん
無音撮影の威力すごそうですね
無人浜の暗闇でうごめく生物とかも撮りたいので
高感度、サイレントはチャンスを逃さないような気がします

>6084さん
返事をみる前に、マニュアル用のシンプルなアダプタを使用して
EFレンズをつけてみましたが、想定していたよりもレンズがデカく
アンバランスさに苦笑してしまいました

やはり7Sのコンパクトを活かすのに
レンズもそれなりのコンパクトなものを入手した方が
良いなと痛感しています

ヘリコイド付きのライカMアダプターを検討していますが
7Sでオススメはありますでしょうか

今のところ、フォクトレンダーかSHOTENあたりを
考えています
相性がよくて、軽めだとよいですね
よろしくお願いします

書込番号:20509793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2016/12/25 01:56(1年以上前)

南西飛行さん

> ヘリコイド付きのライカMアダプターを検討していますが7Sでオススメはありますでしょうか

Hawk's Factory の製品も良いですよ。(一つ前の型を持っています。フォクトレンダーも以前持っていました。)
*軽い(フォクトレンダーよりもうんと軽い)
*繰出しは5mm(フォクトレンダーは4mm)
*∞位置のロック付き(フォクトレンダーも有り)
*後部の内径が大きく、望遠でケラレ難い(フォクトレンダーは少し小さい)

マップカメラ(中古も有り)
https://www.mapcamera.com/item/4562352701227

デジタルホビー
http://digitalhobby.biz/products/detail.php?product_id=541

ヨドバシでも売っているようです。

SHOTEN は使った事はありませんが、繰出しが6mm有るようなので、その点は魅力的ですね。(∞ロックは無いようです)
フォクトレンダーはガッチリ・ズッシリで質感は良かったです。

書込番号:20511955

Goodアンサーナイスクチコミ!3


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件 α7S ILCE-7S ボディの満足度5

2016/12/25 21:13(1年以上前)

>南西飛行さん
ご購入おめでとうございます。
α7S良いですよね、私も一番のお気に入りです。楽しい年末年始になりそうですね。

書込番号:20514040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2016/12/26 12:38(1年以上前)

>けんしんのじいちゃんさん
Hawk's Factory の製品情報ありがとうございます
繰り出しが5mmとは魅力が増しますね

∞位置のロック、盲点でした
確かに使用しているうちに位置が変わって
ピントがズレているのに気づかなかったりしてしまうかもと
思うので、大事ですよね

意識してみてみたいと思います
貴重なアドバイスをありがとうございました

書込番号:20515486

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11854件Goodアンサー獲得:246件

2016/12/27 20:47(1年以上前)

>南西飛行さん

>ヘリコイド付きのライカMアダプターを検討していますが

あたしはヘリコイド無しの安価な、無銘中華ライカマウントアダプタで、光漏れしていたので、自分で手直ししました。

ヘリコイド付きでは、コシナ製が安心と思います。

書込番号:20518847

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7S ILCE-7S ボディ」のクチコミ掲示板に
α7S ILCE-7S ボディを新規書き込みα7S ILCE-7S ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7S ILCE-7S ボディ
SONY

α7S ILCE-7S ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月20日

α7S ILCE-7S ボディをお気に入り製品に追加する <876

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング